2022年7月30日 (土)

オンラインギフト調査

-----------------------------------------------------------------

MyVoice Marketing News【Vol.186】 2022.7.30 マイボイスコム(株)

-----------------------------------------------------------------

いつもお世話になっております。マイボイスコムの高井です。

猛暑の中でコロナの第7波になり我慢の生活が続きます。今年は3年ぶりの行動制限がない夏なので感染防止に十分留意しながらリフレッシュしたいですね。

さて、今回は5月に実施した「デジタルギフト調査」を紹介します。皆さんは「デジタルギフト(eギフト)」という言葉を聞いたことありますか。私は知りませんでしたが既に28%の方が利用しています。贈り物の世界でもデジタル化が進むのかもしれません。

コロナの影響もあって色々な分野で消費者の意識や行動が変化しています。その変化の兆しや新たなニーズを発見するのに「テキストマイニング(TextVoice)」でお客様のコメントを分析したいというご依頼が増えています。

皆様も純粋想起データの定性分析にご興味あれば下記のサイトをご覧下さい。

〇テキストマイニング (TextVoice)の紹介サイト

 https://www.textvoice.jp/info/

-----------------------------------------------------------------

【1】「デジタルギフト(eギフト)」に関するアンケート調査

-----------------------------------------------------------------

5月に「デジタルギフト」に関する1万人調査を実施しました。

皆さんは「デジタルギフト」をご存知ですか?

「デジタルギフト」は50%が認知していて、直近1年間で「デジタルギフト」を貰ったことがある人は25%で、贈ったことがある人は10%、28%が利用経験ありということでした。

デジタルギフトを贈った人(全体の10%)に利用サービスを聞いたら、「LINEギフト」63%、「eメールタイプ(アマゾンギフト券等)」23%、「giftee」13%、「自社ブランドのソーシャルギフト」9%が上位でした。

「デジタルギフト」の利用意向は22%でしたが、10~20代の女性では6割弱が利用したいと答えています。「お返しやちょっとしたお礼」や「誕生日や記念日」「お祝い事」で気軽に送りたい時や直接会って渡せない時に利用されている様です。最近はお中元やお歳暮を贈る人が減少していますが、贈り物でもデジタル化が進むのでしょうか。

ご関心がありましたら下記の調査結果をご覧下さい。

◇「デジタルギフト」に関するアンケート調査

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28612

-----------------------------------------------------------------

【2】第286回 自主アンケート調査(1万人調査×12テーマ)

-----------------------------------------------------------------

5月に実施した1万人調査を12テーマ紹介します。

ご関心のテーマがあれば会員登録(無料会員あり)をしてご覧ください。

【食 品】

◇お惣菜(第7回)

おかずの惣菜を週1回以上購入する人は6割弱

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28601

◇キャンディ(第7回)

キャンディを「ドラッグストア」で買う人が増加傾向

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28602

◇スナック菓子(第6回)

スナック菓子を食べる人が好きな味は「うす塩」56%

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28603

◇しょうゆ(第4回)

開封後の保存方法は「冷蔵庫へ入れる」が5割

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28604

◇洋 食(第4回)

洋食のイメージは「カロリーが高い」「庶民的」

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28605

【住宅・住宅設備】

◇マンションのブランド(第19回)

マンションに住みたい人は2割強、一戸建ては55%

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28606

【流通・小売・外食】

◇コンビニスイーツ(第9回)

コンビニスイーツを買う男性は5割弱、女性7割弱

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28607

◇文房具(第5回)

文房具購入者の5割強は「100円ショップ」で購入

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28608

◇コインランドリー(第2回)

直近1年間の利用者は2割弱。利用意向者は4割弱

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28609

【金 融】

◇自転車保険(第2回)

自転車利用者は5割弱。うち、自転車保険加入者は6割

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28610

【情報通信・携帯電話・メディア】

◇新聞の折込チラシの閲覧(第5回)

新聞購読者のうち、折込チラシを見る人は9割弱

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28611

-----------------------------------------------------------------

【3】大学学術調査のご紹介(大学ゼミへの1万人調査データ無償提供)

-----------------------------------------------------------------

当社のインターネット調査は多くの大学の学術調査にご利用頂いています。

そして、大学の先生方からゼミや演習に使えるデータがないと伺ったため、SPSS等で集計可能な「1万人調査データ(49,500円)」を1テーマ無償で提供しています。

ご希望の方は下記ページからお申し込みください。

〇1万人調査データの無償提供(学術調査の事例も紹介しています)

 https://www.myvoice.co.jp/service/solution/academic.html

-----------------------------------------------------------------

【4】アンケートデータベース(MyEL)会員登録のご案内

-----------------------------------------------------------------

無料会員は半年以内の調査を月1件までの閲覧ですが、「有料会員」になると約3,500件の1万人調査が自由に閲覧できます。また20名様までが調査結果を閲覧できる「法人会員(閲覧)」と、集計表やレポートがダウンロードできる「法人会員(ベーシック)」もあります。

業務でご利用の方は「有料会員」のお申し込みをお願いします。

 ☆有料会員:半年 3,300円   年間   4,950円(税込)

 ☆法人会員:閲覧プラン   年間  55,000円( 〃 )

       ベーシック   年間 110,000円( 〃 )※

       ※クロス集計データ等が11万円分ダウンロードできます。

〇MyEL会員: https://myel.myvoice.jp/user_data/plan.php

-----------------------------------------------------------------

【5】「テキストマイニング (TextVoice)」の紹介

-----------------------------------------------------------------

マイボイスコムでは独自のテキストマイニングを開発・提供しています。

テキストデータを読み込むだけで分析辞書を自動作成し、ワードクラウド、ネットワーク図等の6つの分析ができる簡単で分かりやすいテキストマイニングです。

2週間の無料お試しプランもありますから、ご自身のデータで効果を試して下さい。

〇テキストマイニング (TextVoice) ※サイトリニューアルしました。

 https://www.textvoice.jp/info/

〇テキストマイニング(TextVoice)の分析例

  https://www.textvoice.jp/info/pdf/textvoice_report_CupNoodles.pdf

-----------------------------------------------------------------

【6】マイボイスコム リサーチサービスの紹介

-----------------------------------------------------------------

マイボイスコムは1999年に設立した伊藤忠グループのリサーチ会社です。

インターネット調査を中心に、グループインタビューや、会場調査等のオフライン調査も提供しています。リサーチャー対応の高品質なリサーチを、リーズナブル価格で提供します。

リサーチのことは何でもお気軽にご相談下さい。

〇マイボイスコム リサーチサービス

 https://www.myvoice.co.jp/service/

〇リサーチメニュー紹介資料(A4-20頁、PDFファイル)

 https://www.myvoice.co.jp/download/pdf/internet-research.pdf

==================================

発行責任者: マイボイスコム株式会社 代表取締役社長 高井和久

連絡先  : 電話 03-5217-1911 メール otoiawase@myvoice.co.jp

住 所  : 東京都千代田区神田錦町3-17-11

==================================

2022年7月 1日 (金)

オンラインショッピング調査

-----------------------------------------------------------------

MyVoice Marketing News【Vol.185】 2022.6.30 マイボイスコム(株)

-----------------------------------------------------------------

いつもお世話になっております。マイボイスコムの高井です。

まだ6月ですが連日猛暑も続いていて電力不足が懸念されています。当社もオフィスのエアコンを28度にして、不要な電気は消して、座席ではマスクを外す等の取組みをしています。新型コロナ、ウクライナの戦争、物価高、電力不足と不安な出来事が多くて疲れますが、早く平和で平穏な社会に戻って欲しいものですね。

さて、今月は4月に実施した「オンラインショッピング調査」を紹介します。私達の生活に不可欠になったオンラインショッピングですが、2004年から毎年実施しています。18年間の調査データを時系列で分析すると利用シーンや、購入商品、利用の重視点、利用デバイス等の変化も分かると思います。興味ある方はやってみてください。

各種リサーチをご検討の際はマイボイスコムに相談して下さい。専門性と責任を持って対応させていただきます。

〇マイボスコム リサーチサービス

 https://www.myvoice.co.jp/service/

-----------------------------------------------------------------

【1】オンラインショッピングの利用に関する調査(第18回)

-----------------------------------------------------------------

4月に「オンラインショッピングの利用」に関する1万人調査を実施しました。

このテーマは2004年から実施していて今回で18回目になります。

2004年でもオンラインショッピングの利用者は85%を占めていましたが、今回の調査では1年以内にパソコンから購入した方が81%で、スマホで購入した方が43%でした。5年前と比べるとパソコンからが10%減少して、スマホからが22%も増えておりパソコンからスマホに大きく変化していることが分かります。

ショッピングサイト利用時の重視点は「送料が安い・無料」71%、「商品価格」69%、「豊富な品揃え」60%が上位でした。

また、店頭でなくオンラインショッピングを利用する場面では、「価格が安い」65%、「貯まったポイントで商品が買える」47%、「クーポンやキャンペーンがある」35%という結果です。

この他に直近1年間で購入したものや、オンラインショッピングの利用頻度等も聞いています。これらの設問で設問間クロスをするとどんな方がどんな重視点やシーンで何を購入しているのかも推測できます。

ご関心があれば下記の調査結果をご覧下さい。再集計可能なローデータ、集計データ、レポートも安価にお求めいただけます。

◇オンラインショッピングの利用に関する調査(第18回)

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28507

◇オンラインショッピングの利用に関する調査(第1回)2004年4月実施

 https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=6905

-----------------------------------------------------------------

【2】第285回 自主アンケート調査(1万人調査×12テーマ)

