2013年5月 9日 (木)

暮らしと節約に関する調査

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
MyVoice Marketing News【vol.74】 2013.3.29    マイボイスコム(株)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マイボイスコム マーケティングニュース / http://www.myvoice.co.jp/

<このメールマガジンは弊社社員が名刺交換した方や、資料請求のあった方、
「アンケートデータベース(MyEL)」の会員の皆様にお送りしています。>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。マイボイスコムの高井です。いつも『MyVoice Marketing News』をご利用いただき、ありがとうございます。

3月も残り3日となりました。東京ではいつもより早めに咲いた桜も散り始めています。来週から新事業年度が始まる企業も多いと思いますが、来期はどんな年になるのでしょう。景気が良くなると良いですね。

今回は2008年から実施している「くらしと節約に関する調査」を紹介します。
2012年の生活満足度は、大震災のあった2011年より大きく上昇していますが、東北地方の方の満足度は相対的に低く、幸福度の指標は上がっていません。詳細は下記の調査結果をご覧下さい。

また、最近当社では2つの調査データを組み合わせた「マッチングデータ分析」や、これまでとは全く異なる「テキストマイニング分析」に力を入れています。これらの事例を『ビッグデータセミナー』で紹介したところ好評でしたのでプレゼン資料もお届けします。

調査結果やお届けした情報が、皆様のビジネスに役立てば幸いです。
来年度も、マイボイスコムをよろしくお願いいたします!

▼≪目 次≫
┼─────────────────────────────────
●【1】最近の調査から「くらしと節約に関する調査(第6回)」
├─────────────────────────────────
◆【2】「CTCビッグデータセミナー」のプレゼン資料のご紹介
├─────────────────────────────────
●【3】自主アンケート調査 17テーマのご案内
├─────────────────────────────────

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●【1】最近の調査から「くらしと節約に関する調査(第6回)」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「くらしと節約の調査」は2008年から初めて、今回で6回目になります。
2012年の生活満足度は53%で、東日本大震災のあった2011年の45%から8%上昇しました。これは2010年の49%、2009年の46%よりも高く、これまでで1番高い満足度です。

そして、くらしの節約度も60%で、2011年の65%より下がっていますが、半数以上の方が「節約している」と認識しています。節約している項目は、食品、外食、衣料品、公共料金、菓子、アルコールなどで、昨年よりお金をかけたい項目は、旅行、趣味・娯楽・教養でした。

しかし、「幸福度」は56%で2012年の57%、2011年の59%、2010年の60%と比べても若干低下しています。

生活満足度は上がり、節約度も下がってきましたが、幸福を感じるほどの心や豊かさは感じられない。そんな中で「節約はしつつ、ちょっとした贅沢も楽しみたい」のが、今の日本人の消費意識なのかもしれません。

興味がありましたら、下記の調査結果をご覧下さい。
集計可能な回答データや、集計データ、レポートもご用意しています。

○くらしと節約に関する調査(第6回)2013.1
 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=17417
○くらしと節約に関する調査(第5回)2012.1
 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=16217
○くらしと節約に関する調査(第4回)2011.1
 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=15015

○くらしと節約に関する調査(第1回)2009.1
 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=12608

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【2】「CTCビッグデータセミナー2013」のプレゼン資料のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3月4日と11日に、当社の出身母体である伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)が主催する「ビッグデータセミナー2013」で、「マーケティング分野での新たなテキストマイニング活用法」の発表をしました。

「アンケートデータベース(MyEL)」の2つの調査データを組み合わせた「マッチングデータ分析」や、これまでと全く異なるテキストマイニングの「テキストボイス(Text-Voice)」の分析事例が好評でした。当日のプレゼン資料をお届けしますので、興味があれば見て下さい。

▼CTCビッグデータセミナーのプレゼン資料
 http://www.myvoice.co.jp/news/pdf/bigdata2013.pdf

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【3】自主アンケート調査 17テーマのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2013年1月に実施した17テーマの調査結果をご紹介します。
調査結果は「アンケートデータベース(MyEL)」でご覧下さい。
月1テーマまで無料で閲覧いただけます。

【飲 料】
◇ノンアルコールビール(第3回)
飲用者は3割強、「月1回未満」が2割弱。今後の飲用意向は2割
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/17401/index.html

【食 品】
◇お米(第2回)
お米の保存は「米びつ」に続き、「袋のまま常温で」「密閉容器に常温で」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/17402/index.html
◇レンジアップ商品(第3回)
ここ1年で「カップヌードルごはん」を食べた人は2割、前回より大幅増
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/17403/index.html
◇お餅
お餅を「お正月」に食べる人は6割強。「季節を問わず」は2割強
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/17404/index.html
◇お寿司
お寿司は「購入したもの」を食べる人が75%、「回転寿司」69%
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/17405/index.html

【住 宅】
◇理想の住まい
理想の家は「2階建て(戸建て)」がトップ、次いで「平屋(戸建て)」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/17406/index.html

【自動車】
◇自動車の購入(第2回)
購入時の情報はディーラーで。「実物を見て」43% 「説明を聞いて」33%
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/17407/index.html

【流通・小売・外食】
◇スーパーでの日用品の購入
食品中心のスーパーで日用品を買う人は8割弱、総合スーパーでは9割
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/17408/index.html
◇ショッピングモール(第2回)
利用経験者は9割強。一緒に行く人は「配偶者」54% 「ひとりで」47%
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/17409/index.html
◇宅配便サービスの利用(第10回)
不在連絡票への対応は、再配達を「電話で依頼」「Webから手続き」が上位
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/17410/index.html
◇食事のデリバリー(第4回)
利用者は6割で減少傾向。利用店選択時の重視点は「手元にチラシがある」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/17411/index.html

【金 融】
◇インターネットバンキングの利用(第14回)
利用意向者は75%、「積極的に」は減少傾向。2割弱はスマホから希望
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/17412/index.html

【情報通信・携帯電話・メディア】
◇映像配信サービス(第3回)
ここ1年の利用経験は2割強。うち2割弱は有料で利用、2011年より増加
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/17413/index.html

【趣味・交通・レジャー】
◇高速道路の利用(第2回)
PA・SAの重視点は「駐車場スペース」に続き、トイレの「清潔さ」「利便性」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/17414/index.html

【季節行事・ライフスタイル】
◇くらしと節約(第6回)
昨年、満足できる年だった人は5割強で増加。節約した人は6割弱で減少
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/17417/index.html
◇習い事(第2回)
今年習い事を始めたい人は6割弱、「英語」が最多。「料理」「ヨガ」続く
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/17415/index.html
◇クリスマス・お正月の過ごし方(第9回)
「クリスマス」の総費用1万円未満は7割弱、「お正月」では5割弱
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/17416/index.html

■------------------------------------------------------------------------■
最後までお読み頂きありがとうございました。
ネットリサーチをご検討の際には、是非、マイボイスコムにご相談下さい。

===================================
メールマガジン配信停止の希望の方は、お手数をかけて恐縮ですが、
mbn@myvoice.co.jp までご連絡をお願いします。

〔発行責任者〕  マイボイスコム株式会社 代表取締役社長 高井和久
〔住 所〕    東京都千代田区神田錦町3-17-11 榮葉ビル
〔連絡先〕    電話 03-5217-1911 Eメール otoiawase@myvoice.co.jp
〔お問合せ〕   https://www.myvoice.co.jp/contact/index.html

○モニター登録         http://www.myvoice.co.jp/voice/
○リサーチブログ        https://myvoice.lekumo.biz/research/
○アンケートデータベース  http://myel.myvoice.jp/
○リサーチサービス      http://www.myvoice.co.jp/
===================================

2013年3月26日 (火)

生保のイメージ調査、信頼性は日本生命!

MyVoice Marketing News 【vol.73】 2013.3.6     マイボイスコム(株)

====================================
  マーケティングニュースの登録ページ  :    http://www.myvoice.co.jp/  

 ☆マイボイスコムが毎月配信しているメールマガジンのブログです!

