2012年9月30日 (日)

ご飯と味噌汁の地域分析調査

 MyVoice Marketing News 【vol.68】 2012.09     マイボイスコム(株)

====================================
  マーケティングニュースの登録ページ  :    http://www.myvoice.co.jp/  

 ☆マイボイスコムが毎月配信しているメールマガジンのブログです!

====================================

こんにちは。マイボイスコムの高井です。いつもマーケティングニュースをお読みくださり、ありがとうございます。

弊社が1998年7月から毎月実施している「自主アンケート」は、今月で170回(ヶ月目)になりました。そして、1万人超の大規模なアンケートデータを、約1,700テーマも蓄積することができました。

お客様からは、多様なジャンルの調査があって便利とか、古い調査も参考になる、1万件超の「ビックデータ」なのでかなり細かいセグメント分析ができたり、2テーマの回答データを結合したデータの分析が面白いという評価をいただいています。

これらのMyELデータの使い方を少しでもご理解いただくため、いくつか分析事例を作ってみましたのでご紹介します。

今回は「ご飯のおとも調査」と「即席みそ汁調査」のデータを都道府県別にクロス分析した事例を紹介します。それぞれ約12,000件の大規模データであるため、47都道府県にセグメントしても、食に対する地域性や県民性を見ることができました。

┼─────────────────────────────────
●【1】「地域別セグメント分析(ご飯のおとも、即席みそ汁)」のご紹介
├─────────────────────────────────
◆【2】自主アンケート 17テーマのご案内
├─────────────────────────────────

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●【1】「地域別セグメント分析(ご飯のおとも、即席みそ汁)」のご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回分析に用いたデータは「ご飯のおとも調査(2011.4)」と「即席みそ汁調査(2011.10)」です。それぞれ12,298人と11,709人の回答をいただいています。

ご飯をよく食べる県は東北と九州に多く、1番多いのは福島県で、1番少ない県は高知県でした。そして、好きな「ご飯のおとも」は東日本が「納豆」で、西日本は「明太子・たらこ」がトップになっています。

また、みそ汁の調査では、みそ汁を飲む頻度は東北、北関東、北陸が多く、1番飲む頻度が高いのは岩手県、1番少ない県は和歌山県でした。
好きなみそ汁の具は、全国では「わかめ」が1番人気でしたが、北海道、東北、関東は「わかめ」で、中部は「ねぎ」という傾向も出ています。

「ご飯」や「みそ汁」といった日本食の基本的な素材でも、地域や県によってかなり異なるのが面白いですね。

調査結果を県レベルでも傾向を検証できるのは、MyELデータが1万人超と大規模だからだといえるでしょう。興味のあるテーマがありましたらご利用下さい。ローデータは、CSV形式でも、当社の無料の集計ツールが使える形式のどちらでも3万円(税別)でお求めいただけます。

「ご飯とみそ汁の地域別の分析事例」は、下記のページでご覧下さい。

〇クロス分析事例「ご飯のおともと、味噌汁の具の地域別分析」
http://myel.myvoice.jp/user_data/pdf/case_05.pdf

〇アンケートデータベース(MyEL)のデータ販売
http://myel.myvoice.jp/user_data/rate_table.php

〇当社の無料集計ツール「SpeedCROSS」のダウンロード
http://myel.myvoice.jp/user_data/speedcross_dl.php

▽調査結果のお問合せ
(MyEL担当)  第3リサーチチーム
(電話番号)  03-5217-1911 (Eメール)otoiawase@myvoice.co.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【2】自主アンケート 17テーマ のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2012年7月に実施した調査結果をご紹介します。興味のあるテーマがありましたら当社の「アンケートデータベース(MyEL)」でご覧下さい。

【飲 料】
◇新ジャンルビール(第4回)
飲用者は5割強。飲用経験・意向ともに「金麦」がトップ
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16801/index.html
◇日常生活とコーヒー(第3回)
毎日コーヒーを飲む人は68%。「朝食時」「おやつ時」が上位2位
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16802/index.html
◇炭酸飲料(第5回)
炭酸入り健康ドリンクの飲用者は4割強、「オロナミンC」がトップ
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16803/index.html

【食 品】
◇おにぎり(第2回)
昼食時に食べる人は8割弱。好きな具は「鮭」「たらこ」「明太子」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16804/index.html
◇バランス栄養食品の利用(第4回)
空腹感を解消するために食べる人が最も多く、次いで「お菓子代わり」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16805/index.html

【住宅・住宅設備】
◇ウォーターサーバーの利用(第3回)
利用経験者は8%、現在利用は3%。利用銘柄トップは「アクアクララ」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16806/index.html

【流通・小売・外食】
◇回転寿司
利用者は9割弱、「数ヶ月に1回」が43%。重視点は「価格が手頃」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16807/index.html

【金 融】
◇大手銀行のイメージ(第4回)
ゆうちょは「親しみやすい」が最多。りそなは「イメージわかない」54%
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16808/index.html
◇生命保険の加入実態(第3回)
生命保険の不満は「保険料」の他、商品内容や違いの分かりにくさが多い
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16809/index.html

【情報通信・携帯電話・メディア】
◇電子書籍(第3回)
電子書籍利用者は16%。専用端末利用者では利用頻度・満足度ともに高い
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16810/index.html
◇店頭での商品購入時の参考情報
ノンアルコール飲料購入者のうち、事前に情報収集した人は4割
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16811/index.html

【健 康】
◇UV(紫外線)対策(第2回)
UV対策をする人は6割弱、女性9割弱。「季節を問わず1年中」18%
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16812/index.html
◇医薬品の購入(第4回)
薬事法改正で不便になったこと、「薬剤師不在で購入できない」50%
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16814/index.html
◇美容意識と行動
美容のために意識することは、「食生活」「睡眠」が上位2位
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16813/index.html

【季節行事・ライフスタイル】
◇父の日のプレゼント(第9回)
父の日にプレゼントを贈った人は3割弱、「何もしていない」6割弱
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16815/index.html
◇ロンドンオリンピック
日本のメダルを期待する競技、『体操』『サッカー』は北京時より多い
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16817/index.html
◇就業意識(第3回)
希望する形態は「正社員で管理職以外」最多、次いで「パートアルバイト」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16816/index.html

----------------------------------------------------------------
▽定期アンケートの最新情報
http://www.myvoice.co.jp/report/index.html

▽定期アンケートのメディア掲載情報
http://www.myvoice.co.jp/news/index.html

----------------------------------------------------------------

====================================

 最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 インターネット調査のご相談は、下記までお気軽にご連絡下さい。

   発  行        マイボイスコム株式会社 
   住  所       東京都千代田区神田錦町3-17-11 榮葉ビル
   連 絡 先      電話 03-5217-1911  Eメール otoiawase@myvoice.co.jp
   ネットリサーチ   http://www.myvoice.co.jp/

 アンケートデータベース(MyEL)  http://myel.myvoice.jp/

====================================

(マーケティングニュースの関連ページ)

 アンケートモニター登録      http://www.myvoice.co.jp/voice/

 リサーチサービス        http://www.myvoice.co.jp/service/

 リサーチメニュー         http://www.myvoice.co.jp/menu/

 インターネット調査の世界  https://myvoice.lekumo.biz/research/

 メールマガジン登録       https://www.myvoice.co.jp/mail/

====================================

2012年8月26日 (日)

ノンアルコールビール(キキミミ)調査

 MyVoice Marketing News 【vol.67】 2012.08     マイボイスコム(株)

====================================
  マーケティングニュースの登録ページ  :    http://www.myvoice.co.jp/  

 ☆マイボイスコムが毎月配信しているメールマガジンのブログです!

====================================

こんにちは。マイボイスコムの高井です。いつも弊社のマーケティングニュースをお読みいただき、ありがとうございます。

さて、当社では、慶応義塾大学 清水教授、読売広告社と協力して「聞き耳・死神研究」の研究成果をもとに「キキミミパネル(33-Voice)」を構築し、2010年から「キキミミ分析サービス」を提供しています。
この「キキミミパネル」を使うことで、従来指標(市場シェア、POSデータ等)では判別できない、ブランドの将来診断をすることができます。

そして、2012年7月にソウルで開催された国際学会(2012 Global Marketing Conference at Seoul)で、清水教授が「キキミミ分析」に関する研究発表を行い「Best Conference Paper Award」を受賞されました。
「キキミミ分析」は世界も注目する、新しいブランド評価の仕組みになるかもしれません。

(キキミミ分析)   http://www.myvoice.co.jp/menu/33-voice.html
(受賞のお知らせ) http://www.gcoe-econbus.keio.ac.jp/cat4/

┼─────────────────────────────────
●【1】「キキミミ分析の調査事例(ノンアルコールビール)」
├─────────────────────────────────
◆【2】自主アンケート 17テーマのご案内
├─────────────────────────────────

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●【1】「キキミミ分析の調査事例(ノンアルコールビール)」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2011年1月と2012年1月に、当社が実施した「ノンアルコールビール調査」のデータでキキミミ分析を行い、分析事例を作成しました。

