医療・健康・医薬品調査 Feed

2016年12月 9日 (金)

健康に良い成分:ビタミンC 、乳酸菌、カルシウム、ビタミンB 、たんぱく質

-----------------------------------------------------------------
MyVoice Marketing News【vol.118】 2016.11.30  マイボイスコム(株)
------------------------------------------------------------------
マイボイスコム マーケティングニュース/http://www.myvoice.co.jp/
<本メールマガジンは社員が名刺交換をした方や、資料請求のあった方、
 「アンケートデータベース(MyEL)」会員にお送りしています。>
------------------------------------------------------------------
いつもお世話になっております。マイボイスコムの高井です。

食欲の秋も終わろうとしていますが、皆さんは健康のために摂取している
成分や食材はありますか。 健康志向の高まりで、沢山の健康食品やサプリメントが販売されています。
生活者がどの成分が健康に良いと考えて、どの様な食材を意識して 摂取しているのかを調査しましたのでご紹介します。 また、最近MyELの2,500件×1万人の調査データを、ビッグデータサービスや、
AIサービスに使いたいというご相談が増えています。 将来は「乳酸菌とビタミンBが健康に良いと考える50代女性の求めている
新商品はXXXです!」と、AIが答える時代が来るのでしょうか? インターネット調査、テキストマイニングは、マイボイスコムにお任せ下さい。
18年の実績と経験でお応えします。 ▼≪目 次≫ -------------------------------------------------------------- 【1】健康に良い成分に関する調査 【2】自主アンケート調査(9月実施:16テーマ)のご案内 【3】アンケート・ビッグデータ分析サービス『オムニサーチ』 【4】MyEL「オンライン集計サービス」のご紹介 【5】「テキストマイニング(TextVoice)」のご紹介 【6】「インターネット調査」のご紹介 -------------------------------------------------------------- ---------------------------------------------------------------- 【1】健康に良い成分に関する調査 ---------------------------------------------------------------- 健康食品やサプリメントを摂取する人も増えているようです。 今回は「健康に良い成分」についての1万人調査を行いました。 健康のために摂取している成分がある人は5割強でした。 摂取成分の上位5項目は「ビタミンC」「乳酸菌」「カルシウム」「ビ タミンB」「たんぱく質」となっています。 摂取成分に期待する効果は「健康維持」「免疫力・抵抗力向上」「体 調不良の改善、病気の改善・悪化防止」「疲労回復」等が上位です。 そして健康のために摂取している飲食物は「牛乳、乳製品」「野菜、 きのこ類」「大豆加工品」「魚介類、水産加工品、海藻類」「果物類」 「卵」「精肉類、食肉加工品」が上位にあがっています。 クロス集計やローデータ、栄養成分で気になっていること(FAデータ) は下記で販売しています。 ◇健康に良い成分に関する調査(第2回) http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=21814 ---------------------------------------------------------------- 【2】自主アンケート調査(16テーマ)のご案内 ---------------------------------------------------------------- 2016年9月に実施した自主調査をご紹介します。 ご関心のテーマは「会員登録(無料)」をしてご覧ください。 【飲料・食品】 ◇発泡酒の飲用(第14回) 購入時の重視点トップは「味」、続く「価格」は減少傾向 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=21801 ◇スポーツ・機能性飲料の利用(第11回) スポーツ飲料の代わりにお茶を飲む人が飲用者の6割強 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=21802 ◇しょうゆ(第2回) 開封後の保存、冷蔵庫は5割弱、常温や冷暗所は3割強 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=21803 ◇ドレッシング(第5回) 所有数は「1種類」が利用者の2割強、「2種類」4割弱 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=21804 ◇弁当(第2回) 自分でお弁当を作る男性は2割弱、男性20代では3割弱 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=21805 【住宅・住宅設備・家電・AV機器】 ◇トイレ掃除 自宅のトイレの掃除頻度は「毎日」「週1回」が2割 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=21806  ◇電子レンジの利用(第4回) 調理でレンジを使う理由は「短時間でできる」が最多 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=21807 【流通・小売・外食】 ◇牛丼チェーン店の利用(第4回) 月1回以上の利用者は2割弱、男性3割弱、女性1割弱 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=21808 ◇店舗に関するお得情報の利用 来店のきっかけは「特売」「クーポン・ポイント」情報 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=21809 【情報通信・携帯電話・メディア】 ◇スマートフォン(第10回) 利用意向者の6割弱は次も同じ携帯会社・通信事業者希望 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=21810 ◇定額制音楽配信サービス(第2回) 直近1年間利用者の3割が「Amazon Prime Music」利用 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=21811 ◇求人・転職情報サイト 直近5年間に転職活動した人の5割強が情報サイト利用 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=21812 【健康、ファッション、ライフスタイル】 ◇運動(第4回) 運動をしている人のうち、スマホの歩数計利用者は1割 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=21813 ◇ファストファッション(第3回) ファストファッションのイメージは「庶民的」「無難」 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=21815 ◇ペットとの生活(第6回) 飼う上で気になることは「排泄物の始末」「飼育環境」 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=21816 ■----------------------------------------------------------■  カテゴリー×時期で調査テーマが検索できます。  → http://myel.myvoice.jp/products/list_time.php ■----------------------------------------------------------■ -------------------------------------------------------------------- 【3】アンケート・ビッグデータ分析サービス『オムニサーチ』 -------------------------------------------------------------------- 「オムニサーチ」は、富士通様との協業で生まれた、アンケートデータ のビッグデータ分析サービスです。 ある調査である回答をした生活者が、他の調査ではどの様に答えている のかを分析し、相関の高い項目をすべての回答から探してきます。 これによって意外な生活者の購買・消費行動や、インサイトの関連性を 見つけることができます。 〇富士通様「オムニサーチ」紹介ページ http://www.fujitsu.com/jp/services/application-services/information-management/web-integration/strategy/omunisearch/ 〇「乳酸菌飲料を毎日飲む人」のマイニング分析(結果)  https://myvoice.lekumo.biz/research/ ※「アンケートデータベース(MyEL)」の回答データを、ビッグデータ  サービスや、AIサービスに提供しています。  ご関心のある方は、下記の連絡先までお問い合わせ下さい。 -------------------------------------------------------------------- 【4】MyEL「オンライン集計サービス」のご紹介 -------------------------------------------------------------------- MyELの1万人規模の調査データを、お手元のパソコンで集計できます。 2テーマの調査データの組合せもできるので、「ビール」×「緑茶飲料」、 「ビール」×「クリスマス」、「クリスマス」×「コンビニ」等のモノ とコトの関連の探索もできます。 5テーマのデータを、1年間、安価にご利用いただける新プランをご用意 しました。 ■一般会員(有料)集計プラン  :1年利用/ 26,460円(税込) ■オンライン集計オプションプラン:1年利用/ 26,460円(税込) 〇「オンライン集計サービス」の詳細  http://myel.myvoice.jp/user_data/option_menu.php ------------------------------------------------------------------ 【5】「テキストマイニング(TextVoice)」のご紹介 ------------------------------------------------------------------ マイボイスコムでは、独自の「テキストマイニング」を提供しています。 辞書も自動で作成し、操作も簡単で、分析結果も分かり易いと評判です。 〇テキストマイニング (TextVoice)の概要  https://www.textvoice.jp/info/ 〇「TextVoice」分析の3分動画  https://www.textvoice.jp/info/images/movie20160506.mp4 ------------------------------------------------------------------ 【6】マイボイスコム「インターネット調査」のご紹介 ------------------------------------------------------------------ マイボイスコムは1998年からインターネット調査を提供しています。 18年の実績と経験で、皆様のご要望にお応えします。 インターネット調査のことは、何でもお気軽にご相談ください。 〇インターネット調査: https://www.myvoice.co.jp/ ================================== メールマガジン配信停止の希望の方は、お手数ですが mbn@myvoice.co.jp までご連絡をお願いします。 発行責任者: マイボイスコム株式会社 代表取締役社長 高井和久 住 所:   東京都千代田区神田錦町3-17-11 連絡先:   電話 03-5217-1911 メール otoiawase@myvoice.co.jp ホームページ          https://www.myvoice.co.jp/ アンケートデータベース(MyEL)  http://myel.myvoice.jp/ ==================================

2015年11月30日 (月)

体に良い食材は:野菜53%、乳製品39%、大豆加工品38%、きのこ36%

------------------------------------------------------------------
MyVoice Marketing News【vol.106】 2015.11.30  マイボイスコム(株)
------------------------------------------------------------------
マイボイスコム マーケティングニュース/http://www.myvoice.co.jp/
<本メールマガジンは社員が名刺交換をした方や、資料請求のあった方、
 「アンケートデータベース(MyEL)」の会員の方にお送りしています。>
------------------------------------------------------------------
いつもお世話になっています。マイボイスコムの高井です。
いつの間にか年末が近づき、忘年会の予定も入ってくる季節になりました。
連日寒い日が続いていますがお元気でしょうか。

さて、皆さんは体のために何か気を付けていることはありますか。
また、体のために習慣的に摂取している食べ物や飲み物はありますか。
忘年会シーズンは、暴飲、暴食になりがちですので、「からだに良い食事
や食べ物」に関する調査結果をご紹介します。

また、調査手法は同じモニターに一定期間、商品の感想や行動記録を日記
形式で回答いただく「日記調査」をご紹介します。
日記調査で「毎日の食事」の写真をアップしてもらい、健康のために選ん
だ食材と、その期待や理由を答えてもらうのも面白いかもしれませんね。