====================================

こんにちは。マイボイスコムの高井です。いつも『MyVoice Marketing News』をお読みいただき、ありがとうございます。

まだまだ寒い日が続いていますが、徐々に草木の芽も膨らみ、春を感じさせる日ざしになってきました。今年の桜の開花予想は平年並みなのだそうで、福岡が3/20頃、大阪が3/26頃、東京が3/25頃、札幌が5/4頃となっていました。景気も季節も早く冬を終えて、春になってほしいですね。

さて、今回は9回目になった「生命保険会社のイメージに関する調査」を紹介します。ご契約では企業イメージが重視される生命保険会社にとっては、お客様から自社がどの様に思われているかは、とても重要なことだと思います。

企業のブランドイメージは毎年大きく変わるものではありませんが、第1回の1999年からはもう14年も経過しているので、各社のイメージランキングもかなり変化をしていることがわかります。興味がありましたらこれまでの調査結果を経年で比較してみて下さい。

また、6、7年前の自社のロイヤリティの高い回答者を抽出して、現在の自社のイメージを聞いてみるのも面白いかもしれませんね。

▼≪目 次≫

┼─────────────────────────────────

●【1】最近の調査から「生命保険会社のイメージに関する調査(第9回)」

├─────────────────────────────────

●【2】自主アンケート 17テーマのご案内

├─────────────────────────────────

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●【1】最近の調査から「生命保険会社のイメージに関する調査(第9回)」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

生命保険会社のイメージに関する調査は今回で9回目になります。第1回は1999年11月なのでもう13年も前になります。

今回の回答者が加入している生命保険会社は、複数回答で、1位アフラック、2位かんぽ生命、3位日本生命、4位県民共済、5位第一生命でした。そして、今回の調査結果をイメージ項目別に見ると、、、

信頼性や安心感:1位日本生命、2位 県民共済、3位 かんぽ生命

商品開発力:1位アフラック、2位 メットライフアリコ、3位 ソニー生命

独自性:1位アフラック、2位ライフネット生命、3位メットライフアリコ

革新性:1位アフラック、2位ライフネット生命、3位メットライフアリコ

という順番になりました。

「信頼性や安心感」では1999年の第1回からずっと日本生命がトップを占めていて、「商品開発力」はアフラックがトップで変わりません。

しかし、この数年でライフネット生命が独自性や、革新性でイメージを高めていて、この2項目で前回と比べてもアフラックの比率が下がり、ライフネット生命が上がっているのが注目されます。

興味がありましたら下記の調査結果をご覧下さい。また、レポートも作成していますので、ご利用いただければ幸いです。

○生命保険会社のイメージに関する調査(第9回)2012.12

 https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=17309

○生命保険会社のイメージに関する調査(第8回)2011.12

 https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=16111

○生命保険会社のイメージに関する調査(第7回)2010.12

 https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=14911

○生命保険会社のイメージに関する調査(第6回)2009.12

 https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=13706

○生命保険会社のイメージに関する調査(第1回)1999.11

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=1604

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆【2】自主アンケート 17テーマ のご案内

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2012年12月に実施した17テーマの調査結果をご紹介します。興味のあるテーマがあれば「アンケートデータベース(MyEL)」でご覧下さい。

【飲 料】

◇ワイン(第5回)

「瓶に入ったワインが購入したい」58%、「ペットボトル入り」は15%

http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/17301/index.html

◇家で飲むお酒

家でお酒を飲む人は7割。「ひとりで」51%、「配偶者と」45%

http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/17302/index.html

【食 品】

◇食のジャンル(第2回)

好きな料理は「和食」「イタリアン」「中華」に続き、「B級グルメ」

http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/17303/index.html

◇和菓子

和菓子が「好き」8割弱。「旅行のお土産」「手土産」に利用する人も多い

http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/17304/index.html

【家電・AV機器】

◇タッチパネル搭載機器の利用

指で操作する人が大半。タブレットでは「ソフトウェアキーボード」も多い

http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/17311/index.html

◇カーナビの利用(第6回)

よく利用する機能、「テレビ鑑賞」は減少傾向にあり4位へ

http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/17305/index.html

【流通・小売・外食】

◇買い物の仕方(第3回)

店内の商品説明を読んで、「特徴がわかった」49% 「興味を持った」47%

http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/17306/index.html

◇ファミリーレストランの利用シーン

利用者は9割弱。利用時間帯は「休日昼」「休日夜」「平日昼」が3~4割

http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/17307/index.html

【金 融】

◇医療保険の加入(第6回)

加入者は7割、販売員から加入した人が多い。加入・見直し意向は5割弱

http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/17308/index.html

◇生命保険会社のイメージ(第9回)

独自性や革新的なイメージ、「ライフネット生命」が順位を上げ2位へ

http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/17309/index.html

◇貯 金

貯金をしている人は8割弱、「まとまったお金が出来た時に」が最多

http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/17310/index.html

【情報通信・携帯電話・メディア】

◇Twitterの利用(第4回)

Twitter利用者の4割は「スマホ」から利用、昨年調査時より増加

http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/17312/index.html

◇電車内の広告

電車利用者の9割弱は車内広告を見る。「中吊り」73% 「窓の上」38%

http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/17313/index.html

【健 康】

◇肌の乾燥対策(第2回)

乾燥肌を自覚する人は76%、「一年中」16%。対策している人は9割弱

http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/17314/index.html

【ライフスタイル】

◇地域活動

現在参加している人は25%。きっかけは「町内会の回覧板・掲示板」が最多

http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/17315/index.html

◇災害への備え・対策

『減災』の認知、「知っている」5% 「言葉を聞いたことがある」32%

http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/17316/index.html

◇2012年ヒット番付

来年のヒット予想、トップは2年連続で「スマホ」、次いで「タブレット」

http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/17317/index.html

■------------------------------------------------------------------------■

最後までお読み頂きありがとうございました。

ネットリサーチをご検討の際には、是非、弊社までご相談下さい。

(リサーチサービス) http://www.myvoice.co.jp/

(資料請求)     https://www.myvoice.co.jp/download/ 

(お問合せ)     https://www.myvoice.co.jp/contact/index.html

===================================

====================================

(マーケティングニュースの関連ページ)

 アンケートモニター        http://www.myvoice.co.jp/voice/

 リサーチメニュー         http://www.myvoice.co.jp/menu/

 インターネット調査の世界  https://myvoice.lekumo.biz/research/

 お問い合わせ           https://www.myvoice.co.jp/contact/

 メールマガジン登録       https://www.myvoice.co.jp/mail/

====================================

2013年3月 7日 (木)

Facebook 利用者が61 %まで拡大

  MyVoice Marketing News 【vol.72】 2012.2.4     マイボイスコム(株)

 =================================
   マーケティングニュースの登録ページ  :   http://www.myvoice.co.jp/  

 ☆マイボイスコムが毎月配信しているメールマガジンのブログです!

=====================================

こんにちは。マイボイスコムの高井です。

いつも『MyVoice Marketing News』をお読みいただき、ありがとうございます。

2月4日は立春です。まだ寒さは厳しく春は遠いようですが、小さな春の兆を感じられるのも楽しいものです。日本経済もアベノミックスで、早く春を感じられるようになると良いですね。

さて、今月は8回目になった「SNSの利用に関する調査」を紹介します。今回の調査で始めて「Facebook」の利用者が「mixi」の利用者を越えました。やはり「Facebook」の勢いは強いようです。

▼≪目 次≫
┼─────────────────────────────────
●【1】最近の調査から「SNSの利用に関する調査(第8回)」
├─────────────────────────────────
●【2】自主アンケート トピックス のご案内
├─────────────────────────────────

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●【1】最近の調査から「SNSの利用に関するアンケート調査(第8回)」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SNSの利用に関する調査は今回で8回目になります。
1回目の調査は2005年11月になります。この時のSNSの認知度は48%、利用率が8%、利用意向が20%という状況でした。

そして、SNS利用者の84%が「mixi」を使っていると答えています。
2位の「GREE」が13%、3位の「キヌガサ」で4%ですので、日本のSNS=「mixi」という構造でした。

それから7年が経った現在では、SNSの認知度は97%まで上がり、8%だった利用者も41%まで拡大しています。利用経験者は46%まで普及し、その利用率はまだ上昇傾向が続いています。

そして、もう1つの市場の変化は、利用しているSNSサイトの構成が大きく変わってきたことがあります。今回の調査で「Facebook」の利用者が61%でトップになり、「mixi」の55%を始めて抜きました。

どの様にSNS市場が変化するのか、今後も定点調査を続けます。

○SNSの利用に関するアンケート調査(第8回)2012.11
 https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=17210

○SNSの利用に関するアンケート調査(第7回)2011.11
 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=16015

○SNSの利用に関するアンケート調査(第1回)2005.11
 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=8806

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【2】自主アンケート 17テーマ のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2012年11月に実施した調査結果をご紹介します。興味のあるテーマがありましたら「アンケートデータベース(MyEL)」でご覧下さい。