2011年の調査では、サントリーの「オールフリー」が聞き耳のポジションにあり、2012年の調査では「オールフリー」のむれ耳(≒マジョリティ)の主飲用銘柄シェアが1.6倍に成長し、販売額も大幅に伸長しています。

「聞き耳」が支持するブランドは成長し、「そら耳」が支持するブランドは衰退の可能性が大きい、というのがキキミミ分析の基本的な考え方ですが、その理論を裏付ける結果になりました。
調査レポートは、下記からダウンロード頂けますのでご利用下さい。

○「キキミミ分析事例(ノンアルコールビール編)」のレポート
http://www.myvoice.co.jp/news/pdf/33voice_summary1208.pdf

▽お問合せ先
(キキミミ担当)  第2リサーチチーム
(電話番号)     03-5217-1911 (Eメール)otoiawase@myvoice.co.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【2】自主アンケート 17テーマ のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2012年6月に実施した調査結果をご紹介します。興味のあるテーマがありましたら「アンケートデータベース(MyEL)」でご覧下さい。

【飲 料】
◇デザート系飲料(第2回)
飲用者は5割。「月1~2回」「年2~3回」が各1~2割
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16701/index.html
◇ドリンク剤の利用(第5回)
飲用シーンは「疲れがたまっている」「体調が悪い」「気合を入れたい」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16702/index.html
◇缶チューハイの飲用(第9回)
期待することは「好みのフレーバー」「スッキリしている」「価格が安い」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16703/index.html
◇プレミアムビールの飲用(第4回)
飲用経験・意向ともに「ザ・プレミアム・モルツ」がトップ
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16704/index.html

【食 品】
◇サラダ(第2回)
好きなサラダは「ポテトサラダ」がトップ、「マカロニ」「ツナ」続く
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16705/index.html
◇間食(第3回)
間食する人は8割弱。気をつけていることは「食べ過ぎない」が最多
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16706/index.html
◇食の安全(第4回)
直近1年間で、食の安全の意識・行動に変化があった人は6割弱
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16707/index.html

【住宅・住宅設備・家庭用品】
◇お風呂(第4回)
季節に関係なく浴槽につかる人は6割弱、2008年調査時より減少
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16709/index.html
◇住宅の購入やリフォーム(第9回)
住宅購入意向は4割、リフォーム意向は5割強。いずれも時期未定が大半
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16710/index.html
◇ヘアスタイリング剤(第2回)
使用者は5割強。購入場所は「ドラッグストア」が圧倒的
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16711/index.html

【流通・小売・外食】
◇食事宅配サービスの利用
利用意向者(3割)が期待すること、「栄養バランス」「飽きないメニュー」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16708/index.html
◇コンビニのマルチメディア端末(第5回)
マルチメディア端末を「優先的に利用したい」3%、「必要であれば」87%
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16712/index.html

【金 融】
◇銀行の使い分け
メインバンクの利用目的は「給与振込」がトップ、サブバンクでは「貯蓄」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16713/index.html
◇証券会社のイメージ(第4回)
顧客対応がよい証券会社、8割強が「わからない」と回答
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16714/index.html

【ファッション】
◇衣料品の購入(第3回)
トップスやボトムス売り場では、「品揃え」「デザイン」の豊富さを重視
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16715/index.html

【季節行事】
◇母の日のプレゼント(第9回)
プレゼント選びの情報源、「店頭の情報」「貰う人の意見」「ネット広告」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16716/index.html
◇ゴールデンウィークの過ごし方(第4回)
GWの費用総額は「3千円未満」「1万~3万円未満」がボリュームゾーン
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16717/index.html

----------------------------------------------------------------
▽定期アンケートの最新情報
http://www.myvoice.co.jp/report/index.html

▽定期アンケートのメディア掲載情報
http://www.myvoice.co.jp/news/index.html

====================================

 最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 インターネット調査のご相談は、下記までお気軽にご連絡下さい。

発  行           マイボイスコム株式会社 
  住  所          東京都千代田区神田錦町3-17-11 榮葉ビル
  連 絡 先         電話 03-5217-1911  Eメール otoiawase@myvoice.co.jp
  インターネット調査   http://www.myvoice.co.jp/

アンケートデータベース(MyEL)  http://myel.myvoice.jp/

====================================

(マーケティングニュースの関連ページ)

 アンケートモニター         http://www.myvoice.co.jp/voice/

 リサーチサービス        http://www.myvoice.co.jp/service/

 ネットリサーチメニュー     http://www.myvoice.co.jp/menu/

 インターネット調査の世界  https://myvoice.lekumo.biz/research/

 お問い合わせ           https://www.myvoice.co.jp/contact/

 メールマガジン登録       https://www.myvoice.co.jp/mail/

====================================

2012年7月26日 (木)

ロンドンオリンピックに関する調査

 MyVoice Marketing News 【vol.66】 2012.07     マイボイスコム(株)

====================================
  マーケティングニュースの登録ページ  :    http://www.myvoice.co.jp/  

 ☆マイボイスコムが毎月配信しているメールマガジンのブログです!

====================================

お世話になっております。インターネット調査のマイボイスコムです。
いつもマーケティングニュースをご覧いただき、ありがとうございます。

いよいよ、明日、ロンドンオリンピックが開幕します。
マイボイスコムでは7月の調査で「ロンドンオリンピック」を取り上げました。前回の北京、前々回のアテネも同じ設問で調査を行っており、今回、3回分の調査結果を比較しました。

ロンドンオリンピックの関心度は53%、前回の北京の54%と変わりません。
しかし、前々回のアテネの時は72%もありましたので、8年前のアテネと比べると関心度が大きく低下しています。これは何故なのでしょうか。

興味のある競技は、1位サッカー、2位体操、3位競泳、4位陸上が、メダルを期待する競技は、1位体操、2位競泳、3位柔道、4位サッカーが上位となっています。日本が金メダルをとる数の予想では、5~6個が
25%で最も多く、次いで、3~4個の22%、7~8個の16%と続きます。

JOCのオフィシャルパートナー企業の認知度は、コカ・コーラが45%でダントツに高く、2位アサヒビール22%、3位マクドナルド20%、4位アシックス18%、5位トヨタ自動車13%という順番になりました。

日本選手がどの競技で活躍し、いくつ金メダルを取れるか、これからの熱戦を期待したいですね。そして、オリンピックの熱気が日本社会にも元気を与えてくれることを期待したいと思います。

○「ロンドンオリンピック」に関する調査 2012.7 実施
 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=16817
○「北京オリンピック」に関する調査   2008.7 実施
 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=12002
○「アテネオリンピック」に関する調査  2004.7 実施
 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=7203

▼≪目 次≫
┼─────────────────────────────────
●【1】「アンケートデータベース(MyEL)」の分析事例ページのご案内
├─────────────────────────────────
◆【2】自主アンケート 17テーマのご案内
├─────────────────────────────────

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●【1】「アンケートデータベース(MyEL)」の分析事例ページのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当社の「アンケートデータベース(MyEL;ミエル)」では、調査結果の閲覧だけでなく、ローデータ、FAデータ、集計結果、グラフレポートなども有料でご提供しております。

1テーマの回答者数は1万件超で、約30項目の回答者属性も付いていますので、登録属性を使った『クロス分析』、特定の階層に絞った『セグメント分析』、そして、2テーマの調査データを統合した『データマッチング分析』もできます。

データの内容や分析イメージをご紹介するために、MyELデータを活用した分析事例のページを新設致しました。MyELデータでどのような分析ができるのか下記のページをご参考にして下さい。

○MyELデータの分析事例のご紹介
http://myel.myvoice.jp/user_data/case2.php

▽お問合せ先
 MyEL担当  (電話) 03-5217-1911 (Eメール)myel@myvoice.co.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【2】自主アンケート 17テーマ のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2012年5月に実施した調査結果をご紹介します。興味のあるテーマがありましたら「アンケートデータベース(MyEL)」でご覧下さい。
【飲 料】
◇お茶系飲料(第5回)
紅茶飲料を飲む人は6割。重視点は「飲みやすさ」「価格」「香り」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16501/index.html
◇牛乳の飲用(第5回)
牛乳を飲む理由、「カルシウムがとれる」「おいしい」「健康によい」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16502/index.html
◇ノンアルコール飲料
ノンアルコール飲料の飲用者は4割。今後の飲用意向は3割弱
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16503/index.html

【食 品】
◇おせんべい・あられ
週1回以上食べる人は4割。好きな味トップは「しょうゆ味」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16504/index.html
◇特定保健用食品の利用(第3回)
「効用を意識して選ぶ」30%、「たまたまトクホだった」49%
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16505/index.html

【家電・AV機器】
◇タブレット端末の利用
利用意向者(3割)の重視点は、「価格」「操作性」「バッテリー」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16507/index.html

【家庭用品】
◇歯ブラシ(第2回)
歯ブラシの交換は「1ヶ月に1回」35%、「2~3ヶ月に1回」40%
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16508/index.html