 ▼≪目 次≫
--------------------------------------------------------------
【1】「日記調査サービス」のご紹介
--------------------------------------------------------------
【2】からだにいい食事・食べ物に関する調査(第2回)
--------------------------------------------------------------
【3】自主アンケート調査 18テーマのご案内
--------------------------------------------------------------
【4】マイボイスコム「インターネット調査」のご案内
--------------------------------------------------------------

----------------------------------------------------------------
【1】「日記調査サービス」のご紹介
----------------------------------------------------------------
日記調査は、1回の調査ではわからない、特定ユーザーの生活行動や購買
行動、ニーズの変化、気持ちの波などを把握するのに適した調査です。

事前に承諾いただいた同じモニターに1週間、1ヶ月、数ヶ月の一定期間、
商品使用の感想や、行動記録等を日記形式で回答をいただきます。
「日記」のように毎日回答いただく場合もあれば、週末、休日のみ答えて
もらう場合など、目的に応じて回答日時や期間は設定できます。

また、「写真」を日記調査の中にアップいただくことで、より詳細な生活
者情報を取得することもできます。

(「日記調査」の活用事例)
1)週末の夕食の写真とその料理の理由を3ヶ月答えてもらう。
2)ある商品分野の広告で気になったモノを1ヶ月、毎日答えてもらう。
3)ある生理現象について6ヶ月間、その実態を答えてもらう。

日記調査でこんな事できるかな?
ということがあれば、お気軽にご相談下さい。

○「日記調査サービス」の詳細はこちら
  http://www.myvoice.co.jp/menu/diary.html

----------------------------------------------------------------
【2】からだにいい食事・食べ物に関する調査(第2回)
----------------------------------------------------------------
からだのために気をつけていることは「野菜を多くとる」「量を食べすぎない」
「塩分、甘いもの、油分などを控える」「必要な栄養素をバランスよくとる」
「余分なカロリーをとらない」「旬のものを食べる」等が各4~5割で上位でした。 そして、からだのために習慣的に摂取している食べ物は「野菜」が53%、 「乳製品」39%、「大豆加工品」38%、「きのこ類」36%などが4割弱で 上位です。飲み物は「お茶類」が50%、「牛乳」29%、「コーヒー」 28%、「水・ミネラルウォーター」17%、「野菜飲料・野菜ジュース」 16%という結果でした。 皆さんは健康のために、どんな食事を取っておられますか? 〇からだにいい食事・食べ物(第2回)2015.9 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20605 ---------------------------------------------------------------- 【3】自主アンケート調査 18テーマのご案内 ---------------------------------------------------------------- 2015年9月に実施した、自主調査をご紹介します。 【飲 料】 ◇発泡酒の飲用(第13回) 飲用意向は4割弱、「淡麗極上<生>」「淡麗グリーンラベル」が上位 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20601 ◇スポーツ・機能性飲料の利用(第10回) 週1回以上の飲用者は2割強、男性で3割弱。飲用意向は6割 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20602 【食 品】 ◇砂糖・糖分(第2回) 「人口甘味料は体によくない」と考える人が2012年よりやや増加 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20603 ◇夕食(第4回) 平日の夕食を一人で食べる人、男性40代以下や女性10・20代で4~5割 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20604 【自動車関連】 ◇カーディーラーの利用(第2回) 対応がよいディーラーは「トヨタ」がトップ、ホンダ、日産が続く http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20606 【流通・小売・外食】 ◇ファストフード(第7回) 月1回以上利用者は4割強で減少。利用頻度が減った人は4割弱 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20607 【金 融】 ◇銀行のサービス(第8回) メインバンクに不満がある人は6割、不満は金利、手数料、待ち時間 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20608 ◇家計簿 家計簿利用者は家計管理者の7割強。そのうち1割強はアプリ利用 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20609 【情報通信・携帯電話・メディア】 ◇ソーシャルメディア(第6回) 現在利用・利用意向ともに「YouTube」「LINE」が上位2位 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20610 ◇定額制音楽配信サービス 1年以内の利用者は8%。「Apple Music」が最多 「LINE MUSIC」続く http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20611 ◇スマートフォン(第9回) SoftBank/auのiPhone6・6Plus所有者で「満足」の比率高い http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20612 ◇データのバックアップ スマートフォンのバックアップをしている人は2割 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20613 【趣味・交通・レジャー】 ◇航空会社の利用(第2回) LCCの認知率は8割強。利用意向・非利用意向いずれも3割 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20614 【季節行事】 ◇夏のイベント(第7回) 夏にイベントをした人は7割弱。費用総額「3万円未満」が5割弱 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20615 【ライフスタイル】 ◇防災用品 防災用品を準備している人は4割強。うち5割は1年に1回以上点検 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20616 ◇消費意識(第4回) 今後1年間の購買意欲が「高くなる」1割、「低くなる」3割弱 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20617 ◇朝の時間の過ごし方(第3回) 支度が間に合わなくても必ずすることは、トイレ、歯磨き、洗顔 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20618 ■----------------------------------------------------------■  カテゴリー×時期で調査テーマが検索できます。  → http://myel.myvoice.jp/products/list_time.php ■----------------------------------------------------------■ ---------------------------------------------------------------- 【4】マイボイスコム「インターネット調査」のご案内 ---------------------------------------------------------------- マイボイスコムでは1998年からインターネット調査を提供しています。 17年間の経験を活かして、専門リサーチャーが、親切、丁寧に対応させ ていただきます。また、パネルやデータの品質管理も徹底し、ご満足いた だけるサービスの提供をお約束いたします。 インターネット調査をご検討の際は、是非、弊社までご相談ください。 〇インターネット調査: https://www.myvoice.co.jp/ ================================== メールマガジン配信停止の希望の方は、お手数ですが mbn@myvoice.co.jp までご連絡をお願いします。 発行責任者: マイボイスコム株式会社 代表取締役社長 高井和久 住 所:   東京都千代田区神田錦町3-17-11 連絡先:   電話 03-5217-1911 メール otoiawase@myvoice.co.jp インターネット調査の世界     https://myvoice.lekumo.biz/research/ アンケートデータベース(MyEL)  http://myel.myvoice.jp/ ==================================

2015年10月30日 (金)

エナジードリンク調査:飲用者は47%、最頻飲用1位はオロナミンC32%

------------------------------------------------------------------

MyVoice Marketing News【vol.105】 2015.10.30  マイボイスコム(株)

------------------------------------------------------------------

いつもお世話になっています。マイボイスコムの高井です。このところ暑い日と寒い日が交互に来て体調管理も大変ですね。
さて、皆さんは疲れた時や気分転換したい時に「エナジードリンク」を飲んでいますか。今回の調査結果は8月に実施した「エナジードリンク調査」をご紹介いたしします。
また、調査手法は慶應大学の清水聰教授の「聞き耳・死神研究」をベースに開発した「キキミミ分析」をご案内させていただきます。 どれだけ売れているかではなく、誰が買っているかで商品ブランドの将来を診断する手法は、新しいブランド評価として注目されています。 

----------------------------------------------------------------

【1】「キキミミ(ブランド診断分析)」のご紹介

----------------------------------------------------------------

マイボイスコムでは慶應義塾大学商学部 清水聰教授、読売広告社との共同研究「聞き耳・死神研究」の成果をもとに、ブランドの将来診断ができる「キキミミパネル(33-voice)」を構築しています。「キキミミ パネル」を使うことで、従来の指標では判別できない「ブランド力」を定量的に把握することができます。

情報発信力がある人とない人ではライフスタイルや購買行動に大きな違いがあります。「キキミミパネル」では一般の生活者を「はや耳」「聞き耳」「むれ耳」「そら耳」「とお耳」に分けて、「聞き耳」に利用されて「そら耳」に利用されていないブランドが、将来、ブランド価値が上がりシェアも拡大すると診断します。

【情報発信力のある人は・・・】

・ヒット商品、話題の商品の購入、共有割合が高い ・「強い気持ち」で商品を購入しており、クチコミも活発

【情報発信力のない人は・・・】

・ヒット商品、話題の商品をそもそもあまり認知していない ・市場から消えるブランドを購入している傾向がある

あるヒット商品では、12%の聞き耳が、認知19%、検索34%、購入40%、共有45%を占めており、聞き耳層が購買を牽引していることが分かります。

「キキミミ分析」に興味のある方はこちらをご覧ください。

 〇キキミミ分析(33-Voice)  http://www.myvoice.co.jp/menu/33-voice.html

----------------------------------------------------------------

【2】エナジードリンクに関する調査(第2回)

----------------------------------------------------------------

疲れた時や仕事を頑張りたい時にお世話になる「エナジードリンク」ですが、皆さんもご利用なさっておられますか。

弊社調査によると飲用者は47%で週に1回以上の飲用者は16%でした。 飲用場面は、疲れている時、休憩中、仕事をしながら、気分転換をしたい時の順番です。


選択重視点は、1位味、2位価格、3位飲みやすさ、4位効能・効果となっており、最頻飲用ブランドは、1位オロナミンC32%、2位デカビタC9%、3位レッドブル9%、4位リアルゴールド8%で、圧倒的にオロナミンCが強い結果になりました。

○エナジードリンクに関する調査(第2回)2015.8

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20503

(ご参考)昨年度のテキストマイニングの結果  http://myel.myvoice.jp/user_data/pdf/textvoice_report_201505_03.pdf
----------------------------------------------------------------