【飲料・食品】
◇チルドコーヒーの飲用(第5回)
飲む場面は、「気分転換したい」「ちょっと一息」「おやつ」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/17201/index.html
◇味噌
味噌が好きな人は8割強。利用頻度は「毎日」「週2~3回」が2割強
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/17202/index.html
◇グラタン
グラタンが好きな人は8割強。冷凍食品を調理して食べる人が最多
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/17203/index.html

【家電・AV機器】
◇薄型テレビの利用(第9回)
スマートテレビを利用している人は3%、利用意向は3割
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/17204/index.html

【家庭用品】
◇鍋・フライパン類
買うきっかけは「使えなくなった」が最多、「熱源の変更」「時短」も上位
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/17205/index.html

【流通・小売・外食】
◇スーパーマーケットでの食料品の購入(第4回)
スーパーで生鮮食品購入時、産地を「1年前より強く意識する」3割
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/17206/index.html
◇大手スーパーの利用(第3回)
週1回以上の利用者4割。1年前より頻度が「増えた」9% 「減った」13%
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/17207/index.html

【金 融】
◇金融商品への投資(第8回)
投資判断の情報源、「新聞記事」「テレビのニュース番組」は減少傾向
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/17208/index.html
◇損害保険会社のホームページ(第8回)
損保サイトの閲覧経験者は3割強。「公式Facebookページを見る」は1%
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/17209/index.html

【情報通信・携帯電話・メディア】
◇携帯電話・スマートフォンの位置情報サービス
スマホでの地図情報・ナビアプリ利用意向は4割弱、2010年より増加
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/17211/index.html
◇新聞の利用(第4回)
新聞のニュースサイト、電子版利用者は2割強。有料版の利用意向は3%
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/17212/index.html

【健康】
◇スキンケア(第2回)
利用しているスキンケア用品、期待する効果は「保湿」がトップ
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/17213/index.html
◇冷え性
冷え性の人は5割。冬に行う対策は「湯船につかる」がトップ、夏では2位
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/17214/index.html

【季節行事・ライフスタイル】
◇ハロウィン(第5回)
今年のハロウィン、総費用は「1000円未満」が5割強。2010年より低下傾向
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/17215/index.html
◇余暇の過ごし方(第2回)
余暇は「心身を休めたい」「好きなことに熱中し、リフレッシュしたい」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/17216/index.html
◇おひとりさま
飲食店やレジャー施設「ひとりで利用することに抵抗を感じる」7割弱
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/17217/index.html

====================================

 最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 インターネット調査のご相談は、下記までお気軽にご連絡下さい。

  発  行           マイボイスコム株式会社 
  住  所          東京都千代田区神田錦町3-17-11 榮葉ビル
  連 絡 先         電話 03-5217-1911  Eメール otoiawase@myvoice.co.jp
  インターネット調査   http://www.myvoice.co.jp/

アンケートデータベース(MyEL)  http://myel.myvoice.jp/

====================================

(マーケティングニュースの関連ページ)

 アンケートモニター        http://www.myvoice.co.jp/voice/

 リサーチサービス        http://www.myvoice.co.jp/service/

 リサーチメニュー         http://www.myvoice.co.jp/menu/

 インターネット調査の世界   https://myvoice.lekumo.biz/research/

 お問い合わせ           https://www.myvoice.co.jp/contact/

 メールマガジン登録       https://www.myvoice.co.jp/mail/

====================================

2013年1月16日 (水)

最新モニタープロファイルの紹介

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最新「モニター・プロファイル資料」のご案内 /マイボイスコム(株)

<本メールマガジンは弊社社員が名刺交換をした方や、資料請求のあった
方、「アンケートデータベース(MyEL)」の会員様にお送りしています。>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お世話になっております。インターネット調査のマイボイスコムです。
いつも当社のメールマガジンをお読みいただきありがとうございます。今回は新しくなった弊社の『モニター・プロファイル資料』のご案内です。リサーチをご検討の際の資料として、お役に立てば幸いです。

弊社の総モニター数は441,000人で、32項目の個人属性の登録があります。
主な登録属性は下記の通りですが、今回、以前からご要望の多かった、子供の末子年齢、業種分類、職場での役職、個人年収の4項目を追加しました。

(モニター登録属性 32項目)
性別、年齢、居住地域、結婚有無、同居家族、子供人数、末子年齢、家族の世帯形態、自宅の種類、学歴、職業分類、業種分類、職種分類、職場の役職、勤務先の都道府県、勤務先の従業員数、個人年収、世帯年収、主利用のコンビニ、主利用のクレジットカード、主利用の銀行、主契約の生命保険、主利
用の自家用車、主利用の携帯電話、主な閲読新聞、平日のテレビ視聴時間、平日のネット利用時間、ネット利用場所、ネット接続環境 等

◆最新「モニタープロファイル資料」はこちらからダウンロードできます。
 http://www.myvoice.co.jp/service/img/profile.pdf
◆リサーチモニターの説明ページ
 http://www.myvoice.co.jp/service/monitor.html

■----------------------------------------------------------------■
〇BtoB関連の属性項目を強化しました!
当社のモニター属性にはBtoB関連の項目が多く、「従業員数が1,000人以上の大企業に勤務する営業職の従事者に調査をしたい。」「情報システム業務に従事する会社員のマネジャー職の方から新サービスのニーズを聞きたい。」といったご要望に数多くお応えしています。

今回は組織戦略が専門の大学教授のお客様にアドバイスをいただき、役職を加え、職業分類も37業種まで細分化して、BtoB関連の調査によりきめ細かく対応できるように改善しました。

〇社会調査関連の属性項目も強化しました!
最近は大学や官公庁から「社会調査」のご依頼が増えて来ました。
通常は性別や年齢、居住地等で対象者を抽出することが多いですが、世帯所得に加えて個人所得も必要、子供の人数に加えて末子年齢も必要というご要望にお応えしました。

〇モニター回収率の検証データもご覧下さい!
マイボイスコムでは質の高いデータを提供することがリサーチ会社の使命との考えから、パネル管理とデータ管理に最大限の注意を払っています。

そして、登録情報の確認で約20%は削除し、短時間回答や多頻度回答の防止、データクリーニングの徹底などに努めています。その結果、1年以内の回答経験者の調査では、40%を超える回収率が確保できます。

(回収率の検証結果)http://www.myvoice.co.jp/feature/quality1211.pdf
(データ品質管理) http://www.myvoice.co.jp/service/quality.html

■----------------------------------------------------------------■

◆「モニタープロファイル資料」はこちらからダウンロードいただけます。
 http://www.myvoice.co.jp/service/img/profile.pdf
◆リサーチモニターの説明ページ
 http://www.myvoice.co.jp/service/monitor.html

■----------------------------------------------------------------■

最後までお読みいただきありがとうございました。
マイボイスコムでは、リサーチャーの一環対応、パネル管理とデータクリ―ニングの徹底を行ったネットリサーチを提供しています。ご用命の際は親切丁寧に、そして、専門性と責任感を持って対応させていただきます。

ネットリサーチをご検討の際には、是非、マイボイスコムにご相談下さい。
どうぞよろしくお願いいたします。

(お問合せ) 企画営業グループ
    電 話 : 03-5217-1911  Eメール: otoiawase@myvoice.co.jp

 インターネット調査の世界  https://myvoice.lekumo.biz/research/
    お問合せ: https://www.myvoice.co.jp/contact/index.html
  資料請求: https://www.myvoice.co.jp/download/

==================================

ネットリサーチ・サービス   http://www.myvoice.co.jp/

リサーチメニュー       http://www.myvoice.co.jp/menu/

リサーチサービス       http://www.myvoice.co.jp/service/

アンケートモニター      http://www.myvoice.co.jp/voice/

 

2012年12月28日 (金)

2012年 ヒット番付調査

 MyVoice Marketing News 【vol.71】 2012.12     マイボイスコム(株)

====================================
  マーケティングニュースの登録ページ  :    http://www.myvoice.co.jp/  

 ☆マイボイスコムが毎月配信しているメールマガジンのブログです!

====================================

こんにちは。インターネット調査のマイボイスコムです。いつもマーケティングニュースをお読みいただき、ありがとうございます。

早いもので今年も残り3日となりました。当社も今日で年内業務は終了で、お陰様で14回目の新年を迎えることになります。今年も大変お世話になりまして、ありがとうございました。

日本はまだ不況と社会の閉塞感に悩まされていますが、皆様にとって今年はどの様な1年でしたか?

