2011年6月26日 (日)

オール電化住宅に関する調査

MyVoice Marketing News 【vol.55】 2011.06    マイボイスコム(株)

====================================
  マーケティングニュースの登録ページ  :    http://www.myvoice.co.jp/  

  ☆マイボイスコムが毎月配信しているメールマガジンのブログです!

====================================

こんにちは、インターネット調査のマイボイスコムです。いつも「マーケティングニュース」をご覧いただきありがとうございます。震災から3ヵ月が経ちビジネス環境もやっと落ち着いてきたように感じています。皆さんは如何お過ごしですか。

さて、今回は当社が1年前からサービスを開始した「キキミミ分析(聞き耳死神分析)」について、いくつかの調査実績もできて来ましたので、最近の状況をご案内させていただきます。

また、調査結果は震災直前の3月初旬に「オール電化住宅調査(第2回)」を実施しましたので、その結果を2005年の調査との比較でご紹介します。

▼≪目 次≫
┼─────────────────────────────────
●【1】聞き耳・死神研究による「キキミミ分析(33-Voice)」について
├─────────────────────────────────
◆【2】最近の調査結果から「オール電化住宅に関する調査(第2回)」
├─────────────────────────────────
●【3】自主アンケート トピックス 17テーマのご案内
├─────────────────────────────────

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●【1】聞き耳・死神研究による「キキミミ分析(33-Voice)」について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「キキミミ分析(33-Voice)」は慶応義塾大学商学部 清水聰教授と読売広告社との共同研究「聞き耳・死神研究」をもとに、当社も加えた3社の協力で検証を行い、昨年6月からサービスを開始しました。

「キキミミ分析(33-Voice)」は、当社のパネル環境に構築した約3.4万人の「キキミミパネル」を使い、情報感度の異なる「はや耳」「聞き耳」「むれ耳」「そら耳」「とお耳」の5つのセグメントパネルで調査を行います。
そして、「聞き耳」の生活者が購入しているブランドは成長し、「そら耳」が購入しているブランドは衰退する。という予測ルールから、ブランドの将来診断や、ブランド力の分析を行うものです。

色々な商品分野での調査実績もできて来ましたが、従来の指標では判らない、新しい発見や、施策の裏づけに役立ったと、高い評価を頂いています。

○「キキミミ分析(33-Voice)」の詳細はこちらでご覧下さい。
http://www.myvoice.co.jp/menu/33-voice.html

なお、「キキミミ分析」のご質問は下記担当者までお問合せ下さい。

(調査のお問合せ)第2リサーチチーム
(電話番号)03-5217-1911 (Eメール) otoiawase@myvoice.co.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【2】最近の調査結果から「オール電化住宅に関するアンケート調査(第2回)」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こちらの「オール電化住宅調査」は、3月の震災直前に実施したものです。
第1回は2005年に実施しており6年ぶりの調査になります。

オール電化住宅の居住状況は、前回は3.9%でしたが、今回は11.4%と6年間で約3倍に拡大しました。オール電化住宅の居住者の満足度は94%と非常に高く、「オール電化住宅」と「オールガス住宅」の居住意向では、「オール電化住宅」が46%で、「オールガス住宅」の6%を大幅に上回っています。

IHクッキングヒーターの利用メーカーは、1位パナソニック、2位三菱電機、3位日立、エコキュートの利用メーカーは、1位パナソニック、2位三菱電機、3位コロナで、パナソニックと三菱電機が2強となっています。

節電志向が高まる中で「オール電化住宅」や「オールガス住宅」に対する生活者の意識がどの様に変化していくのか、今後もウォッチしていきます。

○オール電化住宅に関するアンケート調査(第2回) 2011.3実施
https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=15204

○オール電化住宅に関するアンケート調査(第1回) 2005.3実施
https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=8012

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●【3】自主アンケート トピックス 17テーマのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2011年3月に実施した17テーマの調査結果をご紹介します。
興味のあるテーマがありましたら「アンケートデータベース(MyEL)」で会員登録(無料)を行ってご覧下さい。

【飲 料】
◇缶コーヒーの利用(第4回)
 缶コーヒーの選択基準は「味」がトップ、「タイプ」「糖類の量」続く
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15201/index.html
◇飲みたいもの
 のどが渇いた時は「お茶」、気分転換や会話を楽しむ時は「コーヒー」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15217/index.html
【食 品】
◇カップめん(第3回)
 150円までなら買ってもよい、6割弱
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15202/index.html
◇食生活(第2回)
 過去5年の食生活で減ったこと、「外食」「ファストフード」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15203/index.html
◇野菜
 野菜が「好き」8割、野菜を「十分・まあ食べている」6割弱
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15215/index.html

【流通・小売】
◇百貨店のブランドイメージ(第2回)
 信頼や接客・利用意向は「高島屋」、独自性は「伊勢丹」がトップ
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15211/index.html
【金 融】
◇生命保険会社のホームページ利用(第8回)
 生保のモバイルサイト、「利用したいと思わない」8割
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15212/index.html
◇保険商品の銀行での窓口販売(第3回)
 銀行窓口販売の認知者6割、関心度1割、利用意向5%
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15216/index.html

【家電・AV機器】
◇ブルーレイ・DVDレコーダーの利用(第6回)
 ブルーレイの購入意向6割弱、具体的に購入予定がある人は2割
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15206/index.html
◇パソコンの利用(第2回)
 主利用は「NEC」「富士通」が上位、満足度は「アップル」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15207/index.html
◇冷蔵庫の利用
 購入時の情報源は「店員の説明」「店頭の情報」が上位2位
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15208/index.html

【家庭用品】
◇衣料用防虫剤
 認知・利用率とも「ムシューダ」がトップ、次いで「ミセスロイド」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15209/index.html
【住 宅】
◇オール電化住宅(第2回)
 オール電化住宅居住率は1割で、2005年調査時の約3倍
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15204/index.html
◇浄水器(第2回)
 利用経験者は6割弱、「蛇口直結型」が最多
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15205/index.html
【情報通信】
◇携帯電話会社のよく使う機能(第2回)
 使っていないがあった方がよい、「GPS」「海外での通話」が上位
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15213/index.html

【自動車】
◇自動車メーカーのブランドイメージ(第2回)
 「BMW」「トヨタ」、利用者の4割が強い満足感
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15210/index.html
【季節行事】
◇バレンタインデー(第7回)
 市販のチョコを贈った女性7割・男性1割、貰った男性7割・女性1割
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15214/index.html

----------------------------------------------------------------
▽定期アンケートの最新情報はこちら
http://www.myvoice.co.jp/report/index.html
▽定期アンケートのメディア掲載情報はこちら
http://www.myvoice.co.jp/news/index.html
----------------------------------------------------------------

「アンケートデータベース(MyEL)」では、調査レポートや、ローデータ、自由記述データ、クロス集計、単純集計等を安価に販売しています。
また、広告やホームページ等への調査結果の掲載や引用も、下記の基準で承っています。ご質問は下記担当者までご連絡下さい。

(MyEL担当) 電話番号03-5217-1911 Eメール myel@myvoice.co.jp
(データ販売)http://myel.myvoice.jp/user_data/rate_table.php
(掲載・引用)http://myel.myvoice.jp/user_data/keisai.php

 ====================================

 最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 インターネット調査のご相談は、下記までお気軽にご連絡下さい。

   発  行        マイボイスコム株式会社 
   住  所       東京都千代田区神田錦町3-17-11 榮葉ビル
   連 絡 先      電話 03-5217-1911  Eメール otoiawase@myvoice.co.jp
   ネットリサーチ   http://www.myvoice.co.jp/

 アンケートデータベース(MyEL)  http://myel.myvoice.jp/

====================================

(マーケティングニュースの関連ページ)

 メールマガジン登録        https://www.myvoice.co.jp/mail/

 アンケートモニター募集      http://www.myvoice.co.jp/voice/

 ネットリサーチサービス     http://www.myvoice.co.jp/service/

 リサーチサービスメニュー    http://www.myvoice.co.jp/menu/

 お問合わせ            https://www.myvoice.co.jp/contact/

2011年5月26日 (木)

震災後の暮らしと生活意識調査(2)

MyVoice Marketing News 【vol.54】 2011.05    マイボイスコム(株)

====================================
  マーケティングニュースの登録ページ  :    http://www.myvoice.co.jp/  

 ☆マイボイスコムが毎月配信しているメールマガジンのブログです!

====================================

こんにちは、インターネット調査のマイボイスコムです。いつもご利用いただきありがとうございます。

前回は4月に実施した「震災後の暮らしと生活意識に関する調査」で、何らかの支援を行った経験(86%)は高く、日本経済のため自粛しない方が良い(76%)という意見が高まっていることをお伝えしました。

今回は同調査で「夏の備えと生活意識の変化」の分析をしましたのでご案内します。幸福度や、生活・社会の安心度、影響が続く期間、実施した節電行動、今夏に心がける節電行動等もありますのでご覧下さい。

▼≪目 次≫
┼─────────────────────────────────
●【1】「東日本大震災後の暮らしと生活意識調査(第2弾)」のご紹介
├─────────────────────────────────
●【2】自主アンケート トピックス 17テーマのご案内
├─────────────────────────────────

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●【1】「東日本大震災後の暮らしと生活意識調査(第2弾)」のご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マイボイスコムでは4月15日から19日に、読売広告社と共同で「東日本大震災後の暮らしと生活意識調査」を実施しました。関東と関西の当社モニターから各1,500人、合計3,000人を対象にした調査で、生活者の意識の変化や今夏の行動について報告します。

■幸福感は61点、昨秋10月に比べて9ポイントの低下
震災後1ヶ月時点の幸福感を100点満点で聞いたところ、平均点は61点となりました。昨年10月の調査では70点でしたので、幸福感は低下しています。※

■政治・行政への信頼感は低下。企業への信頼感は維持
「政治・行政」「マスコミ」の信頼感が低下していることが分かりました。
特に「政治・行政」に対しては、<信頼できない>(45%)が<やや信頼できない>(43%)を上回り、最も多い回答となっています。※

■「現在」の不安は高まるも、「将来」への見通しは変化なし
生活、社会への安心感を聞いたところ、震災前後で「現在」の生活、社会に対する不安が高まっている結果となりました。
しかし、「将来」の生活や社会に対しての回答は大きな違いは見られず、中長期的な見通しは震災前後で変化していない結果となりました。※

※10月実施の調査は「訪問留置調査」のため、調査方法の違いが影響している可能性もあります。

■この夏の節電・暑さ対策、冷房なしで窓開放も5割が覚悟!
今夏に心がけようと考えている節電行動は、「窓を開けるなど自然に近い状態で過ごす」(51%)「自宅やオフィスで冷房を使わない」(全体41%)が多く挙げられました。
また、節電に関わる情報発信をマスメディアや企業に求めるニーズも高いことも分かりました。