-----------------------------------------------------------------

4月に実施した1万人調査を12テーマ紹介します。

興味あるテーマがあれば会員登録(無料会員もあり)をしてご覧ください。

【食 品】

◇お 米(第5回)

お米を研いで炊く人8割強、無洗米を使う人2割弱

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28501

◇しょうが(第3回)

しょうがを週1回以上摂取する人は6割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28502

◇缶詰の利用(第4回)

缶詰の購入理由は「保存がきく」が購入者の9割弱

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28503

◇植物性ミルク

植物性ミルク飲用経験者は6割強、飲用意向は4割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28504

◇塩・塩分(第4回)

塩味のものが好きな人は8割弱で増加傾向

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28505

 

【流通・小売・外食】

◇プレゼント・キャンペーン(第11回)

応募者のうち「スマホから」応募は5割強で増加傾向

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28506

◇オンラインショッピングの利用(第18回)

携帯電話・スマホから年間10回以上利用は4割弱

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28507

 

【情報・通信・メディア】

◇スマートスピーカー(第5回)

スマートスピーカーの認知率8割強。利用者は約9%

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28508

◇携帯電話・スマホとライフスタイル(第6回)

1年前より利用頻度が増えた人はスマホ利用者の3割

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28509

 

【健 康】

◇解熱鎮痛剤(第7回)

直近1年間に市販の解熱鎮痛剤を利用した人は約45%

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28510

 

【ファッション】

◇スーツ(第3回)

スーツを着る頻度が「年1回未満」は所有者の4割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28511

 

【季節行事・イベント】

◇ホワイトデー(第10回)

贈ったプレゼントの費用は2020年調査よりやや高め

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28512

 

-----------------------------------------------------------------

【3】アンケートデータベース(MyEL)会員登録のご案内

-----------------------------------------------------------------

無料会員は半年以内の調査を月1件の閲覧ですが、「有料会員」になると約3,500件の1万人調査が自由に閲覧できます。

また20名様までが調査結果を閲覧できる「法人会員(閲覧)」と、集計表やレポートがダウンロードできる「法人会員(ベーシック)」もあります。業務でご利用の方は「有料会員」のお申し込みをお願いします。

 ☆有料会員:半年 3,300円   年間   4,950円(税込)

 ☆法人会員:閲覧プラン   年間  55,000円( 〃 )

       ベーシック   年間 110,000円( 〃 )※

       ※クロス集計データ等が11万円分ダウンロードできます。

〇MyEL会員: https://myel.myvoice.jp/user_data/plan.php

-----------------------------------------------------------------

【4】大学学術調査のご紹介(大学ゼミへの1万人調査データ無償提供)

-----------------------------------------------------------------

当社のインターネット調査は多くの大学の学術調査にご利用頂いています。

大学の先生方からゼミや演習に使えるデータがないと伺ったため、SPSS等で集計可能な「1万人調査データ(49,500円)」を1テーマ無償で提供しています。

ご希望の方は下記ページからお申し込みください。

〇1万人調査データの無償提供(学術調査の事例も紹介)

 https://www.myvoice.co.jp/service/solution/academic.html

-----------------------------------------------------------------

【5】テキストマイニング (TextVoice)の紹介

-----------------------------------------------------------------

マイボイスコムでは独自のテキストマイニングを開発・提供しています。

テキストデータを読み込むだけで分析辞書を自動作成し、ワードクラウド、ネットワーク図等の6つの分析ができる簡単で分かりやすいテキストマイニングです。特にアンケート自由回答の分析に適したツールです。

〇テキストマイニング (TextVoice) ※5月にサイトリニューアルしました。

 https://www.textvoice.jp/info/

-----------------------------------------------------------------

【6】マイボイスコム リサーチサービスの紹介

-----------------------------------------------------------------

マイボイスコムは1999年に設立した伊藤忠グループのリサーチ会社です。

インターネット調査を中心に、グループインタビュー、会場調査等のオフライン調査も提供しています。リサーチャー対応の高品質なリサーチを、リーズナブル価格で提供いたします。リサーチのことは何でも気軽にご相談下さい。

〇マイボイスコム リサーチサービス

 https://www.myvoice.co.jp/service/

〇リサーチメニュー紹介資料(A4-20頁、PDFファイル)

 https://www.myvoice.co.jp/download/pdf/internet-research.pdf

==================================

発行責任者: マイボイスコム株式会社 代表取締役社長 高井和久

連絡先  : 電話 03-5217-1911 メール otoiawase@myvoice.co.jp

住 所  : 東京都千代田区神田錦町3-17-11

設 立  :1999年7月1日(伊藤忠系シンクタンクの社内ベンチャーで設立)

資本金  :1億 6,183万円(資本準備金含む)

事業内容 :インターネット調査、オフライン調査、

      テキストマイニング、アンケートデータベース

==================================

 

2022年6月 1日 (水)

サステナビリティ(持続可能性)アンケート調査

-----------------------------------------------------------------

MyVoice Marketing News【Vol.184】 2022.5.31 マイボイスコム(株)

-----------------------------------------------------------------

いつもお世話になっております。マイボイスコムの高井です。

新型コロナはゴールデンウィーク後の急拡大が懸念されていましたが、幸いなことに減少傾向が続いています。当社の近くの神保町や神田周辺の飲食店も賑わいを取り戻しているようです。このまま終息に向かいマスクのいらない夏を迎えたいですね。

さて、今月は3月に実施した「サステナビリティ(持続可能性)調査」を紹介します。本テーマは2000年に続いて2回目ですが、2年間で認知度や関心度も大きく伸びており、企業活動においても重要な視点になっていることが分かります。「サステナビリティ」にご関心があれば、下記の調査結果をご覧下さい。

また、当社が提供している「テキストマイニング(TextVoice)」のサイトをリニューアルしました。機能や特徴も分かり易くなったと思うので定性分析にご関心あればご覧になってみて下さい。

〇「テキストマイニング(TextVoice)」リニューアルサイト

 https://www.textvoice.jp/info/

〇マイボスコム リサーチサービス

 https://www.myvoice.co.jp/service/

-----------------------------------------------------------------

【1】サステナビリティ(持続可能性)に関する調査(第2回)

-----------------------------------------------------------------

3月に「サステナビリティ(持続可能性)」に関する1万人調査を実施しましたので紹介します。このテーマは2020年に続いて2回目になります。

サステナビリティを「どのようなものか内容を知っている」人は39%で、「聞いたことがあるがどのようなものか知らない」も39%でした。関心層は47%で、前回の40%から7ポイント上昇しています。

内容を知っている項目は「SDGs」が65%で最も高く、「カーボンニュートラル」38%、「フェアトレード」30%、「ダイバーシティ」30%、「ロハス」26%と続きます。

SDGsの17項目の国際目標で重要と思うものは「すべての人に健康と福祉を」41%、「気候変動に具体的な対策を」37%、「飢餓をゼロに」37%、「貧困をなくそう」37%、「安全な水とトイレを世界中に」37%が上位でした。

エシカル消費で実施していることは「食品ロスを減らす」が54%、「エコバックを使う、レジ袋は使わない」が50%で、「食品ロスを減らす」「エコバックを使う、レジ袋は使わない」などが増加しています。

サステナビリティ重視する企業・ブランドを意識して購入・利用する人は33%で、利用意向は49%、女性や高年代層の比率が高い傾向があります。

「サステナビリティ」はこの2年間で認知度や関心度も大きく伸びており、企業活動においても重要な視点になっています。調査結果は下記ページでご覧ください。

ローデータ、集計データ、レポートも安価にお求めいただけます。

◇サステナビリティ(持続可能性)に関する調査(第2回)

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28412

-----------------------------------------------------------------

【2】第284回 自主アンケート調査(1万人調査×12テーマ)

-----------------------------------------------------------------

3月に実施した12テーマの1万人調査を紹介します。

関心テーマがあれば会員登録(無料会員あり)をしてご覧ください。

【食 品】

◇チーズ(第6回)

チーズが好きな人は9割、女性で比率高い

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28401

◇野菜(第5回)

野菜や野菜を使った料理を毎日食べる人は7割弱

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28402

◇スイーツ・デザート類(第4回)

スイーツを週1回以上食べる男性は6割強、女性8割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28403

◇弁当(第4回)

お弁当を食べる人のうち「自分で作る」は2割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28404

【住宅・住宅設備】

◇寝具と睡眠(第6回)

寝具類にこだわりがある人は3割、「まくら」が36%

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28405

【家電・デジタル機器】

◇冷蔵庫の利用(第6回)

選定時の重視点は「省エネ」「使い勝手」が5~6割

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28406

◇スマートウォッチ

利用理由は「健康状態の管理」が利用者の6割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28407

【情報・通信・メディア】

◇格安スマホ(第8回)

利用者3割強、利用意向者4割弱。いずれも増加傾向

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28408

◇インターネット広告(第4回)

直近1年間に表示された人のうち「内容を読む」36%

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28409

【季節行事・イベント】

◇ひなまつりの過ごし方(第7回)

ひなまつりにお祝いをした・する予定の人は2割弱

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28410

【ライフスタイル】

◇消費スタイル(第5回)

