ストレス調査:ストレスを感じている人は64%、ストレス耐性は年々低下
-----------------------------------------------------------------
MyVoice Marketing News【Vol.215】 2024.12.31 マイボイスコム(株)
-----------------------------------------------------------------
いつもお世話になっております。マイボイスコムの高井です。
早いもので2024年も今日で最終日になりました。今年もご愛顧を賜り誠にありがとうございました。また、新年も引き続きよろしくお願いします。
さて、今回は10月に実施した「ストレス調査」を紹介します。現代はストレス社会と言われていますが、回答者の64%がストレスを感じていると答えています。
また、ストレス耐性がある方は56%で過去14年に11%も減少しているのが気になりました。現在のストレスの実態に関心のある方は、下記の調査結果もご覧ください。
当社の自主調査は1998年から毎月実施していて今月で317回です。そして、「アンケートデータベース(MyEL)」には約3,700件の1万人調査が蓄積しています。
現在この大量のインサイトデータを生成AIに学習させて、1)AIでペルソナを作成してインタビューできる機能と、2)AI分析でマーケティング施策を考案する機能を備えた「AI分析ツール(CoCoEL)」を開発しています。
これからマーケティングにAIを活用する機会が増えると思います。CoCoEL がお役に立てば幸甚です。CoCoELは2月にリリース予定です。
それでは、良い新年をお迎えください。
〇マイボイスコム リサーチサービス
https://www.myvoice.co.jp/service/
〇昨年度度の顧客満足度の結果を公開しました。
※2023年度は98%の高い評価を頂きました。
https://www.myvoice.co.jp/feature/
-----------------------------------------------------------------
【1】ストレスに関するアンケート調査(第9回)
-----------------------------------------------------------------
今月は10月に実施した「ストレス調査」を紹介します。このテーマは2002年から実施していて今回で9回目です。現代はストレスが強い社会と言われていますが、過去23年間の調査結果を比較すると、ストレスの状況やストレス耐性等が大きく変化していることが分かります。
ストレスを感じている人は全体の64%で、女性の方が高い傾向が見られました。ストレスを感じる状況は「仕事内容・労働環境」が33%で1番多く、次いで「睡眠の質、睡眠不足」24%、「病気やケガ、健康・体力面」「金銭面」「職場の人間関係」が各23%、「将来への不安」22%でした。
ストレスを感じた時の身体症状は「いらいらしやすくなる」が37%、「気力がなくなる、元気がなくなる」24%、「眠れない・眠りが浅い」22%、「便秘、下痢、腹痛、おなかが張る」と「胃痛、胃もたれ」が17%でした。
ストレスへの対処法は「寝る」と「好きなものを食べる」が24~25%で、「音楽を聴く」「映画やDVD、テレビ番組、動画共有サイトなど」「お酒を飲む」「趣味に集中・没頭」などが各2割弱で、「好きなものを食べる」が増加しています。
今回の調査結果で気になったのは、ストレス耐性が年々減少していることです。
ストレス耐性があると答えた人は2010年に67%でしたが、それが今年は56%まで▲11%も減少していました。これがどの様な原因なのかは不明ですが、ストレスが増える社会の中で、生活者のストレス耐性が低下しているのは大きな社会問題だと思いました。
集計データやグラフレポートも安価に販売しているのでご利用ください。
〇ストレスに関するアンケート調査(第9回)
https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31509
-----------------------------------------------------------------
【2】第315回 自主アンケート調査結果(12テーマ)
-----------------------------------------------------------------
10月に実施した12テーマの自主調査をご紹介します。「無料会員」でも月1テーマの調査結果が閲覧できるのでご利用下さい。
【食 品】
◇即席みそ汁(第6回)
即席みそ汁の好きな具、過去調査と比べ「なす」が増加傾向
https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31501
◇お寿司(第5回)
お寿司を月1回以上食べる人は6割強、高年代層で高い
https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31502
◇秋の味覚(第7回)
秋を感じる時期で「9月中旬」は2021年調査より減少
https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31503
【家庭用品・トイレタリー】
◇除菌・消毒(第2回)
除菌・消毒の頻度は「コロナ禍で増え習慣として継続」4割弱
https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31504
【流通・小売・外食】
◇ネットスーパー(第11回)
ネットスーパーの利用経験者は2割強、現在利用は1割強
https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31505
◇デリバリー(第9回)
食事のデリバリー利用者は4割弱。そのうち「月1回以上」2割
https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31506
【情報・通信・メディア】
◇オーディオブック(第2回)
オーディオブックの認知率は6割強、「内容を知っている」2割
https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31507
【家電・デジタル機器】
◇スマートウォッチ(第2回)
スマートウォッチの利用者は約14%、2022年調査より増加
https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31508
【医薬品・医療・健康】
◇ストレス(第9回)※前記ご参照下さい
◇運動(第7回)
生活の中での運動量が足りていると思う人は約16%
https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31510
◇オンラインでの医療相談・診察(第3回)
直近1年間にオンライン診療を利用した人は約2%
https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31511
【ライフスタイル】
◇スキマバイト(スポットワーク)
直近1年間にスキマバイトをした人は4%、10・20代は1割強
https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31512
〇調査結果はMyELの会員登録をしてご覧下さい。
〇自主調査結果のメディア掲載記事(ご参考)
※当社の自主調査はYahoo!ニュース等の沢山のメディアに掲載されています!
