ライフスタイル調査 Feed

2011年12月28日 (水)

消費意識に関するアンケート調査

MyVoice Marketing News 【vol.61】 2011.12     マイボイスコム(株)

====================================
  マーケティングニュースの登録ページ  :    http://www.myvoice.co.jp/  

  ☆マイボイスコムが毎月配信しているメールマガジンのブログです!

====================================

こんにちは、インターネット調査のマイボイスコムです。いつもニュースをご利用いただきありがとうございます。

早いものであと4日で2011年も終わります。3月11日の東日本大震災とその後の原発事故によって日本中が不安を抱えた1年でした。まだ被災地の状況は収束とは程遠いように思われますが、新年を機に少しずつ気持ちを切換えて、復興に向けて歩んで行きたいですね。

今月はリリースから1年半が経ち、色々な実績が出来てきた「聞き耳、死神研究」によるブランド将来診断の「キキミミ調査」をご紹介いたします。新しいブランド評価の切り口としてお役に立てば幸いです。

お陰様で当社は13回目の新年を迎えることができました。これからもより良いリサーチサービスの提供を目指して、社員一同、頑張って参ります。来年もよろしくお願い申し上げます。

▼≪目 次≫
┼─────────────────────────────────
●【1】最近の調査結果から「消費意識に関するアンケート調査」
├─────────────────────────────────
◆【2】ブランド将来診断・キキミミ調査「33-Voice」のご紹介
├─────────────────────────────────
●【3】自主アンケート トピックス のご案内
├─────────────────────────────────

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●【1】最近の調査から「消費意識に関するアンケート調査」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

9月に「消費意識」の自主調査を行いました。同調査は2年前にも実施していますので、その比較の中で特徴的なことを紹介します。

1年前と比べた収入は、減少が35%で増加の15%を大きく上回っています。また、1年前と比べた購買意欲も減少が34%、増加15%で、収入減→購買意欲の低下、という悪循環が続いている結果でした。
しかし、2年前の調査結果と比べると、消費意欲の低下は45%→34%(11%減)支出額の減少も38%→25%(13%減)と改善されていることも分りました。

1年前と比べてお金をかけていることは、1)食品・飲料、2)旅行・レジャー、3)外食・グルメで、お金をかけるのを我慢しているのは、1)旅行・レジャー、2)衣料品・アクセサリー、3)外食・グルメとなっています。

不況と収入減少の中で「節約しつつ、ちょっと贅沢を楽しむ(38%)」という消費行動スタイルの生活者が増えているようです。

○消費意識に関するアンケート調査(第2回)2011.9
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=15817

○消費意識に関するアンケート調査(第1回)2009.9
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=13411

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【2】ブランド将来診断・キキミミ調査「33-Voice」のご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

慶応義塾大学 商学部 清水聰教授、読売広告社との共同研究「聞き耳・死神研究」の成果をもとに、当社も加えた3社で、2010年6月からブランド将来診断のできる「キキミミパネル(33-voice)」を提供しています。

キキミミパネルの「聞き耳」層の購入比率が高いブランドは成長が期待でき、「そら耳」層の購入比率の高いブランドはシェアが減少して、市場から撤退してしまう可能性の大きいことが懸念されます。

例えば、2010年6月の自主調査で、聞き耳の「金麦」の飲用が(他の層と比較して)多く、評価も高い傾向が見られましたが、「金麦」はその後、確実に伸長しています。また、同じ調査で聞き耳層で「芦田愛菜ちゃん」の好感度が高い傾向が顕著でしたが、その後の人気上昇はご存知の通りです。

これまでに、食品、飲料、住宅、健康等の商品やサービスで調査を行い、非常に面白い分析傾向が出ると高いご評価を頂いています。

■ブランド将来診断「キキミミ調査(33-Voice)」のサービス概要
http://www.myvoice.co.jp/menu/33-voice.html

(お問合せ)企画営業グループ
(電話番号)03-5217-1911 (Eメール) otoiawase@myvoice.co.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●【3】自主アンケート トピックス のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2011年9月実施の調査をご紹介します。ご興味のあるテーマがありましたら「アンケートデータベース(MyEL)」の会員登録を行ってご覧下さい。

【飲料・食品】
◇スポーツ・機能性飲料の利用(第6回)
飲用者は9割弱。週1回以上飲む人は3割弱、昨年調査時より減少
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15801/index.html
◇発泡酒の飲用(第9回)
銘柄名は知っているが、それが発泡酒だと知らなかった人は3割弱
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15802/index.html
◇夕 食(第2回)
平日の夕食、30分未満で食べる人が6割弱
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15803/index.html

【家電・住宅・住宅設備】
◇電子レンジの利用(第2回)
電子レンジ所有者の4割がシリコンスチーマーなど専用調理器具を所有
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15805/index.html
◇ドライヤーの利用
購入時の重視点は「価格」に続き、「ナノ・マイナスイオン」「重さ」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15806/index.html
◇キッチンコンロの利用(第2回)
購入意向は「IH」34%、「ガス」33%。前回調査時は「IH」49%
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15804/index.html

【流通・小売・外食】
◇お客様相談窓口の利用(第2回)
利用経験者は5割強。うち6割強が対応に満足
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15807/index.html
◇ファストフードの利用(第7回)
最も好きなファストフード店は「マック」「モス」がトップ2
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15809/index.html

【金 融】
◇銀行のサービス(第6回)
メインバンクの不満点は「手数料」がトップだが、「特にない」が4割弱
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15810/index.html

【情報・通信・メディア・携帯電話】
◇スマートフォン(第2回)
所有者の75%が「スマホを持つようになって便利になった」と回答
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15812/index.html
◇携帯電話・スマートフォンの機種選択
スマホ購入時の重視点、「バッテリーの持ち」「機能の充実度」も多い
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15813/index.html
◇ソーシャルメディア(第2回)
「Facebook」「クックパッド」「Twitter」の利用率、昨年調査時より増加
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15814/index.html

【趣味・交通・レジャー・ライフスタイル】
◇旅行(第2回)
行きたい国内の旅行先トップ3は、「北海道」「沖縄」「九州」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15816/index.html
◇外出先のトイレの洗面コーナーの利用
外出先の洗面コーナーで行うこと、「身だしなみチェック」「髪を整える」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15808/index.html

----------------------------------------------------------------
▽定期アンケートの最新情報はこちら
http://www.myvoice.co.jp/report/index.html
▽定期アンケートのメディア掲載情報はこちら
http://www.myvoice.co.jp/news/index.html
----------------------------------------------------------------
「アンケートデータベース(MyEL)」では、単純集計、クロス集計、調査レポート、ローデータ等を安価に販売しています。

(MyEL担当) 電話 03-5217-1911  Eメール myel@myvoice.co.jp
(会員プラン)http://myel.myvoice.jp/user_data/plan.php
(データ販売)http://myel.myvoice.jp/user_data/rate_table.php

====================================

 最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 インターネット調査のご相談は、下記までお気軽にご連絡下さい。

   発  行        マイボイスコム株式会社 
   住  所       東京都千代田区神田錦町3-17-11 榮葉ビル
   連 絡 先      電話 03-5217-1911  Eメール otoiawase@myvoice.co.jp
   ネットリサーチ   http://www.myvoice.co.jp/

 アンケートデータベース(MyEL)  http://myel.myvoice.jp/

====================================

(マーケティングニュースの関連ページ)

 メールマガジン登録        https://www.myvoice.co.jp/mail/

 アンケートモニター募集      http://www.myvoice.co.jp/voice/

 アカデミック調査         http://www.myvoice.co.jp/academic/index.html

 ネットリサーチの世界     https://myvoice.lekumo.biz/research/

 お問合わせ            https://www.myvoice.co.jp/contact/

2011年12月20日 (火)

飲食店情報の検索サイトに関する調査

 MyVoice Marketing News 【vol.60】 2011.12     マイボイスコム(株)

====================================
  マーケティングニュースの登録ページ  :    http://www.myvoice.co.jp/  

 ☆こちらは、マイボイスコムが毎月配信しているメールマガジンのブログです!

====================================

こんにちは、インターネット調査のマイボイスコムです。いつも「マーケティングニュース」をお読み頂きありがとうございます。

さて、早いもので今年も残り1ヶ月となりました。当社が日本経済新聞社様の委託で実施し、12/5朝刊の「サーベイ」で紹介された忘年会調査によると、今年の忘年会の参加予定は、1回が30%、2~3回が37%、4~6回が5%、7回以上が1% でした。
参加する忘年会の数は「昨年と変わらない」が68%、1回当りの予算も変わらないが82%で、東日本大震災直後の自粛ムードは感じられない結果でした。皆様の忘年会のご予定は如何でしょうか?

また、今回の最新の調査結果は「飲食店情報の検索サイトに関する調査」を取り上げました。
忘年会などのお店探しの参考になれば幸いです。

▼≪目 次≫
┼─────────────────────────────────
●【1】最近の調査から「飲食店情報の検索に関する調査」
├─────────────────────────────────
●【2】自主アンケート トピックス のご案内
├─────────────────────────────────

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●【1】最近の調査から「飲食店情報の検索サイトに関するアンケート調査」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

飲食店情報を調べる時に「本・雑誌・インターネット等を使っている」方は85%を占めています。その中でもインターネットサイトの利用が72%で最も多く、2位のフリーペーパーやグルメ雑誌の18%を大きく上回っています。忘年会のお店探しでも、グルメサイトが1番活躍しているものと思われます。

最もよく利用するグルメサイトは、1位の「ぐるなび」が47%で、2位「食べログ」15%、3位「ホットペッパーグルメ」13%で、昨年に続いて2位以下を引き離しています。
ただし、昨年の調査結果と比べると「食べログ」、「ホットペッパーグルメ」の利用者が増える傾向もあるようです。

グルメサイトの重視点では「割引クーポン等の特典の多さ」が1番で、登録店舗数の多さや、検索の分りやすさ、口コミ件数の多さを押さえています。
便利さよりも、お得感を重視するのが今の消費者心理のようです。

○飲食店情報の検索に関する調査(第3回)
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15716/

○飲食店情報の検索に関する調査(第2回)
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14012/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●【2】自主アンケート トピックス のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2011年8月実施の調査をご紹介します。ご興味のあるテーマがありましたら「アンケートデータベース(MyEL)」の会員登録を行ってご覧下さい。