【住宅・住宅設備】
◇太陽光発電(第2回)
設置率は4%。取り付け可能条件が整っていれば「設置したい」5割弱
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16506/index.html

【流通・小売・外食】
◇CD・DVD、書籍、コミックなどのレンタル(第4回)
直近1年間のレンタルショップ利用者は4割強、宅配レンタルは1割
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16509/index.html
◇コーヒーチェーン店の利用(第3回)
利用場面は「休憩」「友人とのおしゃべり」「おやつ」「暇つぶし」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16510/index.html
◇プレゼント・キャンペーン(第3回)
直近1年間の応募者は6割強。賞品は「現金、金券」「食料品」「お酒」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16511/index.html

【金 融】
◇クレジットカードのホームページ(第2回)
サイト閲覧時のツールは「パソコン」98% 「スマホ」4% 「携帯」3%
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16512/index.html

【情報通信・携帯電話・メディア】
◇オンラインショッピングの利用(第8回)
携帯・スマホから利用した人は1割強。うち2割弱は年間「10回以上」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16513/index.html
◇携帯電話とライフスタイル(第3回)
スマホ利用で頻度が減ったもの、「デジカメ」「パソコン」も上位に
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16514/index.html

【季節行事・ライフスタイル】
◇ホワイトデー(第5回)
ホワイトデーに何かしたりもらったりした人は4割強で、減少傾向
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16515/index.html
◇食と家族のコミュニケーション
家族そろって夕食を食べる頻度は、「毎日」27%、「週1~2回」21%
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16516/index.html
◇格差(第2回)
個人の力で小さくできる格差は、「情報」30%、「所得・収入」22%
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16517/index.html

----------------------------------------------------------------
▽定期アンケートの最新情報はこちら
http://www.myvoice.co.jp/report/index.html

▽定期アンケートのメディア掲載情報はこちら
http://www.myvoice.co.jp/news/index.html
----------------------------------------------------------------

====================================

 最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 インターネット調査のご相談は、下記までお気軽にご連絡下さい。

   発  行          マイボイスコム株式会社 
   住  所         東京都千代田区神田錦町3-17-11 榮葉ビル
   連 絡 先        電話 03-5217-1911  Eメール otoiawase@myvoice.co.jp
   インターネット調査  http://www.myvoice.co.jp/

 アンケートデータベース(MyEL)  http://myel.myvoice.jp/

====================================

(マーケティングニュースの関連ページ)

 アンケートモニター登録      http://www.myvoice.co.jp/voice/

 ネットリサーチサービス     http://www.myvoice.co.jp/service/

 ネットリサーチメニュー      http://www.myvoice.co.jp/menu/

 ネットリサーチの世界     https://myvoice.lekumo.biz/research/

 お問い合わせ           https://www.myvoice.co.jp/contact/

 メールマガジン登録       https://www.myvoice.co.jp/mail/

====================================

2012年6月29日 (金)

ライフスタイルに関する調査

 MyVoice Marketing News 【vol.65】 2012.06     マイボイスコム(株)

====================================
  マーケティングニュースの登録ページ  :    http://www.myvoice.co.jp/  

 ☆マイボイスコムが毎月配信しているメールマガジンのブログです!

====================================

お世話になっております。インターネット調査のマイボイスコムです。
いつも当社の「MyVoice Marketing News」をお読み頂きありがとうございます。

先日、慶應義塾大学 商学部の清水ゼミに招かれて、3年生5グループの研究発表を聞いて参りました。ゼミの演習で、当社の「アンケートデータベース(MyEL)」のデータをお使い頂いたため、お誘い頂きました。

清水ゼミの学生さんはとても優秀であることと、自分達で自由にテーマを選べるということもあり、素晴らしい発表ばかりで感心いたしました。
マーケティングを学ぶ学生にとって、好きなデータを、好きなツールで分析できて、施策まで考えられる演習はとても楽しい勉強なのでしょう。学生さん達が、明るく生き生きとしていたのが印象的でした。

「アンケートデータベース(MyEL)」は、このように大学生の教育の場にも、役立つようです。下記のブログでも紹介していますので、ご覧下さい。

○ネットリサーチの世界
http://myvoice.weblogs.jp/research/

▼≪目 次≫
┼─────────────────────────────────
●【1】最近の調査から「ライフスタイルに関する調査(第2回)」
├─────────────────────────────────
◆【2】聞き耳・死神研究による「キキミミ調査(33-Voice)」のご案内
├─────────────────────────────────
●【3】自主アンケート 17テーマのご案内
├─────────────────────────────────

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●【1】最近の調査から「ライフスタイルに関する調査(第2回)」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
時間や経済的なゆとりや、生活改善のための知識や情報、人的ネットワーク、満足している生活分野、力を入れたい生活分野等を聞いた「ライフスタイルに関するアンケート調査」を行いました。
同じテーマは2007年8月にも実施していて、5年間でどのような生活者の意識の変化があるか、見ることができます。

5年前の調査との比較で興味深かったのは、「時間的なゆとり」は増えている反面、「経済的なゆとり」ではあまり変化がなく、「人的ネットワーク」が狭くなっていることです。

また、満足している生活分野は、1位「家庭生活」、2位「食生活」、3位「住生活」でしたが、これから力を入れたい生活分野は、1位「健康」、2位「資産・貯蓄」、3位「所得・収入」、「家庭生活」は4位という結果でした。

家庭生活や食生活、住生活にはある程度満足していますが、健康や収入、将来に備えた貯蓄はもっと頑張らないと、というのが標準的な考え方のようです。こちらは皆さんの生活感覚と一致するでしょうか?

○ライフスタイルに関する調査(第2回) 2012.3 実施
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16417/
○ライフスタイルに関する調査(第1回) 2007.8 実施
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/10911/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【2】聞き耳・死神研究による「キキミミ調査(33-Voice)」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「キキミミ調査(33-Voice)」は慶應義塾大学 商学部 清水聰教授と読売広告社の共同研究「聞き耳・死神研究」をもとに、当社も加えた3社で開発した新しい切り口の「ブランド将来診断のサービス」です。

「キキミミ調査」は、当社のパネル環境に構築した約45,000人の「キキミミパネル」を使い、情報感度の異なる「はや耳」「聞き耳」「むれ耳」「そら耳」「とお耳」の5つのセグメントパネルで分析を行います。

「聞き耳」が購入しているブランドは成長し、「そら耳」が購入しているブランドは衰退する。という予測ルールから、ブランドの将来診断や、ブランド力を分析します。

色々な商品分野での調査実績もできましたが、従来の指標では判らない新しい発見や、施策構築に役立ったと高い評価を頂いています。

○「キキミミ調査(33-Voice)」の詳細はこちらをご覧下さい。
http://www.myvoice.co.jp/menu/33-voice.html

〔キキミミ調査のお問合せ先〕
電話番号:03-5217-1911  
Eメール:otoiawase@myvoice.co.jp  

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●【3】自主アンケート 17テーマ のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2012年3月に実施した調査結果をご紹介します。興味のあるテーマがありましたら「アンケートデータベース(MyEL)」でご覧下さい。

【飲料・食品】
◇缶コーヒーの利用(第5回)
週1本以上飲む人は3割。情報源トップは「テレビ番組・CM」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16401/index.html
◇お菓子メーカーのイメージ
おいしい・信頼性・企画力は「明治」、独自性は「おやつカンパニー」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16402/index.html
◇カップめん(第3回)
カップめんと食べるものは「おにぎり」がトップ、次いで「お茶」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16403/index.html
◇食事のメニューの決め方
メニュー検討で利用するサイト・アプリは「クックパッド」が断トツ
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16404/index.html

【家電・AV機器】
◇キッチン家電(第2回)
持っているのに使わない理由、「手入れが面倒で使いにくい」が最多
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16405/index.html
◇冷蔵庫の利用(第2回)
冷凍しているものは「氷」「精肉類」が7割強、「保冷剤」も5割弱
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16406/index.html
◇BD・DVDレコーダーの利用(第2回)
利用録画機器は「BDレコーダー」31%、「DVDレコーダー」24%
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16407/index.html

【流通・小売・外食】
◇百貨店の利用(第4回)
ここ2~3年の百貨店利用頻度、「増加」6%、「減少」34%
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16408/index.html

【金 融】
◇保険商品の銀行窓口販売(第4回)
銀行窓口販売の認知率は6割強。購入経験者は5%、利用意向は6%
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16409/index.html
◇パーソナルローンのイメージ
独自性・革新的は「楽天銀行スーパーローン」「じぶん銀行じぶんローン」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16410/index.html

【情報通信・携帯電話・メディア】
◇スマートフォンでのコンテンツ・アプリの利用
直近1年の有料利用者はスマホユーザーの3割。月300円以下が半数
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16411/index.html
◇携帯電話・スマートフォンのよく使う機能
なくてもよい機能、携帯「テレビ電話」、スマホ「おサイフケータイ」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16412/index.html