■生活者の7割前後がワークスタイルの変化を望んでいる
ワークスタイルについては「自宅での勤務も認められるべき(70%)」「フレックスタイムの導入を進めるべき(70%)」「有給休暇で社会貢献ができる制度の導入を進めるべき(70%)」などの意見が多くみられました。

■夏休みの取得は「例年と変わらない」が56%
夏休みの取得予定は「例年と変わらない予定」(56%)が最も多く、「夏休みはない」(36%)が続いて多くなりました。「例年より長く」は5%に止まる結果となりました。

以上が震災前後での生活者意識の変化や、夏の節電等の行動の調査概要です。
調査結果は下記で公開していますので興味があればご覧下さい。

○調査結果の概要は下記でご覧いただけます。(PDF)
http://www.myvoice.co.jp/news/pdf/shinsai_2_graph.pdf

○リリース情報はこちらを参照下さい。
http://www.myvoice.co.jp/news/pdf/shinsai_2.pdf

なお、公開していない調査項目(全体で33項目)もありますので、もしより詳細な調査結果が必要な方は、お問合せ下さい。

(調査のお問合せ) 企画営業グループ 

(電話番号)03-5217-1911 (Eメール) otoiawase@myvoice.co.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●【3】自主アンケート トピックス 17テーマのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2011年2月に実施した17テーマの調査結果を紹介します。興味のあるテーマがございましたら「アンケートデータベース(MyEL)」で、一般会員(無料)の登録を行ってご覧下さい。

【飲料・食品】
◇焼酎の飲用(第3回)
 焼酎を飲む頻度が「減った」28%、代わりに増えたものはビール
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15101/index.html
◇カップスープの利用(第2回)
 利用率は6割強、エースコック「スープはるさめ」がトップ
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15102/index.html
◇スナック菓子
 お供の飲み物は、緑茶やウーロン茶、紅茶やコーヒーが上位
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15103/index.html
◇パン(第2回)
 ホームベーカリーの所有率は2割、パナソニック製が最多
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15104/index.html

【流通・小売】
◇コンビニエンスストアの利用実態
 利用時に重視すること、「立地」「品揃え」「弁当等の品揃え」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15108/index.html

【金 融】
◇証券会社の利用
 取引経験は「野村」、主要取引・意向は「SBI」がトップ
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15109/index.html
◇損害保険会社のイメージ(第5回)
 ケータイ損保の認知は2割、利用率は2%、利用意向は2割
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15110/index.html

【家 電】
◇自動食器洗い機(第3回)
 所有者の6割は1日1回以上利用。所有機はパナソニック製が最多
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15106/index.html
◇ヒーター・ストーブの利用
 利用メーカーは「コロナ」がトップ、次いで「ダイニチ」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15107/index.html

【情報通信】
◇ブロードバンドの利用(第8回)
 データ通信カードの利用率は1割弱、トップは「イー・モバイル」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15111/index.html
◇携帯電話会社のイメージ(第10回)
 CMや先進性などすべてのイメージで「ドコモ」が前回より増加
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15112/index.html
◇スマートフォン
 スマホに興味を持つ人は7割弱、「どんなものか使ってみたい」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15113/index.html

【健 康】
◇花粉症(第6回)
 対処し始める時期は「3月」がトップ、次いで「2月」「4月」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15114/index.html

【季節行事・ライフスタイル】
◇恵方巻き(第7回)
 節分にしたこと、「豆まき」「恵方巻き」「豆を年の数食べる」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15115/index.html
◇昼食(第2回)
 昼食で食べるもの、「時間がかからない」「安い」を重視
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15105/index.html
◇ゴルフ
 ゴルフ経験者の4割は「テレビ」で情報収集
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15116/index.html
◇介護(第2回)
 利用意向は「訪問系サービス」がトップ、続いて「通所系サービス」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15117/index.html

----------------------------------------------------------------
▽定期アンケート調査の最新情報はこちら
http://www.myvoice.co.jp/report/index.html
▽定期アンケート調査のメディア掲載情報はこちら
http://www.myvoice.co.jp/news/index.html
----------------------------------------------------------------
「アンケートデータベース(MyEL;ミエル)」では、調査レポートや、ローデータ、FAデータ、クロス集計、単純集計等を販売しています。
また、各種広告やホームページ等への調査結果の掲載や引用についても、下記の基準で承っています。

(MyEL担当) 電話 03-5217-1911  Eメール  myel@myvoice.co.jp
(データ販売) http://myel.myvoice.jp/user_data/rate_table.php
(掲載・引用) http://myel.myvoice.jp/user_data/keisai.php

 ====================================

 最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 インターネット調査のご相談は、下記までお気軽にご連絡下さい。

   発  行        マイボイスコム株式会社 
   住  所       東京都千代田区神田錦町3-17-11 榮葉ビル
   連 絡 先      電話 03-5217-1911  Eメール otoiawase@myvoice.co.jp
   ネットリサーチ   http://www.myvoice.co.jp/

 アンケートデータベース(MyEL)  http://myel.myvoice.jp/

====================================

(マーケティングニュースの関連ページ)

 メールマガジン登録        https://www.myvoice.co.jp/mail/

 アンケートモニター募集      http://www.myvoice.co.jp/voice/

 ネットリサーチサービス     http://www.myvoice.co.jp/service/

 リサーチサービスメニュー    http://www.myvoice.co.jp/menu/

 お問合わせ            https://www.myvoice.co.jp/contact/

2011年4月28日 (木)

震災後の暮らしと生活意識に関する調査

MyVoice Marketing News 【vol.53】 2011.04     マイボイスコム(株)

====================================
  マーケティングニュースの登録ページ  :    http://www.myvoice.co.jp/  

 ☆こちらは、マイボイスコムが毎月配信しているメールマガジンのブログです!

====================================

こんにちは、インターネット調査のマイボイスコムです。いつも「MyVoice News」をお読みいただきありがとうございます。3月の震災でしばらくビジネスメールも自粛しておりましたが、今月から再開させていただきます。

今回は4月15日から19日で「震災後の暮らしと生活意識に関する調査」を実施しましたので、そちらの調査結果を中心に情報をお届けいたします。
災害の被害は甚大で悲しいニュースも続いていますが、震災から1ヶ月後に実施した今回の調査でも、日本経済のため自粛はしない方が良いという意見が多くなっています。


私達も日本の復興に向けて協力し合って進んで行きたいですね。
これからもよろしくお願いいたします。

▼≪目 次≫
┼─────────────────────────────────
●【1】「東日本大震災後の暮らしと生活意識に関する調査」
├─────────────────────────────────
●【2】自主アンケート トピックス 20テーマのご案内
├─────────────────────────────────

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●【1】「東日本大震災後の暮らしと生活意識に関する調査」のご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マイボイスコムでは4月15日から19日に、読売広告社と共同で「東日本大震災後の暮らしと生活意識に関するアンケート調査」を実施しました。当社のモニターから関東、及び関西から各1,500人、合計3,000人を対象にした調査結果の概要をお伝えいたします。

■支援活動をしたのは86%、寄付をした人も74%。関西でも32%が節電何らかの支援活動を行った人は86%、寄付を行った人も74%に達しており、多くの方が被災地、被災者への支援を行っていることがわかりました。
関東と関西で差が見られたのは節電や、商品の購入についてです。節電行動は関東で67%、関西でも32%の方が節電をしたと答えています。

■自粛しない方がいい75.7% 広告やキャンペーンの再開も容認 
消費やイベントの実施ついて聞いてみたところ、76%が「日本経済のために自粛はしないほうがいい」と回答しています。
また、広告やキャンペーン等の再開のタイミングは、調査時点で7割以上、GW明けには8割強が適切であると考えていることがわかりました。

■求められるメッセージは「応援」から「企業の取組み」「商品情報」に
求められる情報が「応援メッセージ」から「商品情報」「企業の取り組み」といった具体性・実効性重視の段階に進んでいます。
「協力したい企業キャンペーン」は1位が売上の一部を寄付する商品・サービスの発売(67%)、2位が義援金の呼びかけ(66%)で、「日本を元気に」等のキャンペーンの協力は4割程度に止まっています。

■メディア、企業に臨む情報
メディアに発信して欲しい情報は、1位「安全基準の数値」65%、2位「復興支援の呼びかけ」64%でした。
一方、企業に発信して欲しい情報は1位「復興支援への取組み」49%、2位「商品の供給状態」45%となっています。

メディアには社会全体に対する情報の発信が求められています。また、企業に対しては、企業の現在の復興に対する取組みや、生産、供給の状態についての情報発信が、期待されていることがわかります。

○詳細な調査データは下記でご覧いただけます。(PDF)
http://www.myvoice.co.jp/news/pdf/shinsai_1_graph.pdf

○リリース、及び記事情報はこちらを参照下さい。
http://www.news2u.net/releases/84519


(お問合せ) 広報担当 (電話番号)03-5217-1911 (Eメール) otoiawase@myvoice.co.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●【3】自主アンケート調査 トピックス 32テーマのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2010年12月と2011年1月に実施したアンケート調査から32テーマを紹介します。
興味のあるテーマがありましたら、「アンケートデータベース(MyEL)」で一般会員(無料)の登録を行ってからご覧下さい。

【飲料・食品】
◇ワイン(第4回)
 好きなワインの産地は「日本」がトップ、次位は「フランス」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14902/index.html
◇ポテトチップス(第2回)
 メーカーも味も「同じものを買う」43%、「異なるものを買う」27%
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14901/index.html
◇ノンアルコールビール
 認知率トップは「キリンフリー」74%、次位は「オールフリー」51%
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15001/index.html


【流 通】
◇コンビニのイメージ(第4回)
 全イメージのトップは「セブン」。独自性で「ミニストップ」が2位
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14907/index.html
◇宅配ピザチェーン店の利用
 ここ1年の利用率トップ3は「ピザーラ」「ピザハット」「ドミノピザ」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14908/index.html

【金 融】
◇生命保険会社のイメージ(第7回)
 信頼は「日生」、企画力・独自性・革新的は「アフラック」「アリコ」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14911/index.html
◇インターネットバンキングの利用(第12回)
 満足度で「住信SBIネット銀行」がトップ
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15010/index.html
◇クレジットカードの利用(第4回)
 保有率で2位の「楽天KC」、前回より増加し「セゾン」抜く
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15011/index.html

【家電・AV機器】
◇電気ポットの利用
 所有率は6割、「象印」「ティファール」「タイガー」が上位3位
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14904/index.html
◇白物家電ブランドのイメージ(第2回)
 白物家電と言えば「パナソニック」。信頼・品質・エコでもトップ
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15006/index.html
◇電気シェーバーの利用
 満足度は「ブラウン」「フィリップス」「パナソニック」が上位
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15007/index.html
◇ゲームの利用(第3回)
 ニンテンドー3DS、認知率6割弱。うち3割が「購入したい」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15016/index.html