【食 品】
◇カレー(第4回)
 カレールウ使用者の6割弱は、複数のルウを混ぜて使う
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15703/index.html
◇マーガリン(第2回)
 「同じ銘柄を買うことが多い」26%、「たまに違う銘柄も買う」31%
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15704/index.html
◇焼肉のたれ
 たれを「調味料として料理に使う」38%、「焼肉以外につける」33%
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15705/index.html
◇麺つゆ・だしつゆ
 利用者の6割は調理にも利用。「天つゆ」「煮物」への利用も多い
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15706/index.html

【飲 料】
◇果汁入り飲料(第5回)
 飲用率トップ3は「なっちゃん」「トロピカーナ」「ミニッツメイド」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15701/index.html
◇機能性ビール飲料(第2回)
 飲用経験・意向ともに「淡麗グリーンラベル」がトップ
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15702/index.html

【金 融】
◇ネット証券の利用(第14回)
 満足度は「SBI証券」「松井証券」「楽天証券」が上位3位
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15711/index.html
◇自動車保険の利用(第10回)
 加入率は73%、2008年調査時から減少傾向
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15712/index.html

【家電・家庭用品・住宅設備】
◇掃除機(第2回)
 ダイソン所有者、アイロボット所有者は満足度・継続購入意向高い
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15707/index.html
◇消臭・芳香剤(第2回)
 使用率は6割強。「ファブリーズ」がトップ、次いで「消臭力」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15708/index.html
◇ハンドソープ
 ハンドソープを使う人は8割。「ハンドドープのみ」は4割強
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15709/index.html
◇LED電球・照明の利用
 震災後の節電対策でLED電球を使い始めた人は、使用者の1割
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15714/index.html

【情報・通信・メディア】
◇動画共有サイト(第2回)
 利用者は75%。トップは「YouTube」94%、次いで「ニコニコ動画」47%
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15713/index.html
◇新聞の折込チラシの閲覧
 チラシがきっかけで「その店舗に行く」64%、「購入を検討する」57%
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15715/index.html

【自動車関連】
◇ハイブリッド自動車(第4回)
 所有者は6%、利用意向者は8割強、購入予定者は4割
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15710/index.html

【ライフスタイル】
◇今夏の節電・暑さ対策
 男性のクールビズ、OKなものはノータイ・ノージャケ・半そでシャツ
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15717/index.html

----------------------------------------------------------------
▽定期アンケートの最新情報はこちら
http://www.myvoice.co.jp/report/index.html
▽定期アンケートのメディア掲載情報はこちら
http://www.myvoice.co.jp/news/index.html
----------------------------------------------------------------
「アンケートデータベース(MyEL)」では、単純集計、クロス集計、調査レポート、ローデータ等を安価に販売しています。

(MyEL担当)
(電話番号)03-5217-1911 (Eメール) myel@myvoice.co.jp
(会員プラン)http://myel.myvoice.jp/user_data/plan.php
(データ販売)http://myel.myvoice.jp/user_data/rate_table.php 

====================================

 最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 インターネット調査のご相談は、下記までお気軽にご連絡下さい。

   発  行        マイボイスコム株式会社 
   住  所       東京都千代田区神田錦町3-17-11 榮葉ビル
   連 絡 先      電話 03-5217-1911  Eメール otoiawase@myvoice.co.jp
   ネットリサーチ   http://www.myvoice.co.jp/

 アンケートデータベース(MyEL)  http://myel.myvoice.jp/

====================================

(マーケティングニュースの関連ページ)

 メールマガジン登録        https://www.myvoice.co.jp/mail/

 アンケートモニター         http://www.myvoice.co.jp/voice/

 アカデミック調査          http://www.myvoice.co.jp/academic/index.html

 リサーチサービスメニュー    http://www.myvoice.co.jp/menu/

 お問合わせ            https://www.myvoice.co.jp/contact/

2011年7月26日 (火)

プレゼント・キャンペーンに関する調査

MyVoice Marketing News 【vol.56】 2011.07    マイボイスコム(株)

====================================
  マーケティングニュースの登録ページ  :    http://www.myvoice.co.jp/  

  ☆マイボイスコムが毎月配信しているメールマガジンのブログです!

====================================

こんにちは、インターネット調査のマイボイスコムです。いつも「MyVoice Marketing News」をお読みいただきありがとうございます。

連日、暑い日が続く中での節電で大変と思いますが、お変わりございませんでしょうか。

さて、今回は「プレゼント・キャンペーンに関する調査(第2回)を取り上げました。

皆様のお仕事の参考になれば幸いです。

▼≪目 次≫
┼─────────────────────────────────
◆【1】最近の調査から「プレゼント・キャンペーン調査(第2回)」
├─────────────────────────────────
●【2】自主アンケート トピックス 17テーマのご案内
├─────────────────────────────────

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【1】最近の調査から「プレゼント・キャンペーンに関する調査(第2回)」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

多くの企業が宣伝活動の一環として「プレゼント・キャンペーン」を実施しています。これらの応募状況や対象商品、応募方法や条件等について調査を行いましたのでご紹介します。

プレゼント・キャンペーンの応募頻度は、年に10回以上が35%もおられて、年1回以上だと65%にもなります。応募した対象商品で多いのは、食料品、飲料、お酒の「食関係」が上位を占めていました。

プレゼント・キャンペーンの応募方法は、1位はPCのサイトが78%、2位ハガキ60%、3位PCのメール17%、4位携帯電話のQRコードで、応募理由の1位は「応募方法が簡単だったから」という結果でした。
また、キャンペーンの認知経路は、商品についていた案内、店頭の告知物、というリアルな世界が上位に来ていました。

商品や店頭でキャンペーンを知り、PCやハガキ、携帯電話で簡単に参加できるので7割近い方が参加しているというのが「プレゼント・キャンペーン」の実態のようです。

○プレゼント・キャンペーンに関する調査(第2回) 2011.4実施
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15317/index.html

○プレゼント・キャンペーンに関する調査(第1回) 2010.4実施
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14104/index.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●【2】自主アンケート トピックス 17テーマのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2011年4月に実施した17テーマの調査結果をご紹介します。
見たいテーマがありましたら「アンケートデータベース(MyEL)」で、会員登録を行ってご覧下さい。調査概要の閲覧は無料で、ローデータや集計結果、レポートなども安価にお求めいただけます。

【飲料・食品】
◇お茶系飲料(第4回)
 よく飲む銘柄は「お~いお茶」「伊右衛門」「爽健美茶」がトップ3
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15301/index.html
◇トマトケチャップ
 ケチャップが好きな人7割、なくなったら困る人6割
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15302/index.html
◇ご飯のおとも
 好きなご飯のおともは「納豆」がトップ、次いで「明太子・たらこ」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15315/index.html

【流通・小売・外食】
◇CD・DVD、書籍、コミックなどのレンタル(第3回)
 宅配レンタルの利用経験者は2割、うち4割が月1回以上
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15306/index.html
◇コーヒーチェーン店の利用(第2回)
 利用経験、好きな店ともに「スターバックス」「ドトール」がトップ2
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15307/index.html
◇コンビニサービス(第2回)
 コンビニにないと困るもの、「ATM」「公共料金や税金等支払い」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15308/index.html
◇プレゼント・キャンペーン(第2回)
 応募のために「購入量・数が増えた」27% 「多くの金額を使った」12%
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15317/index.html

【金 融】
◇パーソナルローンの利用(第8回)
 銀行との提携でイメージ「よくなる」2割、「悪くなる」2割弱
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15310/index.html
◇住宅ローンの利用(第6回)
 借入時の情報源、「住宅販売・不動産会社の店頭や担当者」が最多
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15311/index.html

【家電・AV機器】
◇パソコンのセキュリティ(第3回)
 セキュリティソフト使用率8割、「ウイルスバスター」が最多
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15303/index.html
◇電子辞書
 所有率3割、うち5割弱が「カシオ製」を使用
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15312/index.html

【家庭用品】
◇歯ブラシ
 選定時の重視点、歯ブラシ「毛先の固さ」、電動歯ブラシ「本体価格」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15304/index.html

【情報通信・メディア】
◇オンラインショッピングの利用(第7回)
 直近1年で利用したサイト、「楽天」76% 「Amazon」61% 「Yahoo」34%
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15313/index.html

【自動車・運輸】
◇レンタカーの利用
 カーシェアリングの利用経験は1%未満、利用意向は15%
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15305/index.html
◇引越し(第2回)
 引越しで面倒だったこと、「荷造り」「不要品の処分」「掃除」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15309/index.html

【健康】
◇目薬の利用(第2回)
 利用率は6割強、うち7割強が「目の疲れやかすみ」に利用
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15314/index.html
◇解熱鎮痛剤(第3回)
 認知上位4銘柄は7割以上、トップは「バファリン」83%
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15316/index.html

----------------------------------------------------------------
▽定期アンケートの最新情報はこちら
http://www.myvoice.co.jp/report/index.html
▽定期アンケートのメディア掲載情報はこちら
http://www.myvoice.co.jp/news/index.html
----------------------------------------------------------------

「アンケートデータベース(MyEL)」では、調査レポートや、ローデータ、FAデータ、クロス集計、単純集計等を安価に販売しています。また、広告やホームページ等への調査結果の掲載や引用も承っています。
ご質問やお問合せは、下記の担当者までご連絡下さい。

(MyEL担当)
(電話番号)03-5217-1911 (Eメール) myel@myvoice.co.jp
(データ販売)http://myel.myvoice.jp/user_data/rate_table.php
(掲載・引用)http://myel.myvoice.jp/user_data/keisai.php

 ====================================

 最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 インターネット調査のご相談は、下記までお気軽にご連絡下さい。

   発  行        マイボイスコム株式会社 
   住  所       東京都千代田区神田錦町3-17-11 榮葉ビル
   連 絡 先      電話 03-5217-1911  Eメール otoiawase@myvoice.co.jp
   ネットリサーチ   http://www.myvoice.co.jp/

 アンケートデータベース(MyEL)  http://myel.myvoice.jp/

====================================

(マーケティングニュースの関連ページ)

 メールマガジン登録        https://www.myvoice.co.jp/mail/

 アンケートモニター募集      http://www.myvoice.co.jp/voice/

 ネットリサーチサービス     http://www.myvoice.co.jp/service/

 リサーチサービスメニュー    http://www.myvoice.co.jp/menu/

 お問合わせ            https://www.myvoice.co.jp/contact/

2011年2月25日 (金)

お金の使い道に関する調査

MyVoice Marketing News 【vol.52】 2011.02    マイボイスコム(株)

====================================
  マーケティングニュースの登録ページ  :    http://www.myvoice.co.jp/  

 ☆こちらは、マイボイスコムが毎月配信しているメールマガジンのブログです!