当社では2010年から毎年12月に「ヒット番付調査」を実施しています。この調査で2012年を漢字1文字に表してもらったところ、1位は「忍」で、次いで「苦」、「耐」、「忙」、「楽」という結果になりました。

2011年の調査では「災」「震」「絆」「悲」等が上位でしたが、昨年に比べると「楽」「新」「幸」「穏」等のポジティブな意味合いの漢字も上位にあがって来ています。そして、今年が「良い年だった」という意見も、2011年の44%から53%に上昇して、2010年の水準まで戻りました。

まだ厳しい状況に変わりはありませんが、やっと日本人の気持ちも大震災の影響から少しづつ抜け出してきているのかもしれません。
来年こそは良い年になるように、皆で頑張って行きましょう!

〇2012年ヒット番付調査【←今年を表す漢字は?】
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=17317

┼─────────────────────────────────
●【1】「2012年ヒット番付調査」のご紹介
├─────────────────────────────────
◆【2】自主アンケート 17テーマのご案内
├─────────────────────────────────

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●【1】「2012年ヒット番付調査」のご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
12月に実施した「2012年ヒット番付調査」では、今年を表す漢字や今年の印象の質問以外にも、以下の様な項目があります。
何れも自由記述(FA)で聞いた回答を、当社のリサーチャーがカウントしたものです。性別や年齢階層別にも集計をしていますので、参考になさって下さい。

1)2012年で最も印象に残った出来事
  1位:ロンドンオリンピック
  2位:衆議院解散・選挙
  3位:韓国・中国との領土問題
  4位:野田政権・民主党政権の崩壊
  5位:政治の迷走、混乱

2)2012年に最も流行したと思う言葉
  1位:ワイルドだぜぇ
  2位:〇〇だぜぇ
  3位:ワイルド
  4位:近いうちに
  5位:iPS細胞

3)2012年で最も印象に残った著名人
  1位:スギちゃん
  2位:野田佳彦(首相)
  3位:橋下徹
  4位:吉田沙保里(レスリング)
  5位:石原慎太郎

4)2012年に最もヒットしたと思う商品・サービス
  1位:スマートフォン   6位:東京スカイツリー
  2位:iPhone5      7位:マルちゃん生麺
  3位:iPhone       8位:iPad
  4位:塩麹        9位:タブレット端末
  5位:LINE      10位:お掃除ロボット

5)2013年にヒットすると思う商品・サービス
  1位:スマートフォン   6位:Windows8
  2位:タブレット端末   7位:電子書籍
  3位:Wii U     8位:LTE
  4位:電気自動車     9位:iPad mini
  5位:太陽光発電     10位:iPad

如何でしょうか。皆さんの日常の認識と合っていますか?
詳細は下記のサイトで公開しています。2010年から2012年の調査
結果もありますので、興味がありましたらご覧ください。

〇2012年ヒット番付調査
https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=17317

〇2011年ヒット番付調査
https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=16117

〇2010年ヒット番付調査
https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=14917

それでは、良い新年をお迎え下さい。
来年もよろしくお願いいたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【2】自主アンケート 17テーマ のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2012年10月に実施した調査結果をご紹介します。興味のあるテーマがありましたら「アンケートデータベース(MyEL)」でご覧下さい。

【飲 料】
◇インスタントコーヒー(第3回)
飲用者は7割強。冬は「ホットのブラック」を飲む人が最多、夏でも2位
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/17101/index.html
◇ビールの利用(第3回)
宴会で一杯目に「ビール」を飲む人は7割強、次位は「チューハイ」8%
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/17102/index.html
◇お酒の飲用(第2回)
お酒をひとりで飲む人は6割弱、2010年調査時より10ポイント増
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/17103/index.html

【食 品】
◇B級グルメ(第2回)
今後食べたいもの、「富士宮やきそば」「富良野カレー」「浜松餃子」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/17104/index.html
◇惣菜の購入
おかずの惣菜は「安めで味そこそこ」を購入36%、「高めでおいしい」25%
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/17105/index.html

【家電・AV機器】
◇デジタルカメラの利用(第8回)
所有率は9割弱。コンパクトと一眼レフ、両方持つ人は2割で増加傾向
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/17108/index.html

【住宅・住宅設備】
◇オール電化住宅(第3回)
オール電化住宅の居住者は1割強。導入理由は「光熱費節約」「安全」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/17106/index.html
◇カーテン・ブラインド
交換のタイミングは「汚れ」「破損・故障」「引越・リフォーム」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/17107/index.html

【流通・小売・外食】
◇コンビニATMの利用(第12回)
利用率トップは「セブン」。続く「ローソン」「ファミマ」は増加傾向
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/17110/index.html
◇ネットスーパーの利用(第3回)
利用経験者は2割弱、現在の利用者は1割強。利用意向は3割弱
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/17111/index.html

【情報通信・携帯電話・メディア】
◇モバイル機器の利用
メールを利用しているモバイル機器は「携帯」がトップ、ゲームは「スマホ」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/17109/index.html
◇音楽ダウンロードの利用(第5回)
1ヶ月あたりの利用金額「0円」が2割強、お金をかけた人は3割
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/17113/index.html

【健康】
◇胃腸薬の利用(第4回)
利用者は5割。重視点は「効能・効果」「効き目のはやさ」「価格」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/17114/index.html

【趣味・交通・レジャー】
◇映画(第3回)
映画を観る人は8割強。「シネコン」で観る人が増加して2位へ
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/17116/index.html

【ファッション・ライフスタイル】
◇靴
靴や足の悩みは「足幅が広い」「合った靴がない」「ムレやにおい」など
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/17115/index.html
◇お金の使い道(第2回)
家計の管理、男性50代以上は「自分の配偶者」が半数強
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/17112/index.html
◇人付き合い(第2回)
友人との交流、「会って話す」74% 「携帯メール」56% 「携帯通話」49%
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/17117/index.html

----------------------------------------------------------------
▽自主アンケートの最新情報
http://www.myvoice.co.jp/report/index.html
▽自主アンケートのメディア掲載情報
http://www.myvoice.co.jp/news/index.html
----------------------------------------------------------------

====================================

 最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 インターネット調査のご相談は、下記までお気軽にご連絡下さい。

発  行           マイボイスコム株式会社 
  住  所          東京都千代田区神田錦町3-17-11 榮葉ビル
  連 絡 先         電話 03-5217-1911  Eメール otoiawase@myvoice.co.jp
  インターネット調査   http://www.myvoice.co.jp/

アンケートデータベース(MyEL)  http://myel.myvoice.jp/

====================================

(マーケティングニュースの関連ページ)

 アンケートモニター登録      http://www.myvoice.co.jp/voice/

 リサーチサービス        http://www.myvoice.co.jp/service/

 リサーチメニュー         http://www.myvoice.co.jp/menu/

 インターネット調査の世界  https://myvoice.lekumo.biz/research/

 お問い合わせ           https://www.myvoice.co.jp/contact/

 メールマガジン登録       https://www.myvoice.co.jp/mail/

====================================

2012年11月30日 (金)

テキストマイニング調査(牛乳)

 MyVoice Marketing News 【vol.70】 2012.11     マイボイスコム(株)

====================================
  マーケティングニュースの登録ページ  :    http://www.myvoice.co.jp/  

 ☆マイボイスコムが毎月配信しているメールマガジンのブログです!