【家庭用品・住宅・住宅設備】
◇トイレ用洗剤
 利用率トップは「トイレマジックリン」、次いで「トイレのルック」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14905/index.html
◇ヘアケア(第2回)
 髪・頭皮の悩みは「白髪」が最多、次いで「ボリュームが少ない」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15017/index.html
◇システムキッチン
 システムキッチンといえば、「TOTO」、「INAX」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14903/index.html
◇住宅メーカーのイメージ(第8回)
 信頼・品質は「積水ハウス」、独自性は「へーベルハウス」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15004/index.html

【情報通信】
◇Twitterの利用(第2回)
 利用者の3割が「1日1回以上」つぶやく。フォロー数「10人未満」5割
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14912/index.html

【健康】
◇コンタクトレンズの利用
 使用率は3割、「ジョンソン・エンド・ジョンソン」がトップ
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14914/index.html
◇化粧品メーカーのブランドイメージ
 信頼・品質・親近感は「資生堂」「花王」「カネボウ」が上位3位
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14913/index.html

【ライフスタイル】
◇くらしと節約(第3回)
 昨年経費を節約した人は6割。一昨年に比べ、若干減
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15015/index.html

----------------------------------------------------------------
▽定期アンケート調査の最新情報はこちら
http://www.myvoice.co.jp/report/index.html
▽定期アンケートのメディア掲載情報はこちら
http://www.myvoice.co.jp/news/index.html
----------------------------------------------------------------
「アンケートデータベース(MyEL;ミエル)」では、調査結果のレポートや、ローデータ、FAデータ、クロス集計、単純集計等を販売しています。

(MyEL担当) 電話 03-5217-1911  Eメール myel@myvoice.co.jp
(データ販売)http://myel.myvoice.jp/user_data/rate_table.php

 ====================================

 最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 インターネット調査のご相談は、下記までお気軽にご連絡下さい。

   発  行        マイボイスコム株式会社 
   住  所       東京都千代田区神田錦町3-17-11 榮葉ビル
   連 絡 先      電話 03-5217-1911  Eメール otoiawase@myvoice.co.jp
   ネットリサーチ   http://www.myvoice.co.jp/

 アンケートデータベース(MyEL)  http://myel.myvoice.jp/

====================================

(マーケティングニュースの関連ページ)

 メールマガジン登録        https://www.myvoice.co.jp/mail/

 アンケートモニター募集      http://www.myvoice.co.jp/voice/

 ネットリサーチサービス     http://www.myvoice.co.jp/service/

 リサーチサービスメニュー    http://www.myvoice.co.jp/menu/

 お問合わせ             https://www.myvoice.co.jp/contact/

2011年2月25日 (金)

お金の使い道に関する調査

MyVoice Marketing News 【vol.52】 2011.02    マイボイスコム(株)

====================================
  マーケティングニュースの登録ページ  :    http://www.myvoice.co.jp/  

 ☆こちらは、マイボイスコムが毎月配信しているメールマガジンのブログです!

====================================

こんにちは、インターネット調査のマイボイスコムです。いつもマーケティングニュースをお読みいただきありがとうございます。年度末が近づくと何かとストレスも増えますが、お変わりございませんでしょうか。

さて、少し間が空いてしまいましたが52回目のマーケティングニュースをお届けします。
今回のメニュー紹介は、2002年から提供している「高感度モニター分析」です。自主アンケート調査は「お金の使い道に関する調査」を取り上げました。

その他、17テーマの自主調査をご案内いたしますので、興味のあるテーマがありましたらご覧下さい。これからもよろしくお願いいたします。

▼≪目 次≫
┼─────────────────────────────────
●【1】「高感度モニター調査 (Hi-Voice)」のご案内
├─────────────────────────────────
◆【2】最近の調査結果から「お金の使い道に関する調査」
├─────────────────────────────────
●【3】自主アンケート トピックス 17テーマのご案内
├─────────────────────────────────

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●【1】「高感度モニター調査 Hi-Voice)」のご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アサヒビールお客様生活文化研究所と共同開発した「高感度指標」を用いて、先行性を持つ「高感度モニター」による分析を提供しています。
高感度層のジャンルは、ファッション(男女)、アートカルチャー、情報・デジタル、健康、食、消費生活、住、の7つがあります。
一般の生活者モニターとは大きく異なる傾向が出ますので、商品開発やニーズ探索、受容性分析等で、デモグラフィックでは見つけにくい知見の発見に役立ちます。新商品のアイディア抽出や、新規性の高い商品やサービスの評価等でお役立て下さい。

○「高感度モニター分析 Hi-Voice)」の説明資料
http://www.myvoice.co.jp/menu/hi-voice.html


詳細な資料もご用意しています。お問合せは下記までお願いします。
企画営業グループ Tel:03-5217-1911 E-mail:otoiawase@myvoice.co.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【2】最近の調査結果から「お金の使い道に関するアンケート調査」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マイボイスコムでは「お金の使い道に関するアンケート調査」をインターネット調査で行いました。10月1日~5日に、当社のインターネットモニター11,957人からお答え頂いた結果をお知らせします。

1)自分で自由に使える金額 <1~2万円未満、1~2万円未満が各16%>
自分で自由に使える1ヵ月のお金の金額は、1~2万円未満、2~3万円未満が最も多く16%で、3万円未満で全体の56%と過半数を占めています。

2)自由に使えるお金の使い道 <外食、書籍・雑誌、衣類、旅行が上位>
自由に使えるお金の使い道は、外食53%、書籍・雑誌47%、衣類43%、旅行35%、飲み会35%が上位5件となっています。

3)自由に使えるお金の満足度は31% <満足13%、やや満足19%>
自由に使えるお金に不満が38%で、満足の31%を上回っています。理想の金額は4~5万円未満が16%で最も高く、今よりあと2~3万円は多く使いたいというのが、一般的な生活者の感覚のようです。

4)もっとお金を使いたいのは「旅行・レジャー」が40%で断トツ!
もっとお金を使いたいのは旅行・レジャーが40%でトップ、2位の衣類19%を大幅に上回りました。「あと月に2~3万円が自由に使えれば、もっと旅行やレジャーに行きたいのに・・」というところでしょうか。

「自分自身で自由になるお金」に注目して実施した調査ですが、皆様の生活感覚と合っているでしょうか?

○お金の使い道に関する調査
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14716/

ちなみに、もっとお金を使いたい「旅行」ですが、旅行会社のイメージも聞いていますので、こちらも参考にして下さい。
○旅行会社のイメージ
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14715/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●【3】自主アンケート トピックス 17テーマのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2010年10月に実施した17テーマのアンケート調査をご案内します。
興味のあるテーマがありましたら、「アンケートデータベース(MyEL)」で一般会員(無料)の登録を行ってご参照下さい。

【飲 料】
◇アルミパック入り飲料(第3回)
 認知、利用率ともに「ウイダーinゼリー」がトップ
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14705/index.html
◇インスタントコーヒー(第2回)
 毎日飲む人は29%。よく飲む銘柄トップは「ネスカフェゴールドブレンド」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14706/index.html

【食 品】
◇ウインナー
 認知率は「アルトバイエルン」、利用率は「シャウエッセン」がトップ
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14701/index.html
◇マヨネーズ(第2回)
 利用率トップ3は「キユーピー」「キユーピーハーフ」「ピュアセレクト」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14702/index.html
◇食用油
 26%が毎日利用。利用率上位は「日清キャノーラ油」「日清サラダ油」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14703/index.html
◇冷凍食品の利用(第6回)
 週1回以上購入は4割弱。「麺類」が最多、次いで「お弁当用食材」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14704/index.html

【流 通】
◇ホームセンターの利用
 認知率は「東急ハンズ」、利用率は「コーナン」がトップ
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14711/index.html
◇コンビニATM端末の利用(第10回)
 利用しているコンビニATMは「セブンイレブン」「ローソン」「ファミマ」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14712/index.html

【家電・AV機器】
◇デジタルカメラの利用(第6回)
 所有率は88%。そのうち14%が「一眼レフ」を所有
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14708/index.html
◇炊飯器(第3回)
 所有率トップ3は「象印」「タイガー」「パナソニック」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14709/index.html

【住 宅】
◇住宅設備メーカーのイメージ
 信頼感、品質、独自性、革新性、親近感とも「TOTO」がトップ
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14707/index.html

【情報通信・携帯電話】
◇音楽ダウンロードの利用(第4回)
 利用経験は54%。1年前より利用頻度が減った人が4割弱
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14713/index.html
◇共同購入型クーポンサイト
 認知率45%、利用率4%、利用意向34%
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14717/index.html

【自動車】
◇コンパクトカー(第3回)
 所有率は20%、「フィット」「ヴィッツ」が上位
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14710/index.html

【健康・医薬】
◇胃腸薬の利用(第3回)
 利用銘柄は「太田胃散」「大正漢方胃腸薬」「新三共胃腸薬」が上位
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14714/index.html

【レジャー、ライフスタイル】
◇旅行会社のイメージ(第2回)
 信頼性・親近感は「JTB」、企画力・独自性・先進的は「HIS」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14715/index.html
◇お金の使い道
 自由に使えるお金は月「1~2万円未満」「2~3万円未満」が最多
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14716/index.html

----------------------------------------------------------------
▽定期アンケートの最新情報はこちら
http://www.myvoice.co.jp/report/index.html
▽定期アンケートのメディア掲載情報はこちら
http://www.myvoice.co.jp/news/index.html
----------------------------------------------------------------
「アンケートデータベース(MyEL;ミエル)」では、調査結果のレポートや、ローデータ、FAデータ、クロス集計、単純集計等を販売しています。興味のある調査データなどがありましたら、お気軽にお問合せ下さい。

====================================

 最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 インターネット調査のご相談は、下記までお気軽にご連絡下さい。

   発  行        マイボイスコム株式会社 
   住  所       東京都千代田区神田錦町3-17-11 榮葉ビル
   連 絡 先      電話 03-5217-1911  Eメール otoiawase@myvoice.co.jp
   ネットリサーチ   http://www.myvoice.co.jp/

 アンケートデータベース(MyEL)  http://myel.myvoice.jp/

====================================

(マーケティングニュースの関連ページ)

 メールマガジン登録        https://www.myvoice.co.jp/mail/

 アンケートモニター登録      http://www.myvoice.co.jp/voice/

 ネットリサーチサービス     http://www.myvoice.co.jp/service/

 リサーチサービスメニュー    http://www.myvoice.co.jp/menu/

 お問合わせ             https://www.myvoice.co.jp/contact/

2010年12月24日 (金)

ワーク・ライフ・バランスに関する調査

MyVoice Marketing News 【vol.51】 2010.12   マイボイスコム(株)

====================================
  マーケティングニュースの登録ページ  :    http://www.myvoice.co.jp/  

 ☆こちらは、マイボイスコムが毎月配信しているメールマガジンのブログです!