【3】自主アンケート調査 18テーマのご案内

----------------------------------------------------------------

2015年8月に実施した、調査結果をご紹介します。


【飲 料】

◇機能系ビール飲料(第6回)

 飲用者は4割、「週1回以上」2割強。飲用意向は4割弱

 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20501

◇果汁入り飲料(第9回)

 果汁飲料への期待、「健康によい」「果汁100%」「栄養素の摂取」

 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20502

【食 品】

◇カレー(第6回)

「自宅で作った」カレーを食べる人は8割強、「レトルト」5割弱

 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20504

◇夏の味覚(第6回)

 夏に食べる味は「スパイシー」「さっぱり」「辛い」「すっぱい」

 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20505

◇焼肉(第2回)

 自宅で焼肉を食べる人は7割弱「室内でホットプレート等で」6割強

 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20506

【住宅関連・家電・家庭用品】

◇インテリア(第5回)

 インテリアショップの認知、「ニトリ」8割超で首位「イケア」続く

 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20507

◇掃除機(第4回)

 週1回以上掃除機を使う人は6割、ロボット掃除機利用者は頻度高い

 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20508

◇消臭・芳香剤(第4回)

 利用率は5割弱。「居間」での利用が増加、「玄関」を抜いて2位へ

 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20509

【金 融】

◇自動車保険の利用(第14回)

 契約先見直し意向は、加入者の4割弱。男性30代以上で比率高い

 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20510

◇ネット証券の利用(第18回)

 ネットでの株式売買経験者のうち、5割はここ1年で投資資金増加

 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20511

 【情報通信・携帯電話・メディア】

◇飲食店情報の検索(第7回)

 スマホのサイト・アプリで調べる人は増加傾向。女性20代では1位

 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20512

◇スマートフォンのニュースアプリ

 ニュースを見る媒体は「テレビ」8割強、「サイト、アプリ」6割

 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20513

◇テレビの視聴スタイル(第4回)

 テレビをリアルタイムで見る場所、「家族とリビングで」は減少傾向

 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20514

 【健 康】

◇お通じ(第2回)

 お通じで困っていることがある人は5割弱、女性30代以下で比率高い

 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20515

 【季節行事・ライフスタイル】

◇土用の丑の日

 丑の日にうなぎを食べる理由、「年中行事」「好き」「夏バテ対策」

 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20516

◇ライフスタイル(第3回)

 時間を増やしたいこと、「趣味」「健康維持・向上」「睡眠」

 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20517

◇今夏の節電・暑さ対策(第5回)

 節電を意識している人は5割強、2011年以降減少傾向

 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20518

 ■----------------------------------------------------------■

 カテゴリー×時期で調査テーマが検索できます。

 → http://myel.myvoice.jp/products/list_time.php

■----------------------------------------------------------■

 ----------------------------------------------------------------

【4】マイボイスコム「インターネット調査」のご案内

----------------------------------------------------------------

マイボイスコムは、1998年からインターネット調査を提供しています。

17年間の経験を活かして、専門のリサーチャーが、親切、丁寧に対応させていただきます。また、パネルやデータの品質管理も徹底し、ご満足いただけるリサーチの提供をお約束いたします。 インターネット調査をご検討の際は、お気軽にご相談ください。

 〇インターネット調査:https://www.myvoice.co.jp/

 〇資料ダウンロード :https://www.myvoice.co.jp/download/index.html

 〇お問合せ      :https://www.myvoice.co.jp/contact/index.html

 ==================================

 発行責任者: マイボイスコム株式会社 代表取締役社長 高井和久

住 所:   東京都千代田区神田錦町3-17-11

連絡先:   電話 03-5217-1911  メール otoiawase@myvoice.co.jp

インターネット調査の世界        https://myvoice.lekumo.biz/research/

アンケートデータベース(MyEL)  http://myel.myvoice.jp/

==================================

2015年4月 2日 (木)

2014 年の生活満足度は54 %,節約度は56 %,2011 年を底に消費者心理は改善

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
 MyVoice Marketing News【vol.98】 2015.3.31     マイボイスコム(株)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
マイボイスコム マーケティングニュース/ http://www.myvoice.co.jp/
 <本メールマガジンは弊社の社員が名刺交換した方や、資料請求のあった方、
「アンケートデータベース(MyEL)」の会員の方にお送りしています。>
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
こんにちは。マイボイスコムの高井です。いつも『MyVoice Marketing News』
を読んでいただきありがとうございます。

最近は大企業の好業績や賃上げのニュースが良く聞かれるようになりました。
日本の景気は本当に良くなっているのでしょうか。
1月に2014年の生活の満足や、節約度、幸福度等を聞いた「暮らしと節約に
関する調査(第8回)」を行いましたので、その概要をご紹介します。

また、以前からご案内の「オンライン・テキストマイニング」が完成しました
ので、そちらもご紹介させて下さい。

もう明日から4月ですね。
新年度も「マイボイスコム」をよろしくお願いします。

▼≪目 次≫
―――――――――――――――――――――――――――――――――
【1】「オンライン・テキストマイニング」サービス開始
―――――――――――――――――――――――――――――――――
【2】暮らしと節約に関する調査(第8回)
―――――――――――――――――――――――――――――――――
【3】自主アンケート調査 18テーマのご案内
―――――――――――――――――――――――――――――――――
【4】マイボイスコム「インターネット調査」のご案内
―――――――――――――――――――――――――――――――――

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【1】「オンライン・テキストマイニング」サービス開始
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
以前からご案内してきた「次世代型テキストマイニング」のオンラインサー
ビスが完成しました。ID付のテキストデータ(CSVファイル)を読み込
ませるだけで、以下の4つの分析結果が自動的に表示されます。

1)最大6つの言葉の組合せにまとめた発言集計表
2)発言量×結束度(言葉の結び付の強さ)のグラフ
3)発言の種類を分類する発言構造(MDS)マップ
4)性別、年齢、地域等の属性別のセグメント

1,000件程度の文章であれば約5分、3,000件で10分、1万件でも15分程度で、
大量のテキスト情報の分析ができます。
「オンライン・テキストマイニング(TextVoice))に興味がある方は、下記の
担当者までご連絡ください。お試し利用も受け付けています。

〇「オンライン・テキストマイニング(TextVoice)」資料
 http://myel.myvoice.jp/user_data/pdf/txt_release_textvoice.pdf

 お問合せ先: 新事業推進室 栗田、森 otoiawase@myvoice.co.jp
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【2】暮らしと節約に関する調査(第8回)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
2014年の「暮らしと節約」について1月に調査を行いました。
こちらは2009年から7年連続で実施しているものです。
7年も続けて同じ調査を実施して、結果を時系列で比較してみるとなかなか
面白い生活者心理が垣間見られます。

2014年の生活の満足度は54%で、1年前の55%とほぼ横ばいでした。
2011年の45%を底として満足度は上昇し、3年で9ポイント増になりました。

それと反比例して、節約度は2011年の66%から、2014年は56%に10ポイント
も減少しています。節約した項目は、1位食料品、2位外食、3位衣料品、4位
公共料金、ですが、外食や公共料金等の節約は緩和されているようです。

しかし、幸福度は2010年の60%から、2014年は56%と若干下がっています。
景気や消費者心理は改善に向かっているのに幸福度は上向かない。
それが今の日本社会の実情なのかもしれませんね。

○暮らしと節約調査(第8回) 2015.1
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=19818
〇暮らしと節約調査(第2回) 2010.1
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=13812

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【3】自主アンケート調査 18テーマのご案内
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
2015年1月に実施した自主調査の結果をご紹介します。

【飲料・食品】
◇ノンアルコールビール(第5回)
  飲用者は3割強。ここ1年で飲んだ銘柄で「キリンフリー」は減少傾向
  http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=19801
◇豆乳(第2回)
  飲用理由は「健康によい」。期待効果は「美肌」「コレステロール減」
  http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=19802
◇レンジアップ商品(第4回)
  利用経験は5割強、「パックご飯:白米」が最多。利用意向は5割弱
  http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=19803

【住宅関連・家電・家庭用品】
◇理想の住まい(第2回)
  持家居住意向は8割弱。理想の家は「戸建(二階建)」が最多で4割弱
  http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=19804
◇白物家電ブランドのイメージ(第4回)
  価格が安いイメージ、「ハイアール」が「LG」を抜いてトップに
  http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=19805
◇家庭用プリンターの利用(第4回)
  「週1回以上」の利用者は2割強。2012年より利用頻度が減少
  http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=19806
◇入浴剤(第4回)
  利用者は5割強。主に寒い季節に使う人が4割強、季節問わずも3割
  http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=19807

【流通・小売・外食】
◇コンビニコーヒー(第2回)
  直近1年以内の購入者は6割弱。「ファミマ」での購入者が増加
  http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=19808
◇オーガニック商品
  利用者は3割強、食品では「野菜・果物」「お茶」が上位2位
  http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=19809
◇宅配便サービスの利用(第11回)
  利用目的トップは「ネット通販・オークションの品物の受け取り」
  http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=19810

【金 融】
◇インターネットバンキングの利用(第16回)
  利用意向は7割弱。スマホからの利用を望む人は2割強で増加傾向
  http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=19811
◇クレジットカードの利用(第6回)
  利用場所は「ネット決済」が最多で7割弱、次いで「スーパー」
  http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=19812

【情報通信・携帯電話・メディア】
◇映像配信サービス(第4回)
  直近1年のサービス利用者のうち、有料コンテンツ利用者は2割強
  http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=19813