【ファッション】
◇眼鏡の使用
購入場所2位の「均一プライスの眼鏡専門店」、10ポイント以上増加
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16413/index.html

【季節行事・ライフスタイル】
◇バレンタインデー(第8回)
「同性の友人・知人」にプレゼントした人は年々増加傾向
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16414/index.html
◇ひなまつりの過ごし方(第2回)
ひなまつりで食べた料理は「ちらし寿司」、お祝いは「ケーキ、洋菓子」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16415/index.html
◇環境問題(第2回)
1年前より関心を持つようになった人は4割強。きっかけは「ニュース」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16416/index.html

----------------------------------------------------------------
▽定期アンケートの最新情報はこちら
http://www.myvoice.co.jp/report/index.html

▽定期アンケートのメディア掲載情報はこちら
http://www.myvoice.co.jp/news/index.html
----------------------------------------------------------------

====================================

 最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 インターネット調査のご相談は、下記までお気軽にご連絡下さい。

   発  行        マイボイスコム株式会社 
   住  所       東京都千代田区神田錦町3-17-11 榮葉ビル
   連 絡 先      電話 03-5217-1911  Eメール otoiawase@myvoice.co.jp
   ネットリサーチ   http://www.myvoice.co.jp/

 アンケートデータベース(MyEL)  http://myel.myvoice.jp/

====================================

(マーケティングニュースの関連ページ)

 アンケートモニター登録      http://www.myvoice.co.jp/voice/

 ネットリサーチサービス     http://www.myvoice.co.jp/service/

 ネットリサーチメニュー       http://www.myvoice.co.jp/menu/

 ネットリサーチの世界     https://myvoice.lekumo.biz/research/

 お問い合わせ           https://www.myvoice.co.jp/contact/

 メールマガジン登録       https://www.myvoice.co.jp/mail/

====================================

2012年5月25日 (金)

携帯電話会社のイメージ調査

 MyVoice Marketing News 【vol.64】 2012.05     マイボイスコム(株)

====================================
  マーケティングニュースの登録ページ  :    http://www.myvoice.co.jp/  

 ☆こちらはマイボイスコムが毎月配信しているメールマガジンのブログです!

====================================

こんにちは。インターネット調査のマイボイスコムです。
いつも「MyVoice Marketing News」をお読み頂きありがとうございます。

そろそろまた節電の夏がやってきますが、皆様の職場ではどの様な節電に取組んでおられますか。弊社でも昨年は28度の設定や、窓の開放、サーキュレーターの活用、不要な電灯の消灯、クールビズの励行などで、昨年は23%の節電ができました。

今年も日本社会の一員としてできるだけの節電をするために、今から準備を進めています。そして、節電効果が見えると頑張ろうという気持ちにもなるので、前期と比べてどの位の節電ができたかを、社内で共有しています。

今年の夏があまり暑くならないことを祈るばかりですが、何とか皆で協力してこの夏も乗り越えたいですね。今月も最新の調査結果などをお届けいたします。皆様のビジネスのお役に立てば幸いです。

▼≪目 次≫
┼─────────────────────────────────
●【1】最近の調査結果から「携帯電話会社のイメージ調査(11回)」
├─────────────────────────────────
◆【2】「アンケートデータベース(MyEL)」 法人会員のご紹介
├─────────────────────────────────
●【3】自主アンケート 17テーマ のご案内
├─────────────────────────────────

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●【1】最近の調査結果から「携帯電話会社のイメージ調査(第11回)」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
弊社では2002年から毎年「携帯電話会社のイメージ調査」を行っていて、今年で11回目の継続調査になります。

1)主利用携帯電話会社、2)CMの印象、3)先進性、4)信頼性、5)機能の充実、6)デザイン性、7)店舗での対応、8)今後利用したい携帯電話会社等の項目を聞いていますが、11年間の企業イメージの変化が分かって面白いです。

主利用の携帯電話はNTTドコモが43%、au29%、SoftBank23%となっています。この構造は大きく変わっていませんが、この5年間で徐々にSoftBankの比率が高まっているようです。

また、特徴的なのは「CMの印象がよいと思う」イメージです。2007年にはauが58%を占めていましたが、2008年からはSoftBankが急速に高まり、圧倒的なトップを続けています。また、「先進的」なイメージも2008年からはSoftBankがトップです。しかし、「信頼できる」は、NTTドコモが49%利用意向も41%とトップで、あまり大きな変化はみられません。

CMの印象や、先進性などのイメージは1、2年でも大きく変化しますが「信頼性」や「利用意向」の意識はなかなか変化しにくいことが伺える結果になっています。

〇携帯電話会社のイメージに関する調査(第11回)(2012.2実施)
https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=16312

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【2】「アンケートデータベース(MyEL)」 法人会員のご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
これまで、個人単位の「一般会員(無料・有料)」を中心にご利用頂いてきましたが、『部署全体で利用したい』というご要望も増えてきました。「法人会員」もご用意しておりますので、ご案内いたします。

■法人会員(閲覧プラン)    
 20名様まで、自由に調査結果が閲覧できるプランです。

■法人会員(ベーシックプラン)
 20名様まで、自由に調査結果を閲覧でき、各種データも35%引きで
 ダウンロードできるプランです。

▽法人会員の詳細はこちらをご覧下さい。
http://myel.myvoice.jp/user_data/plan.php

▽ご不明な点は下記担当者までお問合せ下さい。
(MyEL担当) 
(電話番号) 03-5217-1911 (Eメール)myel@myvoice.co.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●【3】自主アンケート 17テーマ のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2012年2月に実施した調査結果をご紹介します。興味のあるテーマがありましたら「アンケートデータベース(MyEL)」に登録してご覧下さい。

【飲料・食品】
◇日本酒(第3回)
日本酒を飲む人は5割弱、2010年より減少。宅飲み派は6割強
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16301/index.html
◇カップスープの利用(第3回)
週1回以上食べる人は1割。「昼食のメニューの1つとして」が最多
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16302/index.html
◇冬の味覚(第2回)
冬の味覚とは「みかん」「白菜」「カキ」。合うお酒は「日本酒」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16303/index.html
◇味の好み
昨今食べるようになった味は「辛い」、食べなくなった味は「こってり」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16304/index.html

【家電・家庭用品・住宅】
◇自動食器洗い機(第4回)
所有率は3割。うち6割強は1日1回以上利用
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16306/index.html
◇お風呂用洗剤(第2回)
風呂掃除で使うもの、「お風呂用洗剤」84%、「カビ取り剤」48%
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16307/index.html
◇住宅メーカーのホームページ(第4回)
サイト閲覧経験者は36%。最も充実しているのは「積水ハウス」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16305/index.html

【流通・小売・外食】
◇コンビニエンスストアの利用実態(第2回)
「買うものは決まっている」34%、「高いので買いたくない」26%
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16308/index.html

【金 融】
◇個人年金(第6回)
個人年金の情報収集者は6割。情報源トップは「テレビ番組、CM」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16309/index.html
◇損害保険会社のイメージ(第6回)
『企画力』『独自性』『サービス品質』で「いずれもない」が5割超
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16310/index.html
◇証券会社の利用(第2回)
3年以内の取引経験者は3割弱。取引先トップは「SBI証券」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16311/index.html

【情報通信・携帯電話・メディア】
◇携帯電話会社のイメージ(第11回)
信頼できる会社トップの「NTTドコモ」、2011年より10ポイント減
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16312/index.html
◇スマートフォン(第3回)
スマホ所有率は2割。うち8割強は関連商品やアクセサリーを購入
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16313/index.html

【趣味・交通・レジャー】
◇パチンコ(第3回)
パチンコ店の利用頻度、現利用者の半数弱は「週1回以上」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16314/index.html

【季節行事・ライフスタイル】
◇恵方巻き(第8回)
認知率は97%。今年恵方巻きを食べた人は認知者の半数
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16315/index.html
◇身だしなみ
身だしなみで気遣うのは「髪の毛の状態」「服の状態」「着こなし」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16316/index.html
◇休日の過ごし方
休日は「家派」65% 「外派」15%。心身を休めるために使う人が5割
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16317/index.html

----------------------------------------------------------------
▽定期アンケートの最新情報はこちら
http://www.myvoice.co.jp/report/index.html

▽定期アンケートのメディア掲載情報はこちら
http://www.myvoice.co.jp/news/index.html
----------------------------------------------------------------

====================================

 最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 インターネット調査のご相談は、下記までお気軽にご連絡下さい。

   発  行        マイボイスコム株式会社 
   住  所       東京都千代田区神田錦町3-17-11 榮葉ビル
   連 絡 先      電話 03-5217-1911  Eメール otoiawase@myvoice.co.jp
   ネットリサーチ   http://www.myvoice.co.jp/

 アンケートデータベース(MyEL)  http://myel.myvoice.jp/

====================================

(マーケティングニュースの関連ページ)

 アンケートモニター登録      http://www.myvoice.co.jp/voice/

 ネットリサーチサービス     http://www.myvoice.co.jp/service/

 ネットリサーチメニュー      http://www.myvoice.co.jp/menu/

 メールマガジン登録       https://www.myvoice.co.jp/mail/

====================================

 ネットリサーチの世界     https://myvoice.lekumo.biz/research/

2012年2月25日 (土)

SNSに関するアンケート調査(第7回)

 MyVoice Marketing News 【vol.63】 2012.02    マイボイスコム(株)

====================================
  マーケティングニュースの登録ページ  :    http://www.myvoice.co.jp/  

 ☆マイボイスコムが毎月配信しているメールマガジンのブログです!