====================================

こんにちは。インターネット調査のマイボイスコムです。いつも『マーケティングニュース』をお読み頂き、ありがとうございます。

早いものでもうすぐ12月ですね。私も忘年会の予定も幾つか入って慌しい気分になってきましたが、皆さんはいかがでしょうか。

さて、最近は大量のテキストデータを分析して、生活者のインサイトを探索するリサーチのご依頼が増えてきました。また、ブログをやっているモニターに了解を取って、その方々がブログに書き込みしたテキストデータを収集する業務も行っています。

しかし、自由に書かれたテキスト情報を解析することは難しくないですか?
テキストマイニング・ツールを使ってもアウトプットの解釈が難しく、分析者によって答えが大きく異なってしまう、ということもよく聞きます。

そんなお客様のニーズに応えるため、当社は解釈がとても簡単な「テキストマイニング・サービス(Txt-Voice)」を始めることにしました。
こちらを12月にリリースしますのでご紹介させて下さい。

┼─────────────────────────────────
●【1】「テキストマイニング・サービス(Txt-Voice)」牛乳調査のご紹介
├─────────────────────────────────
◆【2】自主アンケート 17テーマのご案内
├─────────────────────────────────

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●【1】「テキストマイニング・サービス(Txt-Voice)」牛乳調査のご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マイボイスコムでは、独自のマイニング技術を持つ組織活性化研究所と提携して、とても解釈がしやすく「見れば分る」テキストマイニングのサービスを始めることにしました。

「テキストマイニング・サービス(Txt-Voice)」の特長は・・

1)どの様な発言があるのか言葉をグループ化して整理します。
2)最大で6つの言葉の組合せで分類するため解釈しやすくなりました。
3)発言の頻度だけでなく、発言の重要性と影響力からも解釈できます。
4)性別や年齢等の属性と関連性の強い発言も抽出できます。

言葉で説明しても分かり難いと思いますので、当社が自主調査で実施した牛乳調査(2012年4月実施、11,701名の回答)の「牛乳を飲みたくなるメニューを、食事、間食、おやつを問わず教えて下さい」というテキスト情報を分析をしましたのでご参照下さい。

〇発言集計(最大6語の組合せで分類)の実例
http://myel.myvoice.jp/user_data/pdf/sample_fa_analysis2.pdf

〇発言量と重要度のマップの実例
http://myel.myvoice.jp/user_data/pdf/sample_fa_analysis3.pdf

〇性別と発言量の実例
http://myel.myvoice.jp/user_data/pdf/sample_fa_analysis4.pdf

〇「テキストマイニング・サービス(Txt-Voice)」のサービス概要
http://www.myvoice.co.jp/menu/txt-voice.html

▽お問合せ
(担  当)企画営業グループ、リサーチグループ
(電話番号)03-5217-1911 
(Eメール) otoiawase@myvoice.co.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【2】自主アンケート 17テーマ のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2012年9月に実施した調査結果をご紹介します。興味のあるテーマがありましたら「アンケートデータベース(MyEL)」でご覧下さい。

【飲 料】
◇スポーツ・機能性飲料の利用(第7回)
 飲用者は8割強。購入理由トップは「水分補給」、次いで「熱中症対策」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/17001/index.html
◇発泡酒の飲用(第10回)
 飲用者は5割強で減少傾向。発泡酒の代わりに増えた物は「新ジャンル」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/17002/index.html

【食 品】
◇ドレッシング(第3回)
 利用者は9割弱。「生野菜」にかける他、「温野菜」や「豆腐」に利用
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/17003/index.html
◇からだにいい食べ物・飲み物
 カロリーオフ・ゼロのものを「購入する」4割弱、「意識しない」5割弱
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/17004/index.html
◇砂糖・糖分
 甘さ控えめ商品を選ぶ理由は「ダイエット」「健康維持、病気予防」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/17005/index.html

【家電・AV機器】
◇パン焼き器
 所有者は2割強。利用頻度は「週に1~2回」「月に数回」各2割弱
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/17006/index.html

【流通・小売・外食】
◇スーパーでの衣料品の購入
 スーパーで買う理由は「安い」、買わない理由は「センスがよくない」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/17008/index.html
◇外飲み
 外飲みする人は6割。外飲みする目的は「会話を楽しむ」「食事を楽しむ」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/17009/index.html

【情報通信・携帯電話・メディア】
◇スマートフォン(第4回)
 所有者は3割、2月より10ポイント増。所有者の9割弱が関連商品を購入
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/17010/index.html
◇携帯電話・スマートフォンの機種選択(第2回)
 購入時の重視点は「外観」「価格」など。スマホは「バッテリー」も多い
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/17011/index.html
◇ソーシャルメディア(第3回)
 「Facebook」の利用意向は増加。「YouTube」「価格.com」「ブログ」は減少
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/17012/index.html

【自動車・交通・レジャー】
◇カーディーラーの利用
 ディーラーで車を購入した人は6割強。「次もそのディーラーで」5割強
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/17007/index.html
◇航空会社の利用
 LCCの認知は80%、利用率は5%、利用意向は4割弱
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/17015/index.html

【健康・季節行事・ライフスタイル】
◇化粧品(第3回)
 化粧品の購入場所は「ドラッグストア」「ネット通販」「スーパー」の順
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/17013/index.html
◇アンチエイジング
 加齢による変化で気になること、「髪の毛」「視力低下」「おなかまわり」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/17014/index.html
◇夏のイベント(第6回)
 今年かけた費用は「1~3万円」「3~5万円」「5~10万円」が各2割
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/17016/index.html
◇朝の過ごし方
 支度が間に合わなくても必ずすること、「トイレ」「歯磨き」「洗顔」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/17017/index.html

----------------------------------------------------------------
▽自主アンケートの最新情報
http://www.myvoice.co.jp/report/index.html
▽自主アンケートのメディア掲載情報
http://www.myvoice.co.jp/news/index.html
----------------------------------------------------------------

====================================

 最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 インターネット調査のご相談は、下記までお気軽にご連絡下さい。

   発  行           マイボイスコム株式会社 
   住  所          東京都千代田区神田錦町3-17-11 榮葉ビル
   連 絡 先         電話 03-5217-1911  Eメール otoiawase@myvoice.co.jp
   インターネット調査   http://www.myvoice.co.jp/

 アンケートデータベース(MyEL)  http://myel.myvoice.jp/

====================================

(マーケティングニュースの関連ページ)

 アンケートモニター         http://www.myvoice.co.jp/voice/

 ネットリサーチサービス     http://www.myvoice.co.jp/service/

 リサーチサービスメニュー    http://www.myvoice.co.jp/menu/

 リサーチ資料ダウンロード  https://www.myvoice.co.jp/download/

 お問い合わせ           https://www.myvoice.co.jp/contact/

 メールマガジン登録       https://www.myvoice.co.jp/mail/

====================================

2012年10月30日 (火)

喫煙と缶コーヒーに関する調査

 MyVoice Marketing News 【vol.69】 2012.10     マイボイスコム(株)

====================================
  マーケティングニュースの登録ページ  :    http://www.myvoice.co.jp/  

 ☆マイボイスコムが毎月配信しているメールマガジンのブログです!

====================================

こんにちは。インターネット調査のマイボイスコムです。

いつもマーケティングニュースをお読みいただき、誠にありがとうございます。

弊社には1998年から毎月実施している自主アンケートが、約1,700テーマあり、回収数が1万件超と大規模であるため特定の階層にセグメントした分析や、2テーマの回答データを結合した分析などにもご利用頂くことができます。

これらのMyELデータの活用方法を紹介するため、いくつか分析事例を作りました。今回は「たばこの喫煙」と「缶コーヒーの飲用」の2テーマの結合データを使った分析事例を紹介します。

MyELの回答データは3万円で販売しています。2テーマの結合データも6万円で提供していますので、他業種とのコラボなどをご検討の際にご活用下さい。また、仮説検証でネットリサーチが必要な際にも、弊社までお声がけいただければ幸いです。

┼─────────────────────────────────
●【1】「2テーマ結合分析(喫煙×缶コーヒーの飲用)」のご紹介
├─────────────────────────────────
◆【2】自主アンケート 17テーマのご案内
├─────────────────────────────────

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●【1】「2テーマ結合分析(喫煙×缶コーヒーの飲用)」のご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こちらの分析で用いたデータは、「缶コーヒーの飲用に関する調査(第3回)(2010年3月実施、回答数13,804人)」と、「たばこに関する調査(第3回)(2010年7月実施、回答数13,636人)」になります。

2テーマに答えているモニターが2,452人おられましたので、これらの回答データを結合して、そこに当社モニターが登録している32項目の属性データも付けて分析を行いました。

缶コーヒーを毎日1本以上飲む方は12%ですが、男性喫煙者に限ると31%と平均より2.6倍も高くなっています。男性禁煙者の16%、男性未喫煙者の13%と比べても高く、「喫煙」と「缶コーヒー飲用」の関連性が伺えます。

また、喫煙者は男女ともに「いつも同じブランドを選ぶ」比率が高く、全体では18%ですが、男性喫煙者の27%、女性喫煙者の25%がいつも同じブランドを飲んでいることも分かりました。
そして、男性の未喫煙者では他の階層より「カフェ・オ・レ」好きの傾向も見られました。

たばこも缶コーヒーも刺激物という共通項があるからなのか、同じ様なライフスタイルの人が、たばこや缶コーヒーの主利用者になっているのかは不明ですが、利用実態には関連性が見られる結果になりました。
「喫煙×缶コーヒー飲用の分析事例」は、下記のページでご覧下さい。

