« ストレス調査:ストレスを感じている人は64%、ストレス耐性は年々低下 | メイン

2025年1月28日 (火)

SNS調査:SNS利用者は72% 、1位LINE、2位X、3位Instagram、4位Facebook、5位TikTok

-----------------------------------------------------------------

MyVoice Marketing News【No.216】 2025. 1.31  マイボイスコム(株)

-----------------------------------------------------------------

マイボイスコムの高井です。今年もよろしくお願いします。

 今回は11月に実施した「SNS利用調査」を紹介します。私達の生活で身近になったSNSですが、2005年には8%だった利用者は72%まで増えています。そして、利用頻度も年々増えている傾向もあってSNSの社会に与える影響の大きさが分かる調査結果でした。

トランプ大統領の就任で「ファクトチェック」の事実確認が廃止される動きがありますが、間違った情報の拡散で社会が混乱しないと良いですね。

 それから新しい調査手法のお知らせです。消費者は棚の前の3~7秒で商品選択することが多いという購買メンタルモデル(FMOT)があります。従来の調査手法だと購買から回答まで数日はかかり購買時の正しい意識や行動が確認できませんでした。

今回、大手流通企業との協業でPOS連動の調査手法を開発し、意識が残る購入日に回答を聴取できるようになりました。消費財メーカーの方は是非ご覧下さい。

 〇購買直後の消費者インサイト調査(FMOT対応)

 https://www.myvoice.co.jp/service/menu/fmot.html

〇マイボイスコム リサーチサービス

 https://www.myvoice.co.jp/service/

 (追加のお知らせ)

「アンケートデータベース(MyEL)」には1万人調査が約3,700件あります。現在これらのインサイトデータを生成AIに学習させて、1)ペルソナ分析、2)消費者意識行動分析、を提供する「AI分析ツール(CoCoEL)」を開発しています。CoCoELは2月にリリース予定です。

 -----------------------------------------------------------------

【1】SNSの利用に関するアンケート調査(第20回)

-----------------------------------------------------------------

今月は11月に実施した「SNS調査」を紹介します。このテーマは2005年から実施していて今回で20回目になります。

 2010年のSNS利用者は19%でしたが、2015年 54%、2020年 62%と増加して、今回の調査では72%まで増加していました。SNSの利用頻度も年々増加していて、1日1回以上の利用者は2010年の40%から2024年は80%まで上昇しています。

 2010年に利用していたSNSサイトはmixiが81%と断トツでしたが、今は8%まで減少しています。今回の調査で利用が多かったのは、1位LINE(90%)、2位X(49%)、3位Instagram(44%)、4位Facebook(39%)、5位TikTok(14%)で、Instagramが増加し、Facebookが減少する傾向がみられます。

 主な利用シーンとしては、自宅でくつろいでいたり、暇な時に、ちょっとしたスキマ時間で、スマートフォンを使って、他の人の投稿やコメントを読んだり、メッセージやチャットをグループ内で受送信することが多いようです。

 SNS の利用者と利用頻度は確実に増えており、社会への影響度は甚大です。トランプ大統領の就任で「ファクトチェック」と呼ばれる事実確認が廃止される動きがありますが、間違った情報の拡散で社会が混乱しないと良いですね。

 集計データやレポートも安価に販売しているのでご利用ください。

 〇SNSの利用に関するアンケート調査(第20回)

 https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31607

 -----------------------------------------------------------------

【2】第316回 自主アンケート調査結果(12テーマ)

-----------------------------------------------------------------

11月に実施した12テーマの自主調査をご紹介します。「無料会員」でも月1テーマの調査結果が閲覧できるのでご利用下さい。

 【食 品】

◇食用油(第4回)

自宅にある食用油の種類数は「3~4種類」が半数

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31601

◇味 噌(第5回)

味噌を料理に週1回以上使う人は7割弱、2021年より減少

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31602

◇プロテイン(第2回)

直近1年間にプロテインを利用した人は2割弱、若年層で高い

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31603

◇発酵食品(第2回)

発酵食品に関心がある人は6割強、女性や高年代層で高い

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31604

◇からだにいい食事・食べ物(第3回)

からだにいい飲食物をとるよう気を付けている人は5割弱

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31605

 

【流通・小売・外食】

◇ファミリーレストランの利用(第10回)

直近1年間にファミレスのテイクアウトを利用した人は7%

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31606

 

【情報・通信・メディア】

◇SNSの利用(第20回)(※前記ご参照)

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31607

 

【医薬品・医療・健康】

◇スキンケア(第8回)

スキンケア用品を使用している男性は54%、女性は94%

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31608

◇自宅での運動・トレーニング(第2回)

直近1年間に自宅で運動・トレーニングをした人は5割弱

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31609

 

【季節行事・イベント】

◇ギフト(第8回)

直近1年間に何らかの贈り物をした人は64%、女性で高い

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31610

◇ハロウィン(第15回)

今年、ハロウィンに関することを実施した人は認知者の17%

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31611

 

【ライフスタイル】

◇余暇の過ごし方(第6回)

平日の余暇時間は「~2時間」「~3時間」がボリュームゾーン

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31612

 

〇調査結果はMyELの会員登録をしてご覧下さい。

https://myel.myvoice.jp/

 ○自主調査結果のメディア掲載記事(ご参考)

※当社の自主調査はYahoo!ニュース等の沢山のメディアに掲載されています!