====================================

こんにちは、インターネット調査のマイボイスコムです。いつもマーケティングニュースをお読みいただきありがとうございます。年度末が近づくと何かとストレスも増えますが、お変わりございませんでしょうか。

さて、少し間が空いてしまいましたが52回目のマーケティングニュースをお届けします。
今回のメニュー紹介は、2002年から提供している「高感度モニター分析」です。自主アンケート調査は「お金の使い道に関する調査」を取り上げました。

その他、17テーマの自主調査をご案内いたしますので、興味のあるテーマがありましたらご覧下さい。これからもよろしくお願いいたします。

▼≪目 次≫
┼─────────────────────────────────
●【1】「高感度モニター調査 (Hi-Voice)」のご案内
├─────────────────────────────────
◆【2】最近の調査結果から「お金の使い道に関する調査」
├─────────────────────────────────
●【3】自主アンケート トピックス 17テーマのご案内
├─────────────────────────────────

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●【1】「高感度モニター調査 Hi-Voice)」のご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アサヒビールお客様生活文化研究所と共同開発した「高感度指標」を用いて、先行性を持つ「高感度モニター」による分析を提供しています。
高感度層のジャンルは、ファッション(男女)、アートカルチャー、情報・デジタル、健康、食、消費生活、住、の7つがあります。
一般の生活者モニターとは大きく異なる傾向が出ますので、商品開発やニーズ探索、受容性分析等で、デモグラフィックでは見つけにくい知見の発見に役立ちます。新商品のアイディア抽出や、新規性の高い商品やサービスの評価等でお役立て下さい。

○「高感度モニター分析 Hi-Voice)」の説明資料
http://www.myvoice.co.jp/menu/hi-voice.html


詳細な資料もご用意しています。お問合せは下記までお願いします。
企画営業グループ Tel:03-5217-1911 E-mail:otoiawase@myvoice.co.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【2】最近の調査結果から「お金の使い道に関するアンケート調査」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マイボイスコムでは「お金の使い道に関するアンケート調査」をインターネット調査で行いました。10月1日~5日に、当社のインターネットモニター11,957人からお答え頂いた結果をお知らせします。

1)自分で自由に使える金額 <1~2万円未満、1~2万円未満が各16%>
自分で自由に使える1ヵ月のお金の金額は、1~2万円未満、2~3万円未満が最も多く16%で、3万円未満で全体の56%と過半数を占めています。

2)自由に使えるお金の使い道 <外食、書籍・雑誌、衣類、旅行が上位>
自由に使えるお金の使い道は、外食53%、書籍・雑誌47%、衣類43%、旅行35%、飲み会35%が上位5件となっています。

3)自由に使えるお金の満足度は31% <満足13%、やや満足19%>
自由に使えるお金に不満が38%で、満足の31%を上回っています。理想の金額は4~5万円未満が16%で最も高く、今よりあと2~3万円は多く使いたいというのが、一般的な生活者の感覚のようです。

4)もっとお金を使いたいのは「旅行・レジャー」が40%で断トツ!
もっとお金を使いたいのは旅行・レジャーが40%でトップ、2位の衣類19%を大幅に上回りました。「あと月に2~3万円が自由に使えれば、もっと旅行やレジャーに行きたいのに・・」というところでしょうか。

「自分自身で自由になるお金」に注目して実施した調査ですが、皆様の生活感覚と合っているでしょうか?

○お金の使い道に関する調査
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14716/

ちなみに、もっとお金を使いたい「旅行」ですが、旅行会社のイメージも聞いていますので、こちらも参考にして下さい。
○旅行会社のイメージ
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14715/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●【3】自主アンケート トピックス 17テーマのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2010年10月に実施した17テーマのアンケート調査をご案内します。
興味のあるテーマがありましたら、「アンケートデータベース(MyEL)」で一般会員(無料)の登録を行ってご参照下さい。

【飲 料】
◇アルミパック入り飲料(第3回)
 認知、利用率ともに「ウイダーinゼリー」がトップ
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14705/index.html
◇インスタントコーヒー(第2回)
 毎日飲む人は29%。よく飲む銘柄トップは「ネスカフェゴールドブレンド」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14706/index.html

【食 品】
◇ウインナー
 認知率は「アルトバイエルン」、利用率は「シャウエッセン」がトップ
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14701/index.html
◇マヨネーズ(第2回)
 利用率トップ3は「キユーピー」「キユーピーハーフ」「ピュアセレクト」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14702/index.html
◇食用油
 26%が毎日利用。利用率上位は「日清キャノーラ油」「日清サラダ油」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14703/index.html
◇冷凍食品の利用(第6回)
 週1回以上購入は4割弱。「麺類」が最多、次いで「お弁当用食材」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14704/index.html

【流 通】
◇ホームセンターの利用
 認知率は「東急ハンズ」、利用率は「コーナン」がトップ
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14711/index.html
◇コンビニATM端末の利用(第10回)
 利用しているコンビニATMは「セブンイレブン」「ローソン」「ファミマ」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14712/index.html

【家電・AV機器】
◇デジタルカメラの利用(第6回)
 所有率は88%。そのうち14%が「一眼レフ」を所有
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14708/index.html
◇炊飯器(第3回)
 所有率トップ3は「象印」「タイガー」「パナソニック」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14709/index.html

【住 宅】
◇住宅設備メーカーのイメージ
 信頼感、品質、独自性、革新性、親近感とも「TOTO」がトップ
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14707/index.html

【情報通信・携帯電話】
◇音楽ダウンロードの利用(第4回)
 利用経験は54%。1年前より利用頻度が減った人が4割弱
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14713/index.html
◇共同購入型クーポンサイト
 認知率45%、利用率4%、利用意向34%
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14717/index.html

【自動車】
◇コンパクトカー(第3回)
 所有率は20%、「フィット」「ヴィッツ」が上位
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14710/index.html

【健康・医薬】
◇胃腸薬の利用(第3回)
 利用銘柄は「太田胃散」「大正漢方胃腸薬」「新三共胃腸薬」が上位
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14714/index.html

【レジャー、ライフスタイル】
◇旅行会社のイメージ(第2回)
 信頼性・親近感は「JTB」、企画力・独自性・先進的は「HIS」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14715/index.html
◇お金の使い道
 自由に使えるお金は月「1~2万円未満」「2~3万円未満」が最多
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14716/index.html

----------------------------------------------------------------
▽定期アンケートの最新情報はこちら
http://www.myvoice.co.jp/report/index.html
▽定期アンケートのメディア掲載情報はこちら
http://www.myvoice.co.jp/news/index.html
----------------------------------------------------------------
「アンケートデータベース(MyEL;ミエル)」では、調査結果のレポートや、ローデータ、FAデータ、クロス集計、単純集計等を販売しています。興味のある調査データなどがありましたら、お気軽にお問合せ下さい。

====================================

 最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 インターネット調査のご相談は、下記までお気軽にご連絡下さい。

   発  行        マイボイスコム株式会社 
   住  所       東京都千代田区神田錦町3-17-11 榮葉ビル
   連 絡 先      電話 03-5217-1911  Eメール otoiawase@myvoice.co.jp
   ネットリサーチ   http://www.myvoice.co.jp/

 アンケートデータベース(MyEL)  http://myel.myvoice.jp/

====================================

(マーケティングニュースの関連ページ)

 メールマガジン登録        https://www.myvoice.co.jp/mail/

 アンケートモニター登録      http://www.myvoice.co.jp/voice/

 ネットリサーチサービス     http://www.myvoice.co.jp/service/

 リサーチサービスメニュー    http://www.myvoice.co.jp/menu/

 お問合わせ             https://www.myvoice.co.jp/contact/

2010年12月24日 (金)

ワーク・ライフ・バランスに関する調査

MyVoice Marketing News 【vol.51】 2010.12   マイボイスコム(株)

====================================
  マーケティングニュースの登録ページ  :    http://www.myvoice.co.jp/  

 ☆こちらは、マイボイスコムが毎月配信しているメールマガジンのブログです!

====================================

こんにちは、インターネット調査のマイボイスコムです。いつもマーケティングニュースをお読み頂きありがとうございます。師走に入り、何となく慌しい雰囲気になってきましたが、皆さんお元気でしょうか。

インターネット調査ができて10年以上が経ち、リサーチ手法として大きな役割を果たす様になりました。当社も1998年の黎明期から取り組んでいますが、最近になってインターネット調査の「データの品質」が問われるようになりました。

最近、新しいお客様から、当社のパネル管理や、データ回収方法、データクリーニングの方法についての問合せが増えています。当社はデータの品質重視は経営理念にも掲げていて、設立以来、以下の様な取り組みを行っています。

○登録情報の詳細確認と削除(約20~25%の事前削除)
○多頻度回答の防止(本調査は年10回程度の回答)
○短時間回収の防止(48時間での回収基準)
○データクリーニングの徹底(基本料金内での対応)

当社はしっかりした回答データの提供はリサーチ会社の義務と考えています。
当社のデータ品質管理の詳細はこちらをご覧下さい。
http://www.myvoice.co.jp/service/quality.html

▼≪目次≫
┼─────────────────────────────────
●【1】「ネットリサーチ・サービス概要(新資料)」のお知らせ
├─────────────────────────────────
◆【2】最近の調査結果から「ワーク・ライフ・バランスに関する調査」
├─────────────────────────────────
●【3】自主アンケート トピックス 30テーマのご案内
├─────────────────────────────────

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●【1】「ネットリサーチ・サービス概要(新資料)」のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当社の「ネットリサーチ」や、「高感度モニター分析(Hi-Voice)」、「感性価値分析(Mind-Voice)」、ブランド診断の「聞き耳パネル(33-Voice)」等の概要をまとめた説明資料を作成しました。ご興味がございましたらご参照下さい。

○「ネットリサーチ・サービス概要」の説明資料 (Pdfファイル)
http://www.myvoice.co.jp/profile/pdf/research_service.pdf

また、各サービスの内容のお問合せは下記までお願いします。
企画営業グループ Tel:03-5217-1911 E-mail:otoiawase@myvoice.co.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【2】最近の調査から「ワーク・ライフ・バランスに関するアンケート調査」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「ワーク・ライフ・バランスに関するアンケート調査」をインターネット調査で行いました。7月1日~5日に当社のインターネットモニター13,918人からお答え頂いた結果です。

1)生活の満足度 <満足とやや満足の「満足層」は4割弱>
現在の生活に対する満足度は、「満足層」が36%、「どちらともいえない」が31%、「不満層」が34%とほぼ均等に分かれました。

2)仕事への意欲 <仕事に意欲的な方は、働く人の5割弱>
現在働いていない方が28%おりましたが、意欲的が32%、意欲的でないが18%で、働いている人で意欲的に働いている人は46%に止まりました。

3)プライベートの充実度  <充実が41%、非充実が29%>
プライベートの充実感は「充実」が41%で、「充実していない」の29%を12%ほど上回っています。

4)ワーク・ライフ・バランスの実現度  <実現は27%と限定的>
「仕事と生活の調和」が実現できていると考えている方は27%で、実現できていない方の38%を大幅に下回っています。

生活の満足が4割弱、仕事の意欲が5割弱、プライベートの充実が4割で、ワーク・ライフ・バランスの実現が3割弱というのは少し寂しい数字ですね。
日本のワーク・ライフ・バランスの実現にはまだ多くの課題がありそうです。
皆様の仕事と生活のバランスは如何ですか?