【健 康】
◇風邪薬の利用(第4回)
  「複数の種類を使い分ける」3割弱、「特定の銘柄を利用」5割強
  http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=19814

【季節行事・ライフスタイル】
◇クリスマス・お正月の過ごし方(第11回)
  お正月「家で過ごす」8割弱、クリスマス「普段と変わらず」4割強
  http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=19815
◇大掃除(第3回)
  12月30日に大掃除をした人が最多。かける日数は「2日間」が3割強
  http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=19816
◇忘年会(第2回)
  忘年会が好きな人は3割強、昨年参加した人は5割強。いずれも減少
  http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=19817
■------------------------------------------------------------------■
 カテゴリー×時期でテーマが検索できます。
 → http://myel.myvoice.jp/products/list_time.php
■------------------------------------------------------------------■

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【4】マイボイスコム「インターネット調査」のご案内
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
マイボイスコムは、インターネット調査を始めとして、テキストマイニング、
グループインタビュー、会場テスト、郵送調査等を提供しています。
リサーチをご検討の際には、お気軽にご相談ください。
〇リサーチサービス: http://www.myvoice.co.jp/

===================================
メールマガジン配信停止の希望の方は、お手数ですが mbn@myvoice.co.jp
までご連絡をお願いします。

発行責任者: マイボイスコム株式会社 代表取締役社長 高井和久
住 所:   東京都千代田区神田錦町3-17-11
連絡先:   電話 03-5217-1911  Eメール otoiawase@myvoice.co.jp
インターネット調査の世界      https://myvoice.lekumo.biz/research/
アンケートデータベース(MyEL)  http://myel.myvoice.jp/
===================================

〇本メールマガジンの登録は: https://www.myvoice.co.jp/mail/index.html

2015年1月30日 (金)

「結婚は必要ない」が36%、理由は1人が気楽47%、自分の都合で生活できない41%等

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
MyVoice Marketing News【vol.96】 2015.1.30     マイボイスコム(株)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
マイボイスコム マーケティングニュース/ http://www.myvoice.co.jp/

<本メールマガジンは弊社の社員が名刺交換した方や、資料請求のあった方、
「アンケートデータベース(MyEL)」の会員の方にお送りしています。>
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
こんにちは。マイボイスコムの高井です。いつも『MyVoice Marketing News』
をご利用いただきありがとうございます。今年もよろしくお願いします。

リサーチ協会のカンファレンスで、米国では「リサーチ・インダストリー」から
「インサイト・インダストリー」へとリサーチ業界の呼び名が変わり、著名企業
のCMOが「インサイトの発見は、必ずしもリサーチ会社に頼む必要はない」と
発言していると聞いて、リサーチの市場環境が大きく変化していることを改めて
実感しました。
リサーチ業界にはインサイトの発見に役立つ、新たな手法やサービスが求めら
れているのだと思います。

当社では2年前から新しいテキストマイニング技術を活用した分析サービスに
取り組み、今期はそのASPシステムの開発を進めています。
新しい「テキストマイニングASP」は2月の完成予定です。今回はこちらの
新サービスについてご紹介をさせて下さい。

▼≪目 次≫
├―――――――――――――――――――――――――――――――
【1】「テキストマイニングASPサービス」のご紹介
├―――――――――――――――――――――――――――――――
【2】結婚に関する調査(第3回)
├―――――――――――――――――――――――――――――――
【3】自主アンケート調査 18テーマのご案内
├―――――――――――――――――――――――――――――――
【4】マイボイスコム「インターネット調査」のご案内
├―――――――――――――――――――――――――――――――

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【1】「テキストマイニングASPサービス」のご紹介
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
マーケティング関係者では、定性情報から新たなインサイトを発見すること
の必要性が言われています。そして、インターネット調査や、ソーシャルメ
ディアの普及で、大量のテキストデータを入手するのは容易になりましたが、
それを構造的に理解するための分析ツールが不足していました。

新しいテキストマイニングは「TextVoice(テキストボイス)」と言います。
これまでのテキストマイニングは、単語や、2単語の係り受けの出現頻度と
マッピングでしたが、「TextVoice」は最大6つの言葉の組合せまで、自動的
に分類できるのが最大の特徴です。

2単語の関係では行動の背景やシーンは見えませんが、6つの言葉の組合
せになると5W1Hの多くが含まれるため、何がどうしてどうなったという
内容の理解が容易になります。

「TextVoice」の特徴
1)最大6つの言葉の組合せに分類するため、内容の理解がしやすい。
2)どの様な発言があるのか、発言内容でのグループ化ができる。
3)発言頻度は少なくても、影響力の大きな発言も把握ができる。
4)性別や年齢等の属性でも傾向を見ることができる。

「TextVoice ASPサービス」では、CSVファイルを入れるだけで以下の様な
アウトプットが自動的に出力されます。

○アウトプット事例
 http://myel.myvoice.jp/user_data/pdf/txt_report_140930.pdf
 http://myel.myvoice.jp/user_data/pdf/txt_release_141125.pdf

5,000件ほどのテキストであれば、約3分でアウトプットが出ます。
ソーシャルデータの収集・分析機能も提供する予定です。

(お問合せ)otoiawase@myvoice.co.jp  担当: 森、栗田

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【2】結婚に関する調査(第3回)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
「結婚に関する調査」を行いました。
結婚観は「結婚はしなければいけない」6%、「できればした方が良い」52%
で、肯定派が58%でしたが、「必ずしも必要ない」が36%でした。

配偶者との出会いで1番多かったのは職場関係の35%で、次いで友人・知人
の紹介17%、学校12%と続きます。

「結婚したいと思わない理由」は、1人が気楽47%、自分の都合で生活できな
い41%、結婚願望がない40%、必要性を感じない37%、魅力を感じない32%
などがあげられました。結婚の考え方も変化しているようですね。

○結婚に関する調査 2014.11
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=19618

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【3】自主アンケート調査 18テーマのご案内
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
2014年11月に実施した調査結果をご紹介します。

【飲料・食品】
◇チルドコーヒーの飲用(7回)
 ここ1年で飲んだチルドコーヒー、「セブンプレミアム」が2位に
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=19601

◇ビスケット・クッキー(3回)
 食べる場面は「おやつ、お茶うけ」「小腹がすいたとき」が上位2位
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=19602

◇乳製品メーカーのイメージ(3回)
 『おいしい』は「明治」「小岩井」「森永」、『健康』は「ヤクルト」
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=19603

◇使い切り・小分けタイプの商品
 使い切り食品利用者は7割。「野菜・果物」「肉・肉加工品」が上位
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=19604

【家電・AV機器】
◇薄型テレビの利用(10回)
 4Kテレビ所有者は0.4%。購入意向は17%、男性高年層ほど多い傾向
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=19605

【自動車関連】
◇カーライフ(4回)
 車とは何か?「移動手段」「生活必需品」「行動範囲を広げるもの」
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=19606

【流通・小売・外食】
◇大手スーパーの利用(5回)
 普段行く総合スーパーは「イオン」が首位、関東は「イトーヨーカドー」
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=19607

◇宅配便サービスのイメージ(2回)
 『革新的・先進的』な宅配会社は「特にない」が5割弱を占める
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=19608

【金 融】
◇損害保険会社のホームページ(9回)
 損保サイトの閲覧経験は3割強。公式Facebookページの利用経験は1.7%
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=19609

◇金融商品への投資(10回)
 投資率は4割強。判断材料の情報源は「新聞記事」「投資情報サイト」
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=19610

【情報通信・携帯電話・メディア】
◇SNSの利用(10回)
 「LINE」は2013年より利用率が増加、今後利用したいSNSでトップ
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=19611

◇音楽ダウンロードの利用(7回)
 音楽配信サービスの利用意向は3割強、ダウンロード方式が2割強
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=19612

【健 康】
◇肩こり・腰痛薬(3回)
 肩こりや腰痛を感じる人は8割弱。対処法は「市販薬」「入浴剤」など
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=19613

【趣味・交通・レジャー】
◇ゲームセンターの利用(2回)
 利用時間は1回あたり「30分未満」、利用者の5割弱を占める
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=19614

◇遊園地・テーマパーク
 直近5年以内の利用者は5割強。「東京ディズニーランド」がトップ
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=19615

【季節行事・ライフスタイル】
◇ハロウィン(7回)
 ハロウィンにあたって何かした人は2割弱、女性若年層の実施率高い
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=19616

◇運動会
 運動会に参加した・見た人のうち、「スマホ」で撮影した人は2割強
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=19617

■---------------------------------------------------------------------■
 調査テーマが、カテゴリー×時期で検索できます。
 → http://myel.myvoice.jp/products/list_time.php
■---------------------------------------------------------------------■

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【4】マイボイスコム「インターネット調査」のご案内
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
マイボイスコムは、インターネット調査を中心に、グルイン、会場テスト、
郵送調査、テキストマイニングなどを提供しています。
各種リサーチをご検討の際には、お気軽にご相談ください。

〇インターネット調査: http://www.myvoice.co.jp/

===================================
発行責任者:  マイボイスコム株式会社 代表取締役社長 高井和久
住 所:    東京都千代田区神田錦町3-17-11
連絡先:    電話 03-5217-1911  Eメール otoiawase@myvoice.co.jp

「インターネット調査の世界」  https://myvoice.lekumo.biz/research/
アンケートデータベース(MyEL) http://myel.myvoice.jp/
===================================

このメールマガジンをご希望の方は下記より登録ください。

https://www.myvoice.co.jp/mail/index.html

2015年1月 5日 (月)