手に入れる価値があるものは「持ち家」が4割弱

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28411

-----------------------------------------------------------------

【3】アンケートデータベース(MyEL)会員登録のご案内

-----------------------------------------------------------------

無料会員は半年以内のテーマから月1件の閲覧ですが、「有料会員」になると約3,500件の1万人調査が自由に閲覧できます。

「法人会員(閲覧)」は20名様までが調査結果を閲覧できます。「法人会員(ベーシック)」は調査結果の閲覧に加えてデータダウンロードもできます。

業務でご利用の方は「有料会員」のお申し込みをお願いします。

 ☆有料会員:半年 3,300円   年間   4,950円(税込)

 ☆法人会員:閲覧プラン   年間  55,000円( 〃 )

       ベーシック   年間 110,000円( 〃 )※

       ※クロス集計データ等が11万円分ダウンロードできます。

〇MyEL会員: https://myel.myvoice.jp/user_data/plan.php

-----------------------------------------------------------------

【4】大学学術調査のご紹介(大学ゼミへの1万人調査データ無償提供)

-----------------------------------------------------------------

当社のインターネット調査は多くの大学の学術調査にご利用頂いています。

大学の先生方からゼミや演習に使えるデータがないと伺ったため、SPSS等で集計可能な「1万人調査データ(49,500円)」を1テーマ無償で提供しています。

ご希望の方は下記ページからお申し込みください。

〇1万人調査データの無償提供(学術調査の事例も紹介)

 https://www.myvoice.co.jp/service/solution/academic.html

-----------------------------------------------------------------

【5】テキストマイニング (TextVoice)の紹介

-----------------------------------------------------------------

マイボイスコムでは独自のテキストマイニングを提供しています。

テキストデータを読み込むだけで、分析辞書を自動で作成し、ワードクラウド、ネットワーク図等の6つの分析ができる、操作が簡単で分かりやすいテキストマイニングです。

特にアンケート調査の自由回答の分析に最適で、大手の飲料、食品、流通、小売、金融、広告代理店、リサーチ会社等への導入が進んでいます。

〇テキストマイニング (TextVoice) ※5月にサイトリニューアルしました。

 https://www.textvoice.jp/info/

-----------------------------------------------------------------

【6】マイボイスコム リサーチサービスの紹介

-----------------------------------------------------------------

マイボイスコムは1999年に設立した伊藤忠グループのリサーチ会社です。インターネット調査を中心に、グループインタビュー、会場調査等のオフライン調査も提供しています。

リサーチャー対応の高品質なリサーチを、リーズナブル価格で提供いたします。リサーチのことは何でも気軽にご相談下さい。

〇マイボイスコム リサーチサービス

 https://www.myvoice.co.jp/service/

〇リサーチメニュー紹介資料(A4-20頁、PDFファイル)

 https://www.myvoice.co.jp/download/pdf/internet-research.pdf

==================================

発行責任者: マイボイスコム株式会社 代表取締役社長 高井和久

連絡先  : 電話 03-5217-1911 メール otoiawase@myvoice.co.jp

住 所  : 東京都千代田区神田錦町3-17-11

設 立  :1999年7月1日(伊藤忠系シンクタンクの社内ベンチャーで設立)

資本金  :1億 6,183万円(資本準備金含む)

事業内容 :インターネット調査、オフライン調査、

      テキストマイニング、アンケートデータベース

==================================

2022年5月 6日 (金)

定額制サービスに関するアンケート調査

-----------------------------------------------------------------

MyVoice Marketing News【Vol.183】 2022.4.30 マイボイスコム(株)

-----------------------------------------------------------------

いつもお世話になっております。マイボイスコムの高井です。

ロシアのウクライナ侵攻から2ヶ月が経ち毎日の悲惨な映像に心が痛みます。ウクライナが一日も早く平和になることを 強く祈りたいと思います。 

さて、今月は2月に実施した「定額制サービス(サブスクリプション)」の調査結果を紹介します。最近注目されている定額制サービスですが、その利用状況などが参考になれば幸いです。

ウィズコロナや食品や、ガソリンの値上げ等で消費者心理と購買行動の変化が予想されます。これらは調査設計した定量分析での把握が難しいため、当社ではインターネット調査で大量の自由回答を聴取して、「テキストマイニング(TextVoice)」で分析するアプローチお勧めしています。

〇「テキストマイニング (TextVoice)」のアウトプットイメージ

 https://www.textvoice.jp/info/function/#function_01

〇「テキストマイニング (TextVoice)」のサンプルレポート

 https://www.textvoice.jp/info/pdf/textvoice_report_CupNoodles.pdf

-----------------------------------------------------------------

【1】定額制サービスに関するアンケート調査(第3回)

-----------------------------------------------------------------

2月に「定額制サービス(サブスクリプション)」の1万人調査をやりました。 このテーマは2019年から実施していて今回で3回目になります。

定額制サービスの直近1年間での利用者は29%でした。2019年の19%、2021年の26%より増加していて、特に若年層での利用率が高いのが特長です。

定額制サービスで1番利用が多いのが「定額制映像配信サービス」で利用者の68%、次いで「定額制音楽配信サービス」同21%、「電子書籍・コミック」同13%でした。

今後の利用意向は24%で、定額制サービスの重視点は、月額料金77%、料金に見合う内容である75%が最も高く、品ぞろえ38%、品質36%、解約のしやすさ27%等が続きます。

定額制サービスは新しい利用形態で注目されてきましたが、現状の利用率と比べて利用意向は高くありません。Netflixの契約者が初めて減少するなど、もう成熟期に入ったと言えそうです。

◇定額制サービス(サブスクリプション)に関する調査(第3回)

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28308

 

-----------------------------------------------------------------

【2】第283回 自主アンケート調査(1万人調査×12テーマ)

-----------------------------------------------------------------

2月に実施した12テーマの1万人調査を紹介します。

関心テーマがあれば会員登録(無料会員あり)をしてご覧ください。

【飲料・嗜好品】

◇日本酒(第7回)

日本酒を飲む人は約45%で過去調査より減少傾向

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28301

◇紅茶飲料(第4回)

紅茶系飲料飲用者は6割強。週1~2回以上1割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28302 

【食 品】

◇カップスープの利用(第9回)

カップスープを食べる人は6割弱。利用意向は5割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28303

◇食用油(第3回)

自宅にある食用油の種類数は「3~4種類」が5割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28304

◇冬の味覚(第5回)

冬に食べたい味は「濃い・こってり」が3割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28305

【家電・AV機器】

◇自動食器洗い機(第8回)

自動食器洗い機所有者のうち、1日1回以上利用6割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28306

【流通・小売・外食】

◇コンビニエンスストアの利用(第7回)

利用者の重視点は「アクセスのよさ」が6割弱

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28307

◇モバイル決済(第6回)

直近1年間にスマホ決済アプリで支払った人は6割弱

 https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28309

【金 融】

◇損害保険会社のイメージ(第16回)

認知率は「ソニー損保」「東京海上日動」が7割前後

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28310

【医薬品・医療・健康】

◇疲れ・疲労(第4回)

身体的疲労が多い3割弱、精神的疲労が多い約26%

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28311

【ファッション】

◇高級ブランド(第6回)

ブランド品所有者は5割強、女性50~70代で7割前後

 https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28312

-----------------------------------------------------------------

【3】MyEL会員登録のご案内

-----------------------------------------------------------------

無料会員は半年以内の直近テーマから月1件までの閲覧ですが、「有料会員」になると約3,500件の1万人調査が自由に閲覧できます。

「法人会員(閲覧)」は20名様まで自由に閲覧できます。クロス集計等がダウンロードできる「法人会員(ベーシック)」もあります。

業務でご利用の方は「有料会員」のお申し込みをお願いします。

 ☆有料会員:半年 3,300円   年間   4,950円(税込)

 ☆法人会員:閲覧プラン   年間  55,000円(税込)

       ベーシック   年間 110,000円(税込)

〇MyEL会員: https://myel.myvoice.jp/user_data/plan.php

-----------------------------------------------------------------

【4】大学学術調査のご紹介(大学ゼミへの1万人調査データ無償提供)

-----------------------------------------------------------------

当社のインターネット調査は多くの大学の学術調査にご利用頂いています。

大学の先生方からゼミや演習に使えるデータがないと伺ったため、SPSS等で集計可能な「1万人調査データ(49,500円)」を1テーマ無償で提供しています。

ご希望の方は下記ページからお申し込みください。

〇1万人調査データの無償提供(学術調査の事例も紹介)

 https://www.myvoice.co.jp/service/solution/academic.html

-----------------------------------------------------------------

【5】テキストマイニング (TextVoice)の紹介

-----------------------------------------------------------------

マイボイスコムでは独自のテキストマイニングを提供しています。

テキストデータのファイルを読み込むだけで、分析辞書を自動で作成し、ワードクラウド、ネットワーク図等の6つの分析ができる簡単で分かりやすいテキストマイニングです。

特にアンケート自由回答の分析では高い評価をいただき、大手の飲料、食品、流通、小売、金融、広告代理店、コンサル会社、リサーチ会社等への導入が進んでいます。

〇テキストマイニング (TextVoice)分析イメージ

 https://www.textvoice.jp/info/function/#function_01

-----------------------------------------------------------------

【6】マイボイスコム リサーチサービスの紹介

-----------------------------------------------------------------

マイボイスコムは1999年に設立した伊藤忠グループのリサーチ会社です。

インターネット調査を中心に、グループインタビュー、会場調査等のオフライン調査も提供しています。リサーチャー対応の高品質なリサーチを、リーズナブル価格で提供いたします。リサーチのことは何でも気軽にご相談下さい。