====================================

こんにちは、インターネット調査のマイボイスコムです。いつもマーケティングニュースをお読み頂きありがとうございます。師走に入り、何となく慌しい雰囲気になってきましたが、皆さんお元気でしょうか。

インターネット調査ができて10年以上が経ち、リサーチ手法として大きな役割を果たす様になりました。当社も1998年の黎明期から取り組んでいますが、最近になってインターネット調査の「データの品質」が問われるようになりました。

最近、新しいお客様から、当社のパネル管理や、データ回収方法、データクリーニングの方法についての問合せが増えています。当社はデータの品質重視は経営理念にも掲げていて、設立以来、以下の様な取り組みを行っています。

○登録情報の詳細確認と削除(約20~25%の事前削除)
○多頻度回答の防止(本調査は年10回程度の回答)
○短時間回収の防止(48時間での回収基準)
○データクリーニングの徹底(基本料金内での対応)

当社はしっかりした回答データの提供はリサーチ会社の義務と考えています。
当社のデータ品質管理の詳細はこちらをご覧下さい。
http://www.myvoice.co.jp/service/quality.html

▼≪目次≫
┼─────────────────────────────────
●【1】「ネットリサーチ・サービス概要(新資料)」のお知らせ
├─────────────────────────────────
◆【2】最近の調査結果から「ワーク・ライフ・バランスに関する調査」
├─────────────────────────────────
●【3】自主アンケート トピックス 30テーマのご案内
├─────────────────────────────────

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●【1】「ネットリサーチ・サービス概要(新資料)」のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当社の「ネットリサーチ」や、「高感度モニター分析(Hi-Voice)」、「感性価値分析(Mind-Voice)」、ブランド診断の「聞き耳パネル(33-Voice)」等の概要をまとめた説明資料を作成しました。ご興味がございましたらご参照下さい。

○「ネットリサーチ・サービス概要」の説明資料 (Pdfファイル)
http://www.myvoice.co.jp/profile/pdf/research_service.pdf

また、各サービスの内容のお問合せは下記までお願いします。
企画営業グループ Tel:03-5217-1911 E-mail:otoiawase@myvoice.co.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【2】最近の調査から「ワーク・ライフ・バランスに関するアンケート調査」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「ワーク・ライフ・バランスに関するアンケート調査」をインターネット調査で行いました。7月1日~5日に当社のインターネットモニター13,918人からお答え頂いた結果です。

1)生活の満足度 <満足とやや満足の「満足層」は4割弱>
現在の生活に対する満足度は、「満足層」が36%、「どちらともいえない」が31%、「不満層」が34%とほぼ均等に分かれました。

2)仕事への意欲 <仕事に意欲的な方は、働く人の5割弱>
現在働いていない方が28%おりましたが、意欲的が32%、意欲的でないが18%で、働いている人で意欲的に働いている人は46%に止まりました。

3)プライベートの充実度  <充実が41%、非充実が29%>
プライベートの充実感は「充実」が41%で、「充実していない」の29%を12%ほど上回っています。

4)ワーク・ライフ・バランスの実現度  <実現は27%と限定的>
「仕事と生活の調和」が実現できていると考えている方は27%で、実現できていない方の38%を大幅に下回っています。

生活の満足が4割弱、仕事の意欲が5割弱、プライベートの充実が4割で、ワーク・ライフ・バランスの実現が3割弱というのは少し寂しい数字ですね。
日本のワーク・ライフ・バランスの実現にはまだ多くの課題がありそうです。
皆様の仕事と生活のバランスは如何ですか?

○ワーク・ライフ・バランスに関するアンケート調査
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14415/index.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●【3】自主アンケート トピックス 30テーマのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2010年7~8月に実施した30テーマの調査結果をご案内します。
興味のあるテーマがありましたら、「アンケートデータベース(MyEL)」で一般会員(無料)の登録を行ってご参照下さい。

【食品・飲料・嗜好品】
◇炭酸飲料(第3回)
 よく飲む炭酸は「コカコーラ」「コカコーラゼロ」「三ツ矢サイダー」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14401/index.html
◇バランス栄養食品の利用(第3回)
 利用経験トップ2は「カロリーメイト」「ソイジョイ」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14402/index.html
◇たばこ(第3回)
 現喫煙者は2割。「コンビニ」での購入が81%で圧倒的
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14413/index.html
◇新ジャンルビール(第2回)
 新ジャンルビールの飲用者は56%。週1日以上飲む人が4割弱
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14501/index.html
◇果汁入り飲料(第4回)
 飲用経験トップ3は「ミニッツメイド」「なっちゃん」「Qoo」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14502/index.html
◇レトルト食品の利用(第3回)
 週1回以上の利用者が3割。「カレー」「パスタソース」が上位2位
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14503/index.html
◇タブレット菓子(第2回)
 タブレット菓子を食べる人は5割、「フリスク ペパーミント」がトップ
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14514/index.html

【家庭用品・家電】
◇虫除け・殺虫剤
 殺虫剤を購入する人は85%、虫除け剤を購入する人は70%
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14510/index.html
◇食品保存用の日用品
 食品保存時に「ラップ」を利用する人は87%、次いで「密封容器」68%
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14515/index.html
◇扇風機
 7割が扇風機を使用。エアコンと併用している人は48%
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14506/index.html
◇ウォーターサーバーの利用
 利用経験は8%。きっかけは「キャンペーンやデモを見た」がトップ
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14412/index.html

【流通・小売】
◇100円ショップの利用(第2回)
 6割強が月に1回以上利用。利用経験トップは「ザ・ダイソー」94%
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14403/index.html
◇家電量販店の利用(第2回)
 4割が月に1回以上利用。利用経験トップは「ヤマダ電機」79%
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14407/index.html

【情報通信・携帯電話・メディア】
◇電子書籍(第2回)
 認知は97%、利用経験は33%。利用端末は「パソコン」がトップ
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14408/index.html
◇インターネットショッピングサイトの利用
 支払方法は「クレジットカード」が最多、次いで「たまったポイント」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14414/index.html
◇動画共有サイト
 利用率は76%、大半が閲覧のみ。利用サイトは「YouTube」がトップ
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14512/index.html
◇暇つぶしでの携帯でのコンテンツ利用(第2回)
 暇つぶしの手段として携帯を利用する人は5割。うち6割が10分未満
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14513/index.html

【金 融】
◇生命保険の加入実態
 保険料を最も支払っている生保は「共済」がトップ、次いで「日生」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14404/index.html
◇自動車保険の利用(第9回)
 加入者76%。「東京海上日動」「三井ダイレクト」「損保ジャパン」が上位
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14505/index.html
◇金融サービス
 キャッシング・消費者金融の利用経験者は26%。主な用途は「生活費」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14509/index.html

【自動車・交通・レジャー】
◇ハイブリッド自動車(第3回)
 自動車所有者の6%が所有。車種別では「プリウス」が59%で圧倒的
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14507/index.html
◇航空会社のイメージ(第5回)
 選定時の重視点は「信頼性・安全性」がトップ、次いで「価格が手頃」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14508/index.html

【健 康】
◇ストレス(第4回)
 ストレスを感じている人は75%、「仕事・勉強の量や内容」がトップ
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14405/index.html
◇ムダ毛処理・エステ
 4割近くが週1回以上処理。「カミソリ」の利用が最も多く71%
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14409/index.html

【季節行事・ライフスタイル】
◇父の日のプレゼント(第7回)
 55%が「特に何もしていない」と回答、前回調査より若干増加
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14406/index.html
◇自己啓発(第3回)
 自己啓発を行っている人は2割、今後行いたい人は4割
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14410/index.html
◇企業のメセナ活動
 関心度は2割。力を入れてほしい活動は「公演の主催」がトップ
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14411/index.html
◇水着
 水着を持っている人は73%、2枚以上の所有者は3割
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14504/index.html
◇弁当・水筒
 自作の弁当を食べることがある人は37%。うち半数は週1回以上
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14511/index.html

----------------------------------------------------------------
▽定期アンケートの最新情報はこちら
http://www.myvoice.co.jp/report/index.html
▽定期アンケートのメディア掲載情報はこちら
http://www.myvoice.co.jp/news/index.html
----------------------------------------------------------------
「アンケートデータベース(MyEL)」では、調査結果の「レポート(A4、
30~40頁)」や、ローデータ、クロス集計、単純集計等を販売しています。

MyEL担当  (電話番号)03-5217-1911 (Eメール) myel@myvoice.co.jp
(データ販売) http://myel.myvoice.jp/user_data/rate_table.php

====================================

 最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 インターネット調査のご相談は、下記までお気軽にご連絡下さい。

   発  行        マイボイスコム株式会社 
   住  所       東京都千代田区神田錦町3-17-11 榮葉ビル
   連 絡 先      電話 03-5217-1911  Eメール otoiawase@myvoice.co.jp
   ネットリサーチ   http://www.myvoice.co.jp/

 アンケートデータベース(MyEL)  http://myel.myvoice.jp/

====================================

(マーケティングニュースの関連ページ)

 メールマガジン登録        https://www.myvoice.co.jp/mail/

 アンケートモニター登録      http://www.myvoice.co.jp/voice/

 ネットリサーチサービス     http://www.myvoice.co.jp/service/

 リサーチサービスメニュー    http://www.myvoice.co.jp/menu/

 お問合わせ             https://www.myvoice.co.jp/contact/

2010年9月25日 (土)

ブログの利用に関するアンケート調査

MyVoice Marketing News 【vol.50】 2010.09    マイボイスコム(株)

====================================
  マーケティングニュースの登録ページ  :    http://www.myvoice.co.jp/  

 ☆マイボイスコムが毎月配信しているメールマガジンのブログです!