情報経路は、食品飲料「テレビ」、衣料「店頭情報」、家電「ホームページ」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
MyVoice Marketing News【vol.95】 2014.12.26    マイボイスコム(株)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マイボイスコム マーケティングニュース / http://www.myvoice.co.jp/

<本メールマガジンは弊社の社員が名刺交換した方や、資料請求のあった方、
「アンケートデータベース(MyEL)」の会員の方にお送りしています。>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは。マイボイスコムの高井です。今年も大変お世話になりまして
ありがとうございました。
お陰様で当社も16回目の新年を迎えることになります。

これも皆様の格別のご愛顧のお蔭です。社員一同心より感謝申し上げます。
今後とも皆様のお役に立ち、信頼されるリサーチサービスに努める所存です。
来年もよろしくお願いいたします。

さて、1998年から毎月実施してきた自主調査で「2,000テーマ×1万人」
のアンケートデータを蓄積しています。調査手法はこのデータをお手元のPC
で自由に集計・分析できる「オンライン集計サービス」をご紹介します。

また、調査結果の紹介は「商品購入時の情報源」を取り上げました。
商品購入時の情報入手経路と、購入の決め手となる情報を聞いています。
ご興味がありましたら調査結果をご覧ください。

▼≪目 次≫
┼─────────────────────────────────
◆【1】MyEL「オンライン集計サービス」のご案内
├─────────────────────────────────
●【2】商品購入時の情報源に関する調査(第3回)
├─────────────────────────────────
◆【3】自主アンケート調査 18テーマのご案内
├─────────────────────────────────
●【4】マイボイスコム「インターネット調査」のご案内
├─────────────────────────────────

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【1】MyEL「オンライン集計サービス」のご案内
――――――――――――――――――――――――――――――――――

弊社の「アンケートデータベース(MyEL)」に蓄積している、飲料、食品、
住宅、流通、通信、金融、季節催事等の「1万人×2,000テーマ」の
アンケートデータが、お手元のPCで自由に集計・分析できます。
皆様の企画提案や、仮説検証のツールとして「オンライン集計サービス」
をご活用下さい。

1)企画提案や仮説検証に役立つ調査データが簡単に作れます。

2)選択理由や利用シーン等の「理由」や「背景」も分かります。

3)正月、母の日、バレンタイン等の季節催事のデータも豊富です。

4)2テーマのデータを自動結合した分析もできます。

〇「オンライン集計サービス」の概要はこちら
 http://myel.myvoice.jp/user_data/option_menu.php

〇「オンライン集計の分析事例」はこちらをご参照ください。
 http://myel.myvoice.jp/user_data/pdf/ol_service_case.pdf

当社のお取引先には無料の『トライアル利用プラン』もご用意しています。
ご希望の方は下記担当者、又は営業担当者までご相談ください。

【お問合せ】myel@myvoice.co.jp  MyEL(ミエル)担当:永森

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●【2】商品購入時の情報源に関する調査(第3回)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「商品購入時の情報源に関する調査」は2009年から3回目になります。
この間で「ニュース・社会の動きへの敏感」との回答は66%から55%に減少
しました。商品別の情報入手経路と、購入決め手の情報は下記の通りです。

【商品購入時の情報入手経路】
食品・飲料:「テレビ」「商品パッケージ、店頭情報」「家族」
衣料品  :「パッケージ、店頭情報」「テレビ」「ホームページ」
家電製品 :「ホームページ」「店頭の店員」「パッケージ、店頭情報」

【購入の決め手となる情報】
食品・飲料:「パッケージ、店頭情報」「テレビ」「家族」
衣料品  :「パッケージ、店頭情報」「店頭の店員」「口コミサイト」
家電製品 :「店頭の店員」「パッケージ、店頭情報」「口コミサイト」

商品や、個人の属性によって、購入の際の「情報源」は大きく異なります。
ご関心があれば、レポートやローデータもありますのでご利用ください。

◇商品購入時の情報源に関する調査(第3回)2014.10
 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=19513

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【3】自主アンケート調査 18テーマのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2014年10月に実施した18テーマの調査をご紹介します。

【飲 料】

◇ビールの利用(第4回)
 最初の一杯目は「ビール」7割強。男性50代以上では9割近く
 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=19501

◇インスタントコーヒー(第4回)
 飲用者は7割弱、2012年より減少。毎日飲む人は3割弱
 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=19502

【食 品】

◇即席みそ汁(第2回)
 即席みそ汁を飲む人は7割強。好きな具は「わかめ」「豆腐」「ねぎ」
 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=19503

◇チョコレート菓子(第2回)
 週1回以上食べる人は4割強。購入場所は「スーパー」「コンビニ」
 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=19504

◇秋の味覚(第4回)
 秋の味覚といえば、「秋刀魚」「栗」「梨」「マツタケ」「新米」
 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=19505

【住宅・住宅関連・家電】

◇住宅情報サイトの利用
 住宅情報の収集者は6割弱。ここ1年の情報サイト利用者は2割弱
 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=19506

◇デジタルカメラの利用(第9回)
 コンパクトと一眼レフの両方を所有している人は2割弱で増加傾向
 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=19507

【自動車関連】

◇中古車(第3回)
 所有者は2割強。購入場所は「ディーラー系中古車販売店」が4割
 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=19508

【流通・小売・外食】

◇ネットスーパーの利用(第5回)
 利用経験者は2割、現在利用者は1割強。利用意向者は3割弱
 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=19509

【金 融】

◇コンビニATMの利用(第14回)
 1回あたりにおろす金額は「5千円~1万円」「1万円~2万円」が多い
 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=19510

◇お金の使い道(第3回)
 1か月あたり自由に使える金額に「満足」3割、「不満」4割
 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=19511

【情報通信・携帯電話・メディア】

◇携帯電話・スマートフォンの機種選択(第4回)
 現在利用しているスマホの1台前は「携帯電話」5割強、「スマホ」4割
 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=19512

◇スマートフォンでの健康管理
 直近1年間にスマホで健康管理アプリを利用した人は2割強
 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=19514

【健 康】

◇胃腸薬の利用(第5回)
 利用者は5割弱。「胃もたれ」時の利用は減少、「食べ過ぎ」時は増加
 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=19515

◇リラックス
 リラックスする時間がある人は6割強。もっとあればよいと思う人は7割
 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=19516

【季節行事・ライフスタイル】

◇お月見
 月を見る以外にしたことは「団子を供える」「ちなんだものを食べる」
 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=19517

◇秋の行楽
 今秋行楽に行く人は5割弱。「温泉」5割弱、「紅葉狩り」3割強
 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=19518

■-------------------------------------------------------------------■
 調査テーマが、カテゴリー×時期別に検索できます。
 → http://myel.myvoice.jp/products/list_time.php
■-------------------------------------------------------------------■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●【4】マイボイスコム「インターネット調査」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マイボイスコムは、インターネット調査を中心に、グルイン、会場テスト、
郵送調査、テキストマイニングなどを提供しています。
各種リサーチをご検討の際は、是非、当社までお気軽にご相談下さい。

〇リサーチサービス: https://www.myvoice.co.jp/
〇お問合せ    : https://www.myvoice.co.jp/contact/index.html

===================================

発行責任者:  マイボイスコム株式会社 代表取締役社長 高井和久

住 所:    東京都千代田区神田錦町3-17-11

連絡先:    電話 03-5217-1911  Eメール otoiawase@myvoice.co.jp

ブログ「インターネット調査の世界」https://myvoice.lekumo.biz/research/

アンケートデータベース(MyEL)   http://myel.myvoice.jp/

===================================

このメールマガジンをご希望の方は下記よりお申し込みください。

https://www.myvoice.co.jp/mail/index.html

2014年9月 1日 (月)

(デオドラント調査)気になる匂いは:口臭、ワキ、たばこのにおい

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

MyVoice Marketing News【vol.91】 2014.8.29    マイボイスコム(株) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マイボイスコム マーケティングニュース / http://www.myvoice.co.jp/ 

<本メールマガジンは弊社の社員が名刺交換した方や、資料請求のあった方、 「アン

ケートデータベース(MyEL)」の会員の方にお送りしています。> ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは。マイボイスコムの高井です。

いつも『MyVoice Marketing News』 をご覧いただきありがとうございます。

最近当社では、これまでとは全く異なる「テキストマイニング技術」を使った サービスの開発に力を入れています。リサーチの世界では定性情報が重視され ており、SNSのデータ分析も含めて、人の発言の中から新しい情報やニーズ を発見しようという動きが強まっています。

しかし、従来のテキストマイニングでは、単語や2単語の係り受けのカウントと マッピングまでしかできず、主観的な解釈が不可欠でした。 当社の「テキストボイス(Text-Voice)」では、最大6単語まで言葉を分類でき るので、発言構造が客観的に解釈しやすいとご好評をいただいています。 新しいテキストマイニングに興味のある方は、下記をご覧ください。

〇サンプルレポート http://myel.myvoice.jp/user_data/pdf/txt_report_140722.pdf

〇テキストボイス(Text-Voice) http://www.myvoice.co.jp/menu/txt-voice.html

調査結果のご紹介は、暑い時期に必要となる「デオドラントに関する調査」 を取り上げました。

皆さんは夏の汗の臭いが気になる方ですか?