〇リサーチサービス

 https://www.myvoice.co.jp/service/

〇リサーチメニュー紹介資料(A4-20頁、PDFファイル)

 https://www.myvoice.co.jp/download/pdf/internet-research.pdf

==================================

発行責任者: マイボイスコム株式会社 代表取締役社長 高井和久

連絡先  : 電話 03-5217-1911 メール otoiawase@myvoice.co.jp

住 所  : 東京都千代田区神田錦町3-17-11

設 立  :1999年7月1日(伊藤忠系シンクタンクの社内ベンチャーで設立)

資本金  :1億 6,183万円(資本準備金含む)

事業内容 :インターネット調査、オフライン調査、

      テキストマイニング、アンケートデータベース

==================================

2022年3月31日 (木)

くらしと節約に関するアンケート調査

-----------------------------------------------------------------

MyVoice Marketing News【Vol.182】 2022.3.31 マイボイスコム(株)

-----------------------------------------------------------------

いつも大変お世話になっております。マイボイスコムの高井です。

早いもので2021年度も今日で終わります。皆様のご愛顧のお陰で当社は23期目を無事に終えることができました。大変ありがとうございます。

これからも皆様から信頼されて、皆様の意思決定に寄与できるリサーチの提供を目指して尽力して参ります。2022年度もよろしくお願いいたします。

2年間のコロナ禍に加えて、ロシアの一方的なウクライナ侵攻で世界が不安に覆われています。1日も早い戦争の終結と平和を強く願うばかりです。

そんな不安定な社会環境ですが、1月に15回目となる「くらしと節約の調査」を実施したので今回はその結果を紹介します。

コロナ禍やウクライナ侵攻などの世界の情勢も、生活者のくらしの満足度や、経費の節約度、幸福度に影響しています。そして、それが生活者の購買行動の変化にも波及しますので、皆様の参考になれば幸甚です。

〇マイボスコム:リサーチサービス

 https://www.myvoice.co.jp/service/

-----------------------------------------------------------------

【1】くらしと節約に関するアンケート調査(第15回)

-----------------------------------------------------------------

1月に「くらしと節約」の調査を行いました。このテーマは2009年から毎年実施していて、今年で15回目になります。

2021年の生活に満足できた人は48%で、満足できなかった人は52%です。満足層と非満足層がほぼ半々というのが今の消費者の生活意識です。

経年で満足度を見ると、2017年56%、2018年54%、2019年55%、2020年31%、2021年48%と推移しています。2020年はコロナ禍で不自由な生活を強いられたため満足度は31%まで急減しましたが、2021年は回復傾向でした。

2021年に経費を節約した人は56%、節約の理由は「将来の生活に備えて」が節約をした人の34%、「収入が少ない・減った」が26%。2021年調査と比べ「将来の生活に備えて」が微増、「社会情勢への不安」が微減でした。

経費を節約した項目の上位は「外食」「旅行」「衣料品」「食料品」等で、今後節約を心がけたい項目は「外食」「食料品」「菓子・デザート類」等となっています。そして、昨年よりお金をかけたいものは「旅行」26%、「趣味・娯楽・教養」15%等でした。

「幸福度」も聴取しましたが、幸福度は2017年57%、2018年57%、2019年58%、2020年55%、2021年57%とほぼ横ばいで、生活の満足度より安定しています。

調査結果は下記のページでご覧いただけます。ローデータ、集計データ、レポートも安価にお求めいただけますのでご利用下さい。

◇くらしと節約に関するアンケート調査(第15回)

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28212 

-----------------------------------------------------------------

【2】第282回 自主アンケート調査(1万人調査×12テーマ)

-----------------------------------------------------------------

1月に実施した12テーマの1万人調査をご案内します。ご関心のテーマがあれば会員登録(無料会員もあり)をして調査結果をご覧ください。

 【飲料・嗜好品】

◇ミネラルウォーターの飲用(第10回)

飲用者は7割弱。そのうち、週1回以上飲む人は4割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28201

【食 品】

◇豆腐(第4回)

好きな豆腐料理は「冷奴」「麻婆豆腐」「みそ汁」

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28202

◇パン(第6回)

1日1回以上パンを食べる人は3割強、高年代層で高い

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28203

◇カット野菜・パッケージサラダ

直近1年間の購入者のうち、週1回以上買う人は5割

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28204

◇調味料(第4回)

こだわりがある調味料は「しょうゆ」「塩」「味噌」

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28205

◇味の好み(第5回)

ここ2~3年で食べるようになった味がある人は3割弱

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28206

【流通・小売・外食】

◇コンビニコーヒー(第8回)

週1回以上購入する人は、直近1年間購入者の4割弱

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28207

◇宅配便サービスの利用(第13回)

直近1年間の利用宅配便、「日本郵便」が増加傾向

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28208

【金 融】

◇インターネットバンキングの利用(第23回)

現在利用している人は約66%。利用意向は7割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28209

【医薬品・医療・健康】

◇目の健康(第4回)

目の症状・気になることは「疲れやすい」が5割弱

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28210

【ファッション】

◇着物(第3回)

子供の頃以外に着物を着たことがある人は6割弱

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28211

-----------------------------------------------------------------

【3】アンケートデータベース(MyEL:ミエル)会員登録のご案内

-----------------------------------------------------------------

「アンケートデータベース(MyEL)」には1998年から毎月実施してきた1万人調査が約3,500件蓄積しています。無料会員は直近テーマから月1件の閲覧ですが、「有料会員」になると全ての調査が自由に閲覧できます。

また、「法人会員(閲覧)」は20名様まで調査結果が閲覧できます。クロス集計等がダウンロードできる「法人会員(ベーシック)」もあります。業務でご利用の方は「有料会員」のお申し込みをお願いします。

 ☆有料会員:半年 3,300円   年間   4,950円(税込)

 ☆法人会員:閲覧プラン   年間  55,000円(税込)

       ベーシック   年間 110,000円(税込)※

〇MyEL会員: https://myel.myvoice.jp/user_data/plan.php

-----------------------------------------------------------------

【4】大学学術調査のご紹介(大学ゼミへの1万人調査データ無償提供)

-----------------------------------------------------------------

当社のインターネット調査は多くの大学の学術調査にご利用頂いています。

そして、大学の先生方からゼミや演習に使えるデータがないと伺ったため、大学のゼミにSPSS等で集計可能な「1万人調査データ(49,500円)」を1テーマ無償で提供しています。

ご希望の方は下記ページからお申し込みください。

〇1万人調査データの無償提供(学術調査の事例も紹介してます)

 https://www.myvoice.co.jp/service/solution/academic.html

-----------------------------------------------------------------

【5】テキストマイニング (TextVoice)の紹介

-----------------------------------------------------------------

マイボイスコムでは独自のテキストマイニングを提供しています。

テキストデータのファイルを読み込むだけで、分析辞書を自動で作成し、ワードクラウド、ネットワーク図等の6つの分析できる簡単で分かりやすいテキストマイニングです。

コロナ禍等で購買行動や消費行動が大きく変化する時には、インターネット調査で生活者の意識や行動のコメントを大量に聴取して、「テキストマイニング(TextVoice)」で解析するのも有効です。ご関心あればお気軽にご相談下さい。

〇テキストマイニング (TextVoice)分析イメージ

 https://www.textvoice.jp/info/function/#function_01

〇「テキストマイニング (TextVoice)」サンプルレポート(カップ麺の不満)

 https://www.textvoice.jp/info/pdf/textvoice_report_CupNoodles.pdf

-----------------------------------------------------------------

【6】マイボイスコム リサーチサービスの紹介

-----------------------------------------------------------------

マイボイスコムは1999年に設立した伊藤忠グループのリサーチ会社です。インターネット調査を中心に、グループインタビュー、会場調査等のオフライン調査も提供しています。リサーチャー対応の高品質なリサーチを、リーズナブル価格で提供いたします。リサーチのことは何でもご相談下さい。

〇リサーチサービス

 https://www.myvoice.co.jp/service/

〇リサーチメニュー紹介資料(A4-20頁、PDFファイル)

 https://www.myvoice.co.jp/download/pdf/internet-research.pdf

==================================

発行責任者: マイボイスコム株式会社 代表取締役社長 高井和久

連絡先  : 電話 03-5217-1911 メール otoiawase@myvoice.co.jp

住 所  : 東京都千代田区神田錦町3-17-11

設 立  :1999年7月1日(伊藤忠系シンクタンクの社内ベンチャーで設立)

資本金  :1億 6,183万円(資本準備金含む)

事業内容 :インターネット調査、オフライン調査、テキストマイニング、アンケートデータベース

==================================

2022年3月 3日 (木)

生命保険会社のイメージ調査

-----------------------------------------------------------------

MyVoice Marketing News【Vol.181】 2022.2.28 マイボイスコム(株)

-----------------------------------------------------------------

お世話になっております。マイボイスコムの高井です。

コロナ禍で苦しんでいる時にロシアのウクライナ侵攻で世界的な不安が続きます。今後の社会や経済がどうなるのか心配ですし、ウクライナが一刻も早く平和に戻ることを強く祈りたいと思います。

さて、今月は12月に実施した「生命保険会社のブランドイメージ調査」を紹介します。沢山の生命保険会社が多様な保険を提供していて、沢山のTVCMも流れていますが、各社の企業イメージには大きな開きが見られます。このあたりがブランド調査の面白いところです。

また、ウィズコロナで生活者の購買や消費行動が大きく変化しています。その変化を調査設計した定量調査で把握するのは難しいので、当社では生活者の意識や行動に関するコメントをインターネット調査で大量に回収して、「テキストマイニング(TextVoice)」で解析することをお勧めしています。「カップ麺の不満」でサンプルレポートを作ったのでご興味あればご覧下さい。