====================================

お世話になっております。インターネット調査のマイボイスコムです。いつも「マーケティングニュース」をお読み頂きありがとうございます。

さて、弊社が1998年7月から163ヶ月にわたって毎月実施してきた自主調査を「アンケートデータベース(MyEL;ミエル)」として提供を始めて2年が経ちました。お陰様で2万人近い方に会員登録をいただき、マーケティング情報としてご活用いただいております。

年間で200件以上の1万人調査を自主企画で実施し、レポートまで作成するのは大変な労力と費用がかかるのですが、当社の社会的役割として何とか続けて行きたいと考えています。

調査結果が自由に閲覧できる「一般会員(有料)半年2,800円、年間4,200円」の他に、20人までがご利用できる「法人会員」もご用意しました。こちらもご検討いただければ幸いです。

▼≪目 次≫
┼─────────────────────────────────
●【1】最近の調査から「SNSに関するアンケート調査(7回)」
├─────────────────────────────────
◆【2】「アンケートデータベース(MyEL)」 法人会員のご紹介
├─────────────────────────────────
●【3】自主アンケート 17テーマ のご案内
├─────────────────────────────────

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●【1】最近の調査から「SNSに関するアンケート調査(7回)」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨年の11月に「SNSの利用」に関するアンケート調査を行いました。
SNS調査は2005年から毎年11月に実施していて、今回で7回目の継続調査となっています。

SNSの登録者は37%で2010年から5ポイントも増加しています。2009年はほぼ横這いでしたが、2011年に入ってまた上昇になりました。この要因はやはり「FaceBook」の急速な普及のようです。

FaceBookの利用者は2009年5%、2010年10%、2011年38%と急増しています。
そして、これまでダントツに利用者が多かった「mixi」が、80%から69%に11ポイントも減少しています。

最頻利用のSNSのトップは52%のmixiのままですが、FaceBookが23%まで増えていますので、来年のSNSの利用者の変化と、mixiとFaceBookの関係に注目したいと思います。

〇SNSの利用に関するアンケート調査(第7回)(2011.11実施)
https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=16015

〇SNSの利用に関するアンケート調査(第6回)(2010.11実施)
https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=14812

〇SNSの利用に関するアンケート調査(第1回)(2005.11実施)
https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=8806

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【2】「アンケートデータベース(MyEL)」 法人会員のご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
これまで、個人単位の「一般会員(無料・有料)」の2プランを中心にご利用頂いてきましたが、最近では『部署全体で、MyELデータを利用したい』というご要望も増えてきてきました。そんなニーズにお応えするため、以下の「法人会員」をご用意しました。

■法人会員(閲覧プラン)    
 20名様までが、自由に調査結果を閲覧できるプラン

■法人会員(ベーシックプラン)
 20名様までが、自由に調査結果を閲覧でき、各種データも35%引きでダウンロードできるプラン

部署全体の情報力強化、提案力強化に「アンケートデータベース(MyEL)」の法人会員をご検討ください!

▽法人会員のご説明ページはこちら
http://myel.myvoice.jp/user_data/plan.php

▽お問合せ先
(電話番号) 03-5217-1911 (Eメール)myel@myvoice.co.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●【3】自主アンケート 17テーマ のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2011年11月に実施した調査結果をご紹介します。興味のあるテーマがありましたら「アンケートデータベース(MyEL)」に登録してご覧下さい。

【食品・飲料】
◇チルドコーヒーの飲用(第4回)
よく飲む銘柄は「マウントレーニア」「ドトール」「スターバックス」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16001/index.html
◇ガム(第2回)
購入時の重視点は「味」が最多、「スッキリ感」「価格」の順で続く
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16002/index.html
◇ビスケット・クッキー(第2回)
購入時の重視点で3位の食感、好みは「さくさく」がトップ
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16003/index.html
◇乳製品メーカーのイメージ(第2回)
品質は「明治」、独自性・健康・安全は「ヤクルト」、味は「小岩井」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16004/index.html

【家電・家庭用品】
◇薄型テレビの利用(第8回)
所有者は9割。購入のきっかけは「地上デジタル化」がトップ
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16005/index.html
◇洗顔料
使用者は7割。「フォーム派」5割、「石けん派」2割
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16006/index.html
◇食器用洗剤(第2回)
認知・利用率は「ジョイ」がトップ、満足度は「CHARMY 泡のチカラ」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16007/index.html

【自動車】
◇カーライフ(第3回)
日常生活に車は「必要」75%。購入時の重視点は「車体価格」「燃費」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16008/index.html

【流通・小売・外食】
◇大手スーパーの利用(第2回)
利用時の重視点は「価格が手頃」「立地がよい」が上位2位
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16009/index.html
◇ドラッグストアの利用(第6回)
他店では買うがドラッグストアでは買わないもの、「食料品」がトップ
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16010/index.html
◇プライベートブランド商品(第3回)
PB商品を週1回以上買う人は35%、2009年調査時より減少
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16011/index.html
◇宅配便サービスのイメージ
信頼性やサービス、顧客対応など全イメージで「ヤマト運輸」がトップ
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16012/index.html
◇ファミリーレストランの利用(第5回)
利用率は「ガスト」「サイゼリヤ」、満足度は「びっくりドンキー」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16013/index.html

【金 融】
◇金融商品への投資(第7回)
投資判断の情報源は「新聞記事」「投資情報サイト」「ニュース」が上位
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16014/index.html

【健 康】
◇肩こり・腰痛薬(第2回)
肩こりや腰痛に使う市販薬は「湿布薬」「塗り薬」が上位2位
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16016/index.html

【ライフスタイル】
◇結 婚(第2回)
「結婚したいが、何もしていない」未婚者の4割
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/16017/index.html

----------------------------------------------------------------
▽定期アンケートの最新情報はこちら
http://www.myvoice.co.jp/report/index.html

▽定期アンケートのメディア掲載情報はこちら
http://www.myvoice.co.jp/news/index.html
----------------------------------------------------------------

====================================

 最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 インターネット調査のご相談は、下記までお気軽にご連絡下さい。

   発  行        マイボイスコム株式会社 
   住  所       東京都千代田区神田錦町3-17-11 榮葉ビル
   連 絡 先      電話 03-5217-1911  Eメール otoiawase@myvoice.co.jp
   ネットリサーチ   http://www.myvoice.co.jp/

 アンケートデータベース(MyEL)  http://myel.myvoice.jp/

====================================

(マーケティングニュースの関連ページ)

 メールマガジン登録        https://www.myvoice.co.jp/mail/

 アンケートモニター登録      http://www.myvoice.co.jp/voice/

 ネットリサーチサービス     http://www.myvoice.co.jp/service/

 お問合わせ            https://www.myvoice.co.jp/contact/

 ネットリサーチの世界     https://myvoice.lekumo.biz/research/

2012年1月30日 (月)

即席味噌汁に関するアンケート調査

 MyVoice Marketing News 【vol.62】 2012.01     マイボイスコム(株)

====================================
  マーケティングニュースの登録ページ  :    http://www.myvoice.co.jp/  

☆マイボイスコムが毎月配信しているメールマガジンのブログです!

====================================

こんにちは、インターネット調査のマイボイスコムです。いつもマーケティングニュースををお読みいただきありがとうございます。

日本漢字能力検定協会の発表する「今年の漢字」は、同協会が全国から公募して一番票が多かった漢字がを選ぶのだそうです。昨年は「絆」が選ばれましたが、以前の漢字も覚えてますか?