====================================

こんにちは、インターネット調査のマイボイスコム(株)です。いつも弊社のマーケティングニュースをお読みいただきありがとうございます。連日、暑い日が続いた今年の夏もやっと終わり涼しくなりましたが、皆さんお元気でしょうか。

さて、当社の「アンケートデータベース(MyEL)」もサイトをアップして9ヶ月が経ちました。お陰様で既に1万人近い方々にご登録をいただき、大変嬉しく感謝いたしております。
これからも日本最大のアンケートデータベースとして、皆様のマーケティング活動や、調査研究活動のお役に立てるよう頑張って行きたいと思います。

なお、3ヶ月前にご登録いただいた会員の皆様を対象に「CS調査」を実施したところ、「欲しい情報の探しやすさ」や「クロス集計等の販売物の内容や価格」に課題があることが分かりました。

そのため、システムのリニューアルを進めて、必要なデータが探しやすくするとともに、10月からはデータ販売価格も下げてクレジット決済でお手元のPCにダウンロードできる環境にする予定です。
CS調査にご回答頂きました皆様、ありがとうございました。

▼≪目次≫
┼─────────────────────────────────
●【1】「アンケートデータ価格変更(値下げ)」のお知らせ
├─────────────────────────────────
   【2】最近の調査結果から「ブログに関するアンケート調査(第5回)」
├─────────────────────────────────
●【3】自主アンケート トピックス 15テーマのご案内
├─────────────────────────────────

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●【1】「アンケートデータ価格変更(値下げ)」のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アンケートデータベース(MyEL)では、調査結果の概要は無料で閲覧ができますが、より詳細にご覧になりたい方や、社内会議の資料やお客様への提案にお使いになりたい方には、様々な形式でデータを販売しています。
この度、データの価格を大幅に引き下げましたのでご案内いたします。新料金は下記の通りです。

1)単純集計表(主要な7項目の個人属性付)             1,050円
2)クロス集計表                                5,250円
3)自由記述表(7,000~8,000件のコメント、マイニング可)   5,250円
4)グラフレポート(A4版、カラー、約40頁のレポート)      21,000円
5)ローデータ(CSV)(約30項目の属性、FA付のデータ)    31,500円
6)ローデータ(弊社オリジナル集計ツール対応)           31,500円

新料金の詳細や、アウトプットのサンプルはこちらをご参照下さい。
http://myel.myvoice.jp/user_data/rate_table.php

また、ご不明な点は下記担当者までお気軽にお問合せ下さい。
 MyEL担当  Tel: 03-5217-1911 E-mail: myel@myvoice.co.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【2】最近の調査結果から「ブログに関するアンケート調査(第5回)」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「ブログに関するアンケート調査」をインターネット調査で行いましたので、概要をお知らせします。
本調査は5月1日~5日に当社モニター13,330人からお答え頂いた結果です。本テーマは2005年から実施しており今回で5回目になります。

1)ブログの開設経験<現在も更新が22%>
現在ブログを開設していて更新している人は20%で、昨年調査の22%から減少しています。ブログの更新頻度も全般的に減少傾向にあるようです。

2)最も利用されているブログサービス<アメーバブログが24%でトップ>
ブログを更新者が使っているブログサービスは、1位アメーバーブログ24%、2位FC2ブログ22%、3位楽天ブログ15%となりました。

3)ブログ紹介の商品購入経験 <1年以内に購入9%、購入経験あり16%>
ブログで紹介されていた商品やサービスの購入経験者は16%で、1年以内の購入経験者は9%でした。ブログを通じたネット上の口コミは販売にも一定の影響力はあるようです。

2005年時点の開設・更新者は13%でしたので、ブログ利用者は増加傾向にはあります。ただ、昨年と比較した時に更新者が減少し、更新頻度が減少しているのは「Twitter」等の影響があるものと推察されます。

ブログはネット上の口コミ手段としても一定の役割が続くとみられますが、他のネットメディアとの使い分けも進むと思われます。

○ブログに関する調査(第5回)
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14208/
○ブログに関する調査(第4回)
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13001/
○ブログに関する調査(第1回)
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/8208/

○Twitterの利用に関する調査(2009.12実施)
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13713/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●【3】自主アンケート トピックス 15テーマのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2010年5月に実施した15テーマのアンケート調査を分野別にご案内します。
ご興味のあるテーマがありましたら、当社の「アンケートデータベース(MyEL;ミエル)」で無料の一般会員登録を行ってからご参照下さい。

【飲料・食品】
◇乳酸菌入り飲料の飲用
 よく飲むトップ3は「ヤクルト」「カルピス」「カルピス系乳性飲料」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14201/index.html
◇お惣菜(第2回)
 約半数が週1回以上購入。購入先は「スーパー」「コンビニ」が上位
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14202/index.html
◇キャンディ
 「咳や喉の炎症をおさえたいとき」に食べる人が5割弱で最多
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14203/index.html
◇コンビニスイーツ(第2回)
 人気は「シュークリーム・エクレア」「プリン・パンナコッタ」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14212/index.html
【流 通】
◇コンビニの利用
 コンビニについての考え方:「コンビニでは買うものは決まっている」「価格が高いのでできればコンビニで購入したくない」が上位2位
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14204/index.html
【金 融】
◇生命保険会社のテレビCM(第3回)
 生保のテレビCM、「アフラック」が認知・好感ともにトップ
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14205/index.html
◇FXの利用
 認知者は8割、取引経験者は1割弱、取引意向者は2割
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14214/index.html
【家電・AV機器】
◇ポータブルオーディオプレーヤーの利用(第4回)
 購入時の重視点は「価格」「デザイン」「操作性」「メモリ・HDD容量」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14206/index.html
◇空気清浄機の利用(第2回)
 利用者は35%。そのうち4分の1は1年以内に購入
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14213/index.html
【情報通信】
◇ブログ(第5回)
 現開設者の6割が「週1回以上」更新。「1日1回以上」は2割弱
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14208/index.html
【住 宅】
◇マンションブランドのイメージ(第7回)
 情報収集は「展示場・モデルルーム」「インターネット」がトップ2
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14207/index.html
【趣味・交通・レジャー】
◇旅行
 目的地の選定基準は「予算内でいける」「温泉がある」が上位2位
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14210/index.html
【ライフスタイル】
◇健康意識(第2回)
 健康維持のためにしていることは「朝食」「体に良い食品を摂る」が上位
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14209/index.html
◇低価格ブランド
 1年以内に「ユニクロ」「マクドナルド」「イオン」を利用した人は5割超
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14211/index.html

▽その他の結果はこちら
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/all.html
▽継続テーマをご覧になりたい方はこちら
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/teiten.html
▽定期アンケート等の掲載記事
 http://www.myvoice.co.jp/news/index.html
▽定期アンケートの最新情報
 http://www.myvoice.co.jp/report/index.html

全て調査結果をまとめた「グラフレポート(A4、100頁)」や、再集計可能なローデータ、クロス集計結果、単純集計結果などを販売しています。ご興味のあるテーマがありましたらお問合せ下さい。

====================================

 最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 インターネット調査のご相談は、下記までお気軽にご連絡下さい。

   発  行        マイボイスコム株式会社 
   住  所       東京都千代田区神田錦町3-17-11 榮葉ビル
   連 絡 先      電話 03-5217-1911  Eメール otoiawase@myvoice.co.jp
   ネットリサーチ   http://www.myvoice.co.jp/

 アンケートデータベース(MyEL)  http://myel.myvoice.jp/

====================================

(マーケティングニュースの関連ページ)

 メールマガジン登録        https://www.myvoice.co.jp/mail/

 アンケートモニター登録      http://www.myvoice.co.jp/voice/

 ネットリサーチサービス     http://www.myvoice.co.jp/service/

 リサーチサービスメニュー    http://www.myvoice.co.jp/menu/

 お問合わせ             https://www.myvoice.co.jp/contact/

2010年8月25日 (水)

お茶系飲料に関するアンケート調査

MyVoice Marketing News 【vol.49】 2010.08    マイボイスコム(株)

====================================
  マーケティングニュースの登録ページ  :    http://www.myvoice.co.jp/  

 ☆こちらは、マイボイスコムが毎月配信しているメールマガジンのブログです!

====================================

こんにちは、インターネット調査のマイボイスコムです。いつも弊社のマーケティングニュースをお読みいただきありがとうございます。連日、暑い日が続いていますがお変わりございませんか。

さて、「料理の回数が多いほど幸せだと感じている」という調査結果が出ました。

こちらは当社の自主調査の「料理」(2010年3月実施)と「くらしと節約」(2010年1月実施)の共通回答者2,409名分のデータを、福岡大学商学部の太宰潮講師に分析してもらった結果です。

こちらの分析によると、「主観的な幸福度」と「料理をする頻度」には相関が見られ「料理の回数が多いほど幸せだと感じている」のだそうです。さらに、料理を身につけた環境において「母」「自分」「教わる」という言葉を書いた人は幸せである確率が高い、という結果も導かれました。

前政権が日本人の幸福度を向上させることをアピールしましたが、毎日食事の準備ができる時間的な余裕を作るなど、料理の頻度が上げられるような環境を作ることが幸福度を高めることに繋がるのかもしれませんね。

太宰先生に書いていただいた「料理と幸せの関係」のレポートを、下記のMyEL(ミエル)サイトで公開しましたので、興味のある方は読んでみて下さい。
http://myel.myvoice.jp/user_data/pdf/case_01.pdf

当社には1998年から実施してきた「1,200テーマ×1万件超」のアンケートデータがあり、こちらをデータ結合して分析することで、2テーマの隙間にあるアイディア抽出や仮設検証ができると考えています。
こちらは、下記のメニュー紹介でも案内していますのでお目通し下さい。

▼≪目次≫
┼─────────────────────────────────
●【1】「2テーマデータ結合分析」のメニュー紹介
├─────────────────────────────────
◆【2】最近の調査結果から「お茶系飲料に関するアンケート調査」
├─────────────────────────────────
●【3】自主アンケート トピックス 30テーマのご案内
├─────────────────────────────────

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●【1】「2テーマデータ結合分析」のメニュー紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
MyELのアンケートは各テーマで独立していますが、回答者は全て当社のモニターであるため、2テーマの同一回答者のデータだけを結合して、集計・分析を行うことができます。

「クリスマスの過ごし方」×「ビールの飲用」、「ビールの飲用」×「携帯電話の利用」というように、ライフスタイル系やブランド系の様々なテーマを組合わせた分析をすることで、アイディア抽出や仮設検証にお役立て下さい。

●直近1~2年のテーマであれば2~3,000件のサンプルが確保できます。
●結合データ(約30件の属性データ付)は6万円(税別)で販売しています。
●ご注文を頂いてから、最短1営業日でデータをお渡しできます。

http://myel.myvoice.jp/user_data/option_menu.php

「2テーマデータ結合分析」の詳細は、下記までお気軽にお問合せ下さい。
 MyEL担当 
 Tel: 03-5217-1911   E-mail: myel@myvoice.co.jp
 問合せフォーム: https://myel.myvoice.jp/contact/index.php

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【2】最近の調査から「お茶系飲料に関するアンケート調査」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
猛暑でペットボトル飲料を飲む機会も増えていると思いますので、「お茶系飲料に関する調査」の概要をお知らせします。本調査は4月1日~5日に、当社のインターネットモニター13,758人からお答え頂いた結果です。

1)ペットボトルのお茶系飲料の飲用頻度<週1以上が46%>
お茶系飲料の飲用頻度は、週1以上が16%、週に3~4回が10%、週1~2回が20%で、ほぼ半数が週に1回以上飲んでいます。ただ、ペットボトルのお茶は飲まないと、月に1回未満という人も25%ほどおられました。

2)最もよく飲むお茶系飲料 <おーいお茶が25%でトップ、基準は飲みやすさ>

最もよく飲むブランドは、おーいお茶が25%、爽健美茶18%、伊右衛門14%生茶8%、十六茶8%という順番でした。購入時の重視点として、飲みやすさ、価格、味の濃さ、飲みなれている、旨み、などが上げられています。

3)茶系飲料の飲用頻度は低下傾向か? <1年前より増えた13%、減った22%>
飲用頻度が1年前と比べて増えたという回答が13%に対して、減ったが22%と、減ったが上回っています。代わりに飲んでいるのは、コーヒー24%、ペットボトル以外の緑茶17%、ペットボトル以外の日本茶15%、ミネラウォータ-13%となっていました。

こちらのアンケート調査では、「ペットボトルのお茶系飲料」離れが若干進んでいることになりますが、皆さんの日常の感覚と合っていますか。
夏本番ですので、熱中症にならないよう小まめにお茶などを飲んで頑張りましょう!