〇2テーマ結合分析(喫煙×缶コーヒーの飲用)」
https://myel.myvoice.jp/user_data/pdf/case_04.pdf

〇MyELデータのマッチング(データ結合)サービスの詳細
http://myel.myvoice.jp/user_data/rate_table.php

▽調査結果のお問合せ
(MyEL担当) 第3リサーチチーム
(電話番号)  03-5217-1911 (Eメール)otoiawase@myvoice.co.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【2】自主アンケート 17テーマ のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2012年8月に実施した調査結果をご紹介します。興味のあるテーマがありましたら「アンケートデータベース(MyEL)」でご覧下さい。

【飲 料】
◇機能系ビール飲料(第3回)
飲用経験・意向ともに「サントリー金麦 糖質70%OFF」がトップ
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16901/index.html
◇果汁入り飲料(第6回)
果汁入り飲料への期待は、「健康によい」「果汁100%」「栄養素を摂取」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16902/index.html

【食 品】
◇レトルト食品(第4回)
非常食としてレトルトを常備している人は5割弱、「カレー」が最多
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16903/index.html
◇タブレット菓子(第3回)
選択時の重視点3位の「爽快感・刺激」、昨年より10ポイント以上減少
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16904/index.html
◇夏の味覚(第2回)
夏の味覚トップは「スイカ」。「トマト」「とうもろこし」「枝豆」続く
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16905/index.html
◇餃 子
食べる頻度は「月2~3回」37% 「月1回」35%。「冷凍食品」が最多
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16906/index.html

【住宅・住宅設備】
◇インテリア(第4回)
インテリアに拘りのある人は3割。参考情報は「店頭のディスプレイ」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16907/index.html

【流通・小売・外食】
◇飲食店情報の検索(第4回)
利用で2、3位の「食べログ」「ホットペッパーグルメ」は増加傾向
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16909/index.html

【金 融】
◇ネット証券の利用(第15回)
取引意向者は22%。重視点は、経験者「手数料」 未経験者「開設が簡単」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16910/index.html
◇自動車保険の利用(第11回)
加入率7割強、見直し意向4割弱。情報源は「家族・友人等のクチコミ」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16911/index.html

【情報通信・携帯電話・メディア】
◇動画共有サイト(第3回)
利用者は8割弱。「スマホ」でアクセスする人は1割強、昨年より倍増
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16912/index.html
◇テレビの視聴スタイル(第3回)
リアルタイムで番組を見る人は2割。7割は「録画したものをテレビで」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16913/index.html

【健康・ライフスタイル】
◇医薬品メーカーのブランドイメージ(第2回)
信頼性は「武田薬品」がトップ、独自性「ツムラ」、親近感「ロート」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16914/index.html
◇寝る前の過ごし方
就寝前1時間の過ごし方、「テレビを見る」「ネットをする」が上位2位
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16915/index.html
◇におい対策・香り付け
体や衣類に香り付けする人は6割強、「外出時」「においを消したいとき」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16916/index.html
◇今夏の節電・暑さ対策(第2回)
節電を意識している人は7割弱、昨年より減少。対策は「エアコン」が上位
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16917/index.html

----------------------------------------------------------------
▽定期アンケートの最新情報
http://www.myvoice.co.jp/report/index.html
▽定期アンケートのメディア掲載情報
http://www.myvoice.co.jp/news/index.html
----------------------------------------------------------------

====================================

 最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 インターネット調査のご相談は、下記までお気軽にご連絡下さい。

   発  行           マイボイスコム株式会社 
   住  所          東京都千代田区神田錦町3-17-11 榮葉ビル
   連 絡 先         電話 03-5217-1911  Eメール otoiawase@myvoice.co.jp
   インターネット調査   http://www.myvoice.co.jp/

 アンケートデータベース(MyEL)  http://myel.myvoice.jp/

====================================

(マーケティングニュースの関連ページ)

 アンケートモニター        http://www.myvoice.co.jp/voice/

 リサーチサービス        http://www.myvoice.co.jp/service/

 リサーチメニュー         http://www.myvoice.co.jp/menu/

 インターネット調査の世界  https://myvoice.lekumo.biz/research/

 お問い合わせ           https://www.myvoice.co.jp/contact/

 メールマガジン登録       https://www.myvoice.co.jp/mail/

====================================

2012年9月30日 (日)

ご飯と味噌汁の地域分析調査

 MyVoice Marketing News 【vol.68】 2012.09     マイボイスコム(株)

====================================
  マーケティングニュースの登録ページ  :    http://www.myvoice.co.jp/  

 ☆マイボイスコムが毎月配信しているメールマガジンのブログです!

====================================

こんにちは。マイボイスコムの高井です。いつもマーケティングニュースをお読みくださり、ありがとうございます。

弊社が1998年7月から毎月実施している「自主アンケート」は、今月で170回(ヶ月目)になりました。そして、1万人超の大規模なアンケートデータを、約1,700テーマも蓄積することができました。

お客様からは、多様なジャンルの調査があって便利とか、古い調査も参考になる、1万件超の「ビックデータ」なのでかなり細かいセグメント分析ができたり、2テーマの回答データを結合したデータの分析が面白いという評価をいただいています。

これらのMyELデータの使い方を少しでもご理解いただくため、いくつか分析事例を作ってみましたのでご紹介します。

今回は「ご飯のおとも調査」と「即席みそ汁調査」のデータを都道府県別にクロス分析した事例を紹介します。それぞれ約12,000件の大規模データであるため、47都道府県にセグメントしても、食に対する地域性や県民性を見ることができました。

┼─────────────────────────────────
●【1】「地域別セグメント分析(ご飯のおとも、即席みそ汁)」のご紹介
├─────────────────────────────────
◆【2】自主アンケート 17テーマのご案内
├─────────────────────────────────

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●【1】「地域別セグメント分析(ご飯のおとも、即席みそ汁)」のご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回分析に用いたデータは「ご飯のおとも調査(2011.4)」と「即席みそ汁調査(2011.10)」です。それぞれ12,298人と11,709人の回答をいただいています。

ご飯をよく食べる県は東北と九州に多く、1番多いのは福島県で、1番少ない県は高知県でした。そして、好きな「ご飯のおとも」は東日本が「納豆」で、西日本は「明太子・たらこ」がトップになっています。

また、みそ汁の調査では、みそ汁を飲む頻度は東北、北関東、北陸が多く、1番飲む頻度が高いのは岩手県、1番少ない県は和歌山県でした。
好きなみそ汁の具は、全国では「わかめ」が1番人気でしたが、北海道、東北、関東は「わかめ」で、中部は「ねぎ」という傾向も出ています。

「ご飯」や「みそ汁」といった日本食の基本的な素材でも、地域や県によってかなり異なるのが面白いですね。

調査結果を県レベルでも傾向を検証できるのは、MyELデータが1万人超と大規模だからだといえるでしょう。興味のあるテーマがありましたらご利用下さい。ローデータは、CSV形式でも、当社の無料の集計ツールが使える形式のどちらでも3万円(税別)でお求めいただけます。

「ご飯とみそ汁の地域別の分析事例」は、下記のページでご覧下さい。

〇クロス分析事例「ご飯のおともと、味噌汁の具の地域別分析」
http://myel.myvoice.jp/user_data/pdf/case_05.pdf

〇アンケートデータベース(MyEL)のデータ販売
http://myel.myvoice.jp/user_data/rate_table.php

〇当社の無料集計ツール「SpeedCROSS」のダウンロード
http://myel.myvoice.jp/user_data/speedcross_dl.php

▽調査結果のお問合せ
(MyEL担当)  第3リサーチチーム
(電話番号)  03-5217-1911 (Eメール)otoiawase@myvoice.co.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【2】自主アンケート 17テーマ のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2012年7月に実施した調査結果をご紹介します。興味のあるテーマがありましたら当社の「アンケートデータベース(MyEL)」でご覧下さい。

【飲 料】
◇新ジャンルビール(第4回)
飲用者は5割強。飲用経験・意向ともに「金麦」がトップ
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16801/index.html
◇日常生活とコーヒー(第3回)
毎日コーヒーを飲む人は68%。「朝食時」「おやつ時」が上位2位
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16802/index.html
◇炭酸飲料(第5回)
炭酸入り健康ドリンクの飲用者は4割強、「オロナミンC」がトップ
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16803/index.html

【食 品】
◇おにぎり(第2回)
昼食時に食べる人は8割弱。好きな具は「鮭」「たらこ」「明太子」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16804/index.html
◇バランス栄養食品の利用(第4回)
空腹感を解消するために食べる人が最も多く、次いで「お菓子代わり」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16805/index.html