https://www.myvoice.co.jp/news/media.html

 -----------------------------------------------------------------

【3】アンケートデータベース(MyEL) 会員のご案内

-----------------------------------------------------------------

アンケートデータベース(MyEL)は「無料会員」でも月1テーマが閲覧できます。

「有料会員」になると約3,700件の調査結果がご覧いただけます。

20名様が調査結果を自由に使える「法人会員」もご利用ください。

 ☆有料会員: 半年 3,300円  年間   4,950円(税込)

☆法人会員: 閲覧プラン   年間  55,000円( 〃 )

       ベーシック   年間 110,000円( 〃 )※

         ※閲覧と11万円分のデータダウンロードが出来るプランです。

 〇MyEL会員: https://myel.myvoice.jp/user_data/plan.php

------------------------------------------------------------------

【4】「アンケートデータベース(MyEL)」調査結果の引用

------------------------------------------------------------------

MyELのアンケート結果は提案書や広告等にもご利用いただけます。

1)広告やパンフレット等の商業利用は掲載料が必要です。

2)20部以下の社内資料や提案書への引用は無料で申請も不要です。

3)メディアでの掲載は無料ですが申請のみお願いします。

 〇アンケート調査結果の引用方法について↓

 https://myel.myvoice.jp/user_data/keisai.php

 -----------------------------------------------------------------

【5】大学ゼミへのアンケートデータ無償提供(大学学術調査の紹介)

-----------------------------------------------------------------

マイボイスコムでは多くの大学から学術調査のご依頼を頂いています。大学教育に貢献するため、演習やゼミ用に「1万人調査データ(49,500円)」を1テーマ無償で提供しています。ご希望の先生は以下からお申し込み下さい。

 〇学術調査(1万人調査データの無償提供はこちら)↓

 https://www.myvoice.co.jp/service/solution/academic.html

 -----------------------------------------------------------------

【6】「テキストマイニング (TextVoice)」の紹介

-----------------------------------------------------------------

マイボイスコムでは独自の「テキストマイニング(TextVoice)」を提供しています。テキストデータを入力するだけで、辞書を自動で作成し、ワードクラウド、ネットワーク図、ポジネガ等の7つの分析ができる新しい定性分析ツールです。

 ○テキストマイニング (TextVoice)

 https://www.textvoice.jp/info/

 (分析機能紹介)https://www.textvoice.jp/info/function/

 -----------------------------------------------------------------

【7】マイボイスコムの「リサーチサービス」

-----------------------------------------------------------------

マイボイスコムは1999年に設立した伊藤忠グループのリサーチ会社です。インターネット調査を中心に、以下の様な調査手法で皆様のリサーチニーズにお応えしています。リサーチャー対応の高品質なリサーチをリーズナブル価格で提案します。リサーチをご検討の際はお気軽に相談下さい。

 〇インターネット調査

 インターネットを通じてWEBアンケート等に回答してもらう調査手法です。

 個別調査の半数以上を占める、定量調査の主要な手法です。

 https://www.myvoice.co.jp/service/research.html

 〇BtoBリサーチ(ビジネス層が対象のインターネット調査)

 BtoB ビジネスの課題に対して、ビジネス層のパネルを対象に調査をする手法です。

 職業、業種、職種、役職、従業員数、勤務地等の28項目で対象者が抽出できます。

 https://www.myvoice.co.jp/service/menu/btob.html

 〇ヒアリング調査(オンライン)

 対象者とインタビュアーが1対1で、調査項目に従って対話しながら進める調査です。

 皆さん自身がオンラインで、直接インタビューすることも提案出来ます。

 https://www.myvoice.co.jp/service/menu/hearing.html

 〇会場調査(CLT)

 会場で商品サンプル等の試用、試食、試飲の後にアンケート等を行う調査です。

 商品やサービスを利用した後のリアルな意見が聴取できます。

 https://www.myvoice.co.jp/service/menu/clt.html

 〇グループインタビュー調査

 司会者が5~6名の対象者に、座談会形式のインタビューを行う定性調査です。

 生活者の生の声を聴くことで、ニーズを的確に捉えたマーケティングに役立ちます。

 https://www.myvoice.co.jp/service/menu/group.html

 〇購買直後の消費者インサイト調査(FMOT対応)※新サービス

 対象商品の購入時にPOSと連動して、その日に回答を聴取する調査手法です。

 棚の前の3~7秒で商品選択した、購買時の意識と行動を正しく把握できます。

 https://www.myvoice.co.jp/service/menu/fmot.html

==================================

発行責任者: マイボイスコム株式会社 代表取締役社長 高井和久

連絡先  : 電話 03-5217-1911  メール otoiawase@myvoice.co.jp

住 所  : 東京都千代田区神田錦町3-17-11

設 立  : 1999年7月1日(伊藤忠系シンクタンクの社内ベンチャーで設立)

資本金  : 1億 6,183万円(資本準備金含む)

事業内容 : インターネット調査、オフライン調査、テキストマイニング、アンケートデータベース

社長ブログ: https://myvoice.lekumo.biz/research/

企業サイト: https://www.myvoice.co.jp/

==================================

 

コメント

コメントを投稿

プロフィール

フォトアルバム

Takai kazuhisa

伊藤忠系シンクタンクの社内ベンチャーで、1999年にネットリサーチ会社のマイボイスコムを立ち上げて社長をやっています。会社を作ることより続けること、良い会社を目指して経営することの難しさ日々感じながら奮闘している毎日です。夜は神田や神保町あたりの居酒屋に出没し、休日は自然散策やアウトドアを楽しんでいます!