○ワーク・ライフ・バランスに関するアンケート調査
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14415/index.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●【3】自主アンケート トピックス 30テーマのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2010年7~8月に実施した30テーマの調査結果をご案内します。
興味のあるテーマがありましたら、「アンケートデータベース(MyEL)」で一般会員(無料)の登録を行ってご参照下さい。

【食品・飲料・嗜好品】
◇炭酸飲料(第3回)
 よく飲む炭酸は「コカコーラ」「コカコーラゼロ」「三ツ矢サイダー」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14401/index.html
◇バランス栄養食品の利用(第3回)
 利用経験トップ2は「カロリーメイト」「ソイジョイ」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14402/index.html
◇たばこ(第3回)
 現喫煙者は2割。「コンビニ」での購入が81%で圧倒的
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14413/index.html
◇新ジャンルビール(第2回)
 新ジャンルビールの飲用者は56%。週1日以上飲む人が4割弱
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14501/index.html
◇果汁入り飲料(第4回)
 飲用経験トップ3は「ミニッツメイド」「なっちゃん」「Qoo」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14502/index.html
◇レトルト食品の利用(第3回)
 週1回以上の利用者が3割。「カレー」「パスタソース」が上位2位
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14503/index.html
◇タブレット菓子(第2回)
 タブレット菓子を食べる人は5割、「フリスク ペパーミント」がトップ
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14514/index.html

【家庭用品・家電】
◇虫除け・殺虫剤
 殺虫剤を購入する人は85%、虫除け剤を購入する人は70%
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14510/index.html
◇食品保存用の日用品
 食品保存時に「ラップ」を利用する人は87%、次いで「密封容器」68%
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14515/index.html
◇扇風機
 7割が扇風機を使用。エアコンと併用している人は48%
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14506/index.html
◇ウォーターサーバーの利用
 利用経験は8%。きっかけは「キャンペーンやデモを見た」がトップ
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14412/index.html

【流通・小売】
◇100円ショップの利用(第2回)
 6割強が月に1回以上利用。利用経験トップは「ザ・ダイソー」94%
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14403/index.html
◇家電量販店の利用(第2回)
 4割が月に1回以上利用。利用経験トップは「ヤマダ電機」79%
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14407/index.html

【情報通信・携帯電話・メディア】
◇電子書籍(第2回)
 認知は97%、利用経験は33%。利用端末は「パソコン」がトップ
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14408/index.html
◇インターネットショッピングサイトの利用
 支払方法は「クレジットカード」が最多、次いで「たまったポイント」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14414/index.html
◇動画共有サイト
 利用率は76%、大半が閲覧のみ。利用サイトは「YouTube」がトップ
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14512/index.html
◇暇つぶしでの携帯でのコンテンツ利用(第2回)
 暇つぶしの手段として携帯を利用する人は5割。うち6割が10分未満
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14513/index.html

【金 融】
◇生命保険の加入実態
 保険料を最も支払っている生保は「共済」がトップ、次いで「日生」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14404/index.html
◇自動車保険の利用(第9回)
 加入者76%。「東京海上日動」「三井ダイレクト」「損保ジャパン」が上位
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14505/index.html
◇金融サービス
 キャッシング・消費者金融の利用経験者は26%。主な用途は「生活費」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14509/index.html

【自動車・交通・レジャー】
◇ハイブリッド自動車(第3回)
 自動車所有者の6%が所有。車種別では「プリウス」が59%で圧倒的
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14507/index.html
◇航空会社のイメージ(第5回)
 選定時の重視点は「信頼性・安全性」がトップ、次いで「価格が手頃」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14508/index.html

【健 康】
◇ストレス(第4回)
 ストレスを感じている人は75%、「仕事・勉強の量や内容」がトップ
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14405/index.html
◇ムダ毛処理・エステ
 4割近くが週1回以上処理。「カミソリ」の利用が最も多く71%
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14409/index.html

【季節行事・ライフスタイル】
◇父の日のプレゼント(第7回)
 55%が「特に何もしていない」と回答、前回調査より若干増加
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14406/index.html
◇自己啓発(第3回)
 自己啓発を行っている人は2割、今後行いたい人は4割
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14410/index.html
◇企業のメセナ活動
 関心度は2割。力を入れてほしい活動は「公演の主催」がトップ
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14411/index.html
◇水着
 水着を持っている人は73%、2枚以上の所有者は3割
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14504/index.html
◇弁当・水筒
 自作の弁当を食べることがある人は37%。うち半数は週1回以上
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/14511/index.html

----------------------------------------------------------------
▽定期アンケートの最新情報はこちら
http://www.myvoice.co.jp/report/index.html
▽定期アンケートのメディア掲載情報はこちら
http://www.myvoice.co.jp/news/index.html
----------------------------------------------------------------
「アンケートデータベース(MyEL)」では、調査結果の「レポート(A4、
30~40頁)」や、ローデータ、クロス集計、単純集計等を販売しています。

MyEL担当  (電話番号)03-5217-1911 (Eメール) myel@myvoice.co.jp
(データ販売) http://myel.myvoice.jp/user_data/rate_table.php

====================================

 最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 インターネット調査のご相談は、下記までお気軽にご連絡下さい。

   発  行        マイボイスコム株式会社 
   住  所       東京都千代田区神田錦町3-17-11 榮葉ビル
   連 絡 先      電話 03-5217-1911  Eメール otoiawase@myvoice.co.jp
   ネットリサーチ   http://www.myvoice.co.jp/

 アンケートデータベース(MyEL)  http://myel.myvoice.jp/

====================================

(マーケティングニュースの関連ページ)

 メールマガジン登録        https://www.myvoice.co.jp/mail/

 アンケートモニター登録      http://www.myvoice.co.jp/voice/

 ネットリサーチサービス     http://www.myvoice.co.jp/service/

 リサーチサービスメニュー    http://www.myvoice.co.jp/menu/

 お問合わせ             https://www.myvoice.co.jp/contact/

2010年5月25日 (火)

くらしと節約に関するアンケート調査

MyVoice Marketing News 【vol.47】 2010.05   マイボイスコム(株)

====================================
  マーケティングニュースの登録ページ  :    http://www.myvoice.co.jp/  

 ☆こちらは、マイボイスコムが毎月配信しているメールマガジンのブログです!

====================================

こんにちは、インターネット調査のマイボイスコムです。いつもマーケティングニュースをご利用頂きありがとうございます。

当社が1998年から実施してきた約1,200件の自主調査を、昨年11月から「アンケートデータベース(MyEL)」として提供しています。こちらの登録者は多数の皆様にご登録頂いており、マーケティング関係者にご利用いただけ、感謝しています。ご利用ありがとうございます。

また、今回は最近実施した自主調査から「Twitterの利用に関する調査」と、「くらしと節約に関する調査(第2回)」をご紹介させていただきます。皆様のビジネスに少しでも参考になれば幸いです。

▼≪目次≫
┼─────────────────────────────────
●【1】アンケートデータベース(MyEL)の「追跡調査」ご紹介
├─────────────────────────────────
◆【2】最近の調査結果から (1)「Twittewの利用に関する調査」、(2)「くらしと節約に関する調査」
├─────────────────────────────────
●【3】自主アンケート トピックス 30テーマのご案内
├─────────────────────────────────

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●【1】アンケートデータベース(MyEL)のご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

当社の「アンケートデータベース(MyEL)」には、当社が1998年から実施してきた「1,200テーマ」×「1万人超のアンケートデータ」が蓄積されていて、様々なアウトプット形式(ローデータ、FAデータ、クロス集計表、単純集計、レポート等)でダウンロードできます。
最近、こちらの回答者を「特殊パネル」として活用した、「追跡調査」が増えていますので簡単に事例をご紹介します。

【追跡調査とは・・】
当社のMyELの過去の回答データからサンプリングを行い、特定の回答者に対して詳細なインターネット調査を行うものです。

例えば、「5年前にAブランドのビール主飲用者」を抽出して、「今はどのブランドを好んで飲んでいるか」の回答を求めれば、5年前の主飲用者の何%が自社に残っていて、発泡酒や新ジャンルビールの他ジャンルを含めたブランドスィッチの実態と、その理由や時期、きっかけを分析することができます。
しかも、回答数が1万人超と大規模ですので、特定回答者に限定しても十分に分析に足るN数が確保できるのも特長です。

調査は意識レベルでしか過去に遡れませんが、11年前からの調査データが蓄積されていて、すべて当社モニターのIDで紐付けられていることで、この様なインターネット調査での追跡調査が可能になります。

アンケートデータベース(MyEL) http://myel.myvoice.jp/
(MyELの活用方法) https://myel.myvoice.jp/user_data/service.php

(こちらのご質問やお問い合わせは・・・)
 MyEL(ミエル)担当  (電話番号)  03-5217-1911 (Eメール)myel@myvoice.co.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【2】最近の調査結果から (1)「Twitterにの利用に関する調査」
                  (2)「くらしと節約に関する調査」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

(1)Twitterにの利用に関する調査 <認知者は50%、利用者は11%>
Twitterの利用に関する調査は今回が初めてですが、認知率は50%、内容理解者は17%で、Twitterに登録しているのは認知者の32%でした。ただ閲覧やフォロー投稿などをしている利用者は認知者の23%ほどですので、実際の利用者は全体の11%という結果になっています。

Twitterの目的は、友人・知人とのコミュニケーションが1番多く、フォローの対象も1番多いのは友人・知人の45%でしたが、Twitter上で見つけた人39%、タレント・芸能人33%なども高い比率を占めています。

まだSNS等と比べると普及は少ないようですが、新しいコミュニケーションやマーケティングのツールとしてウォッチしていく必要がありそうです。


○Twitterの利用に関する調査
 https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=13713