https://www.myvoice.co.jp/news/media.html
-----------------------------------------------------------------
【3】アンケートデータベース(MyEL) 会員のご案内
-----------------------------------------------------------------
アンケートデータベース(MyEL)は「無料会員」でも月1テーマが閲覧できます。
「有料会員」になると約3,700件の調査結果がご覧いただけます。
20名様が調査結果を自由に使える「法人会員」もご利用ください。
☆有料会員: 半年 3,300円 年間 4,950円(税込)
☆法人会員: 閲覧プラン 年間 55,000円( 〃 )
ベーシック 年間 110,000円( 〃 )※
※閲覧と11万円分のデータダウンロードが出来るプランです。
〇MyEL会員: https://myel.myvoice.jp/user_data/plan.php
------------------------------------------------------------------
【4】「アンケートデータベース(MyEL)」調査結果の引用
------------------------------------------------------------------
MyELのアンケート結果は提案書や広告等にもご利用いただけます。
1)広告やパンフレット等の商業利用は掲載料が必要です。
2)20部以下の社内資料や提案書への引用は無料で申請も不要です。
3)メディアでの掲載は無料ですが申請のみお願いします。
〇アンケート調査結果の引用方法について↓
https://myel.myvoice.jp/user_data/keisai.php
-----------------------------------------------------------------
【5】大学ゼミへのアンケートデータ無償提供(大学学術調査の紹介)
-----------------------------------------------------------------
マイボイスコムでは多くの大学から学術調査のご依頼を頂いています。
大学教育に貢献するため、演習やゼミ用に「1万人調査データ(49,500円)」
を1テーマ無償で提供しています。ご希望の先生は以下からお申し込み下さい。
〇学術調査(1万人調査データの無償提供はこちら)↓
https://www.myvoice.co.jp/service/solution/academic.html
-----------------------------------------------------------------
【6】「テキストマイニング (TextVoice)」の紹介
-----------------------------------------------------------------
マイボイスコムでは独自の「テキストマイニング(TextVoice)」を提供しています。
テキストデータを入力するだけで、辞書を自動で作成し、ワードクラウド、ネットワーク図、ポジネガ等の7つの分析ができる新しい定性分析ツールです。
○テキストマイニング (TextVoice)
https://www.textvoice.jp/info/
(分析機能紹介)https://www.textvoice.jp/info/function/
-----------------------------------------------------------------
【7】マイボイスコムの「リサーチサービス」
-----------------------------------------------------------------
マイボイスコムは1999年に設立した伊藤忠グループのリサーチ会社です。
インターネット調査を中心に、以下の様な調査手法で皆様のリサーチニーズにお応えしています。
リサーチャー対応の高品質なリサーチをリーズナブル価格で提案します。リサーチをご検討の際はお気軽に相談下さい。
〇インターネット調査
インターネットを通じてWEBアンケート等に回答してもらう調査手法です。
個別調査の半数以上を占める、定量調査の主要な手法です。
https://www.myvoice.co.jp/service/research.html
〇BtoBリサーチ(ビジネス層が対象のインターネット調査)
BtoB ビジネスの課題に対して、ビジネス層のパネルを対象に調査をする手法です。
職業、業種、職種、役職、従業員数、勤務地等の28項目で対象者が抽出できます。
https://www.myvoice.co.jp/service/menu/btob.html
〇ヒアリング調査(オンライン)
対象者とインタビュアーが1対1で、調査項目に従って対話しながら進める調査です。
皆さん自身がオンラインで、直接インタビューすることも提案出来ます。
https://www.myvoice.co.jp/service/menu/hearing.html
〇会場調査(CLT)
会場で商品サンプル等の試用、試食、試飲の後にアンケート等を行う調査です。
商品やサービスを利用した後のリアルな意見が聴取できます。
https://www.myvoice.co.jp/service/menu/clt.html
〇グループインタビュー調査
司会者が5~6名の対象者に、座談会形式のインタビューを行う定性調査です。
生活者の生の声を聴くことで、ニーズを的確に捉えたマーケティングに役立ちます。
https://www.myvoice.co.jp/service/menu/group.html
==================================
発行責任者: マイボイスコム株式会社 代表取締役社長 高井和久
連絡先 : 電話 03-5217-1911 メール otoiawase@myvoice.co.jp
住 所 : 東京都千代田区神田錦町3-17-11
設 立 : 1999年7月1日(伊藤忠系シンクタンクの社内ベンチャーで設立)
資本金 : 1億 6,183万円(資本準備金含む)
事業内容 : インターネット調査、オフライン調査、
テキストマイニング、アンケートデータベース
社長ブログ: https://myvoice.lekumo.biz/research/
企業サイト: https://www.myvoice.co.jp/
==================================
コメント