2010年は猛暑で熱中症の続出で「暑」、2009年は政権交代や色々な新制度の始まりで「新」、2008年は世界経済の大変動や、変革を訴えたオバマ大統領の選出で「変」、2007年は食品の産地偽装や年金記録の偽りで「偽」でした。

当社が12月に行った調査では「2011年を表す漢字」は、1位「忍」、2位「災」、3位「苦」、4位「耐」、5位「震」で、「絆」は6番目になっていました。時勢を反映して厳しい漢字が続いています。

今月から始まった2012年はどんな年になるのでしょう。昨年11位だった「楽」や、14位の「新」、19位の「幸」、21位の「愛」、30位の「進」等が躍進しているといいですね。そうなるように頑張りましょう。

○2011年ヒット番付調査
 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=16117

▼≪目 次≫
┼─────────────────────────────────
●【1】最近の調査結果から「即席味噌汁に関するアンケート調査」
├─────────────────────────────────
◆【2】ブログでは「アマノフーズ」の即席味噌汁が評判
├─────────────────────────────────
●【3】自主アンケート 17テーマ のご案内
├─────────────────────────────────

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●【1】最近の調査結果から「即席味噌汁に関するアンケート調査」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

10月に「即席みそ汁」に関するアンケート調査を行いました。
「みそ汁」を飲む頻度は、ほぼ毎日が25%、週に4、5回が19%で、週に1回以上が77%となっています。日本食に欠かせない「みそ汁」ですが、月1回未満という方も12%ほどおられます。

「即席みそ汁」では、週に1回以上飲んでいる人が22%で、飲まない、月に1回未満という方が52%と過半数を占めていました。選択の重視点は「価格」「具材の種類」、「味噌の味」がトップ3です。

よく買う「即席みそ汁」のメーカーは、永谷園が29%でダントツに高く、次いで、マルコメ10%、旭松食品6%、ハナマルキ4%、アマノフーズ3%と続きますが、「銘柄やメーカーは気にしない」が半数強を占めていました。

○即席味噌汁に関するアンケート調査(2011.10実施)
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15903/index.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【2】ブログでは「アマノフーズ」の即席みそ汁が評判
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ネットリサーチの調査結果と、ソーシャルメディア上に発信されている「即席みそ汁」の関連情報を比較するため、ブログ上の「即席みそ汁」に関する発信情報を集めてみました。

ブログ分析で関連語をみると、ネットリサーチで6位であったアマノフーズの書き込み件数が多く、「美味しい」「おいしい」「美味い」「すごい」等の単語が多く見られました。永谷園やマルコメ等も「美味しい」の関連語はありますが、順位はアマノフーズに比べて低くなっています。

本文を読むと、アマノフーズはインスタントなのに美味しい、具沢山であるなど肯定的な内容が記述されています。永谷園は「しじみ」「オルニチン」の「1 杯でしじみ70 個分の力」の商品関連が多いようです。

市場では永谷園、マルコメ等が強いですが、ブログ上ではアマノフーズが評価されています。この様な発信情報が今後の「即席みそ汁」市場にどの様に影響してくるのか注目したいと思います。

弊社では、ブログ等の口コミ情報から仮説や課題を見つけて、ネットリサーチで定量的に検証するのが、有効ではないかと考えています。

■ブログでは「アマノフーズ」の即席味噌汁が美味しいと評判
 http://www.myvoice.co.jp/news/pdf/osirase_4.pdf

(お問合せ)企画営業グループ
(電話番号)03-5217-1911 (Eメール) otoiawase@myvoice.co.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●【3】自主アンケート 17テーマ のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2011年10月に実施した調査結果をご紹介します。興味のあるテーマがありましたら「アンケートデータベース(MyEL)」に登録してご覧下さい。

【食 品】
◇秋の味覚(第3回)
秋の味覚といえば「秋刀魚」、合うお酒は「日本酒」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15901/index.html
◇料理の素の利用(第2回)
料理の素を利用する理由は「失敗がない」「時間がかからない」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15902/index.html

【家 電】
◇デジタルカメラの利用(第7回)
動画・ムービーを撮影する人は、デジタルカメラ利用者の3割強
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15906/index.html
◇炊飯器(第4回)
白米炊き以外で使う機能は「早炊き」「タイマー」「炊き込みコース」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15907/index.html

【住宅・住宅設備・家庭用品】
◇温水洗浄便座
購入時の重視点は「価格」「手入れのしやすさ」「節水」「消費電力」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15905/index.html

【情報・通信・メディア・携帯電話】
◇情 報(第2回)
家電購入時の情報源は「ホームページ」、最終的な決め手は「店員」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15912/index.html
◇非接触IC型電子マネー(第4回)
所有率は8割弱。利用場所3位の「スーパー」、前回より大幅増
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15913/index.html
◇共同購入型クーポン(第2回)
認知率は89%と昨年より大幅増。利用意向は28%で昨年より減少
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15914/index.html

【流通・小売・外食】
◇ネットスーパーの利用(第2回)
利用経験者は16%、利用意向は27%。いずれも前回より増加
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15909/index.html
◇外 食(第3回)
昼食支出額は「900~1000円未満」が最多、夕食は「1000~1200円未満」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15910/index.html

【金 融】
◇コンビニATM端末の利用(第11回)
利用率トップは「セブン」、続く「ローソン」「ファミマ」は増加傾向
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15911/index.html

【ファッション】
◇腕時計
腕時計を持つ理由は「時間を確認しやすい」「習慣」「ファッション」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15915/index.html

【季節行事・趣味】
◇敬老の日の過ごし方(第5回)
敬老の日にお祝いした人は15%で減少傾向。かける費用も昨年より減少
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15917/index.html

----------------------------------------------------------------
▽定期アンケートの最新情報はこちら
http://www.myvoice.co.jp/report/index.html
▽定期アンケートのメディア掲載情報はこちら
http://www.myvoice.co.jp/news/index.html
----------------------------------------------------------------
「アンケートデータベース(MyEL)」では、回答データ、FAデータ、集計結果、調査レポート等を、お求めやすい価格で販売しています。

(MyEL担当) 
(電話番号) 03-5217-1911 (Eメール) myel@myvoice.co.jp
(会員プラン)http://myel.myvoice.jp/user_data/plan.php
(データ販売)http://myel.myvoice.jp/user_data/rate_table.php

====================================

 最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 インターネット調査のご相談は、下記までお気軽にご連絡下さい。

   発  行        マイボイスコム株式会社 
   住  所       東京都千代田区神田錦町3-17-11 榮葉ビル
   連 絡 先      電話 03-5217-1911  Eメール otoiawase@myvoice.co.jp
   ネットリサーチ   http://www.myvoice.co.jp/

 アンケートデータベース(MyEL)  http://myel.myvoice.jp/

====================================

(マーケティングニュースの関連ページ)

 メールマガジン登録        https://www.myvoice.co.jp/mail/

 アンケートモニター登録      http://www.myvoice.co.jp/voice/

 ネットリサーチサービス     http://www.myvoice.co.jp/service/

 ネットリサーチの世界      https://myvoice.lekumo.biz/research/

 お問合わせ            https://www.myvoice.co.jp/contact/

2011年12月28日 (水)

消費意識に関するアンケート調査

MyVoice Marketing News 【vol.61】 2011.12     マイボイスコム(株)

====================================
  マーケティングニュースの登録ページ  :    http://www.myvoice.co.jp/  

  ☆マイボイスコムが毎月配信しているメールマガジンのブログです!

====================================

こんにちは、インターネット調査のマイボイスコムです。いつもニュースをご利用いただきありがとうございます。

早いものであと4日で2011年も終わります。3月11日の東日本大震災とその後の原発事故によって日本中が不安を抱えた1年でした。まだ被災地の状況は収束とは程遠いように思われますが、新年を機に少しずつ気持ちを切換えて、復興に向けて歩んで行きたいですね。

今月はリリースから1年半が経ち、色々な実績が出来てきた「聞き耳、死神研究」によるブランド将来診断の「キキミミ調査」をご紹介いたします。新しいブランド評価の切り口としてお役に立てば幸いです。

お陰様で当社は13回目の新年を迎えることができました。これからもより良いリサーチサービスの提供を目指して、社員一同、頑張って参ります。来年もよろしくお願い申し上げます。

▼≪目 次≫
┼─────────────────────────────────
●【1】最近の調査結果から「消費意識に関するアンケート調査」
├─────────────────────────────────
◆【2】ブランド将来診断・キキミミ調査「33-Voice」のご紹介
├─────────────────────────────────
●【3】自主アンケート トピックス のご案内
├─────────────────────────────────

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●【1】最近の調査から「消費意識に関するアンケート調査」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

9月に「消費意識」の自主調査を行いました。同調査は2年前にも実施していますので、その比較の中で特徴的なことを紹介します。

1年前と比べた収入は、減少が35%で増加の15%を大きく上回っています。また、1年前と比べた購買意欲も減少が34%、増加15%で、収入減→購買意欲の低下、という悪循環が続いている結果でした。
しかし、2年前の調査結果と比べると、消費意欲の低下は45%→34%(11%減)支出額の減少も38%→25%(13%減)と改善されていることも分りました。

1年前と比べてお金をかけていることは、1)食品・飲料、2)旅行・レジャー、3)外食・グルメで、お金をかけるのを我慢しているのは、1)旅行・レジャー、2)衣料品・アクセサリー、3)外食・グルメとなっています。

不況と収入減少の中で「節約しつつ、ちょっと贅沢を楽しむ(38%)」という消費行動スタイルの生活者が増えているようです。

○消費意識に関するアンケート調査(第2回)2011.9
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=15817

○消費意識に関するアンケート調査(第1回)2009.9
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=13411

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【2】ブランド将来診断・キキミミ調査「33-Voice」のご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

慶応義塾大学 商学部 清水聰教授、読売広告社との共同研究「聞き耳・死神研究」の成果をもとに、当社も加えた3社で、2010年6月からブランド将来診断のできる「キキミミパネル(33-voice)」を提供しています。