(2)くらしと節約に関する調査 <節約者は65%で、昨年度より増加>
長引く不況で生活者の収入も減少傾向にありますが、2009年の「生活全般の満足度」は48%で、1年前の50%から2ポイント減少しました。

また、2009年の節約度を聞いたところ、かなり節約した14%、まあ節約した52%を合わせると66%も節約したと認識しています。1年前の節約したという回答は62%でしたので、4ポイントも節約層が増えています。

経費を節約した項目は、外食49%、食料品44%、衣料品38%、菓子26%、旅行23%、アルコール類23%と多岐にわたっており、様々な業種への影響が推測される結果になりました。生活者の節約志向は益々強くなっているようです。


○くらしと節約に関する調査
 https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=13713

こちらの調査結果を詳細にまとめたレポート(A4版、約100頁)を販売しています。ご関心のある方はお気軽にお問い合わせ下さい。

 企画営業グループ (電話番号)03-5217-1911 (Eメール)otoiawase@myvoice.co.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●【3】自主アンケート トピックス 30テーマのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2009年12月と2010年1月に実施した調査結果を、カテゴリー別にご紹介いたします。ご関心のあるテーマがございましたらご覧下さい。

【飲料・食品・外食】
◇ミネラルウォーターの飲用(第5回)
 飲用経験は「六甲のおいしい水」「サントリー天然水」が上位2位
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13801/index.html
◇ヨーグルト(第4回)
 「毎日」19%を含め、週1回以上食べる人が半数を占める
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13802/index.html
◇なべ料理(第3回)
 自宅では「おでん」、外食では「しゃぶしゃぶ」がトップ
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13813/index.html
◇コンビニ調理品の利用(第3回)
 購入経験者94%、「中華まん」「おでん」「から揚げ」が上位3位
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13701/index.html
◇洋 酒
 洋酒飲用者の3割強は「週1回以上」飲む
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13702/index.html
◇チョコレート
 好きなタイプは「ミルク」がトップ、「ビター」「生」続く
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13703/index.html

【家庭用品・住宅関連】
◇入浴剤(第2回)
 利用率は70%。「毎日」利用する人は16%
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13806/index.html
◇カゼ薬の利用(第2回)
 市販のカゼ薬の利用者は59%。「ドラッグストア」での購入が圧倒的
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13808/index.html
◇ボディソープ・石けん
 「ボディソープ派」58%、「石けん派」41%
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13707/index.html
◇おもちゃ
 一番最近買ったおもちゃは「TVゲームソフト」がトップ
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13714/index.html
◇キッチンメーカーのブランド(第5回)
 システムキッチンの情報源は「ショールーム」、その利用経験3割
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13708/index.html

【家電・AV機器・情報通信・メディア】
◇家庭用プリンターの利用(第2回)
 所有率は91%、「キヤノン」「エプソン」で8割近くを占める
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13805/index.html
◇デジタルフォトフレーム
 所有率は6%、「ソニー」が27%でトップ
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13814/index.html
◇レンタルビデオ・DVDのホームページ
 サイトを継続的に見ている人は3割、「TSUTAYA」がトップ
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13711/index.html
◇ガンダム
 ガンダムを好きな人は3割、その理由は「ストーリーがよい」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13715/index.html
◇自動車の購入
 主に利用している車は「新車で購入」60%、「中古で購入」19%
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13807/index.html
◇Twitterの利用
 認知者17%、このうち実際に利用している人は3割強
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13713/index.html

【流通・小売・外食】
◇中古品の売買(第2回)
 中古品の購入経験者は85%、売却経験者は75%
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13704/index.html
◇買い物の仕方(第2回)
 「衝動買い派」35%、「慎重派」65%
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13705/index.html
◇デリバリー(第3回)
 利用率は67%。「ピザ」の利用が圧倒的に高く、次点は「寿司」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13803/index.html

【金融】
◇インターネットバンキングの利用(第11回)
 利用経験率79%。現在利用は「イーバンク銀行」がトップ
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13804/index.html
◇生命保険会社のイメージ(第6回)
 認知は「アフラック」「アリコ」、現在加入は「共済」が上位
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13706/index.html

【季節行事・イベント】
◇クリスマス・お正月の過ごし方(第6回)
 お正月は「家で過ごす」、クリスマスは「ケーキを買う」がトップ
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13810/index.html
◇年末年始の食生活
 昨年より年末年始の「外食費減」31%、「自宅での食費減」27%
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13811/index.html
◇高速道路の利用
 昨年利用した回数は「2~3回」が最多、次いで「6~10回」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13809/index.html

【趣味・ライフスタイル】
◇くらしと節約(第2回)
 昨年経費を節約した人は65%。「外食」「食料品」「衣料品」が上位
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13812/index.html
◇B級グルメ
 イメージは「安い」「庶民派」「おいしい」「手軽」が上位
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13815/index.html
◇三世代同居
 三世代同居をしている人は1割、今後可能性がある人は2割弱
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13709/index.html
◇入浴施設の利用
 身近な入浴施設の利用者57%、「スーパー銭湯」「温泉」が上位
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13710/index.html
◇日常生活と温暖化防止活動
 温暖化防止活動に関心を持ち、実際に行動している人は6割
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13712/index.html

▽その他の結果はこちら
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/all.html

こちらの調査結果の「グラフレポート(A4、100頁程度)」もご用意しております。ご興味のあるテーマがありましたらお気軽にお声がけください。

 企画営業グループ (電話番号)03-5217-1911 (Eメール)otoiawase@myvoice.co.jp

====================================

 最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 インターネット調査のご相談は、下記までお気軽にご連絡下さい。

   発  行        マイボイスコム株式会社 
   住  所       東京都千代田区神田錦町3-17-11 榮葉ビル
   連 絡 先      電話 03-5217-1911  Eメール otoiawase@myvoice.co.jp
   ネットリサーチ   http://www.myvoice.co.jp/

 アンケートデータベース(MyEL)  http://myel.myvoice.jp/

====================================

(マーケティングニュースの関連ページ)

 メールマガジン登録        https://www.myvoice.co.jp/mail/

 アンケートモニター登録      http://www.myvoice.co.jp/voice/campaign/

 ネットリサーチサービス     http://www.myvoice.co.jp/service/

 リサーチサービスメニュー    http://www.myvoice.co.jp/menu/

 お問合わせ             https://www.myvoice.co.jp/contact/

2009年8月25日 (火)

ブログに関するアンケート調査

MyVoice Marketing News 【vol.46】 2009.08    マイボイスコム(株)

====================================
  マーケティングニュースの登録ページ  :    http://www.myvoice.co.jp/  

 ☆こちらは、マイボイスコムが毎月配信しているメールマガジンのブログです!

====================================

残暑お見舞い申し上げます。マイボイスコム(株)の高井です。
いつも「MyVoice Marketing News」をご利用いただきありがとうございます。

今月は2009年5月に「ブログに関する調査(第4回)」を実施しましたので、その調査結果についてお知らせいたします。

ブログは最近良く聞く言葉ですが「WebをLogする」という意味の「ウェブログ(WebLog)」の略称で2002年頃から急速に広まったそうです。
そして、2006年には世界のブログで日本語投稿が37%を占め、日本語ブログが世界で1番多いという調査結果も発表されています(米国テクノラィ社調べ)。あまり自己アピールの強くない日本人が1番ブログに投稿しているというのは興味深いですね。

今回の調査では22%が「開設し現在も更新」と答えています。「開設したがもう閉鎖した」の14%を含めると開設経験者は36%となります。第1回のブログ調査の2005年時点の「開設し現在も更新」も20%でしたので、この4年間でブロガー人口はあまり増加はしていないようです。

それでもブロガーの18%が「毎日ブログを更新」していて、週に1回以上が6割も占めていることからとても発信力の高いメディアといえます。
ブログのテーマは日記68%、趣味30%、グルメ・料理17%、エンタメ15%が多く、ブログのシステムはFC2ブログ22%、アメーバブログ19%、楽天ブログ15%という順番でした。

それから「ブロガー招待イベント」の認知率が6割を超え、約5%が「参加したことがある」と答えているのが興味深く思いました。
企業はブロガーを自社イベントに招待して、商品なりサービスを利用した感想等を、ネット上での口コミ情報発信に結び付けようとしているのでしょう。今後の「ブログ・マーケティング」に注目したいと思います。

○ブログに関する調査 第4回(2009.5 実施)
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13001/

○ブログに関する調査 第3回(2008.5 実施)
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/11801/

○ブログに関する調査 第2回(2006.5 実施)
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/9401/

○ブログに関する調査 第1回(2005.5 実施)
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/8208/


この調査結果をまとめた「調査レポート(A4、100頁)」もございます。
それから、こちらの回答者を「特殊パネル」として活用して、詳細な追跡調査を行うことも可能です。
「お気に入りのブログとその理由」、「ブログネタの探し方」等のコメントもありますので、ブログ・マーケティングに興味のある方がおられましたらお気軽にお問い合わせ下さい。


▼ ご質問・ご不明な点はこちらまで
  otoiawase@myvoice.co.jp  企画営業グループ 広報担当

■------------------------------------------------------------------■

★ 最近実施したマーケティング調査を紹介します! ★
 2009年6月1日~5日に実施した調査結果をご紹介します。

○ 住宅リフォーム場所「浴室、洗面、脱衣所」「屋根、外壁」が上位
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13101/index.html

○ スポーツクラブを退会・利用をやめた理由「忙しく時間なくなった」半数
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13102/index.html

○ 使用シャンプー「TUBAKI」「ラックス」「パンテーン」がTOP3
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13103/index.html

○ メルマガ「登録は20本以上」が23.3%だが「読んでいるは2-5本」過半数
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13104/index.html

○ コンビニ弁当の不満点・要望 (自由記述より抜粋)
  「がっつりとヘルシーと中間がほしい」「野菜や魚中心の弁当が少ない」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13105/index.html

          ★ ★ ★ ★ ★ ★

○ 母の日で贈ったもの「食品・飲料」「カーネーション以外の花・鉢植え」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13106/index.html

○ (銀行サイト利用経験者)目的は「店舗・ATM情報収集」がTOP
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13107/index.html

○ 長距離移動等の暇つぶしに閲覧する携帯サイト「ニュース」「ゲーム」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13108/index.html

○(ETC割引適用で車利用をした人)「乗る機会が増えた」がTOP
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13109/index.html

○ ストレスを感じるシーン「職場や仕事上・学校での人間関係」が約半数
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/13110/index.html


▽その他の結果はこちら
http://www.myvoice.co.jp/report/index.html

マイボイスコムでは、上記テーマの他にも今話題のテーマを選定し、自主企画アンケートを実施しております。「調査レポート(A4、100頁程度)」もご用意しておりますので、お気軽にお声がけください。 

====================================

 最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 インターネット調査のご相談は、下記までお気軽にご連絡下さい。

   発  行        マイボイスコム株式会社 
   住  所       東京都千代田区神田錦町3-17-11 榮葉ビル
   連 絡 先      電話 03-5217-1911  Eメール otoiawase@myvoice.co.jp
   ネットリサーチ   http://www.myvoice.co.jp/

 アンケートデータベース(MyEL)  http://myel.myvoice.jp/

====================================

(マーケティングニュースの関連ページ)

 メールマガジン登録        https://www.myvoice.co.jp/mail/

 アンケートモニター登録      http://www.myvoice.co.jp/voice/campaign/

 ネットリサーチサービス     http://www.myvoice.co.jp/service/

 リサーチサービスメニュー    http://www.myvoice.co.jp/menu/

 お問合わせ             https://www.myvoice.co.jp/contact/

2009年2月24日 (火)

子供の携帯電話に関するアンケート調査

 MyVoice Marketing News 【vol.44】 2009.02       マイボイスコム(株)

====================================
  マーケティングニュースの登録ページ  :    http://www.myvoice.co.jp/  

 ☆こちらは、マイボイスコムが毎月配信しているメールマガジンのブログです!