本調査結果をまとめたレポート(A4版、約100頁)や、再集計可能なローデータ等を販売しています。ご関心のある方はお問い合わせ下さい。

 企画営業グループ (電話番号)03-5217-1911 (Eメール)otoiawase@myvoice.co.jp
(データ販売のご案内)http://myel.myvoice.jp/user_data/rate_table.php


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●【3】自主アンケート トピックス 30テーマのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2010年3月~4月に実施した30テーマの調査結果を分野別にご案内します。
ご興味のあるテーマがありましたら、アンケートデータベース(MyEL)で一般会員(無料)の登録を行ってから参照下さい。

【飲料・食品】
◇お茶系飲料(第3回)
 よく飲むトップ3は、「お~いお茶」「爽健美茶」「伊右衛門」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14101/index.html
◇牛乳の飲用(第4回)
 毎日牛乳を飲む人は34%、第1回調査から減少傾向が続く
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14102/index.html
◇特定保健用食品の利用(第2回)
 トクホ購入経験者の5割強が、トクホを意識して商品を購入
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14103/index.html
◇缶コーヒーの利用(第3回)
 週1本以上飲む人は3割。「自動販売機」での購入が81%で最多
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14001/index.html
◇料理
 毎日料理をする人は41%、ほとんどしない人は18%
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14002/index.html

【流通】
◇CD・DVD、書籍、コミックなどのレンタル(第2回)
 レンタル経験率は82%、うち4割近くは月1回以上利用
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14112/index.html
◇コーヒーチェーン店の利用
 利用経験者は88%、「スターバックス」「ドトール」が上位
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14114/index.html
◇百貨店の利用(第3回)
 百貨店以外で買うようになったものは「婦人服」「紳士服」が上位
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14003/index.html

【金融】
◇大手銀行のイメージ(第2回)
 3メガバンクは、いずれも「規模大」「信頼」「伝統」が上位
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14105/index.html
◇パーソナルローンのイメージ(第7回)
 利用経験率は17%、「アコム」「プロミス」「アイフル」が上位
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14106/index.html
◇証券会社のCM
 ここ3ヶ月間に見たCMは「日興コーディアル」が最多、次いで「野村」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14004/index.html

【情報通信】
◇携帯電話とライフスタイル(第2回)
 携帯の利用時間は、一日合計「15分未満」が4割強
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14109/index.html
◇携帯電話のコンテンツ(第3回)
 毎日コンテンツを利用している人は29%、前回調査より9ポイント増
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14007/index.html
◇飲食店検索情報の利用(第3回)
 本やネットで飲食店を調べる人は9割弱、「月に1回以上利用」6割
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14012/index.html

【住宅・家電】
◇住まい
 現住まいの満足点は「日当たり」、不満点は「住宅の広さ」「収納」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14108/index.html
◇キッチン家電
 「冷蔵庫」「電子レンジ・オーブン」「炊飯器」は9割以上が所有
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14005/index.html

【自動車】
◇カーライフ(第2回)
 「毎日」32%を含め、週1回以上運転している人は7割
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14008/index.html

【健康】
◇歯磨き粉・歯ブラシ
 歯ブラシ(電動以外)の重視点は、「毛先の固さ」が71%で断トツ
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14107/index.html
◇眼鏡・コンタクトレンズの使用
 両方所有している人は29%。うち5割は主にコンタクトレンズを使用
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14009/index.html
◇寝具と睡眠(第2回)
 睡眠の悩みは、「すっきりと起きられない」「疲れがとれない」が上位
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14006/index.html
◇からだにいいもの
 体に良いことをする理由は「健康維持」が最多、次位は「快適な生活」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14013/index.html
◇柔軟剤
 6割近くが使用。使用ブランドは「ハミング」がトップ
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14014/index.html

【季節行事・イベント】
◇プレゼント・キャンペーン
 過去1年間の応募率は68%、「飲料」「食料品」が上位2位
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14104/index.html
◇ホワイトデー(第4回)
 プレゼントを贈った(贈られた)人は5割強
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14110/index.html
◇ギフト
 昨年贈り物をした人は8割。「誕生日」がトップ、次いで「母の日」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14113/index.html
◇バレンタインデー(第6回)
 今年プレゼントをした人・もらった人、「男性」59%「女性」66%
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14010/index.html
◇ひなまつりの過ごし方
 今年のひな祭りを祝った人は2割。「おひなさまを飾った」が最多
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14011/index.html

【ライフスタイル】
◇手作り
 過去1年間に手作りをした人は71%、「お弁当」「お菓子」が上位
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14111/index.html
◇読書(第2回)
 本を読む人は7割、月に「1~2冊」が46%で最多
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14115/index.html
◇消費スタイル
 手に入れる価値があるものは「持ち家」が42%で最多、次いで「車」28%
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14015/index.html

▽その他の結果はこちら
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/all.html

全て調査結果をまとめた「グラフレポート(A4、100頁程度)」や、再集計可能なローデータ、クロス集計結果、単純集計結果などを販売しています。
ご興味のあるテーマがありましたらお問合せ下さい。

 ====================================

 最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 インターネット調査のご相談は、下記までお気軽にご連絡下さい。

   発  行        マイボイスコム株式会社 
   住  所       東京都千代田区神田錦町3-17-11 榮葉ビル
   連 絡 先      電話 03-5217-1911  Eメール otoiawase@myvoice.co.jp
   ネットリサーチ   http://www.myvoice.co.jp/

 アンケートデータベース(MyEL)  http://myel.myvoice.jp/

====================================

(マーケティングニュースの関連ページ)

 メールマガジン登録        https://www.myvoice.co.jp/mail/

 アンケートモニター登録      http://www.myvoice.co.jp/voice/

 ネットリサーチサービス     http://www.myvoice.co.jp/service/

 リサーチサービスメニュー    http://www.myvoice.co.jp/menu/

 お問合わせ             https://www.myvoice.co.jp/contact/

2010年6月25日 (金)

FIFAワールドカップに関する調査

 MyVoice Marketing News 【vol.48】 2010.06   マイボイスコム(株)

====================================
  マーケティングニュースの登録ページ  :    http://www.myvoice.co.jp/  

 ☆こちらは、マイボイスコムが毎月配信しているメールマガジンのブログです!

====================================

こんにちは、インターネット調査のマイボイスコムです。

いつもマーケティングニュースを拝読いただきありがとうございます。

さて、第19回「2010FIFAワールドカップ」、南アフリカ大会がいよいよ明日から開催されます。日本のカメルーン戦も14日に予定されていますので、サッカーファンの方はもう待ちきれないのではないでしょうか。

当社では2002年の「日韓共同開催のワールドカップ」から自主調査を行って来ました。今回は5月に実施した調査結果をご案内します。優勝国予測やワールドカップで連想する企業なども調べていますのでご覧下さい。

世界的なスポーツイベントであるワールドカップが成功し、日本チームも精一杯に活躍して、景気拡大にも弾みが付くと良いですね。

▼≪目次≫
┼─────────────────────────────────
●【1】「インターネット調査」料金改定のご案内
├─────────────────────────────────
◆【2】最近の調査結果から「2010 FIFAワールドカップに関する調査」
├─────────────────────────────────
●【3】自主アンケート トピックス 15テーマのご案内
├─────────────────────────────────

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●【1】インターネット調査 料金改定のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マイボイスコムのネットリサーチは、1)専任リサーチャーによる一貫対応、2)パネル管理とデータクリーニングの徹底、3)ライフスタイル等の独自のリサーチメニューの提案、4)自主調査(1,200テーマ×1万人超)の活用、が特長で、12年間に渡って沢山のお客様にご利用いただいております。

この度、新年度の4月から「ネットリサーチ料金」を、よりご利用しやすい金額に改定しましたのでご案内いたします。

(サービス特長) http://www.myvoice.co.jp/feature/index.html
(パネル情報)   http://www.myvoice.co.jp/service/monitor.html
(新料金表)    http://www.myvoice.co.jp/service/price.html

ネットリサーチの料金やサービスに関する資料のご請求等は下記まで、お気軽にお問合せ下さい。

(料金やサービスのお問い合わせ、資料請求は・・・)
 (企画営業グループ) (電話番号) 03-5217-1911 (Eメール)otoiawase@myvoice.co.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【2】最近の調査から「2010 FIFAワールドカップに関するアンケート調査」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今回の調査は5月1日~5日に、当社のモニター13,051人からインターネット調査でお答え頂いた結果となります。調査結果は以下の通りです。

1)ワールドカップの関心度 <関心度は35%、前回より22%低下>
「2010 FIFAワールドカップ」への関心度は、非常に関心があるが10%、やや関心がある、の25%を合わせて35%でした。
前回の2006年ドイツ大会は57%、前々回の2002日韓大会は59%でしたので、今大会は前回より22%低下しています。

2)ワールドカップの試合観戦 <テレビで試合観戦するは54%>
サッカー日本代表への関心が、2006年ドイツ大会に比べて高くなったが4%でなくなったが31%でした。「自宅でテレビ観戦する」という回答も54%で、前回の70%からは下がっています。

3)優勝チームの予測 <1位ブラジル、2位アルゼンチン、3位スペイン>
13,051人の優勝チームの予測は、1位ブラジル19%、2位アルゼンチン7%、3位スペイン6%、4位イタリア5%、5位イングランド3%でした。分からないという答えが49%でしたが、強豪チームの情報はよく伝わっているようです。

4)ワールドカップで連想する企業 <1位コカコーラ、2位キリンビール>
前回のドイツ大会での連想企業は、1位アディダス、2位コカコーラ、3位マクドナルドでしたが、今回は、1位コカコーラ22%、2位キリンビール15%、3位VISA9%となりました。
前回1位のアディダスは5位に下がり、前回は協賛でなかったキリンビールが2位に躍進し、キリンビバレッジも6位に入りました。

5)スポーツ協賛企業のイメージ <活気、安定性、信頼性、国際性に寄与>
協賛企業に対しては「文化・スポーツ活動に熱心」の他に、「活気がある」「安定している」「財務内容が優れている」「国際的である」「信頼できる」というイメージも持たれています。そして、企業イメージが良くなるという意見が36%ありました。
スポーツの感動や躍動が企業イメージに「活気」だけでなく、安定性、財務力、信頼性、国際性にも結び付いて、ブランド価値を引上げているようです。

今回の関心度低下は、不況による影響なのか、サッカー人気の変化なのか、日本代表が事前試合で連敗している影響なのかは分かりません。
ただ、ワールドカップが成功し、日本代表も善戦して、日本全体を明るく活気のある雰囲気にして欲しいですね。頑張れ、日本!