〇「テキストマイニング (TextVoice)」のサンプルレポート(カップ麺の不満)

 https://www.textvoice.jp/info/pdf/textvoice_report_CupNoodles.pdf

〇リサーチサービス

 https://www.myvoice.co.jp/service/

-----------------------------------------------------------------

【1】生命保険会社のイメージに関するアンケート調査(第18回)

-----------------------------------------------------------------

12月に生命保険会社のブランドイメージに関する1万人調査をやりました。

このテーマは当社が設立した1999年から実施していて今回で18回目になります。

この間で生まれた生命保険会社もありますし、各社のイメージは23年間で大きく変化しています。これらの調査データを時系列で繋いで分析すると面白い発見が得られるかもしれません。

生命保険の加入率は76%で約5%が契約会社の変更を検討していると答えています。

加入率が高い企業は、1位アフラック、2位県民共済、3位日本生命、4位かんぽ生命、5位第一生命です。企業イメージを項目別に見ると以下の様な結果でした。「県民共済」って強いですね。

〇信頼や安心感  → 1位日本生命、2位県民共済、3位第一生命

〇開発力・企画力 → 1位アフラック、2位日本生命、3位ソニー生命

〇独自性     → 1位アフラック、2位ライフネット生命、3位県民共済

〇革新性・先進性 → 1位アフラック、2位ライフネット生命、3位ソニー生命

◎契約したい生保 → 1位県民共済、2位アフラック、3位日本生命、

           4位ソニー生命、5位メットライフ生命、6位オリックス生命

ご関心があれば下記ページで調査結果をご覧下さい。

ローデータ、集計データ、レポートも安価にお求めいただけます。

◇生命保険会社のイメージ(第18回)

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28107

◇生命保険会社のイメージ(第1回)1999年11月実施

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=1604

-----------------------------------------------------------------

【2】第281回 自主アンケート調査(1万人調査×12テーマ)

-----------------------------------------------------------------

12月に実施した12テーマの1万人調査をご案内します。

関心テーマがあれば会員登録(無料会員もあり)をしてご覧ください。

【飲料・食品】

◇ワイン(第9回)

よく飲むワイン、「スパークリングワイン」増加傾向

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28101

◇スープ・汁物(第4回)

スープ・汁物を毎日1回以上食べる人は約45%

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28102

◇和菓子(第4回)

購入場所は「スーパー」7割強、「専門店」5割弱

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28103

◇グルテンフリー

グルテンフリー実施者は約5%、意向者は1割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28104

【医薬品・医療・健康】

◇風邪薬の利用(第6回)

かぜをひいた時の対処法は「睡眠を十分とる」が6割

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28109

◇コンタクトレンズの利用(第5回)

コンタクトレンズ使用者の2割弱は定額制利用

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28110

◇肌の乾燥対策(第5回)

乾燥肌の自覚がある人は7割強、男性6割強、女性9割弱

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28111

◇化粧品メーカーのブランドイメージ(第5回)

『信頼性・安心感』は「資生堂」が5割弱で1位

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28112

【流通・小売・外食】

◇ふるさと納税(第2回)

ふるさと納税での寄附意向者は4割、2019年より増加

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28108

【金 融】

◇ATMの利用(第2回)

直近1年間にATMで送金した人は3割強、2019年より減少

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28105

◇医療保険の加入(第15回)

医療保険加入者は7割強。単独が4割弱、特約が2割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28106

-----------------------------------------------------------------

【3】MyEL会員登録のご案内

-----------------------------------------------------------------

無料会員は直近テーマから月1件までの閲覧ですが、「有料会員」になると約3,500件の1万人調査が自由に閲覧できます。

「法人会員(閲覧)」は20名様まで調査結果が閲覧できます。クロス集計等がダウンロードできる「法人会員(ベーシック)」もあります。

業務でご利用の方は「有料会員」のお申し込みをお願いします。

 ☆有料会員:半年 3,300円   年間   4,950円(税込)

 ☆法人会員:閲覧プラン   年間  55,000円(税込)

       ベーシック   年間 110,000円(税込)※

  ※法人会員は20名様まで調査結果が閲覧できます。

  ※ベーシックは集計結果等のダウンロードもできます。

〇MyEL会員: https://myel.myvoice.jp/user_data/plan.php

-----------------------------------------------------------------

【4】大学学術調査のご紹介(大学ゼミへの1万人調査データ無償提供)

-----------------------------------------------------------------

当社のインターネット調査は多くの大学の学術調査にご利用頂いています。

そして、大学の先生方からゼミや演習に使えるデータがないと伺ったため、大学のゼミにSPSS等で集計可能な「1万人調査データ(49,500円)」を1テーマ無償で提供しています。

ご希望の方は下記ページからお申し込みください。

〇1万人調査データの無償提供(学術調査の事例も紹介してます)

 https://www.myvoice.co.jp/service/solution/academic.html

-----------------------------------------------------------------

【5】テキストマイニング (TextVoice)の紹介

-----------------------------------------------------------------

マイボイスコムでは独自のテキストマイニングを提供しています。

テキストデータのファイルを読み込むだけで、分析辞書を自動で作成し、ワードクラウド、ネットワーク図等の6つの分析できる簡単で分かりやすいテキストマイニングです。

当社では市場の変化に対して、生活者の考え方や行動に関する純粋想起のコメントをインターネット調査で大量に聴取して、「テキストマイニング(TextVoice)」で解析する調査をお勧めしています。

〇テキストマイニング (TextVoice)分析イメージ

 https://www.textvoice.jp/info/function/#function_01

-----------------------------------------------------------------

【6】マイボイスコム リサーチサービスの紹介

-----------------------------------------------------------------

マイボイスコムは1999年に設立した伊藤忠グループのリサーチ会社です。

インターネット調査を中心に、グループインタビュー、会場調査等のオフライン調査も提供しています。リサーチャー対応の高品質なリサーチを、リーズナブル価格で提供いたします。リサーチのことは何でも気軽にご相談下さい。

〇リサーチサービス

 https://www.myvoice.co.jp/service/

〇リサーチメニュー紹介資料(A4-20頁、PDFファイル)

 https://www.myvoice.co.jp/download/pdf/internet-research.pdf

==================================

発行責任者: マイボイスコム株式会社 代表取締役社長 高井和久

連絡先  : 電話 03-5217-1911 メール otoiawase@myvoice.co.jp

住 所  : 東京都千代田区神田錦町3-17-11

設 立  :1999年7月1日(伊藤忠系シンクタンクの社内ベンチャーで設立)

資本金  :1億 6,183万円(資本準備金含む)

事業内容 :インターネット調査、オフライン調査、

      テキストマイニング、アンケートデータベース

==================================

2022年2月 2日 (水)

余暇の過ごし方に関するアンケート調査

-----------------------------------------------------------------

MyVoice Marketing News【Vol.180】 2022.1.31 マイボイスコム(株)

-----------------------------------------------------------------

いつも大変お世話になっております。マイボイスコムの高井です。今年もよろしくお願いいたします。

さて、今月は11月に実施した「余暇の過ごし方」の調査結果を紹介します。このテーマは2009年から実施していて今回で5回目です。余暇の考え方や過ごし方も時系列で見ると年々変化をしています。

それが近年のコロナ禍で、思うように動けない状態が続いているため、余暇の行動も大きく変化をしています。ご興味あれば下記の調査結果をご覧下さい。

ウィズコロナで生活者の購買行動や消費行動が構造的に変化しています。

それを調査設計した定量調査で把握するのには限界があります。そのため当社では生活者の考え方や行動に関するコメントをインターネット調査で大量に聴取して、それを「テキストマイニング(TextVoice)」で解析する調査をお勧めしています。ご関心あればお気軽にお問合せ下さい。

〇テキストマイニング (TextVoice)の分析事例(カップ麺の不満)

 https://www.textvoice.jp/info/pdf/textvoice_report_CupNoodles.pdf

-----------------------------------------------------------------

【1】余暇の過ごし方に関するアンケート調査(第5回)

-----------------------------------------------------------------

余暇の過ごし方に関する1万人調査をやりました。このテーマは2009年から3年おきに実施していて今回で5回目です。

余暇の考え方や過ごし方も時系列で見ると年々変化しています。それが新型コロナの感染拡大で思うように外出できない状態が続いているため、余暇の行動も大きく変化をしていました。

まず普段の生活に「ゆとりを感じている」は37%で、「ゆとりを感じていない」が34%で拮抗しています。ゆとりの比率が1番高かったのは2012年の第2回調査の時で、この時はゆとり層が47%でしたから10年で▲10%も減少しています。

そして、余暇の過ごし方のタイプも聞いていますが「アクティブ派」が20%で、「ゆったり派」が54%という結果でした。「自分の好きなことに熱中・集中」や「家族や友人とのコミュニケーションを楽しむ」が減少して、「余暇は心身を休めるために使いたい」という考え方の方が増えています。

余暇時間の過ごし方は「テレビ番組や録画番組」「パソコンやタブレット端末を利用」「家でごろごろ」などが上位です。休日は「買い物」「散歩・ウォーキング」などの順位が平日の順位よりも上位で、若年層では「家でごろごろ過ごす」「寝る」「ゲーム」などが多くなっています。