====================================

いつもお世話になっております。インターネット調査のマイボイスコムです。
マーケティングニュースをお読みいただきありがとうございます。

16日に内閣府が発表した2008年10~12月のGDPは、前期比率で12.7%のマイナスになり、どこに行っても厳しい業績の話ばかりですが、前向きな気持ちだけは持ち続けていたいですね。

先日、文部科学省から「子供の携帯電話について小中学校への持ち込みを原則禁止すべき」とする指針が都道府県教育委員会などに通知されたそうです。
今回は身近な話題として「子供の携帯電話」について取り上げてみました。

当社が2008年10月に実施した調査では、成人前の子供の49%が携帯電話を所有しているという結果が出ています。携帯電話を所有させたきっかけは防犯のためが1番多く56%で、子供の行動を把握するため43%、友達がみんな持っていたためが16%と続きます。

ただ、所有している携帯電話は「子供向け携帯電話」が29%で、殆どは一般的な携帯電話となっており、「防犯のため」の所有させたのが「有害サイト」へのアクセスを可能にするという皮肉な結果になっています。
皆さんは子供の携帯電話の利用について、どの様にお考えでしょうか。

(子供の携帯電話利用に関するアンケート調査)
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/12405/

また、当社では携帯電話に関する自主調査を沢山実施しています。
その中から最近実施した「携帯電話ショップ」「携帯電話のデザイン」、「iPhoneの利用」、「携帯電話の端末価格」の一部を紹介します。皆様のお役に立てば幸甚です。

(携帯電話調査の一覧)
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/surveys01.html

■------------------------------------------------------------------■

○携帯電話ショップの満足度 ~ 満足度は76% ~
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/12301/index.html
「キャリアショップの満足度」は76%と比較的高くなっていました。不満要因は「待ち時間が長い」35%、「手続きが煩雑」15%が多いようです。キャリア別の満足度もいくつか特徴的な傾向もみられました。

○携帯電話のデザイン ~ デザイン重視度は71% ~
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/12207/index.html
所有する携帯電話のメーカーは、シャープ24%、パナソニック15%、NEC11%、東芝10%です。購入時のデザイン重視度は71%と高く、全体の形状やシルエット、カラー・配色を重視するという意見が多く見られました。

○iPhoneの利用 ~ 評価点はWEB閲覧、iPod機能 ~
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/12107/index.html
2008年8月時点での所有者はまだ0.5%、購入予定者が1%、購入意向者が18%となっていました。所有者の評価点は、WEB閲覧、iPod機能、デザイン、タッチパネルが高く、不満要因は使用料金と端末価格の価格となっていました。

○携帯電話の端末価格 ~ 端末価格が安いイメージは「SoftBank」 ~
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/12006/index.html
端末価格が安いと思うキャリアは、ソフトバンク24%、AU18%、NTTドコモ11%の順番でした。所有する端末の価格は「10,000~20,000円未満」が20%と一番多く、支払い方法は一括が68%、分割が25%でした。


こちらの携帯電話のアンケート調査は「調査レポート」もございますので、ご関心のあるテーマがありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。

▼ ご質問・ご不明な点はこちらまで
  otoiawase@myvoice.co.jp (企画営業グループ)

■------------------------------------------------------------------■

★最新のアンケート調査★
マイボイスコムが2009年1月にインターネットで実施したアンケート調査をご紹介します。

○ 2008年、節約したのは「外食」「食材」が上位
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/12608/index.html

○ 購入経験があるカジュアルウェアショップ「ユニクロ」ダントツ
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/12609/index.html

○ 家で作った料理 クリスマス「サラダ」、お正月「お雑煮」がTOP  
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/12602/index.html

○ (レンジアップ商品利用経験者)利用シーンは「昼食60.9%」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/12607/index.html

○ 住宅メーカーを選ぶ情報源「展示場・モデルルーム」「HP」が上位
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/12603/index.html

○ 今後のインターネットバンキング「積極利用」前年より微増
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/12601/index.html

○(映像配信サービス視聴経験者)「Yahoo!動画」「GyaO」がTOP2
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/12606/index.html

○ 見たことのある宅配便テレビCM「佐川急便が前年より10ポイント増」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/12604/index.html
 
○ ミネラルウォーターの購入場所「スーパー55.0%」「コンビニ50.1%」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/12605/index.html

○ 忘年会で食べたい料理「鍋23.4%」「和食」「焼肉・鉄板焼き」が続く
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/12610/index.html


▽その他のアンケート調査の結果はこちらご覧いただけます。
 http://www.myvoice.co.jp/report/index.html


マイボイスコムでは、上記テーマの他にも今話題のテーマを選定し、自主企画アンケートを実施います。「調査レポート(A4、100頁程度)」もご用意しておりますので、お気軽にお声がけください。

▼ インターネット調査のご相談はこちらまで
  otoiawase@myvoice.co.jp (企画営業グループ)

 ====================================
   最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 また、ネットリサーチのご相談は、下記までお気軽にご連絡下さい。


   発  行        マイボイスコム株式会社 
   住  所       東京都千代田区神田錦町3-17-11 榮葉ビル
   連 絡 先      電話 03-5217-1911  Eメール otoiawase@myvoice.co.jp
   ネットリサーチ   http://www.myvoice.co.jp/

 アンケートデータベース(MyEL)  http://myel.myvoice.jp/

====================================

(関連ページ) 

 モニター登録      http://www.myvoice.co.jp/voice/campaign/

 リサーチサービス  http://www.myvoice.co.jp/service/

 リサーチメニュー   http://www.myvoice.co.jp/menu/

 メルマガ登録     https://www.myvoice.co.jp/mail/

 お問合わせ      https://www.myvoice.co.jp/contact/

2009年1月25日 (日)

金融とくらしに関するアンケート調査

 MyVoice Marketing News 【vol.43】 2009.01     マイボイスコム(株)

====================================
  マーケティングニュースの登録ページ  :    http://www.myvoice.co.jp/  

 ☆こちらは、マイボイスコムが毎月配信しているメールマガジンのブログです!

====================================

いつもお世話になっております。インターネット調査のマイボイスコムです。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

毎月お届けしているマーケティングニュースでは、弊社の自主調査からお役に立てそうな生活者情報を選んでお届けしています。今回は「金融問題と私達のくらし」について取り上げました。

米国のサブプライムローン問題から発生した「金融問題」は、製造業を中心に大きな影響を与え、あっという間に経済問題や雇用問題として、私達の生活にも大きな波としてやってきました。

マーケティングリサーチ業界も例外ではなく、自動車や電機・広告関連で予算削減などの影響が大きく受けているようです。ある調査会社はこれまでずっと続けてきた、自動車関連の基礎調査まで凍結になったと伺いました。
20日にオバマさんが新大統領に就任されましたが、早くこの米国発の不況をチェンジしてほしいものですね。

今回は最近実施した「金融とくらし」「金融商品への投資」、「個人年金」の調査結果の一部を紹介いたします。皆様のお役に立てば幸甚です。

■------------------------------------------------------------------■

○金融問題とくらし ~金融状況に対する不安が9割~
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/12507/

金融問題の影響が顕在してきた2008年12月に実施したものです。
現在の金融状況に対する不安は「大いに不安」の46%を含めて9割に達しています。そして、「生活費の節約を始めた」37%、「娯楽費の節約を始めた」25%というように消費生活への影響もかなり出てきています。また、金融機関の「信頼度」が下がったという回答も47%に上り、金融行動への影響も予想されます。


○金融商品への投資(第5回) ~ローリスク派が6割~
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/12402/

こちらは2008年11月に実施しました。これで5年目の継続調査です。
「金融商品投資への興味」はありが48%、なしが39%です。投資している金融商品は、株式29%、保険16%、外貨預金13%、投資信託12%となっています。
「金融商品に対する投資意識」は、「投資」でもローリスク派が64%で、ハイリスク派の34%を大きく上回っています。


○個人年金(第4回) ~年金に対する不安は9割超~
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/11502/
将来の「年金」に対する不安は91%と非常に高く、「年金制度に疑問を感じている」66%、「受取額が少なくなりそう」58%、「年金で生活できない」51%という意見が多くみられます。
老後に対する備えは、「個人で貯蓄」44%と、「保険に加入」41%が中心で、「個人年金に加入」の31%を上回っています。


最近の金融関連調査をいくつか取り上げましたが、今回の「金融不安」に対して生活者が敏感に反応していることが分かります。これからはこの様な冷えた消費者心理を前提にマーケティングを考えて行くことが求められます。

こちらの金融調査は詳細に分析した「調査レポート」もございますので、ご関心のあるテーマがありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。

▼ 調査結果のお問合せはこちらまで
  otoiawase@myvoice.co.jp (企画営業グループ)

■------------------------------------------------------------------■

★最新のアンケート調査★
2008年12月1日~5日にインターネットで実施したアンケート調査をご紹介します。

○ 金融状況に関しての不安層は、87.9%!
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/12507/index.html

○ (カーナビ所有者)不要な機能は「Eメール送受信」がトップ
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/12501/index.html

○ スーパーの衝動買い「特売」「目新しい商品」「目立つ位置」  
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/12505/index.html

○ 医療保険の見直し意向「追加加入・乗り換え・新規」合計15.5%
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/12503/index.html