過去3回の調査結果は下記からご参照頂けます。

2010 FIFAワールドカップに関する調査(3)
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=14215
2006 FIFAワールドカップに関する調査(2)
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=9406
2002 FIFAワールドカップに関する調査(1)
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=4702

本調査を詳細にまとめたレポート(A4版、約100頁)を販売しています。
調査内容にご関心のある方はお問い合わせ下さい。

 企画営業グループ (電話番号)03-5217-1911 (Eメール)otoiawase@myvoice.co.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●【3】自主アンケート トピックス 15テーマのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2010年2月に実施した15テーマの調査結果を分野別にご案内します。
なお、全問を参照するには当社のアンケートデータベース(MyEL)への登録が必要になりました。

【飲料・食品】
◇日本酒(第2回)
 普段日本酒を飲む人は5割。週1回以上の日本酒飲用者は1割強
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13901/index.html
◇チーズ(第2回)
 チーズを「料理の材料」「トッピング」に使う人が各5割超
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13902/index.html
◇恵方巻き(第6回)
 認知率は96%。今年の節分に「食べた・食べる予定」は5割
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13909/index.html

【家庭用品】
◇お風呂用洗剤
 浴槽の掃除は「毎日」35%、浴槽以外は「週1~2回」26%が最多
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13905/index.html
◇解熱鎮痛剤(第2回)
 利用率は72%、利用している市販薬は「バファリン」がトップ
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13907/index.html

【住宅】
◇住宅メーカーのホームページ(第3回)
 閲覧経験者は33%。「積水ハウス」が1位、2位は「住友林業」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13910/index.html

【情報通信】
◇携帯電話会社のイメージ(第9回)
 『CMの印象』、『先進的』ともに「SoftBank」がトップ!
  http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13906/index.html
◇iPhone(第2回)
 利用者のうち以前からSoftBank携帯を所有していた人は46%
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13911/index.html

【流 通】
◇コンビニのホームページ(第2回)
 閲覧経験者は59%、「セブン」「ローソン」「ファミマ」が上位
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13903/index.html

【金 融】
◇個人年金(第5回)
 9割超が年金受給に不安。個人年金加入率は29%
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13904/index.html
◇損害保険会社のイメージ(第4回)
 損害保険加入率は70%、「東京海上日動」がトップ
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13913/index.html

【趣 味】
◇オンラインゲーム(第3回)
 現利用者は16%。経験年数3年未満が半数
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13908/index.html
◇パチンコ(第2回)
 パチンコ経験者は6割弱、パチスロ経験者は3割強
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13914/index.html

【季節行事・ライフスタイル】
◇家事
 平日に家事は85%。時間は「19時台~22時台」が最も多く62%
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13912/index.html
◇バンクーバーオリンピック
 関心度57%。観戦したい競技は「フィギュアスケート」が圧倒的
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13915/index.html

▽その他の結果はこちら
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/all.html

全て調査結果をまとめた「グラフレポート(A4、100頁程度)」をご用意しています。ご興味のあるテーマがありましたらお問合せ下さい。

====================================

 最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 インターネット調査のご相談は、下記までお気軽にご連絡下さい。

   発  行        マイボイスコム株式会社 
   住  所       東京都千代田区神田錦町3-17-11 榮葉ビル
   連 絡 先      電話 03-5217-1911  Eメール otoiawase@myvoice.co.jp
   ネットリサーチ   http://www.myvoice.co.jp/

 アンケートデータベース(MyEL)  http://myel.myvoice.jp/

====================================

(マーケティングニュースの関連ページ)

 メールマガジン登録        https://www.myvoice.co.jp/mail/

 アンケートモニター登録      http://www.myvoice.co.jp/voice/campaign/

 ネットリサーチサービス     http://www.myvoice.co.jp/service/

 リサーチサービスメニュー    http://www.myvoice.co.jp/menu/

 お問合わせ             https://www.myvoice.co.jp/contact/

2010年5月25日 (火)

くらしと節約に関するアンケート調査

MyVoice Marketing News 【vol.47】 2010.05   マイボイスコム(株)

====================================
  マーケティングニュースの登録ページ  :    http://www.myvoice.co.jp/  

 ☆こちらは、マイボイスコムが毎月配信しているメールマガジンのブログです!

====================================

こんにちは、インターネット調査のマイボイスコムです。いつもマーケティングニュースをご利用頂きありがとうございます。

当社が1998年から実施してきた約1,200件の自主調査を、昨年11月から「アンケートデータベース(MyEL)」として提供しています。こちらの登録者は多数の皆様にご登録頂いており、マーケティング関係者にご利用いただけ、感謝しています。ご利用ありがとうございます。

また、今回は最近実施した自主調査から「Twitterの利用に関する調査」と、「くらしと節約に関する調査(第2回)」をご紹介させていただきます。皆様のビジネスに少しでも参考になれば幸いです。

▼≪目次≫
┼─────────────────────────────────
●【1】アンケートデータベース(MyEL)の「追跡調査」ご紹介
├─────────────────────────────────
◆【2】最近の調査結果から (1)「Twittewの利用に関する調査」、(2)「くらしと節約に関する調査」
├─────────────────────────────────
●【3】自主アンケート トピックス 30テーマのご案内
├─────────────────────────────────

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●【1】アンケートデータベース(MyEL)のご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

当社の「アンケートデータベース(MyEL)」には、当社が1998年から実施してきた「1,200テーマ」×「1万人超のアンケートデータ」が蓄積されていて、様々なアウトプット形式(ローデータ、FAデータ、クロス集計表、単純集計、レポート等)でダウンロードできます。
最近、こちらの回答者を「特殊パネル」として活用した、「追跡調査」が増えていますので簡単に事例をご紹介します。

【追跡調査とは・・】
当社のMyELの過去の回答データからサンプリングを行い、特定の回答者に対して詳細なインターネット調査を行うものです。

例えば、「5年前にAブランドのビール主飲用者」を抽出して、「今はどのブランドを好んで飲んでいるか」の回答を求めれば、5年前の主飲用者の何%が自社に残っていて、発泡酒や新ジャンルビールの他ジャンルを含めたブランドスィッチの実態と、その理由や時期、きっかけを分析することができます。
しかも、回答数が1万人超と大規模ですので、特定回答者に限定しても十分に分析に足るN数が確保できるのも特長です。

調査は意識レベルでしか過去に遡れませんが、11年前からの調査データが蓄積されていて、すべて当社モニターのIDで紐付けられていることで、この様なインターネット調査での追跡調査が可能になります。

アンケートデータベース(MyEL) http://myel.myvoice.jp/
(MyELの活用方法) https://myel.myvoice.jp/user_data/service.php

(こちらのご質問やお問い合わせは・・・)
 MyEL(ミエル)担当  (電話番号)  03-5217-1911 (Eメール)myel@myvoice.co.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【2】最近の調査結果から (1)「Twitterにの利用に関する調査」
                  (2)「くらしと節約に関する調査」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

(1)Twitterにの利用に関する調査 <認知者は50%、利用者は11%>
Twitterの利用に関する調査は今回が初めてですが、認知率は50%、内容理解者は17%で、Twitterに登録しているのは認知者の32%でした。ただ閲覧やフォロー投稿などをしている利用者は認知者の23%ほどですので、実際の利用者は全体の11%という結果になっています。

Twitterの目的は、友人・知人とのコミュニケーションが1番多く、フォローの対象も1番多いのは友人・知人の45%でしたが、Twitter上で見つけた人39%、タレント・芸能人33%なども高い比率を占めています。

まだSNS等と比べると普及は少ないようですが、新しいコミュニケーションやマーケティングのツールとしてウォッチしていく必要がありそうです。


○Twitterの利用に関する調査
 https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=13713

(2)くらしと節約に関する調査 <節約者は65%で、昨年度より増加>
長引く不況で生活者の収入も減少傾向にありますが、2009年の「生活全般の満足度」は48%で、1年前の50%から2ポイント減少しました。

また、2009年の節約度を聞いたところ、かなり節約した14%、まあ節約した52%を合わせると66%も節約したと認識しています。1年前の節約したという回答は62%でしたので、4ポイントも節約層が増えています。

経費を節約した項目は、外食49%、食料品44%、衣料品38%、菓子26%、旅行23%、アルコール類23%と多岐にわたっており、様々な業種への影響が推測される結果になりました。生活者の節約志向は益々強くなっているようです。


○くらしと節約に関する調査
 https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=13713

こちらの調査結果を詳細にまとめたレポート(A4版、約100頁)を販売しています。ご関心のある方はお気軽にお問い合わせ下さい。

 企画営業グループ (電話番号)03-5217-1911 (Eメール)otoiawase@myvoice.co.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●【3】自主アンケート トピックス 30テーマのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2009年12月と2010年1月に実施した調査結果を、カテゴリー別にご紹介いたします。ご関心のあるテーマがございましたらご覧下さい。

【飲料・食品・外食】
◇ミネラルウォーターの飲用(第5回)
 飲用経験は「六甲のおいしい水」「サントリー天然水」が上位2位
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13801/index.html
◇ヨーグルト(第4回)
 「毎日」19%を含め、週1回以上食べる人が半数を占める
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13802/index.html
◇なべ料理(第3回)
 自宅では「おでん」、外食では「しゃぶしゃぶ」がトップ
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13813/index.html
◇コンビニ調理品の利用(第3回)
 購入経験者94%、「中華まん」「おでん」「から揚げ」が上位3位
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13701/index.html
◇洋 酒
 洋酒飲用者の3割強は「週1回以上」飲む
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13702/index.html
◇チョコレート
 好きなタイプは「ミルク」がトップ、「ビター」「生」続く
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13703/index.html

【家庭用品・住宅関連】
◇入浴剤(第2回)
 利用率は70%。「毎日」利用する人は16%
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13806/index.html
◇カゼ薬の利用(第2回)
 市販のカゼ薬の利用者は59%。「ドラッグストア」での購入が圧倒的
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13808/index.html
◇ボディソープ・石けん
 「ボディソープ派」58%、「石けん派」41%
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13707/index.html
◇おもちゃ
 一番最近買ったおもちゃは「TVゲームソフト」がトップ
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13714/index.html
◇キッチンメーカーのブランド(第5回)
 システムキッチンの情報源は「ショールーム」、その利用経験3割
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13708/index.html

【家電・AV機器・情報通信・メディア】
◇家庭用プリンターの利用(第2回)
 所有率は91%、「キヤノン」「エプソン」で8割近くを占める
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13805/index.html
◇デジタルフォトフレーム
 所有率は6%、「ソニー」が27%でトップ
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13814/index.html
◇レンタルビデオ・DVDのホームページ
 サイトを継続的に見ている人は3割、「TSUTAYA」がトップ
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13711/index.html
◇ガンダム
 ガンダムを好きな人は3割、その理由は「ストーリーがよい」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13715/index.html
◇自動車の購入
 主に利用している車は「新車で購入」60%、「中古で購入」19%
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13807/index.html
◇Twitterの利用
 認知者17%、このうち実際に利用している人は3割強
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13713/index.html