キキミミパネルの「聞き耳」層の購入比率が高いブランドは成長が期待でき、「そら耳」層の購入比率の高いブランドはシェアが減少して、市場から撤退してしまう可能性の大きいことが懸念されます。

例えば、2010年6月の自主調査で、聞き耳の「金麦」の飲用が(他の層と比較して)多く、評価も高い傾向が見られましたが、「金麦」はその後、確実に伸長しています。また、同じ調査で聞き耳層で「芦田愛菜ちゃん」の好感度が高い傾向が顕著でしたが、その後の人気上昇はご存知の通りです。

これまでに、食品、飲料、住宅、健康等の商品やサービスで調査を行い、非常に面白い分析傾向が出ると高いご評価を頂いています。

■ブランド将来診断「キキミミ調査(33-Voice)」のサービス概要
http://www.myvoice.co.jp/menu/33-voice.html

(お問合せ)企画営業グループ
(電話番号)03-5217-1911 (Eメール) otoiawase@myvoice.co.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●【3】自主アンケート トピックス のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2011年9月実施の調査をご紹介します。ご興味のあるテーマがありましたら「アンケートデータベース(MyEL)」の会員登録を行ってご覧下さい。

【飲料・食品】
◇スポーツ・機能性飲料の利用(第6回)
飲用者は9割弱。週1回以上飲む人は3割弱、昨年調査時より減少
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15801/index.html
◇発泡酒の飲用(第9回)
銘柄名は知っているが、それが発泡酒だと知らなかった人は3割弱
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15802/index.html
◇夕 食(第2回)
平日の夕食、30分未満で食べる人が6割弱
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15803/index.html

【家電・住宅・住宅設備】
◇電子レンジの利用(第2回)
電子レンジ所有者の4割がシリコンスチーマーなど専用調理器具を所有
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15805/index.html
◇ドライヤーの利用
購入時の重視点は「価格」に続き、「ナノ・マイナスイオン」「重さ」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15806/index.html
◇キッチンコンロの利用(第2回)
購入意向は「IH」34%、「ガス」33%。前回調査時は「IH」49%
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15804/index.html

【流通・小売・外食】
◇お客様相談窓口の利用(第2回)
利用経験者は5割強。うち6割強が対応に満足
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15807/index.html
◇ファストフードの利用(第7回)
最も好きなファストフード店は「マック」「モス」がトップ2
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15809/index.html

【金 融】
◇銀行のサービス(第6回)
メインバンクの不満点は「手数料」がトップだが、「特にない」が4割弱
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15810/index.html

【情報・通信・メディア・携帯電話】
◇スマートフォン(第2回)
所有者の75%が「スマホを持つようになって便利になった」と回答
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15812/index.html
◇携帯電話・スマートフォンの機種選択
スマホ購入時の重視点、「バッテリーの持ち」「機能の充実度」も多い
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15813/index.html
◇ソーシャルメディア(第2回)
「Facebook」「クックパッド」「Twitter」の利用率、昨年調査時より増加
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15814/index.html

【趣味・交通・レジャー・ライフスタイル】
◇旅行(第2回)
行きたい国内の旅行先トップ3は、「北海道」「沖縄」「九州」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15816/index.html
◇外出先のトイレの洗面コーナーの利用
外出先の洗面コーナーで行うこと、「身だしなみチェック」「髪を整える」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15808/index.html

----------------------------------------------------------------
▽定期アンケートの最新情報はこちら
http://www.myvoice.co.jp/report/index.html
▽定期アンケートのメディア掲載情報はこちら
http://www.myvoice.co.jp/news/index.html
----------------------------------------------------------------
「アンケートデータベース(MyEL)」では、単純集計、クロス集計、調査レポート、ローデータ等を安価に販売しています。

(MyEL担当) 電話 03-5217-1911  Eメール myel@myvoice.co.jp
(会員プラン)http://myel.myvoice.jp/user_data/plan.php
(データ販売)http://myel.myvoice.jp/user_data/rate_table.php

====================================

 最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 インターネット調査のご相談は、下記までお気軽にご連絡下さい。

   発  行        マイボイスコム株式会社 
   住  所       東京都千代田区神田錦町3-17-11 榮葉ビル
   連 絡 先      電話 03-5217-1911  Eメール otoiawase@myvoice.co.jp
   ネットリサーチ   http://www.myvoice.co.jp/

 アンケートデータベース(MyEL)  http://myel.myvoice.jp/

====================================

(マーケティングニュースの関連ページ)

 メールマガジン登録        https://www.myvoice.co.jp/mail/

 アンケートモニター募集      http://www.myvoice.co.jp/voice/

 アカデミック調査         http://www.myvoice.co.jp/academic/index.html

 ネットリサーチの世界     https://myvoice.lekumo.biz/research/

 お問合わせ            https://www.myvoice.co.jp/contact/

2011年12月20日 (火)

飲食店情報の検索サイトに関する調査

 MyVoice Marketing News 【vol.60】 2011.12     マイボイスコム(株)

====================================
  マーケティングニュースの登録ページ  :    http://www.myvoice.co.jp/  

 ☆こちらは、マイボイスコムが毎月配信しているメールマガジンのブログです!

====================================

こんにちは、インターネット調査のマイボイスコムです。いつも「マーケティングニュース」をお読み頂きありがとうございます。

さて、早いもので今年も残り1ヶ月となりました。当社が日本経済新聞社様の委託で実施し、12/5朝刊の「サーベイ」で紹介された忘年会調査によると、今年の忘年会の参加予定は、1回が30%、2~3回が37%、4~6回が5%、7回以上が1% でした。
参加する忘年会の数は「昨年と変わらない」が68%、1回当りの予算も変わらないが82%で、東日本大震災直後の自粛ムードは感じられない結果でした。皆様の忘年会のご予定は如何でしょうか?

また、今回の最新の調査結果は「飲食店情報の検索サイトに関する調査」を取り上げました。
忘年会などのお店探しの参考になれば幸いです。

▼≪目 次≫
┼─────────────────────────────────
●【1】最近の調査から「飲食店情報の検索に関する調査」
├─────────────────────────────────
●【2】自主アンケート トピックス のご案内
├─────────────────────────────────

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●【1】最近の調査から「飲食店情報の検索サイトに関するアンケート調査」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

飲食店情報を調べる時に「本・雑誌・インターネット等を使っている」方は85%を占めています。その中でもインターネットサイトの利用が72%で最も多く、2位のフリーペーパーやグルメ雑誌の18%を大きく上回っています。忘年会のお店探しでも、グルメサイトが1番活躍しているものと思われます。

最もよく利用するグルメサイトは、1位の「ぐるなび」が47%で、2位「食べログ」15%、3位「ホットペッパーグルメ」13%で、昨年に続いて2位以下を引き離しています。
ただし、昨年の調査結果と比べると「食べログ」、「ホットペッパーグルメ」の利用者が増える傾向もあるようです。

グルメサイトの重視点では「割引クーポン等の特典の多さ」が1番で、登録店舗数の多さや、検索の分りやすさ、口コミ件数の多さを押さえています。
便利さよりも、お得感を重視するのが今の消費者心理のようです。

○飲食店情報の検索に関する調査(第3回)
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15716/

○飲食店情報の検索に関する調査(第2回)
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14012/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●【2】自主アンケート トピックス のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2011年8月実施の調査をご紹介します。ご興味のあるテーマがありましたら「アンケートデータベース(MyEL)」の会員登録を行ってご覧下さい。

【食 品】
◇カレー(第4回)
 カレールウ使用者の6割弱は、複数のルウを混ぜて使う
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15703/index.html
◇マーガリン(第2回)
 「同じ銘柄を買うことが多い」26%、「たまに違う銘柄も買う」31%
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15704/index.html
◇焼肉のたれ
 たれを「調味料として料理に使う」38%、「焼肉以外につける」33%
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15705/index.html
◇麺つゆ・だしつゆ
 利用者の6割は調理にも利用。「天つゆ」「煮物」への利用も多い
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15706/index.html

【飲 料】
◇果汁入り飲料(第5回)
 飲用率トップ3は「なっちゃん」「トロピカーナ」「ミニッツメイド」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15701/index.html
◇機能性ビール飲料(第2回)
 飲用経験・意向ともに「淡麗グリーンラベル」がトップ
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15702/index.html

【金 融】
◇ネット証券の利用(第14回)
 満足度は「SBI証券」「松井証券」「楽天証券」が上位3位
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15711/index.html
◇自動車保険の利用(第10回)
 加入率は73%、2008年調査時から減少傾向
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15712/index.html

【家電・家庭用品・住宅設備】
◇掃除機(第2回)
 ダイソン所有者、アイロボット所有者は満足度・継続購入意向高い
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15707/index.html
◇消臭・芳香剤(第2回)
 使用率は6割強。「ファブリーズ」がトップ、次いで「消臭力」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15708/index.html
◇ハンドソープ
 ハンドソープを使う人は8割。「ハンドドープのみ」は4割強
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15709/index.html
◇LED電球・照明の利用
 震災後の節電対策でLED電球を使い始めた人は、使用者の1割
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15714/index.html