○ アニメ・企業のコラボ商品、「購買意欲高まる層」41.5%
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/12508/index.html

○ (ボジョレー・ヌーボー認知者)購入経験ありは17.3%
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/12504/index.html

○ (サプリメント購入者)購入場所「ドラッグストア」「ネット通販」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/12502/index.html

○ 肌の乾燥対策、スキンケア用品使用者は「肌との相性」を最も重視
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/12506/index.html
 
○ 規制緩和後に、医薬品を購入したい場所「ドラッグストア」がTOP
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/12509/index.html

○ 損保加入「情報収集から加入まですべてネットを利用したい」28.3%
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/12510/index.html


▽その他のアンケート調査の結果はこちら
 http://www.myvoice.co.jp/report/index.html


マイボイスコムでは、上記テーマの他にも今話題のテーマを選定し、自主企画アンケートを実施います。「調査レポート(A4、100頁程度)」もご用意しておりますので、お気軽にお声がけください。

▼ インターネット調査のお問合せはこちらまで
  otoiawase@myvoice.co.jp (企画営業グループ)

 ====================================
   最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 また、ネットリサーチのご相談は、下記までお気軽にご連絡下さい。


   発  行        マイボイスコム株式会社 
   住  所       東京都千代田区神田錦町3-17-11 榮葉ビル
   連 絡 先      電話 03-5217-1911  Eメール otoiawase@myvoice.co.jp
   ネットリサーチ   http://www.myvoice.co.jp/

 アンケートデータベース(MyEL)  http://myel.myvoice.jp/

====================================

(関連ページ) 

 モニター登録      http://www.myvoice.co.jp/voice/campaign/

 リサーチサービス  http://www.myvoice.co.jp/service/

 リサーチメニュー   http://www.myvoice.co.jp/menu/

 メルマガ登録     https://www.myvoice.co.jp/mail/

 お問合わせ      https://www.myvoice.co.jp/contact/

2008年12月25日 (木)

防犯意識に関するアンケート調査

 MyVoice Marketing News 【vol.42】 2008.12       マイボイスコム(株)
  ====================================
  マーケティングニュースの登録  :   http://www.myvoice.co.jp/  

 〇こちらは、マイボイスコムが毎月配信しているメールマガジンのブログです!

====================================

こんにちは。インターネット調査のマイボイスコムです。
いつもマーケティングニュースをお読み頂きありがとうございます!

弊社の自主調査から皆様のお役に立てそうな生活者情報をお届けします。
今回は私達の生活に身近な「防犯意識」を取り上げてみました。

元事務次官の殺人や、千葉県の園児誘拐殺人など悲惨な事件が続き、世界一治安の良い国と言われてきた日本社会も変質してしまったように思われます。安全に暮らせるという価値が崩れることは大変残念なことですね。

防犯意識の高まりは調査の世界にも影響し、訪問調査の協力率が低下している要因になっています。例えば統計数理研究所が5年に1度個別面接聴取法で実施している「国民性調査」の回収率は1973年には76%もありましたが、2003年は56%と20%も低下しています。

今回は自主調査から、「防犯意識」「ホームセキュリティ」「防犯ブザー」「子供の携帯電話」の調査結果の一部を紹介させていただきます。

■------------------------------------------------------------------■

○「防犯意識」はかなり高まっている…?
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/8711/

2005年10月と少し古い調査ですが、治安や防犯に対して不安を感じている人が約7割となっています。特に、空き巣、強盗、車の盗難、自転車やバイクの盗難、ひったくり等の不安が高く、46%が何らかの防犯対策を行っています。

○「ホームセキュリティ」の利用は…?
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/7809/

警備会社とのホームセキュリティの契約者は4%で、自主的な対策を採っているが25%という状況ですが、セキュリティ対策の必要性を感じている人は74%に上っており潜在的な需要の高さが推察される結果です。

○「防犯ブザー」を鳴らした経験も1%…?
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/10103/

何らかの防犯ブザーを所有している人は10%で、実際に防犯ブザーを鳴らした経験者も11%ほどおられました。全体の1%ほどの方が誤作動ではなく防犯ブザーを鳴らした経験があるというのはかなり高いと思いませんか。

○「子供の携帯電話の利用目的」も防犯…?
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/12405/

成人前の子供の携帯電話の所有率は49%で、小学生は約2%、中学生が約6%となっています。このうち中学生以下の子供が始めて携帯電話を持つきっかけは「防犯のため」が56%と1番高くなっています。子供の携帯電話も一種の防犯対策だったのですね。


最近の治安情勢から防犯関係の情報をまとめてみました。ライフスタイルとしての防犯意識は多くのビジネスに影響していると思われます。
日本の治安が良くなるのが1番ですが、この様な生活者の治安や防犯に対する意識や行動もマーケティングの視点に加える必要があるのかもしれません。

詳細に分析した「調査レポート」もございます。
ご関心があればお気軽にお問い合わせ下さい。

▼ ご質問・ご不明な点はこちらまで
  otoiawase@myvoice.co.jp (企画営業グループ)
■------------------------------------------------------------------■

★最新のアンケート調査★
2008年11月1日~5日に実施したアンケート調査の結果をご紹介します。

○ (金融商品投資者)ローリスクローリターン型が6割強
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/12402/index.html

○ 中学生以下の子どもの携帯電話のきっかけ「防犯56%」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/12405/index.html

○ 今後購入してみたい自動車「ハイブリッド車」がダントツ
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/12406/index.html

○ ファミリーレストラン利用5年前より「減った層46%」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/12407/index.html

○ パチンコ関連情報「店頭ポスター・店内広告」第2位
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/12409/index.html

○ 好きななべ料理、「すき焼き」「おでん」がトップ2
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/12410/index.html

○ (ハロウィン認知者)ハロウィンで購入したもの「何もない78%」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/12401/index.html

○ (SNS登録者)利用頻度は年々減少傾向!
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/12403/index.html

○ アウトレットモールへの不満「期待したより価格が高い」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/12404/index.html


▽その他の結果はこちら
 http://www.myvoice.co.jp/report/index.html


マイボイスコムでは、上記テーマの他にも今話題のテーマを選定し、自主企画アンケートを実施います。「調査レポート(A4、100頁程度)」もご用意しておりますので、お気軽にお声がけください。

▼ インターネット調査のお問合せはこちらまで
  otoiawase@myvoice.co.jp (企画営業グループ)

■------------------------------------------------------------------■

====================================
   最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 また、ネットリサーチのご相談は、下記までお気軽にご連絡下さい。


   発  行        マイボイスコム株式会社 
   住  所       東京都千代田区神田錦町3-17-11 榮葉ビル
   連 絡 先      電話 03-5217-1911  Eメール otoiawase@myvoice.co.jp
   ネットリサーチ   http://www.myvoice.co.jp/

 アンケートデータベース(MyEL)  http://myel.myvoice.jp/

====================================

(関連ページ) 

 モニター登録      http://www.myvoice.co.jp/voice/campaign/

 リサーチサービス  http://www.myvoice.co.jp/service/

 リサーチメニュー   http://www.myvoice.co.jp/menu/

 メルマガ登録     https://www.myvoice.co.jp/mail/

 お問合わせ      https://www.myvoice.co.jp/contact/

2008年11月25日 (火)

食の安全に関するアンケート調査

  MyVoice Marketing News 【vol.40】 2008.11          マイボイスコム(株)
  ====================================
  マーケティングニュースの登録  :   http://www.myvoice.co.jp/  

 〇こちらは、マイボイスコムが毎月配信しているメールマガジンのブログです!

====================================

こんにちは。インターネット調査のマイボイスコムです。
いつもマーケティングニュースをお読み頂きありがとうございます!

弊社の自主調査の結果から、皆様にお役に立てそうな生活者情報をお届けいたします。今回は「食の安全」を取り上げてみました。

今年1月の中国冷凍餃子の中毒事件から始まった「食の安全」の問題は、私達の消費行動にどのような影響を与えているのでしょうか?

冷凍餃子の後も中国産のインゲンやピザ生地などから毒物が検出され、今や大きな社会問題になっています。当社にも「食の安全」に対する意識や購買行動の変化を調べたいというご相談も来ており、多くの企業にとっての関心テーマといえるでしょう。

今回は当社の自主調査から、「食の安全」「中国製品」「冷凍食品」のテーマを取り上げて、調査結果の一部を紹介させていただきます。

■------------------------------------------------------------------■

○「食の安全」に対して行動変化は…?
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/11506/index.html

 こちらは冷凍餃子の問題が発生した直後の2008年2月の調査結果です。
 「食の安全に不安を感じている」は前年の27%から53%に倍増しており、 「やや不安を感じる」を含めると93%の非常に高い水準に達しています。

 食の安全に対する行動変化では、「産地にこだわる」「食品表示を見る」、 「問題を起こした企業の食品を買わない」が4割を超え、 「偽装を起こした企業の食品は買っていない」が78%になりました。

○「中国製品」に対するイメージの変化は…?
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/11403/

 2008年1月の調査結果ですが、中国製品の信頼感は大幅に低下しています。
 「中国製品に対する不安や抵抗感」は2005年の50%から88%に増えました。
 「イメージが悪くなった」という回答も76%と高く、食品だけでなく電化 製品や衣料品、OA機器等の購買にも波及していると思われます。

○「冷凍食品」の利用への影響は…?
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/12305/

 一連の事件で、「冷凍食品」の信頼性にも影響が出ているようです。
 こちらは2008年10月に実施した調査結果ですが、冷凍食品の購入頻度が、 「減った」と回答した人が22%を占めています。
 また、購入時の重視点では、価格、味の良さ、に次いで「原材料の原産地」 や「製造地」、「メーカー」も上位項目に挙がっており、生活者の購買行動 の変化と自己防衛行動が伺えます。

この3つの調査結果から、生活者の「食の安全や中国製品に対する意識」と「購買行動」がこの1年で大きく変化していることが分かります。
また、1度信頼を裏切ってしまった産地や企業のブランドの信頼性を取り戻すことの難しさが類推される結果といえます。

こちらの調査結果は詳細な調査レポートもございます。
ご関心があればお気軽にお問い合わせ下さい。

□□ 食に関するテーマ一覧はこちら □□□□
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/surveys12.html

■------------------------------------------------------------------■

★最新のアンケート調査★
2008年10月1日~5日に実施したアンケート調査の結果をご紹介します。

○ 携帯キャリアショップの不満は「待ち時間が長い」がダントツ
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/12301/index.html

○ 胃腸薬を選ぶポイントは「飲みやすさ」が第3位
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/12302/index.html