【住宅・住宅設備】
◇ウォーターサーバーの利用(第3回)
利用経験者は8%、現在利用は3%。利用銘柄トップは「アクアクララ」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16806/index.html

【流通・小売・外食】
◇回転寿司
利用者は9割弱、「数ヶ月に1回」が43%。重視点は「価格が手頃」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16807/index.html

【金 融】
◇大手銀行のイメージ(第4回)
ゆうちょは「親しみやすい」が最多。りそなは「イメージわかない」54%
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16808/index.html
◇生命保険の加入実態(第3回)
生命保険の不満は「保険料」の他、商品内容や違いの分かりにくさが多い
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16809/index.html

【情報通信・携帯電話・メディア】
◇電子書籍(第3回)
電子書籍利用者は16%。専用端末利用者では利用頻度・満足度ともに高い
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16810/index.html
◇店頭での商品購入時の参考情報
ノンアルコール飲料購入者のうち、事前に情報収集した人は4割
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16811/index.html

【健 康】
◇UV(紫外線)対策(第2回)
UV対策をする人は6割弱、女性9割弱。「季節を問わず1年中」18%
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16812/index.html
◇医薬品の購入(第4回)
薬事法改正で不便になったこと、「薬剤師不在で購入できない」50%
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16814/index.html
◇美容意識と行動
美容のために意識することは、「食生活」「睡眠」が上位2位
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16813/index.html

【季節行事・ライフスタイル】
◇父の日のプレゼント(第9回)
父の日にプレゼントを贈った人は3割弱、「何もしていない」6割弱
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16815/index.html
◇ロンドンオリンピック
日本のメダルを期待する競技、『体操』『サッカー』は北京時より多い
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16817/index.html
◇就業意識(第3回)
希望する形態は「正社員で管理職以外」最多、次いで「パートアルバイト」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16816/index.html

----------------------------------------------------------------
▽定期アンケートの最新情報
http://www.myvoice.co.jp/report/index.html

▽定期アンケートのメディア掲載情報
http://www.myvoice.co.jp/news/index.html

----------------------------------------------------------------

====================================

 最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 インターネット調査のご相談は、下記までお気軽にご連絡下さい。

   発  行        マイボイスコム株式会社 
   住  所       東京都千代田区神田錦町3-17-11 榮葉ビル
   連 絡 先      電話 03-5217-1911  Eメール otoiawase@myvoice.co.jp
   ネットリサーチ   http://www.myvoice.co.jp/

 アンケートデータベース(MyEL)  http://myel.myvoice.jp/

====================================

(マーケティングニュースの関連ページ)

 アンケートモニター登録      http://www.myvoice.co.jp/voice/

 リサーチサービス        http://www.myvoice.co.jp/service/

 リサーチメニュー         http://www.myvoice.co.jp/menu/

 インターネット調査の世界  https://myvoice.lekumo.biz/research/

 メールマガジン登録       https://www.myvoice.co.jp/mail/

====================================

2012年8月26日 (日)

ノンアルコールビール(キキミミ)調査

 MyVoice Marketing News 【vol.67】 2012.08     マイボイスコム(株)

====================================
  マーケティングニュースの登録ページ  :    http://www.myvoice.co.jp/  

 ☆マイボイスコムが毎月配信しているメールマガジンのブログです!

====================================

こんにちは。マイボイスコムの高井です。いつも弊社のマーケティングニュースをお読みいただき、ありがとうございます。

さて、当社では、慶応義塾大学 清水教授、読売広告社と協力して「聞き耳・死神研究」の研究成果をもとに「キキミミパネル(33-Voice)」を構築し、2010年から「キキミミ分析サービス」を提供しています。
この「キキミミパネル」を使うことで、従来指標(市場シェア、POSデータ等)では判別できない、ブランドの将来診断をすることができます。

そして、2012年7月にソウルで開催された国際学会(2012 Global Marketing Conference at Seoul)で、清水教授が「キキミミ分析」に関する研究発表を行い「Best Conference Paper Award」を受賞されました。
「キキミミ分析」は世界も注目する、新しいブランド評価の仕組みになるかもしれません。

(キキミミ分析)   http://www.myvoice.co.jp/menu/33-voice.html
(受賞のお知らせ) http://www.gcoe-econbus.keio.ac.jp/cat4/

┼─────────────────────────────────
●【1】「キキミミ分析の調査事例(ノンアルコールビール)」
├─────────────────────────────────
◆【2】自主アンケート 17テーマのご案内
├─────────────────────────────────

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●【1】「キキミミ分析の調査事例(ノンアルコールビール)」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2011年1月と2012年1月に、当社が実施した「ノンアルコールビール調査」のデータでキキミミ分析を行い、分析事例を作成しました。

2011年の調査では、サントリーの「オールフリー」が聞き耳のポジションにあり、2012年の調査では「オールフリー」のむれ耳(≒マジョリティ)の主飲用銘柄シェアが1.6倍に成長し、販売額も大幅に伸長しています。

「聞き耳」が支持するブランドは成長し、「そら耳」が支持するブランドは衰退の可能性が大きい、というのがキキミミ分析の基本的な考え方ですが、その理論を裏付ける結果になりました。
調査レポートは、下記からダウンロード頂けますのでご利用下さい。

○「キキミミ分析事例(ノンアルコールビール編)」のレポート
http://www.myvoice.co.jp/news/pdf/33voice_summary1208.pdf

▽お問合せ先
(キキミミ担当)  第2リサーチチーム
(電話番号)     03-5217-1911 (Eメール)otoiawase@myvoice.co.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【2】自主アンケート 17テーマ のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2012年6月に実施した調査結果をご紹介します。興味のあるテーマがありましたら「アンケートデータベース(MyEL)」でご覧下さい。

【飲 料】
◇デザート系飲料(第2回)
飲用者は5割。「月1~2回」「年2~3回」が各1~2割
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16701/index.html
◇ドリンク剤の利用(第5回)
飲用シーンは「疲れがたまっている」「体調が悪い」「気合を入れたい」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16702/index.html
◇缶チューハイの飲用(第9回)
期待することは「好みのフレーバー」「スッキリしている」「価格が安い」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16703/index.html
◇プレミアムビールの飲用(第4回)
飲用経験・意向ともに「ザ・プレミアム・モルツ」がトップ
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16704/index.html

【食 品】
◇サラダ(第2回)
好きなサラダは「ポテトサラダ」がトップ、「マカロニ」「ツナ」続く
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16705/index.html
◇間食(第3回)
間食する人は8割弱。気をつけていることは「食べ過ぎない」が最多
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16706/index.html
◇食の安全(第4回)
直近1年間で、食の安全の意識・行動に変化があった人は6割弱
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16707/index.html

【住宅・住宅設備・家庭用品】
◇お風呂(第4回)
季節に関係なく浴槽につかる人は6割弱、2008年調査時より減少
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16709/index.html
◇住宅の購入やリフォーム(第9回)
住宅購入意向は4割、リフォーム意向は5割強。いずれも時期未定が大半
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16710/index.html
◇ヘアスタイリング剤(第2回)
使用者は5割強。購入場所は「ドラッグストア」が圧倒的
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16711/index.html

【流通・小売・外食】
◇食事宅配サービスの利用
利用意向者(3割)が期待すること、「栄養バランス」「飽きないメニュー」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16708/index.html
◇コンビニのマルチメディア端末(第5回)
マルチメディア端末を「優先的に利用したい」3%、「必要であれば」87%
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16712/index.html

【金 融】
◇銀行の使い分け
メインバンクの利用目的は「給与振込」がトップ、サブバンクでは「貯蓄」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16713/index.html
◇証券会社のイメージ(第4回)
顧客対応がよい証券会社、8割強が「わからない」と回答
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16714/index.html

【ファッション】
◇衣料品の購入(第3回)
トップスやボトムス売り場では、「品揃え」「デザイン」の豊富さを重視
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16715/index.html

【季節行事】
◇母の日のプレゼント(第9回)
プレゼント選びの情報源、「店頭の情報」「貰う人の意見」「ネット広告」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16716/index.html
◇ゴールデンウィークの過ごし方(第4回)
GWの費用総額は「3千円未満」「1万~3万円未満」がボリュームゾーン
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16717/index.html

----------------------------------------------------------------
▽定期アンケートの最新情報
http://www.myvoice.co.jp/report/index.html

▽定期アンケートのメディア掲載情報
http://www.myvoice.co.jp/news/index.html

====================================

 最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 インターネット調査のご相談は、下記までお気軽にご連絡下さい。

発  行           マイボイスコム株式会社 
  住  所          東京都千代田区神田錦町3-17-11 榮葉ビル
  連 絡 先         電話 03-5217-1911  Eメール otoiawase@myvoice.co.jp
  インターネット調査   http://www.myvoice.co.jp/

アンケートデータベース(MyEL)  http://myel.myvoice.jp/

====================================

(マーケティングニュースの関連ページ)

 アンケートモニター         http://www.myvoice.co.jp/voice/

 リサーチサービス        http://www.myvoice.co.jp/service/

 ネットリサーチメニュー     http://www.myvoice.co.jp/menu/

 インターネット調査の世界  https://myvoice.lekumo.biz/research/

 お問い合わせ           https://www.myvoice.co.jp/contact/

 メールマガジン登録       https://www.myvoice.co.jp/mail/

====================================

2012年7月26日 (木)

ロンドンオリンピックに関する調査

 MyVoice Marketing News 【vol.66】 2012.07     マイボイスコム(株)

====================================
  マーケティングニュースの登録ページ  :    http://www.myvoice.co.jp/  

 ☆マイボイスコムが毎月配信しているメールマガジンのブログです!