ご関心があれば下記ページで調査結果をご覧下さい。ローデータ、集計データ、レポートも安価にお求めいただけます。

◇余暇の過ごし方に関するアンケート調査(第5回)

 https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28012

(第1回調査 2009年11月) 

 https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=13611

-----------------------------------------------------------------

【2】第280回 自主アンケート調査(1万人調査×12テーマ)

-----------------------------------------------------------------

11月に実施した12テーマの1万人調査をご案内します。ご関心のテーマがあれば会員登録(無料会員もあります)をしてご覧ください。

【食 品】

◇パスタソース(第5回)

自宅でパスタを食べる人の8割弱はパスタソース利用

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28001

◇味噌(第4回)

味噌を料理に週1回以上利用する人は7割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28002

◇発酵食品

発酵食品関心層は6割強、女性や高年代層で比率高い

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28003

 

【家電・デジタル機器】

◇美容家電(第4回)

自分の身だしなみに気を使う人は6割強で増加

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28004

 

【自動車・関連用品】

◇カーライフ(第6回)

プライベートで自動車を運転する人は7割弱

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28005

 

【流通・小売・外食】

◇ファミリーレストランの利用(第9回)

1年前と比べて利用頻度が減った人は4割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28006

◇パン屋・ベーカリーショップの利用(第4回)

ベーカリー専門店でパンを購入する人は7割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28007

 

【情報・通信・メディア】

◇SNSの利用(第17回)

利用者の9割弱は「スマートフォン」から利用

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28008

 

【医薬品・医療・健康】

◇スキンケア(第5回)

スキンケアに関心がある女性は8割弱、男性3割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28009

◇肩こり・腰痛薬(第5回)

肩こり・腰痛を感じる人は8割弱、「慢性的に」3割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28010

 

【季節行事・イベント、ライフスタイル】

◇ギフト(第5回)

昨年1年間に贈り物をした人は7割弱で減少傾向

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28011

◇余暇の過ごし方(第5回)

余暇はアクティブに過ごす2割、ゆったり派は5割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=28012

-----------------------------------------------------------------

【3】MyEL会員登録のご案内

-----------------------------------------------------------------

無料会員は直近テーマから月1件までの閲覧ですが、「有料会員」になると約3,500件の1万人調査が自由に閲覧できます。「法人会員(閲覧)」は20名様まで調査結果が閲覧できます。クロス集計等がダウンロードできる「法人会員(ベーシック)もあります。

業務でご利用の方は「有料会員」のお申し込みをお願いします。

 ☆有料会員:半年 3,300円   年間   4,950円(税込)

 ☆法人会員:閲覧プラン   年間  55,000円(税込)

       ベーシック   年間 110,000円(税込)※

〇MyEL会員: https://myel.myvoice.jp/user_data/plan.php

-----------------------------------------------------------------

【4】ニーズ調査のご紹介

-----------------------------------------------------------------

生活者の隠れたニーズを抽出することで、新商品開発や商品改良に活かせる情報を収集する調査です。インターネットを用いた定量調査とグループインタビューやデプスインタビュー等の定性調査を組み合わせることで、生活者のニーズをより深く分析することができます。

(ニーズ調査の課題や目的)

・市場ニーズ/ウォンツを探索し、新商品等のアイデア創出のヒントを得る。

・新商品/サービス企画時に、参入市場の状況を把握して実現性を検証する。

・既存商品/サービスの強み弱みを分析し、商品のリニューアルに役立てる。

目的や分析軸によって調査の仕様は異なります。

比較的多いケースは、設問数が20~40問、回収数が500件~2,000件です。

具体的な調査企画はご要望を伺った後にご提案します。

〇ニーズ調査の詳細はこちら

 http://www.myvoice.co.jp/service/solution/needs.html

-----------------------------------------------------------------

【5】大学学術調査のご紹介(大学ゼミへの1万人調査データ無償提供)

-----------------------------------------------------------------

当社のインターネット調査は多くの大学の学術調査にご利用頂いています。

そして、大学の先生方からゼミや演習に使えるデータがないと伺ったため、大学のゼミにSPSS等で集計可能な「1万人調査データ(49,500円)」を1テーマ無償で提供しています。

ご希望の方は下記ページからお申し込みください。

〇1万人調査データの無償提供(学術調査の事例も紹介してます)

 https://www.myvoice.co.jp/service/solution/academic.html

-----------------------------------------------------------------

【6】テキストマイニング (TextVoice)の紹介

-----------------------------------------------------------------

マイボイスコムでは独自のテキストマイニングを提供しています。

テキストデータのファイルを読み込むだけで、分析辞書を自動で作成し、ワードクラウド、ネットワーク図等の6つの分析できる簡単で分かりやすいテキストマイニングです。

当社ではコロナ禍での購買構想の変化に対して、生活者の考え方や行動に関する純粋想起のコメントをインターネット調査で大量に聴取して、「テキストマイニング(TextVoice)」で解析する調査をお勧めしています。

〇テキストマイニング (TextVoice)分析イメージ

 https://www.textvoice.jp/info/function/#function_01

-----------------------------------------------------------------

【7】マイボイスコム リサーチサービスの紹介

-----------------------------------------------------------------

マイボイスコムは1999年に設立した伊藤忠グループのリサーチ会社です。インターネット調査を中心に、グループインタビュー、会場調査等のオフライン調査も提供しています。

リサーチャー対応の高品質なリサーチを、リーズナブル価格で提供いたします。リサーチのことは何でも気軽にご相談下さい。

〇リサーチサービス

 https://www.myvoice.co.jp/service/

〇リサーチメニュー紹介資料(A4-20頁、PDFファイル)

 https://www.myvoice.co.jp/download/pdf/internet-research.pdf

==================================

発行責任者: マイボイスコム株式会社 代表取締役社長 高井和久

連絡先  : 電話 03-5217-1911 メール otoiawase@myvoice.co.jp

住 所  : 東京都千代田区神田錦町3-17-11

設 立  :1999年7月1日(伊藤忠系シンクタンクの社内ベンチャーで設立)

資本金  :1億 6,183万円(資本準備金含む)

==================================

2021年11月30日 (火)

消費者意識に関するアンケート調査

-----------------------------------------------------------------

MyVoice Marketing News【Vol.178】 2021.11.30 マイボイスコム(株)

-----------------------------------------------------------------

いつもお世話になっております。マイボイスコムの高井です。

新型コロナの感染者は減少して日常を取り戻しつつありますが、また新たな変異株の出現で入国制限されるなどまだ落ち着きません。平穏な日常の大切さが身に染みて感じられる日々ですね。

さて、今回は9月に実施した「消費意識調査」を紹介します。本テーマは2009年から隔年で実施していて今回で7回目になります。時系列で調査結果を見ると、その時々の社会・経済情勢で消費者意識が変化していることが分かります。

特に今年の調査は2019年調査と比べて意識も行動も大きく変化しており、コロナ禍で消費意識に大きな影響が出ていることが顕著でした。消費意識の変化にご関心あれば下記をご参照下さい。

マイボイスコムは、リサーチャー対応で高品質なリサーチを、リーズナブル価格で提供しています。各種リサーチをご検討の際はお気軽にご相談下さい。

〇マイボスコム:リサーチサービス

 https://www.myvoice.co.jp/service/

-----------------------------------------------------------------

【1】消費意識に関するアンケート調査(第7回)

-----------------------------------------------------------------

消費意識に関する1万人調査をやりました。

このテーマは2009年から隔年で実施していて7回目になります。

収入が1年前と比べて増えた人が8%に対して、減った人が30%で、収入減の人がかなり多く、その傾向は前回の2019年調査より顕著になっています。そして、1年前と比べ生活全体の支出が増えた人は23%、減った人は20%で、2019年調査より支出増が5%減少し、収入減が5%増えました。

1年前と比べた購買意欲は、購買意欲が高いの10%に対して、購買意欲が低いが31%で、購買意欲が下がっている人が圧倒的に多くなっています。

1年前よりお金をかけていることは、食品・飲料34%、外食・グルメ9%、健康・スポーツ8%ですが、外食・グルメ、健康・スポーツは前回より減っています。お金をかけるのを我慢していることは、旅行・レジャー47%、外食・グルメ29%、友人・知人とのコミュニケーション14%でした。

消費行動では「常に節約を意識」「節約はしつつ贅沢も楽しむ」がやや減少し、「購入したいものがあったら我慢せず他を節約するなどメリハリをつける」という回答が前回より若干増えていました。

コロナ禍の影響で収入や支出も減少し、消費意識にも大きく影響していることが推測される結果でした。ご興味あれば下記のページでご覧下さい。ローデータ、集計データ、レポートも安価にお求めいただけます。

◇消費意識に関するアンケート調査(第7回)

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=27812

-----------------------------------------------------------------

【2】第278回 自主アンケート調査(1万人調査×12テーマ)

-----------------------------------------------------------------

9月に実施した12テーマの1万人調査をご案内します。ご関心のテーマがありましたら会員登録をしてご覧ください。

【飲料・食品】

◇家で飲むお酒(第4回)

自宅でお酒を飲む人は7割弱、「週1回以上」5割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=27801

◇食のジャンル(第5回)

おすすめしたい料理のジャンルは「和食」が1位

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=27802

◇夕食(第6回)

平日の夕食は「買ってきたものを食べる」が増加

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=27803

◇料理(第5回)

自分で料理をする男性は76%、女性は97%

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=27804

【流通・小売・外食】

◇ファストフード(第10回)

利用頻度が1年前より減った人は25%、増えた人は1割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=27805

◇外食(第7回)

直近1年間に外食する人は昼食7割強、夕食7割弱

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=27806

【情報・通信・メディア】

◇スマートフォン(第15回)