【流通・小売・外食】
◇中古品の売買(第2回)
 中古品の購入経験者は85%、売却経験者は75%
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13704/index.html
◇買い物の仕方(第2回)
 「衝動買い派」35%、「慎重派」65%
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13705/index.html
◇デリバリー(第3回)
 利用率は67%。「ピザ」の利用が圧倒的に高く、次点は「寿司」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13803/index.html

【金融】
◇インターネットバンキングの利用(第11回)
 利用経験率79%。現在利用は「イーバンク銀行」がトップ
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13804/index.html
◇生命保険会社のイメージ(第6回)
 認知は「アフラック」「アリコ」、現在加入は「共済」が上位
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13706/index.html

【季節行事・イベント】
◇クリスマス・お正月の過ごし方(第6回)
 お正月は「家で過ごす」、クリスマスは「ケーキを買う」がトップ
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13810/index.html
◇年末年始の食生活
 昨年より年末年始の「外食費減」31%、「自宅での食費減」27%
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13811/index.html
◇高速道路の利用
 昨年利用した回数は「2~3回」が最多、次いで「6~10回」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13809/index.html

【趣味・ライフスタイル】
◇くらしと節約(第2回)
 昨年経費を節約した人は65%。「外食」「食料品」「衣料品」が上位
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13812/index.html
◇B級グルメ
 イメージは「安い」「庶民派」「おいしい」「手軽」が上位
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13815/index.html
◇三世代同居
 三世代同居をしている人は1割、今後可能性がある人は2割弱
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13709/index.html
◇入浴施設の利用
 身近な入浴施設の利用者57%、「スーパー銭湯」「温泉」が上位
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13710/index.html
◇日常生活と温暖化防止活動
 温暖化防止活動に関心を持ち、実際に行動している人は6割
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13712/index.html

▽その他の結果はこちら
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/all.html

こちらの調査結果の「グラフレポート(A4、100頁程度)」もご用意しております。ご興味のあるテーマがありましたらお気軽にお声がけください。

 企画営業グループ (電話番号)03-5217-1911 (Eメール)otoiawase@myvoice.co.jp

====================================

 最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 インターネット調査のご相談は、下記までお気軽にご連絡下さい。

   発  行        マイボイスコム株式会社 
   住  所       東京都千代田区神田錦町3-17-11 榮葉ビル
   連 絡 先      電話 03-5217-1911  Eメール otoiawase@myvoice.co.jp
   ネットリサーチ   http://www.myvoice.co.jp/

 アンケートデータベース(MyEL)  http://myel.myvoice.jp/

====================================

(マーケティングニュースの関連ページ)

 メールマガジン登録        https://www.myvoice.co.jp/mail/

 アンケートモニター登録      http://www.myvoice.co.jp/voice/campaign/

 ネットリサーチサービス     http://www.myvoice.co.jp/service/

 リサーチサービスメニュー    http://www.myvoice.co.jp/menu/

 お問合わせ             https://www.myvoice.co.jp/contact/

2010年3月25日 (木)

SNSに関するアンケート調査

MyVoice Marketing News 【vol.46】 2010.03   マイボイスコム(株)

====================================
  マーケティングニュースの登録ページ  :    http://www.myvoice.co.jp/  

 ☆こちらは、マイボイスコムが毎月配信しているメールマガジンのブログです!

====================================

こんにちは、インターネット調査のマイボイスコムです。いつも「マーケティングニュース」をご利用頂きありがとうございます。

今回は、当社が1998年から毎月実施してきた自主調査で「アンケートデータベース(MyEL)」のサイトを構築しましたので、こちらのサービスについて紹介させていただきます。

また、昨年11月に実施した自主調査から「SNSの利用に関する調査」を取り上げました。SNSやTwitterといったソーシャルメディアに関心のある方はご参照下さい。皆様の参考になれば幸いです。

▼≪目次≫
┼─────────────────────────────────
●【1】アンケートデータベース(MyEL)のご紹介
├─────────────────────────────────
◆【2】最近の調査結果から「SNSに関するアンケート調査」
├─────────────────────────────────
●【3】自主アンケート トピックス 15テーマのご案内
├─────────────────────────────────

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●【1】アンケートデータベース(MyEL)のご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

当社では1998年7月から約12年間に渡って、毎月自主アンケートを実施してきました。こちらの調査データは1,100テーマ×1万件超と大規模で、おそらく日本で1番大きなアンケート情報となっています。
そのため、こちらのアンケート情報をより有効に活用して頂くため「アンケートデータベース(MyEL)」のサイトを立ち上げました。
簡単な会員登録(無料)が必要になりますが、データベース化によって、以下の様なサービスが提供できるようになりました。

○多数の調査をテーマや設問、選択肢で自由に検索できるようになりました。

○回答のローデータ、単純集計、クロス集計、コメント情報、グラフレポートの形式で、お手元のパソコンにダウンロードできるようになりました。


また、「1,100テーマ」×「1万件超のデータ」×「12年の継続調査」のアンケートデータであるため、以下の様な調査もご提案できます。

○特定の回答者を抽出したモニター追跡調査
 自社ブランドと競合ブランド利用者の選定理由を追跡調査するなど・・

○過去に遡ったサンプリング調査
 数年前の自社ブランド利用者のブランドスイッチ実態を分析するなど・・

○2テーマの回答データを結合して分析する仮説検証調査
 「クリスマスの過ごし方」と「発泡酒の飲用」という調査データを結合分析することで、クリスマスの発泡酒の飲み方を仮説検証するなど・・

「アンケートデータベース(MyEL)」のサイトは下記の通りです。お時間のある時にでも是非、無料会員にご登録してご利用下さい。

アンケートデータベース(MyEL) http://myel.myvoice.jp/
アンケート一覧  http://myel.myvoice.jp/user_data/list_all.php

(ご質問やお問い合わせは・・・)
  企画営業グループ 

(電話番号) 03-5217-1911 (Eメール)otoiawase@myvoice.co.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【2】最近の調査結果から「SNSに関するアンケート調査」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<SNSの登録者は33%で3年前から微増>
SNS調査は2005年から毎年実施していて、今回で5回目になります。
現在、SNSに登録している方は33%で、2005年の8%と比べると約4倍に増えていますが、第3回の2007年からは微増となっています。

<利用しているSNSはmixiがダントツ、利用頻度は増加傾向>
利用しているSNSはmixiが83%で最も多く、2位のGREEの17%を大きく引き離しています。また、登録者の水準はこの3年間変わりませんが、利用頻度は向上していて、1日位回以上の利用者は昨年の38%から43%に5%も増えているのが注目されます。

<Twitterの普及度;認知は45%、利用意向6%、利用者3%>
また、同じソーシャルメディアとして広がりを見せている「Twitter」ですが認知度は45%まで増えているものの、利用者は3%と少なく利用意向も6%に止まっています。まだSNSと比べた普及率はまだだいぶ少ないようです。

(SNSの利用に関する調査(第5回) 2009.11実施)
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13607/index.html
(SNSの利用に関する調査(第1回) 2005.11実施)
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/8806/index.html

こちらの調査結果を詳細にまとめたレポートも販売しています。
ご関心のある方はお気軽にお問い合わせ下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●【3】自主アンケート トピックス 15テーマのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2009年11月1日~5日に実施した調査結果を、分野別にご案内します。

【飲料・食品】
◇チルドコーヒーの飲用(第2回)
 週1本以上飲む人が2割、よく飲むシーンは「ドライブしている時」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13601/index.html
◇ビスケット・クッキー
 よく食べるものは「カントリーマアム」「リッツ」「オレオ」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13602/index.html
◇乳製品メーカーのイメージ
 乳製品を毎日摂る人は46%、購入時の重視点は「味」「価格」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13614/index.html

【住宅・家電・家庭用品】
◇薄型テレビの利用(第6回)
 6割強が購入予定だが、具体的に予定がある人は35%
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13606/index.html
◇給湯器・湯沸かし器
 認知は「エコキュート」が最多。認知経路は「テレビCM」82%
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13613/index.html
◇肩こり・腰痛薬
 肩こり・腰痛を感じている人は85%、4割は「慢性的」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13610/index.html

【流通】
◇プライベートブランド商品(第2回)
 よく購入するPB商品は、「お菓子」「パン類」「飲料」が上位
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13603/index.html
◇ドラッグストアの利用(第5回)
 市販薬を購入する際、薬剤師や販売員に相談する人は3割強
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13604/index.html
◇ファミリーレストランの利用(第3回)
 利用機会が増えたファミレスは「ガスト」「サイゼリヤ」「王将」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13609/index.html
◇宅配便サービスのホームページ
 閲覧経験77%、「宅急便(ヤマト運輸)」が87%で断トツ
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13612/index.html

【金融】
◇金融商品への投資(第6回)
 投資に興味がある人は42%、前回調査に比べ減少
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13605/index.html

【情報通信】
◇SNSの利用(第5回)
 現在登録者33%、うち4割強が1日1回以上利用
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13607/index.html

【趣味・ライフスタイル・時事】
◇新聞の利用(第3回)
 5割近くが「新聞広告は情報源の1つ」と考えている
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13608/index.html
◇余暇の過ごし方
 余暇は「心身を休めるために使いたい」と考える人が53%
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13611/index.html
◇新型インフルエンザ
 情報源はテレビや新聞が上位だが、インフルエンザについて感じる ことの2位に「報道機関が不安をあおっている」がある
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13615/index.html

▽その他の結果はこちら
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/all.html

こちらの調査結果は詳細な「グラフレポート(A4、100頁程度)」もご用意しております。また、本日ご紹介したアンケートデータベース(MyEL)上で、再集計可能なローデータも販売しています。
ご興味のあるテーマがありましたら、お気軽にお声がけください。

  企画営業グループ 広報担当
 (電話番号)03-5217-1911  (Eメール) otoiawase@myvoice.co.jp

====================================

 最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 インターネット調査のご相談は、下記までお気軽にご連絡下さい。

   発  行        マイボイスコム株式会社 
   住  所       東京都千代田区神田錦町3-17-11 榮葉ビル
   連 絡 先      電話 03-5217-1911  Eメール otoiawase@myvoice.co.jp
   ネットリサーチ   http://www.myvoice.co.jp/

 アンケートデータベース(MyEL)  http://myel.myvoice.jp/

====================================

(マーケティングニュースの関連ページ)

 メールマガジン登録        https://www.myvoice.co.jp/mail/

 アンケートモニター登録      http://www.myvoice.co.jp/voice/campaign/

 ネットリサーチサービス     http://www.myvoice.co.jp/service/

 リサーチサービスメニュー    http://www.myvoice.co.jp/menu/

 お問合わせ             https://www.myvoice.co.jp/contact/

プロフィール

フォトアルバム

Takai kazuhisa

伊藤忠系シンクタンクの社内ベンチャーで、1999年にネットリサーチ会社のマイボイスコムを立ち上げて社長をやっています。会社を作ることより続けること、良い会社を目指して経営することの難しさ日々感じながら奮闘している毎日です。夜は神田や神保町あたりの居酒屋に出没し、休日は自然散策やアウトドアを楽しんでいます!