====================================

お世話になっております。インターネット調査のマイボイスコムです。
いつもマーケティングニュースをご覧いただき、ありがとうございます。

いよいよ、明日、ロンドンオリンピックが開幕します。
マイボイスコムでは7月の調査で「ロンドンオリンピック」を取り上げました。前回の北京、前々回のアテネも同じ設問で調査を行っており、今回、3回分の調査結果を比較しました。

ロンドンオリンピックの関心度は53%、前回の北京の54%と変わりません。
しかし、前々回のアテネの時は72%もありましたので、8年前のアテネと比べると関心度が大きく低下しています。これは何故なのでしょうか。

興味のある競技は、1位サッカー、2位体操、3位競泳、4位陸上が、メダルを期待する競技は、1位体操、2位競泳、3位柔道、4位サッカーが上位となっています。日本が金メダルをとる数の予想では、5~6個が
25%で最も多く、次いで、3~4個の22%、7~8個の16%と続きます。

JOCのオフィシャルパートナー企業の認知度は、コカ・コーラが45%でダントツに高く、2位アサヒビール22%、3位マクドナルド20%、4位アシックス18%、5位トヨタ自動車13%という順番になりました。

日本選手がどの競技で活躍し、いくつ金メダルを取れるか、これからの熱戦を期待したいですね。そして、オリンピックの熱気が日本社会にも元気を与えてくれることを期待したいと思います。

○「ロンドンオリンピック」に関する調査 2012.7 実施
 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=16817
○「北京オリンピック」に関する調査   2008.7 実施
 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=12002
○「アテネオリンピック」に関する調査  2004.7 実施
 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=7203

▼≪目 次≫
┼─────────────────────────────────
●【1】「アンケートデータベース(MyEL)」の分析事例ページのご案内
├─────────────────────────────────
◆【2】自主アンケート 17テーマのご案内
├─────────────────────────────────

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●【1】「アンケートデータベース(MyEL)」の分析事例ページのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当社の「アンケートデータベース(MyEL;ミエル)」では、調査結果の閲覧だけでなく、ローデータ、FAデータ、集計結果、グラフレポートなども有料でご提供しております。

1テーマの回答者数は1万件超で、約30項目の回答者属性も付いていますので、登録属性を使った『クロス分析』、特定の階層に絞った『セグメント分析』、そして、2テーマの調査データを統合した『データマッチング分析』もできます。

データの内容や分析イメージをご紹介するために、MyELデータを活用した分析事例のページを新設致しました。MyELデータでどのような分析ができるのか下記のページをご参考にして下さい。

○MyELデータの分析事例のご紹介
http://myel.myvoice.jp/user_data/case2.php

▽お問合せ先
 MyEL担当  (電話) 03-5217-1911 (Eメール)myel@myvoice.co.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【2】自主アンケート 17テーマ のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2012年5月に実施した調査結果をご紹介します。興味のあるテーマがありましたら「アンケートデータベース(MyEL)」でご覧下さい。
【飲 料】
◇お茶系飲料(第5回)
紅茶飲料を飲む人は6割。重視点は「飲みやすさ」「価格」「香り」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16501/index.html
◇牛乳の飲用(第5回)
牛乳を飲む理由、「カルシウムがとれる」「おいしい」「健康によい」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16502/index.html
◇ノンアルコール飲料
ノンアルコール飲料の飲用者は4割。今後の飲用意向は3割弱
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16503/index.html

【食 品】
◇おせんべい・あられ
週1回以上食べる人は4割。好きな味トップは「しょうゆ味」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16504/index.html
◇特定保健用食品の利用(第3回)
「効用を意識して選ぶ」30%、「たまたまトクホだった」49%
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16505/index.html

【家電・AV機器】
◇タブレット端末の利用
利用意向者(3割)の重視点は、「価格」「操作性」「バッテリー」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16507/index.html

【家庭用品】
◇歯ブラシ(第2回)
歯ブラシの交換は「1ヶ月に1回」35%、「2~3ヶ月に1回」40%
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16508/index.html

【住宅・住宅設備】
◇太陽光発電(第2回)
設置率は4%。取り付け可能条件が整っていれば「設置したい」5割弱
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16506/index.html

【流通・小売・外食】
◇CD・DVD、書籍、コミックなどのレンタル(第4回)
直近1年間のレンタルショップ利用者は4割強、宅配レンタルは1割
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16509/index.html
◇コーヒーチェーン店の利用(第3回)
利用場面は「休憩」「友人とのおしゃべり」「おやつ」「暇つぶし」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16510/index.html
◇プレゼント・キャンペーン(第3回)
直近1年間の応募者は6割強。賞品は「現金、金券」「食料品」「お酒」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16511/index.html

【金 融】
◇クレジットカードのホームページ(第2回)
サイト閲覧時のツールは「パソコン」98% 「スマホ」4% 「携帯」3%
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16512/index.html

【情報通信・携帯電話・メディア】
◇オンラインショッピングの利用(第8回)
携帯・スマホから利用した人は1割強。うち2割弱は年間「10回以上」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16513/index.html
◇携帯電話とライフスタイル(第3回)
スマホ利用で頻度が減ったもの、「デジカメ」「パソコン」も上位に
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16514/index.html

【季節行事・ライフスタイル】
◇ホワイトデー(第5回)
ホワイトデーに何かしたりもらったりした人は4割強で、減少傾向
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16515/index.html
◇食と家族のコミュニケーション
家族そろって夕食を食べる頻度は、「毎日」27%、「週1~2回」21%
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16516/index.html
◇格差(第2回)
個人の力で小さくできる格差は、「情報」30%、「所得・収入」22%
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16517/index.html

----------------------------------------------------------------
▽定期アンケートの最新情報はこちら
http://www.myvoice.co.jp/report/index.html

▽定期アンケートのメディア掲載情報はこちら
http://www.myvoice.co.jp/news/index.html
----------------------------------------------------------------

====================================

 最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 インターネット調査のご相談は、下記までお気軽にご連絡下さい。

   発  行          マイボイスコム株式会社 
   住  所         東京都千代田区神田錦町3-17-11 榮葉ビル
   連 絡 先        電話 03-5217-1911  Eメール otoiawase@myvoice.co.jp
   インターネット調査  http://www.myvoice.co.jp/

 アンケートデータベース(MyEL)  http://myel.myvoice.jp/

====================================

(マーケティングニュースの関連ページ)

 アンケートモニター登録      http://www.myvoice.co.jp/voice/

 ネットリサーチサービス     http://www.myvoice.co.jp/service/

 ネットリサーチメニュー      http://www.myvoice.co.jp/menu/

 ネットリサーチの世界     https://myvoice.lekumo.biz/research/

 お問い合わせ           https://www.myvoice.co.jp/contact/

 メールマガジン登録       https://www.myvoice.co.jp/mail/

====================================

プロフィール

フォトアルバム

Takai kazuhisa

伊藤忠系シンクタンクの社内ベンチャーで、1999年にネットリサーチ会社のマイボイスコムを立ち上げて社長をやっています。会社を作ることより続けること、良い会社を目指して経営することの難しさ日々感じながら奮闘している毎日です。夜は神田や神保町あたりの居酒屋に出没し、休日は自然散策やアウトドアを楽しんでいます!