▼≪目 次≫

┼─────────────────────────────────

◆【1】アンケートデータ「オンライン集計サービス」のご案内 ├─────────────────────────────────

●【2】】デオドラントに関する調査(第3回)

├─────────────────────────────────

◆【3】自主アンケート調査 18テーマのご案内

├─────────────────────────────────

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆【1】アンケートデータ「オンライン集計サービス」のご案内 ――――――――――――――――――――――――――――――――――

当社の「アンケートデータベース(MyEL)」に蓄積している、飲料、食品、 住宅、流通、通信、金融、季節催事等の「1万人×2,000テーマ」のアン ケートデータが、お手元のパソコンで自由に集計できるようになりました。

MyELのデータは10問程度の設問があり、購買や消費だけでなく、選択理由や、 利用シーン、満足度、利用意向等の「消費行動の背景にある"理由"」まであ るのが特徴です。 また、正月、母の日、バレンタイン等の季節催事のテーマが豊富で「売り場 提案」にも役立つことや、2テーマの調査データをモニターIDで結合をして、 探索的に分析することもできます。

月5万円で50テーマを自由に使える「Aプラン」と、年5万円と1テーマ 3万円で使える従量費制の「Bプラン」をご用意しました。 皆様の企画提案や、情報探索のお役に立てば幸甚です!

○「オンライン集計サービス」の詳細   http://myel.myvoice.jp/user_data/option_menu.php

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●【2】デオドラントに関する調査(第3回) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

6月にデオドラントに関する調査を行いました。

嫌だと気になる匂いは、口臭71%、ワキ51%、たばこの臭い47%、足や足先 40%、靴の臭い38%が上位5つとなりました。

デオドラントの利用場面は、暑い季節が1番多く、次いで、汗の臭い予防、 汗が気になった時、1年を通じて使う、臭いが気になった時に使うが多く、 「暑い季節に汗や汗の臭いが気になった時に使う」シーンが多いようです。

利用しているデオドラント剤では、8×4(花王)がダントツのトップで、 Ag+(資生堂)、Ban(ライオン)、GATSBY(マンダム)の4ブランドが10% 強の利用率となっていました。 ご興味があれば、下記で詳細をご覧下さい。

◇デオドラントに関する調査(第3回)2014.6  https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=19110

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆【3】自主アンケート調査 18テーマのご案内 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2014年6月に実施した、18テーマの調査結果をご紹介します。

【飲 料】

◇缶チューハイの飲用(第11回)  缶チューハイへの期待は「フレーバー」「安い」「スッキリ」など  http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/19101/index.html

◇梅酒(第2回)  梅酒は「スーパーで買う」が最多、「作る」「飲食店で」が続く  http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/19102/index.html

◇プレミアムビールの飲用(第6回)  自宅でプレミアムを飲む人は5割弱。うち4割は「月1日未満」  http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/19103/index.html

◇ドリンク剤の利用(第7回)  飲用者は4割強。選定時の重視点は「価格」「効能・効果」「味」  http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/19104/index.html

【食 品】

◇魚肉加工品の利用(第2回)  魚肉加工品が好きな人は7割。週1回以上食べる人は4割強  http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/19105/index.html

◇おつまみ(第2回)  宅飲み時のおつまみは「チーズ」「スナック菓子」「ナッツ」「枝豆」  http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/19106/index.html

◇間食(第4回)  間食をする人の7割弱は「昼食から夕食の間」、3割強は「夕食後」  http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/19107/index.html

【住宅・住宅関連】

◇住宅の購入やリフォーム(第10回)  住宅購入意向者、リフォーム意向者いずれも「時期未定」が大半  http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/19108/index.html

◇照明器具  「シーリングライト」の利用が8割強、「ペンダントライト」5割弱  http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/19109/index.html

【家庭用品】

◇デオドラント(第3回)  利用者は6割強。利用場面は「暑い季節」「汗やにおいの予防」が上位  http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/19110/index.html

◇ヘアスタイリング剤(第3回)  選定時の重視点は「まとまり感」が最多、「価格」「つけ心地」続く  http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/19111/index.html

【金 融】

◇証券会社のイメージ(第6回)  顧客対応がよい証券会社、「いずれもない」が7割強  http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/19112/index.html

◇FXの利用(第3回)  現在取引者は4%。利用機関は「DMM.com証券」「SBI証券」が上位  http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/19113/index.html

【情報通信・携帯電話・メディア】

◇スマートフォンでの音楽利用  スマホで音楽を聴く理由、「移動中に聴きたい」「いつも持っている」  http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/19114/index.html

【健 康】

◇スポーツクラブの利用(第5回)  利用意向は2割強。重視点は「会費が手頃」「アクセスのよさ」  http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/19115/index.html

◇目の健康  レーシック手術の認知率は9割強。手術意向がある人は1割強  http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/19116/index.html

【季節行事】

◇ゴールデンウィークの過ごし方(第5回)  連休した人は9割弱。「4日」連続が3割強  http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/19117/index.html

◇母の日のプレゼント(第11回)  今年の母の日、プレゼントや何かをした人は5割弱  http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/19118/index.html

■-------------------------------------------------------------------■

調査テーマが、カテゴリー×時期別に検索できます。

 → http://myel.myvoice.jp/products/list_time.php

■-------------------------------------------------------------------■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●【4】マイボイスコム「リサーチサービス」のご案内 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マイボイスコムは、インターネット調査を中心に、グルイン、会場テスト、 郵送調査、テキストマイニングなどのリサーチを提供しています。 リサーチをご検討の際には、是非、当社までご相談下さい。

〇リサーチサービス: https://www.myvoice.co.jp/

〇リサーチ関連資料: https://www.myvoice.co.jp/download/index.html

お見積だけでも、お気軽にお問い合わせ下さい。

〇お見積・お問合せ: https://www.myvoice.co.jp/contact/index.html

===================================

発行責任者:   マイボイスコム株式会社 代表取締役社長 高井和久

住 所:     東京都千代田区神田錦町3-17-11 連絡先:    

  電話 03-5217-1911   Eメール otoiawase@myvoice.co.jp

社長ブログ「ネット調査の世界」 https://myvoice.lekumo.biz/research/

アンケートデータベース(MyEL)   http://myel.myvoice.jp/

インターネット調査        http://www.myvoice.co.jp/

===================================

このメールマガジンをご希望の方は下記より登録ください。

https://www.myvoice.co.jp/mail/index.html

2014年2月28日 (金)

化粧品メーカーの「信頼性」:1位資生堂、2 位花王、3 位DHC、4 位コーセー

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

MyVoice Marketing News【vol.85】 2014.2.28    マイボイスコム(株)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マイボイスコム マーケティングニュース / http://www.myvoice.co.jp/

<本メールマガジンは弊社の社員が名刺交換した方や、資料請求のあった方、

「アンケートデータベース(MyEL)」の会員の方にお送りしています。>

このメルマガの登録は: https://www.myvoice.co.jp/mail/index.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは。マイボイスコムの高井です。

いつも『MyVoice Marketing News』をご覧いただきありがとうございます。

 

皆様にご利用いただいている「アンケートデータベース(MyEL)」ですが、調査

結果の閲覧や、ローデータ、集計データ、レポートの販売に加えて、4月から

「オンライン集計サービス」を開始します。

 

「約1,900テーマ×1万人」の調査データを、皆様の仮説やターゲットに合せて

WEB集計ができます。さらに2~3種類の調査データをマッチングした分析も

できますので、「スマホをこんな風に使っている人が、コンビニでこんな買物

をしているのか」とか、「正月をこんな風に過ごしている人が、機能性のビー

ルをこんな風に飲んでいるのか」という情報探索ができます。

 

また、「機能性ビール」の去年と今年のデータをマッチングすると「去年から

の1年間で飲用行動がどう変わったか」、「AブランドからBブランドにこんな

商品選択軸の人が動いたようだ」という市場変化の原因も推察できます。

 

アンケートデータなので、POSの様な実態だけでなく「なぜ」や「どの様に」

という意識レベルの情報を探索できるのが最大の特徴です。

ご興味のある方は下記までお問合せ下さい。資料が出来次第お届けします。

 

〇MyELお問合せ(MyEL担当:永森)

https://myel.myvoice.jp/contact/index.php

 

▼≪目 次≫

┼─────────────────────────────────

◆【1】「化粧品メーカーのブランドイメージ」に関する調査(第2回)

├─────────────────────────────────

●【2】新テキストマイニング「テキストボイス(Texe-Voice)」のご紹介

├─────────────────────────────────

◆【3】自主アンケート調査 18テーマのご案内

├─────────────────────────────────

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆【1】「化粧品メーカーのブランドイメージ」に関する調査(第2回)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

化粧品メーカーのイメージ調査を行いました。本テーマは2010年に次いで

2回目の調査になります。最近カネボウ化粧品の白斑様症状の問題も起きた

ため、各社のイメージは大きく変化していました。

 

今回の調査で「信頼性」が高かったのは、1位資生堂44%、2位花王31%、

3位DHC21%、4位コーセー19%、5位ファンケル17%でした。前回と1位、

2位は変わらず、3位だったカネボウ化粧品は7位まで下がり、5位のDHCが

3位まで上がりました。

また、「企画開発力」では2位にDHCが入り、「独自性」は1位が再春館製

薬所で2位にDHCが来ています。そして「革新性」では1位は資生堂ですが、

2位DHC、3位ドクターシーラボになっています。

 

全体的には資生堂と花王の2社が強いですが、DHCや、再春館製薬所、ドク

ターシーラボの特徴や個性もかなり浸透しているようです。

セグメント分析したレポートやデータもありますのでご検討下さい。

 

◇化粧品メーカーのイメージ調査(第2回)2013.12

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=18516

 