所有率は9割弱、利用意向は8割強。ともに増加傾向

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=27807

【健 康】

◇アンチエイジング(第4回)

実年齢に対し、「若く見られたい」は6割弱

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=27808

◇健康によい成分(第4回)

健康のために摂取を心がけている成分がある人は6割弱

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=27809

【ライフスタイル】

◇使い捨てプラスチック製品(第2回)

レジ袋有料化で不便に感じる・感じない、各4割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=27810

◇二地域居住(二拠点居住)

複数拠点生活に興味あり3割弱、興味なし5割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=27811

◇消費意識(第7回)(前記ご参照)

-----------------------------------------------------------------

【3】MyEL会員登録のご案内

-----------------------------------------------------------------

無料会員は直近テーマから月1件の閲覧です。「一般会員」になると約3,500件の1万人調査が自由に閲覧できます。「法人会員(閲覧)」は20名様まで調査結果の閲覧ができ、クロス集計が20本ダウンロードできる「法人会員(ベーシック)もあります。業務でご利用の方は「有料会員」のお申し込みをお願いします。

 ☆一般会員:半年 3,300円  年間 4,950円(税込)

 ☆法人会員:閲覧プラン   年間 55,000円(税込)

       ベーシック   年間 110,000円(税込)※

  ※法人会員は20名様まで調査結果が閲覧できます。

  ※ベーシックは集計結果等のダウンロードもできます。

〇MyEL会員: https://myel.myvoice.jp/user_data/plan.php

-----------------------------------------------------------------

【4】大学学術調査のご紹介(大学ゼミへの1万人調査データ無償提供)

-----------------------------------------------------------------

当社のインターネット調査は多くの大学の学術調査にご利用頂いています。

そして、大学の先生方からゼミや演習に使えるデータがないとお聞きしたため、

マイボイスコムではSPSS等で集計可能な「1万人調査データ(49,500円)」を、1テーマ無償で提供しています。ご希望の方は下記ページからお申し込みください。

〇1万人調査データの無償提供(学術調査の事例も紹介してます)

 https://www.myvoice.co.jp/academic/index.html

-----------------------------------------------------------------

【5】テキストマイニング (TextVoice)の紹介

-----------------------------------------------------------------

マイボイスコムでは独自のテキストマイニングを提供しています。

テキストデータのファイルを読み込むだけで、分析辞書と類義語を自動作成し、ワードクラウド、ネットワーク図等の6つの分析できる、操作が簡単で分かりやすい新しいテキストマイニングです。

アンケート自由回答の分析に最適で、食品、流通、金融、広告等の大手企業の導入が進んでいます。2週間の無料お試しプランでその効果を実感して下さい。

〇テキストマイニング (TextVoice)分析イメージ

 https://www.textvoice.jp/info/function/#function_01

-----------------------------------------------------------------

【6】マイボイスコム リサーチサービスの紹介

-----------------------------------------------------------------

マイボイスコムは1999年に設立した伊藤忠グループのリサーチ会社です。

インターネット調査を中心に、グループインタビュー、会場調査等のオフライン調査も提供しています。リサーチャー対応で高品質なリサーチを、リーズナブル価格で提供します。リサーチのことは何でも気軽にご相談下さい。

〇リサーチサービス

 https://www.myvoice.co.jp/service/

〇リサーチメニュー紹介資料(A4-20頁、PDFファイル)

 https://www.myvoice.co.jp/download/pdf/internet-research.pdf

==================================

発行責任者: マイボイスコム株式会社 代表取締役社長 高井和久

連絡先  : 電話 03-5217-1911 メール otoiawase@myvoice.co.jp

住 所  : 東京都千代田区神田錦町3-17-11

設 立  :1999年7月1日(伊藤忠系シンクタンクの社内ベンチャーで設立)

資本金  :1億 6,183万円(資本準備金含む)

事業内容 :インターネット調査、オフライン調査、

      テキストマイニング、アンケートデータベース

==================================

2021年9月28日 (火)

就業意識に関するアンケート調査

-----------------------------------------------------------------

MyVoice Marketing News【Vol.176】 2021.9.30 マイボイスコム(株)

-----------------------------------------------------------------

いつも大変お世話になっております。マイボイスコムの高井です。

緊急事態宣言も4回目で、最初の宣言から1年半も経っているため社会も個人も疲弊している感じがします。しかし、ワクチンの普及などで感染者は急速に減少して来たので、もう少しの辛抱かもしれませんね。

さて、今回は7月に実施した「就業意識調査」を紹介します。このテーマは15年前の2006年から6回実施していて、時系列でデータを見ると社会の変化とともに日本人の就業意識も大きく変わっていることが分かります。

更に、昨年からのコロナ禍で就業意識の変化は加速しているようです。ご興味があれば過去の調査結果と比較してご覧下さい。

〇マイボスコム リサーチサービス

 https://www.myvoice.co.jp/service/

-----------------------------------------------------------------

【1】就業意識に関するアンケート調査(第6回)

-----------------------------------------------------------------

今回は7月に実施した「就業意識調査」を紹介します。

このテーマは15年前の2006年から実施していて今回で6回目になります。社会の変化とともに日本人の就業意識も変わっていて、昨年からのコロナ禍による在宅勤務などで更に意識の変化が加速しているようです。

働く上での重視点は、1位仕事の内容・種類53%、2位通勤時間・勤務地52%、3位給与水準46%、労働時間46%、5位休暇日数・休みの取りやすさ42%でした。2018年調査と比べると、仕事の内容・種類、人間関係、雇用の安定などの比率が増加しています。

有職者のうち、現在の仕事に満足している人は66%で、2018年の60%と比べても、2006年の49%と比べても満足度は上昇しています。満足している点は、1位通勤時間・勤務地、2位休暇日数・とりやすさ、3位労働時間で、不満点は、1位給与水準、2位仕事の量、3位人間関係でした。

仕事に対する考え方は、「仕事は収入を得る手段としてとらえている」が58%で1番多くて増加傾向にあり、「仕事も私生活も両立したい」26%や、「仕事を通じて成長したい・自己実現したい」12%等が減少傾向にあります。今の日本社会を反映した調査結果だと言えそうです。

調査結果は下記ページでご覧ください。

ローデータ、集計データ、レポートも安価にお求めいただけます。

〇就業意識に関するアンケート調査(第6回)

 https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=27612

-----------------------------------------------------------------

【2】第276回 自主アンケート調査(1万人調査×12テーマ)

-----------------------------------------------------------------

7月に実施した12テーマの1万人調査をご案内します。ご関心のテーマがありましたら会員登録(無料会員あり)をして結果をご覧ください。

【飲料・食品】

◇炭酸飲料(第12回)

飲用者は8割弱で減少傾向。週1回以上は3割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=27601

◇ご飯のおとも(第5回)

最も好きなご飯のおともは「納豆」「明太子、たらこ」

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=27602

◇料理の素(第6回)

利用者のうち、週1回以上利用する人は約26%

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=27603

◇ミールキット

直近1年間の利用者は約6%、認知率は約66%

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=27604

【住宅・住宅設備】

◇ウォーターサーバーの利用(第12回)

利用経験者は1割強、現在利用している人は約4%

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=27605 

【金 融】

◇生命保険の加入実態(第11回)

生保の情報入手経路は「テレビ番組、CM」が3割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=27606

【情報・通信・メディア】

◇スマートフォンのカメラ機能の利用(第7回)

スマホでの動画撮影者は5割、2019年から大きく増加

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=27607

◇雑 誌(第6回)

直近1年間に雑誌の電子書籍を利用した人は2割弱

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=27608

【医薬品・医療・健康】

◇UV(紫外線)対策(第5回)

紫外線対策をする男性は4割強、女性は9割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=27609

【季節行事・イベント】

◇父の日のプレゼント(第18回)

今年の父の日に関して何かした人は3割弱

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=276010

【ライフスタイル】

◇育 児(第5回)

日本は子供を育てやすいと思う人は16%

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=27611

-----------------------------------------------------------------

【3】MyEL会員登録のご案内

-----------------------------------------------------------------

無料会員は直近テーマの月1件の閲覧までですが、有料会員になると約3,500件の1万人調査が自由に閲覧できます。

業務でご利用の方には「有料会員」のお申し込みをお願いしています。

 ☆個人会員:半年  3,300円  年間   4,950円(税込)

 ☆法人会員:閲覧プラン   年間  55,000円(税込)

       ベーシック   年間 110,000円(税込)※

  ※法人会員は20名様までが調査結果を閲覧できます。

  ※ベーシックは集計結果等のダウンロードもできます。

〇MyEL会員: https://myel.myvoice.jp/user_data/plan.php

-----------------------------------------------------------------

【4】大学学術調査のご紹介(大学ゼミへの1万人調査データ無償提供)

-----------------------------------------------------------------

当社は大学からご依頼が多く、リサーチの3割以上が大学の学術調査で占めています。複雑な学術調査にもリサーチャーが柔軟に対応することと、設立時からデータの品質管理に注力してきたことが評価されたのだと思います。

そして、お世話になっている先生方からゼミや演習に使えるデータがなくて困っていると伺ったため、大学のゼミに「MyELの1万人調査データ(49,500円)」を1本無償で提供しています。ご希望の方は下記ページからお申し込みください。