【情報・通信・メディア】
◇動画共有サイト(第2回)
 利用者は75%。トップは「YouTube」94%、次いで「ニコニコ動画」47%
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15713/index.html
◇新聞の折込チラシの閲覧
 チラシがきっかけで「その店舗に行く」64%、「購入を検討する」57%
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15715/index.html

【自動車関連】
◇ハイブリッド自動車(第4回)
 所有者は6%、利用意向者は8割強、購入予定者は4割
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15710/index.html

【ライフスタイル】
◇今夏の節電・暑さ対策
 男性のクールビズ、OKなものはノータイ・ノージャケ・半そでシャツ
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15717/index.html

----------------------------------------------------------------
▽定期アンケートの最新情報はこちら
http://www.myvoice.co.jp/report/index.html
▽定期アンケートのメディア掲載情報はこちら
http://www.myvoice.co.jp/news/index.html
----------------------------------------------------------------
「アンケートデータベース(MyEL)」では、単純集計、クロス集計、調査レポート、ローデータ等を安価に販売しています。

(MyEL担当)
(電話番号)03-5217-1911 (Eメール) myel@myvoice.co.jp
(会員プラン)http://myel.myvoice.jp/user_data/plan.php
(データ販売)http://myel.myvoice.jp/user_data/rate_table.php 

====================================

 最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 インターネット調査のご相談は、下記までお気軽にご連絡下さい。

   発  行        マイボイスコム株式会社 
   住  所       東京都千代田区神田錦町3-17-11 榮葉ビル
   連 絡 先      電話 03-5217-1911  Eメール otoiawase@myvoice.co.jp
   ネットリサーチ   http://www.myvoice.co.jp/

 アンケートデータベース(MyEL)  http://myel.myvoice.jp/

====================================

(マーケティングニュースの関連ページ)

 メールマガジン登録        https://www.myvoice.co.jp/mail/

 アンケートモニター         http://www.myvoice.co.jp/voice/

 アカデミック調査          http://www.myvoice.co.jp/academic/index.html

 リサーチサービスメニュー    http://www.myvoice.co.jp/menu/

 お問合わせ            https://www.myvoice.co.jp/contact/

2011年10月29日 (土)

ネット上の口コミ情報に関する調査

 MyVoice Marketing News 【vol.59】 2011.11      マイボイスコム(株)

====================================
  マーケティングニュースの登録ページ  :    http://www.myvoice.co.jp/  

 ☆マイボイスコムが毎月配信しているメールマガジンのブログです!

====================================

こんにちは、インターネット調査のマイボイスコムです。いつもマーケティングニュースをお読み頂きありがとうございます。

さて、リサーチの世界では「ソーシャルメディア」に発信されているクチコミ情報を分析する「リスニング型調査」が注目されています。

当社でもネット上のクチコミ情報をどの様に活用すべきか研究を進めていますが、ソーシャルメディア調査で課題や仮説を見つけて、ネットリサーチで仮説検証する流れが有効ではないかと感じています。

今回はソーシャルメディア調査とネットリサーチで行った「掃除機調査」の事例をご紹介いたします。

▼≪目 次≫
┼─────────────────────────────────
●【1】最近の調査から「ネット上の口コミ情報に関する調査」
├─────────────────────────────────
●【2】自主アンケート トピックス のご案内
├─────────────────────────────────

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●【1】最近の調査結果から「ネット上の口コミ情報に関する調査」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

皆さんも家電やPCを購入する時や、旅行や飲食店の予約時にはネット上の口コミ情報を参考にする機会が多いのではないでしょうか。

今回「ネット上の口コミ情報」について調査をしたところ、商品やサービスの購入や利用時に「ネット上の口コミ情報」を参考にするは60%で、参考にしないの23%を大幅に上回りました。

特に家電やPC、旅行、化粧品、飲食店、携帯電話等の購入や利用時に参考にすることが多く、「口コミ件数が多い」「満足ランキングが高い」「同じ評価を色々な人が書いている」のが購入の決め手になっています。購入を迷っている時や、複数の商品で迷っている時の最後の一押しを、口コミ情報が担っているようです。

○ネット上の口コミ情報に関する調査 2011.7実施
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15617/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●【2】自主アンケート トピックス のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2011年7月に実施した調査結果をご紹介します。
関心テーマがあれば「アンケートデータベース(MyEL)」の会員登録を行ってご覧下さい。

【飲 料】
◇ビールメーカーのイメージ
 品質・親近感は「キリン」がトップ、独自性では「アサヒ」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15601/index.html
◇新ジャンルビール(第3回)
 週1回以上飲む人は4割弱。認知・飲用率ともに「金麦」がトップ
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15602/index.html
◇炭酸飲料(第4回)
 飲用者は9割弱。「コカ・コーラ」「三ツ矢サイダー」が上位
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15603/index.html

【食 品】
◇アイスクリーム(第2回)
 アイスクリームは「暑い季節に」4割弱、「季節を問わず」3割強
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15604/index.html
◇ソース
 ソースが好きな人は7割強。使う料理は「揚げ物」「粉物」「麺類」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15605/index.html

【金 融】
◇生命保険の加入実態(第2回)
 生保の情報源は「テレビ番組、CM」が最多、「パンフレット」続く
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15609/index.html
◇大手銀行のイメージ(第3回)
 各メガバンクは「規模が大きい」がトップ、ゆうちょは「親しみやすい」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15615/index.html

【家電・住宅設備】
◇家庭用エアコン(第5回)
 今夏の使い方、「設定温度を高く」「時間を短く」「回数を減らす」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15607/index.html
◇家電量販店のイメージ
 価格や品揃え、接客等いずれのイメージも「ヤマダ電機」がトップ
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15608/index.html
◇家電の色
 家電購入時に色にこだわる人は5割強
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15616/index.html
◇ウォーターサーバーの利用(第2回)
 利用理由は「冷水・温水が出る」、利用しない理由は「維持費がかかる」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15606/index.html

【情報・通信・メディア】
◇雑誌(第3回)
 付録付きに魅力を感じる人は4割弱。電子雑誌の利用率3%、意向25%
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15610/index.html

【健 康】
◇ダイエット(第7回)
 ダイエット方法「食事1回分の量を減らす」は前回2位から首位へ
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15611/index.html
◇医薬品の購入(第3回)
 薬事法改正による不満点は「ネットで購入できなくなった」がトップ
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15612/index.html

【季節行事・ライフスタイル】
◇父の日のプレゼント(第8回)
 父の日にほしいものは「感謝の気持ち」が最も多いが、前回調査に比べ減少
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15613/index.html
◇育児(第2回)
 子供に習い事をさせている人は、11歳以下の子供がいる人の7割弱
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15614/index.html

----------------------------------------------------------------
▽定期アンケートの最新情報はこちら
http://www.myvoice.co.jp/report/index.html
▽定期アンケートのメディア掲載情報はこちら
http://www.myvoice.co.jp/news/index.html

▽一般会員(無料会員)の一部有料化のお知らせ
10月から調査結果の無料閲覧は月1テーマになりました。
http://myel.myvoice.jp/user_data/osirase5.php

----------------------------------------------------------------
「アンケートデータベース(MyEL)」では、単純集計、クロス集計、調査レポート、ローデータ等を安価に販売しています。
(MyEL担当)
(電話番号)03-5217-1911 (Eメール) myel@myvoice.co.jp
(データ販売)http://myel.myvoice.jp/user_data/rate_table.php
(掲載・引用)http://myel.myvoice.jp/user_data/keisai.php

 ====================================

 最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 インターネット調査のご相談は、下記までお気軽にご連絡下さい。

   発  行        マイボイスコム株式会社 
   住  所       東京都千代田区神田錦町3-17-11 榮葉ビル
   連 絡 先      電話 03-5217-1911  Eメール otoiawase@myvoice.co.jp
   ネットリサーチ   http://www.myvoice.co.jp/

 アンケートデータベース(MyEL)  http://myel.myvoice.jp/

====================================

(マーケティングニュースの関連ページ)

 メールマガジン登録        https://www.myvoice.co.jp/mail/

 アンケートモニター         http://www.myvoice.co.jp/voice/

 アカデミック調査         http://www.myvoice.co.jp/academic/index.html

 リサーチサービスメニュー    http://www.myvoice.co.jp/menu/

 お問合わせ            https://www.myvoice.co.jp/contact/

プロフィール

フォトアルバム

Takai kazuhisa

伊藤忠系シンクタンクの社内ベンチャーで、1999年にネットリサーチ会社のマイボイスコムを立ち上げて社長をやっています。会社を作ることより続けること、良い会社を目指して経営することの難しさ日々感じながら奮闘している毎日です。夜は神田や神保町あたりの居酒屋に出没し、休日は自然散策やアウトドアを楽しんでいます!