◇化粧品メーカーのイメージ調査(第1回)2010.12

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=14913

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●【2】新テキストマイニング「テキストボイス(Text-Voice)」のご紹介

――――――――――――――――――――――――――――――――――

マイボイスコムでは、従来とは全く異なるテキストマイニングの「テキスト

ボイス(Text-Voice)」の提供を始めました。その特徴は・・

 

1)最大6つの言葉の組合せまで分類するため、客観的な解釈がしやすい。

2)文章全体でどの様な発言があるのか内容のグループ化で整理できる。

3)発言頻度は少なくても、今後の影響力の大きな発言も把握できる。

4)性別や年齢といった属性との関連の強い発言も把握できる。

 

従来の「単語」や「2単語の係り受け」の頻度のカウントとは異なり、文章

全体でどの様な意味の発言があり、どの発言の影響力が強いかまで、客観的

に解釈することができます。

 

下記に分析事例と提案書があります。テキスト分析や定性分析に興味のある

方は、是非ご覧になってみて下さい。今までのアウトプットとはかなり違う

ことが分ると思います。

 

〇テキストボイス(Text-Voice)

 http://www.myvoice.co.jp/menu/txt-voice.html

(お問合せ)otoiawase@myvoice.co.jp 担当: 栗田、森

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆【3】自主アンケート調査 18テーマのご案内

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2013年12月に実施した18テーマの調査をご紹介します。

 

【飲 料】

◇洋酒(第3回)

 ハイボールのイメージ、「飲みやすい」「懐かしい」「気軽に飲める」

 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/18501/index.html

◇冬に飲む物

 冬にホットドリンクを買う人は76%、「コーヒー、コーヒー飲料」が最多

 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/18502/index.html

 

【食 品】

◇大豆食品(第4回)

 購入時に気になること、「遺伝子組み換えかどうか」は減少傾向

 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/18503/index.html

◇つけもの(第2回)

 つけものを食べる人の8割強は「市販のつけものを購入」

 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/18504/index.html

◇ポテトチップス(第4回)

 購入者は9割弱。うち4割は「同じメーカーの同じ味を買うことが多い」

 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/18505/index.html

 

【住宅・住宅設備・家庭用品】

◇住まいの汚れ

 汚れが気になる所は「換気扇、レンジフード」が最多、次いで「浴室」

 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/18506/index.html

◇衣料用洗剤(第4回)

 「柔軟剤を使う」「残り湯を使う」4割弱、「部屋干しする」3割

 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/18507/index.html

◇カラーリング、ヘアカラー

 直近1年以内にカラーリングした人は4割強。うち7割強は「自宅で」

 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/18508/index.html

 

【流通・小売・外食】

◇コンビニのイメージ(第6回)

 商品開発力や信頼性は「セブン」がトップ、四国では「ローソン」

 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/18509/index.html

◇コンビニ調理品の利用(第5回)

 コンビニ調理品を週1回以上購入する人は2割弱、男性10代では4割弱

 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/18510/index.html

◇家電量販店の利用(第4回)

 最頻利用店の利用理由、「家から近い」「お得なサービスがある」が上位

 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/18511/index.html

◇宅配ピザチェーン店の利用(第2回)

 直近1年以内の利用者は4割弱、2010年調査時より減少

 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/18512/index.html

 

【金 融】

◇医療保険の加入(第7回)

 加入者は7割強、見直し意向は1割強。未加入者の加入意向は2割弱

 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/18513/index.html

◇生命保険会社のイメージ(第10回)

 商品開発力・独自性・革新的なイメージ、「いずれもない」が5割超

 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/18514/index.html

 

【情報通信・携帯電話・メディア】

◇Twitterの利用(第5回)

 登録率は3割。利用率は2割、10代では6割。利用意向は2割弱

 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/18515/index.html

 

【健 康】

◇コンタクトレンズの利用(第2回)

 メガネとの併用者のうち、6割は「主にコンタクトを使っている」

 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/18517/index.html

◇マッサージ

 自分でマッサージする人は4割弱。道具は「ツボ押し器具」がトップ

 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/18518/index.html

 

■-------------------------------------------------------------------■

 1,900件の調査が、カテゴリー×時期別に検索できます。

 → http://myel.myvoice.jp/products/list_time.php

 

■-------------------------------------------------------------------■

最後までお読み下さりありがとうございました。

良い品質のデータと、専門性の高いリサーチサービスをご提供いたします。

ネットリサーチは「品質重視」の マイボイスコムにご相談下さい!

 

===================================

メールマガジン配信停止の希望の方は、お手数ですが mbn@myvoice.co.jp

にご連絡をお願いします。

 

発行責任者:      マイボイスコム株式会社 代表取締役社長 高井和久

住 所:        東京都千代田区神田錦町3-17-11

連絡先:        電話 03-5217-1911 Eメール otoiawase@myvoice.co.jp

アンケートデータベース http://myel.myvoice.jp/

ネットリサーチ       http://www.myvoice.co.jp/

===================================

続きを読む »

2011年9月26日 (月)

ドリンク剤に関する調査

 MyVoice Marketing News 【vol.58】 2011.09     マイボイスコム(株)

====================================
  マーケティングニュースの登録ページ  :    http://www.myvoice.co.jp/  

☆こちらは、マイボイスコムが毎月配信しているメールマガジンのブログです!

====================================

こんにちは、インターネット調査のマイボイスコムです。いつもマーケティングニュースを読んで頂きありがとうございます。

今週、日本を襲った台風15号の被害は大きく、全国で10人が死亡、5人が行方不明になっているそうです。首都圏もJRや私鉄、地下鉄まで止まってしまって、当社の社員も帰宅に苦労をした1日でした。皆様の地方では如何でしたでしょうか。

さて、今月は「ドリンク剤の利用に関する調査(第4回)」の調査結果と、当社のライフスタイル調査の1つである「感性価値分析(Mind-Voice)」を紹介させていただきます。

▼≪目 次≫
┼─────────────────────────────────
●【1】最近の調査から「ドリンク剤の利用に関する調査(第4回)」
├─────────────────────────────────
◆【2】「感性価値分析(Mind-Voice)」のご紹介
├─────────────────────────────────
●【3】自主アンケート トピックス のご案内
├─────────────────────────────────

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●【1】最近の調査から「ドリンク剤の利用に関するアンケート調査(第4回)」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「ドリンク剤の利用に関するアンケート調査」を実施しました。
コンビニ等でも手軽に買えるドリンク剤は、私達ビジネスパーソンの疲れ解消になくてはならない商品ではないでしょうか。こちらのテーマは1999年、2002年、2010年に続いて4回目になります。

今回の調査では「慢性的な疲労感を感じている」という方は22%で、「やや感じている」も入れると65%と約2/3が疲れを感じていると答えています。
ドリンク剤の飲用者は約4割で、週1回以上の飲用者も15%おられます。そして、「朝出かける前に飲む方」が36%で1番多くなっています。

飲用ブランドは、1位リポビタン、2位エスカップ、3位チオビタですが、継続飲用意向では、アスパラドリンク、グロンサン、チョコラBB等が上位を占めました。皆様のお気に入りのブランドは上位に入っていますか。

○ドリンク剤の利用に関するアンケート調査(第4回) 2011.6実施
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15501/

○ドリンク剤の利用に関するアンケート調査(第3回) 2010.6実施
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14310/

○ドリンク剤の利用に関するアンケート調査(第2回) 2002.9実施
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/5003/

○ドリンク剤の利用に関するアンケート調査(第1回) 1999.6実施
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/1101/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【2】「感性価値分析サービス(Mind-Voice)」のご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

当社では「高感度分析(Hi-Voice)」、「キキミミ分析(33-Voice)」、「感性価値分析(Mind-Voice)」の3種類のライフスタイル調査を提供しています。

「感性価値分析」はブランドコンサル会社のリスキーブランド社と共同開発した「感性価値指標」でのライフスタイル調査です。
感性価値でセグメントした7つのグループを分析の切り口に用いることで、デモグラフィックでは見つけ難い、購買行動の裏側にある感性的な顧客心理を明らかにすることができます。

当社の自主調査データで、「ミネラルウォーター」と、「自動車」の所有ブランドを分析したところ、所有傾向に明らかな違いがみられました。

貴社商品ブランドのターゲット分析を行う場合にも、このような感性価値の切り口で見てみるのも有効ではないでしょうか。

■「感性価値分析(Mind-Voice)」のサービス概要
http://www.myvoice.co.jp/menu/mind-voice.html
■資料請求(詳細な資料はこちらから)
https://www.myvoice.co.jp/download/index.html

(お問合せ)企画営業グループ
(電話番号)03-5217-1911 (Eメール) otoiawase@myvoice.co.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●【3】自主アンケート トピックス のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2011年6月に実施した調査結果をご紹介します。
関心テーマがあれば「アンケートデータベース(MyEL)」で会員登録を行ってご覧下さい。月に1テーマは無料で閲覧でき、集計結果やレポート、ローデータも安価にお求め頂けます。

【飲料・食品】
◇缶チューハイの飲用(第8回)
 飲用者は6割弱で減少傾向。最もよく飲む銘柄は「氷結」「ほろよい」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15502/index.html
◇プレミアムビールの飲用(第3回)
 飲用者は5割。飲用率、意向とも「ザ・プレミアム・モルツ」がトップ
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15503/index.html
◇魚肉加工品
 魚肉加工品の魅力は「そのまま食べられる」「調理が簡単」「安い」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15504/index.html