〇学術調査の紹介(大学ゼミへの調査データ無償提供)

 https://www.myvoice.co.jp/service/solution/academic.html

-----------------------------------------------------------------

【5】テキストマイニング (TextVoice)の紹介

-----------------------------------------------------------------

マイボイスコムでは独自のテキストマイニングを提供しています。

テキストファイルを読み込むだけで、分析辞書と類義語を自動作成し、ワードクラウド、ネットワーク図等の6つの分析が出力できる、操作が簡単で分かりやすい新しいテキストマイニングです。 

アンケート調査の自由回答の分析に最適で、食品、流通、金融、広告等の大手企業の導入が進んでいます。2週間の無料お試しプランもありますから、ご自身のデータでその効果を実感して下さい。

〇テキストマイニング (TextVoice)分析イメージ

 https://www.textvoice.jp/info/function/#function_01

-----------------------------------------------------------------

【6】マイボイスコム リサーチサービスの紹介

-----------------------------------------------------------------

マイボイスコムは1999年に設立した伊藤忠グループのリサーチ会社です。

インターネット調査を中心に、グループインタビュー、会場調査等を提供しています。リサーチャー対応で高品質なリサーチをリーズナブル価格で提供します。リサーチのことは何でも気軽にご相談下さい。

〇リサーチサービス

 https://www.myvoice.co.jp/service/

〇リサーチメニュー紹介資料(A4-20頁、PDFファイル)

 https://www.myvoice.co.jp/download/pdf/internet-research.pdf

 

==================================

発行責任者: マイボイスコム株式会社 代表取締役社長 高井和久

連絡先  : 電話 03-5217-1911 メール otoiawase@myvoice.co.jp

住 所  : 東京都千代田区神田錦町3-17-11

設 立  :1999年7月1日(伊藤忠系シンクタンクの社内ベンチャーで設立)

資本金  :1億 6,183万円(資本準備金含む)

事業内容  :インターネット調査、オフライン調査、テキストマイニング、アンケートデータベース

==================================

2021年8月30日 (月)

東京オリンピックに関するアンケート調査

-----------------------------------------------------------------

MyVoice Marketing News【Vol.175】 2021.8.31 マイボイスコム(株)

-----------------------------------------------------------------

いつもお世話になっております。マイボイスコムの高井です。

東京は4回目の緊急事態宣言になり、オリンピックもパラリンピックも緊急事態での開催になってしまいました。オリンピックが終わっても感染者や重症者が増えていて不安な毎日が続いています。オリンピック開催で気持ちに緩みが出たという指摘もありましたがどうなのでしょう?

今回は8月に「東京オリンピック調査」を実施したので紹介します。自国開催でしたが関心度は54%に留まり、評価も良くなかったが38%で、良かったの31%を上回りました。コロナ禍で素直に喜べない環境は大変残念でしたが、日本人選手の活躍で沢山の勇気を貰えたように思います。ワクチン接種も進んでいますから、もう暫くの辛抱だと思って頑張りましょう。

「東京オリンピック調査」の結果は下記のページで公開しています。ご関心があれば会員登録をしてご覧下さい。

-----------------------------------------------------------------

【1】東京オリンピックに関するアンケート調査

-----------------------------------------------------------------

今月実施した「東京オリンピック調査」を紹介します。

オリンピックの調査は2004年から実施していて、夏の大会だけで5回目になります。毎回同じ設問で関心度を聞いていますが、各大会の関心度は2004年のアテネ大会が76%、2008年の北京大会が59%、2012年のロンドン大会が59%、2016年のリオデジャネイロ大会が42%で、今回の東京大会は54%でした。

本来なら自国開催で断トツに関心度が高まったはずなのに、関心度は5大会で下から2番目でした。また、東京オリンピックの評価も「良くなかった」が39%で、「良かった」の31%を上回りました。

観戦した・観戦予定の競技の上位は、1位卓球51%、2位サッカー46%、3位競泳、ソフトボール43%、5位野球、体操41%となっています。皆さんはどんな競技を観戦されましたか。

調査結果は下記ページでご覧ください。

ローデータ、集計データ、レポートも安価にお求めいただけます。

〇東京オリンピックに関する調査

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=27712

-----------------------------------------------------------------

【2】第275回 自主アンケート調査(1万人調査×12テーマ)

-----------------------------------------------------------------

6月に実施した12テーマの1万人調査をご案内します。ご関心のテーマがあれば会員登録(無料あり)をして調査結果をご覧ください。

【食 品】

◇サラダ(第5回)

市販のサラダを食べる人の5割強は、週1回以上購入

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=27501

◇食の安全(第7回)

食品の品質表示、説明書きを信頼している人は9割弱

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=27502

【住宅・住宅設備】

◇インテリア(第7回)

直近1年間に部屋の模様替えを実施した人は4割弱

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=27503

【家電・デジタル機器】

◇空気清浄機の利用(第6回)

利用率は4割強。そのうち「1年以内に購入」2割弱

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=27504

◇洗濯機の利用(第8回)

洗濯する時間帯、若年層では「19~22時台」が高い

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=27505

【家庭用品・トイレタリー】

◇シャンプーの利用(第8回)

利用者が期待する効果は「汚れを落とす」が5割弱

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=27506

【流通・小売・外食】

◇コンビニ弁当の利用(第11回)

直近1年間購入者のうち、頻度が増えた人は1割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=27507

◇衣料品の購入(第7回)

ネットショップでの購入者は2018年よりやや増加

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=27508

【金 融】

◇証券会社のイメージ(第13回)

『顧客対応がよい』は「いずれもない」が7割弱

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=27509

【医薬品・医療・健康】

◇自宅での運動・トレーニング

1年以内に始めた人は、自宅での運動実施者の約35%

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=27510

【交通・レジャー・娯楽】

◇オンライン講座

習い事経験者のうち、オンラインでの経験者は2割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=27511

【季節行事・イベント】

◇母の日のプレゼント

母の日にプレゼントや何かをした人は4割

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=27512

-----------------------------------------------------------------

【3】MyEL会員登録のご案内

-----------------------------------------------------------------

無料会員は直近テーマの月1件の閲覧までですが、有料会員になると約3,500件の1万人調査が自由に閲覧できます。

業務でご利用の方には「有料会員」のお申し込みをお願いしています。

 ☆個人会員:半年  3,300円  年間   4,950円(税込)

 ☆法人会員:閲覧プラン   年間  55,000円(税込)

       ベーシック   年間 110,000円(税込)※

  ※法人会員は20名様までが調査結果を閲覧できます。

  ※ベーシックは集計結果等のダウンロードもできます。

〇MyEL会員: https://myel.myvoice.jp/user_data/plan.php

-----------------------------------------------------------------

【4】大学学術調査のご紹介(大学ゼミへの調査データ無償提供)

-----------------------------------------------------------------

当社は大学からの学術調査の依頼が多く、リサーチの3割以上が大学の調査で占めています。複雑な学術調査にもリサーチャーが柔軟に対応することと、設立時からデータの品質管理に注力してきたことが評価されたのだと思います。

そして、お世話になっている先生方からゼミや演習用に使えるデータがなくて困っていると伺ったため、大学のゼミに「MyELの1万人調査データ(49,500円)」を1本、無償で提供することを始めました。ご希望の方は下記ページからお申し込みください。

〇学術調査の紹介(大学ゼミへの調査データ無償提供)

 https://www.myvoice.co.jp/service/solution/academic.html

-----------------------------------------------------------------

【5】テキストマイニング (TextVoice)の紹介

-----------------------------------------------------------------

マイボイスコムでは独自のテキストマイニングを提供しています。

テキストファイルを読み込むだけで、分析辞書を自動で作成し、類義語のワードクラウド、ネットワーク図、言葉の組合せ分類、セグメント分析等の6つの分析ができる、簡単で分かりやすいテキストマイニングです。

特にアンケート調査の自由回答分析に適していて、食品、流通、金融、広告等の大手企業の導入が進んでいます。2週間の無料お試しプランでその効果を実感して下さい。オンラインでのデモ説明も喜んで対応いたします。

〇テキストマイニング (TextVoice)

 https://www.textvoice.jp/info/function/#function_01

-----------------------------------------------------------------

【6】マイボイスコム リサーチサービスの紹介

-----------------------------------------------------------------

マイボイスコムは1999年に設立した伊藤忠グループのリサーチ会社です。

インターネット調査を中心に、グループインタビュー、会場調査等を提供しています。リサーチャー対応で高品質なリサーチをリーズナブル価格で提供します。

リサーチのことは何でも気軽にご相談下さい。

〇リサーチサービス

 https://www.myvoice.co.jp/service/

〇リサーチメニュー紹介資料(A4-20頁、PDFファイル)

 https://www.myvoice.co.jp/download/pdf/internet-research.pdf

==================================

発行責任者: マイボイスコム株式会社 代表取締役社長 高井和久

連絡先  : 電話 03-5217-1911 メール otoiawase@myvoice.co.jp

住 所  : 東京都千代田区神田錦町3-17-11

設 立  :1999年7月1日(伊藤忠系シンクタンクの社内ベンチャーで設立)

資本金  :1億 6,183万円(資本準備金含む)

事業内容  :インターネット調査、オフライン調査、テキストマイニング、アンケートデータベース

==================================

プロフィール

フォトアルバム

Takai kazuhisa

伊藤忠系シンクタンクの社内ベンチャーで、1999年にネットリサーチ会社のマイボイスコムを立ち上げて社長をやっています。会社を作ることより続けること、良い会社を目指して経営することの難しさ日々感じながら奮闘している毎日です。夜は神田や神保町あたりの居酒屋に出没し、休日は自然散策やアウトドアを楽しんでいます!