【流通・小売・外食】
◇コンビニ弁当の利用(第6回)
 コンビニ弁当と一緒に買うもの、「デザート」「サラダ」「お菓子」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15508/index.html
◇スーパーでの食料品の購入(第3回)
 震災後、生鮮食品の原産地を「以前より意識するようになった」3割
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15516/index.html

【金 融】
◇証券会社のイメージ(第3回)
 信頼性・顧客対応は「野村」、手数料・先進性は「SBI」がトップ
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15509/index.html
◇銀行のホームページ(第3回)
 閲覧経験、充実しているサイトはともに「楽天銀行」がトップ
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15510/index.html

【家電・AV機器】
◇洗濯機の利用(第3回)
 洗濯機利用者の7割強は1日「1回」回す。「2回」は2割
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15506/index.html

【家庭用品】
◇シャンプーの利用(第4回)
 「いつも同じ銘柄」5割、「基本は同じ銘柄だが、時々違う」4割弱
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15507/index.html
◇デオドラント(第2回)
 汗対策に使いたいもの、「デオドラント(スプレー)」「機能性下着」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15517/index.html

【住宅・住宅関連】
◇住宅の購入やリフォーム(第8回)
 リフォーム経験率は35%、うち2割がリフォームローン経験あり
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15505/index.html

【情報・通信・メディア】
◇メールマガジンの利用(第5回)
 PC版登録者は9割、携帯版5割弱。ともに「2~5本」読む人が最多
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15511/index.html

【健康】
◇スポーツクラブの利用(第4回)
 利用しない理由、「会費が高い」「忙しくて時間がない」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15512/index.html

【季節行事・ライフスタイル】
◇企業のメセナ活動(第2回)
 関心の高い活動は「サントリー美術館」「鉄道博物館」「サントリーホール」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15513/index.html

----------------------------------------------------------------
▽定期アンケートの最新情報はこちら
http://www.myvoice.co.jp/report/index.html
▽定期アンケートのメディア掲載情報はこちら
http://www.myvoice.co.jp/news/index.html

▽一般会員(無料会員)の一部有料化のお知らせ
10月中旬から、調査結果の無料閲覧は月1テーマになります。
http://myel.myvoice.jp/user_data/osirase5.php

----------------------------------------------------------------

「アンケートデータベース(MyEL)」では、単純集計、クロス集計、調査レポート、ローデータ等を安価に販売しています。お問合せは下記の担当者までご連絡下さい。

(MyEL担当)
(電話番号)03-5217-1911 (Eメール) myel@myvoice.co.jp
(データ販売)http://myel.myvoice.jp/user_data/rate_table.php
(掲載・引用)http://myel.myvoice.jp/user_data/keisai.php

 ====================================

 最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 インターネット調査のご相談は、下記までお気軽にご連絡下さい。

   発  行        マイボイスコム株式会社 
   住  所       東京都千代田区神田錦町3-17-11 榮葉ビル
   連 絡 先      電話 03-5217-1911  Eメール otoiawase@myvoice.co.jp
   ネットリサーチ   http://www.myvoice.co.jp/

 アンケートデータベース(MyEL)  http://myel.myvoice.jp/

====================================

(マーケティングニュースの関連ページ)

 メールマガジン登録        https://www.myvoice.co.jp/mail/

 アンケートモニター募集      http://www.myvoice.co.jp/voice/

 ネットリサーチサービス     http://www.myvoice.co.jp/service/

 リサーチサービスメニュー    http://www.myvoice.co.jp/menu/

 お問合わせ            https://www.myvoice.co.jp/contact/

2009年4月25日 (土)

医薬品販売の規制緩和に関する調査

 MyVoice Marketing News 【vol.44】 2009.04       マイボイスコム(株)

====================================
  マーケティングニュースの登録ページ  :    http://www.myvoice.co.jp/  

 ☆こちらは、マイボイスコムが毎月配信しているメールマガジンのブログです!

====================================

お世話になっております。インターネット調査のマイボイスコムです。
いつもマーケティングニュースをお読みいただき、ありがとうございます。

サブプライムローン問題に端を発した世界同時不況は、色々な産業に大きな痛手を与えています。私達のネットリサーチ業界も10月頃からだいぶ大きな影響を受けています。2009年度は、春の青空の下の桜の花の様に明るい年になるよう頑張りたいですね。

さて、今回は2008年の12月に実施した「医薬品の購入調査」をご紹介します。
2009年度に完全施行される「改正薬事法」によって、一般医薬品がコンビニ等でも買えるようになるなどの規制緩和が進みます。また、一方では医薬品のインターネット販売が、副作用リスクが小さい医薬品を除いて規制される見通しとも報道されています。

当社の調査結果では、現在の「市販の医薬品を購入することが多い場所」は86%が「ドラックストア」と答えており、「医薬品を購入する場所=ドラックストア」と考えている生活者が圧倒的に多いことが分かります。

ただ、お店選びの重視点は、1位「欲しい時に直ぐ買える」、2位「安い価格で購入できる」、3位「欲しい商品が確実に購入できる」となっていて価格や品揃えよりも「便利な場所」が選択されていました。

そして、「規制緩和後に医薬品を購入したい場所」では、ドラックストアが5割でまだ1位でしたが、2位のコンビニエンスストアが約4割弱を占めてかなり肉薄しています。
改正薬事法が施行されると、医薬品販売に関して、ドラックストアとコンビニエンスストアの競争が激化することを推測させる結果になりました。

【医薬品の購入に関する調査 2008.12】
https://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/12509/

こちらは、詳細な調査レポート(約100ページ)も作成していますので、関心のある方はお問い合わせ下さい。

■------------------------------------------------------------------■

この他にも多くの方が苦しんでいる「花粉症」や「肩こり、腰痛」、「健康意識」などの健康や、医療関係の調査も実施していますので、お時間のある時にでもご参照いただければ幸甚です。

○健康、医療関係の調査結果一覧
https://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/surveys16.html

(サプリメントの利用)
https://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/12502/index.html

(胃腸薬の利用)
https://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/12302/index.html

(肩こり、腰痛)
https://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/11908/index.html

(花粉症)
https://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/12707/index.html

(紫外線対策)
https://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/12004/index.html

(健康意識)
https://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/11810/index.html

こちらもすべて詳細な「調査レポート」もございます。
また、それぞれの調査の回答者は、約15,000人と大規模な回収を行っています。これらの回答者を「特殊パネル」として活用し、こちらからサンプリングをして調査を行うことも可能です。
ご関心のあるテーマがございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。

▼ ご質問・ご不明な点はこちらまで
  otoiawase@myvoice.co.jp  (企画営業グループ)

■------------------------------------------------------------------■

★ 最新のアンケート調査 ★
 2009年3月にインターネットで実施したアンケート調査をご紹介します。

○(百貨店から乗り換えた方)「ショッピングセンター・モール」5割超!
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/12808/index.html

○(WBC認知者)協賛企業認知「日本マクドナルド」「アサヒビール」上位
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/12809/index.html

○ 携帯:価格が安けばなくても良い機能「メッセンジャー・チャット」1位
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/12804/index.html

○ (生保HP閲覧経験者)「商品の説明」「保険料シミュレーション」上位
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/12805/index.html

○ 車の必要性「絶対必要」36.3%など必要層で約8割!
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/12810/index.html

     ----- ◆ ----- ◇ -----  ◆-------

○ カップ麺の購入上限価格 06年調査より「100~150円」が増えTOP
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/12803/index.html

○ DVDレコーダー等の購入重視点「価格」「画質」「HDの容量」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/12802/index.html

○ バレンタインデーにかけた費用「1000~2000円未満」がTOP
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/12801/index.html

○ 食器洗い機の所有「ビルトイン型」16.1%、「据え置き型」12.8%
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/12807/index.html

○ MOTTAINAIキャンペーン、「聞いたことがある」54.4%
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/12806/index.html


▽その他のアンケート結果はこちら
http://www.myvoice.co.jp/report/index.html

マイボイスコムでは、上記テーマの他にも今話題のテーマを選定し、自主企画アンケートを実施います。「調査レポート(A4、100頁程度)」もご用意しておりますので、お気軽にお声がけください。

▼ インターネット調査のお問合せはこちらまでご連絡下さい。
  otoiawase@myvoice.co.jp  (企画営業グループ)

 ====================================
   最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 また、インターネット調査のご相談は、下記までお気軽にご連絡下さい。


   発  行        マイボイスコム株式会社 
   住  所       東京都千代田区神田錦町3-17-11 榮葉ビル
   連 絡 先      電話 03-5217-1911  Eメール otoiawase@myvoice.co.jp
   ネットリサーチ   http://www.myvoice.co.jp/

 アンケートデータベース(MyEL)  http://myel.myvoice.jp/

====================================

(関連ページ) 

 モニター登録      http://www.myvoice.co.jp/voice/campaign/

 リサーチサービス  http://www.myvoice.co.jp/service/

 リサーチメニュー   http://www.myvoice.co.jp/menu/

 メルマガ登録     https://www.myvoice.co.jp/mail/

 お問合わせ      https://www.myvoice.co.jp/contact/

プロフィール

フォトアルバム

Takai kazuhisa

伊藤忠系シンクタンクの社内ベンチャーで、1999年にネットリサーチ会社のマイボイスコムを立ち上げて社長をやっています。会社を作ることより続けること、良い会社を目指して経営することの難しさ日々感じながら奮闘している毎日です。夜は神田や神保町あたりの居酒屋に出没し、休日は自然散策やアウトドアを楽しんでいます!