○ 保険商品の銀行窓口販売解禁「知っている58%」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/12306/index.html

○ (喫煙者に聞いた)taspoの所有率「35.2%」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/12310/index.html

○ 航空会社のマイレージプログラム利用者「37.3%」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/12303/index.html

○ 使ってみたいFelica機能のサービス「飲食店のクーポン取得」第4位
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/12304/index.html

○ 今後契約したい損保会社「ソニー損保」「東京海上日動」が10%超え
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/12307/index.html

○ 最も関心のあるスポーツ「フィギュアスケート」が第2位
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/12308/index.html

○ 最もお酒に合いそうな秋の味覚「秋刀魚」が圧倒的
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/12309/index.html


▽その他のアンケート結果はこちら
 http://www.myvoice.co.jp/report/index.html

マイボイスコムでは、上記テーマの他にも今話題のテーマを選定し、自主企画アンケートを実施います。「調査レポート(A4、100頁程度)」もご用意しておりますので、お気軽にお声がけください。

▼ ご質問・ご不明な点はこちらまで
  otoiawase@myvoice.co.jp (企画営業グループ)

====================================
   最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 また、インターネット調査のご相談は、下記までお気軽にご連絡下さい。


   発  行        マイボイスコム株式会社 
   住  所       東京都千代田区神田錦町3-17-11 榮葉ビル
   連 絡 先      電話 03-5217-1911  Eメール otoiawase@myvoice.co.jp
   ネットリサーチ   http://www.myvoice.co.jp/

 アンケートデータベース(MyEL)  http://myel.myvoice.jp/

====================================

(関連ページ) 

 モニター登録      http://www.myvoice.co.jp/voice/campaign/

 リサーチサービス  http://www.myvoice.co.jp/service/

 リサーチメニュー   http://www.myvoice.co.jp/menu/

 メルマガ登録     https://www.myvoice.co.jp/mail/

 お問合わせ      https://www.myvoice.co.jp/contact/

2008年6月23日 (月)

個食に関するアンケート調査

  MyVoice Marketing News 【vol.35】 2008.06         マイボイスコム(株)
  ====================================
  マーケティングニュースの登録  :   http://www.myvoice.co.jp/  

 〇こちらは、マイボイスコムが毎月配信しているメールマガジンのブログです!

====================================

こんにちは。インターネット調査のマイボイスコムのです。
いつもマーケティングニュースをご覧いただき、ありがとうございます。

仕事や生活などの都合上、ひとりで食事をする人が増えている昨今。一家団らんなどの習慣が薄れつつある延長では、「個食」という言葉が使われているようです。今回は4月に実施した「個食」に関する調査結果を取り上げました。皆様のお役に立てば幸いです。

▼≪目次≫
┼─────────────────────────────────
●【1】最近の調査結果から 「個食に関する調査」
├─────────────────────────────────
◆【2】定期アンケート トピックス 
├─────────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●【1】最近の調査結果から 「個食に関するアンケート調査」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マイボイスコムでは、2008年4月1日~5日に「個食」に関するアンケート調査をインターネットで実施し、14,878人から回答を得ました。

ひとりで食事をすることが「とても好き」は7%、「まあ好き」は46%でした。
一方、「あまり好きではない」は41%、「まったく好きではない」は7%となりました。好意層は過半数に達しており、非好意層を上回っています。

ひとりで食事をとることへのイメージは、「自由な」が50%で最も多くなりました。以下は、「静か」46%、「つまらない」31%、「寂しい」29%、「安らぐ」19%が続き、上位にはプラスイメージとマイナスイメージの両方が見られました。

自由回答では『これまででしあわせを感じた食事シーン』を聞いたところ、家族や友人、気の置けない仲間などとの食事、という回答が目立ちました。

ひとりでの食事を支持する人が多い一方、本当にしあわせを感じられるのは身近な相手との食事である、と考える人が多いことがうかがえる結果となりました。

こちらの本調査結果にご関心があれば下記をご参照下さい。
▼個食 2008年4月調査▼
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/11705/

 インターネット調査に関するお問い合わせは、
 TEL : 03-5217-1911  Mail : otoiawase@myvoice.co.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【2】定期アンケート(自主企画アンケート) トピックス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ここでは、2008年5月に実施した「定期アンケート」の結果を、テーマのカテゴリーごとにご紹介いたします。詳細な「調査レポート(A4、100頁)」もご用意していますので、お気軽にお問合せ下さい。

【アンケートの最新情報】
全アンケート一覧
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/all.html
定期アンケート結果
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/index.html

【通信・家電】
◆ブログの開設経験者は3割。利用システムは、「FC2」、「楽天」が上位
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/11801/index.html

◆デジタルビデオカメラの所有率は44%。メーカー別では、「Sony」が最多
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/11806/index.html

◆家庭で利用しているゲーム機は、「ニンテンドーDS」44%、「プレイステーション2」40%
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/11807/index.html

【食品・健康】
◆朝食を「毎日食べている」は7割。メニューは「パン」が最多
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/11802/index.html

◆各種食品を保存する際に、最も利用するのは「ラップ」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/11808/index.html

◆健康維持のために携帯電話についていたら利用したいサービス、トップは「歩数計機能」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/11810/index.html

【コンビニ・スーパー】
◆『品揃え』『価格』『信頼性』、最も評価されている大手スーパーは「ジャスコ」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/11805/index.html

◆深夜に閉まっていて困った経験がある施設や店舗は、「薬局・ドラッグストア」が最多
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/11809/index.html

【金融・住宅】
◆今後、投資信託購入時に取引したい金融機関は、「ネット専業銀行」33%
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/11803/index.html

◆『信頼感・安心感』を最も感じるマンションブランドは、「ライオンズ」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/11804/index.html 

====================================
   最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 また、ネットリサーチのご相談は、下記までお気軽にご連絡下さい。


   発  行        マイボイスコム株式会社 
   住  所       東京都千代田区神田錦町3-17-11 榮葉ビル
   連 絡 先      電話 03-5217-1911  Eメール otoiawase@myvoice.co.jp
   ネットリサーチ   http://www.myvoice.co.jp/

 アンケートデータベース(MyEL)  http://myel.myvoice.jp/

====================================

(関連ページ) 

 モニター登録      http://www.myvoice.co.jp/voice/campaign/

 リサーチサービス  http://www.myvoice.co.jp/service/

 リサーチメニュー   http://www.myvoice.co.jp/menu/

 メルマガ登録     https://www.myvoice.co.jp/mail/

 お問合わせ      https://www.myvoice.co.jp/contact/

2008年3月25日 (火)

中国製品のイメージに関する調査

  MyVoice Marketing News 【vol.32】 2008.03    マイボイスコム(株)
  ====================================
  マーケティングニュースの登録  :   http://www.myvoice.co.jp/  

 〇こちらはマイボイスコム(株)が毎月配信しているメールマガジンのブログです!

====================================
  こんにちは。ネットリサーチのマイボイスコムです。

中国製品の安全性や信頼性を欠く問題が相次いで報道されています。最近では冷凍食品から有害物質が検出された事件が話題となっていますね。
国産品と比べると安価で求めやすい中国製品ですが、国内で製品の価格が高騰を続ける中で、生活者からどのように捉えられているのでしょうか。

マイボイスコムでは、「中国製品のイメージに関する調査」を過去3回実施しており、今回は1月に実施した最新の結果を取り上げました。皆様のお役に立てば幸いです。

▼≪目次≫
┼─────────────────────────────────
●【1】最近の調査結果から 
     「中国製品のイメージに関する調査(第3回)」
├─────────────────────────────────
◆【2】定期アンケート トピックス 
├─────────────────────────────────
●【3】マイボイスコムからのお知らせ  
    ~ インターネットモニター活用のミステリーショッパー調査 ~
├─────────────────────────────────

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●【1】最近の調査結果から 
     「中国製品のイメージに関するアンケート調査(第3回)」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マイボイスコムでは、2008年1月1日~5日に「中国製品のイメージ」に関するアンケート調査を実施し、12,669人から回答を得ました。なお、このテーマでの調査は今回が第3回目となります。

中国製品を利用することへの不安や抵抗感は、88%が「ある」と回答しました。2005年10月に実施した第2回調査の50%と比較すると、約2年間で40ポイント近く上昇しています。
また、中国製品に対するイメージは、「以前より悪くなった」が76%で、全体の4分の3を占めました。この継続調査の結果からここ数年で中国製品に対する不信感が急速に高まっていることが推察されます。

※調査は「中国製冷凍ギョーザの中毒事件」以前に行ったものです。

その他、本調査結果の詳細は下記をご参照下さい。
▼中国製品のイメージに関する調査(第3回) 2008年1月調査▼
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/11403/

参照:過去の「中国製品のイメージに関するアンケート調査結果」
第2回(05/10):http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/8710/
第1回(02/09):http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/5005/

 調査提案に関するお問い合わせは、
 TEL:03-5217-1911  Mail : otoiawase@myvoice.co.jp
 営業統括グループ まで
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【2】定期アンケート(自主企画アンケート) トピックス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ここでは、2008年2月に実施した「定期アンケート」の結果を、アンケートテーマのカテゴリーごとにご紹介いたします。
詳細に分析した「調査レポート(A4、100頁)」もご用意していますので、お気軽にお問合せ下さい。

【定期アンケートの最新情報】
全アンケート一覧
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/all.html
定期アンケート結果
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/index.html

【通信・家電】
◆最もCMの印象が良いと思う携帯電話会社は、「Softbank」42%
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/11501/index.html

◆プレイするオンラインゲームのジャンルは、「パズルゲーム」「テーブルゲ
ーム」がトップ2
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/11508/index.html

◆デジタルカメラのブランド別所有率、トップは「キヤノン IXY DIGITAL」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/11510/index.html

【食品・健康】
◆恵方巻きの認知率は95%。4年前より1割上昇
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/11504/index.html

◆もっともよく利用している解熱鎮痛剤は、「バファリン」48%
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/11505/index.html

◆問題があった企業の食品を、「購入した」19%、「購入していない」78%
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/11506/index.html

【流通・生活】
◆コンビニエンスストアのホームページで利用してみたいコンテンツは、「キャンペーン・プレゼント情報」が最多
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/11507/index.html

◆価格の上昇が切実な品目は、「ガソリン・灯油」72%が圧倒的多数
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/11503/index.html

【保険・その他】
◆個人年金、受給の不安理由は「現在の年金制度への疑問」が最多
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/11502/index.html

◆声優でなくタレントによる海外映画やドラマの吹き替え、支持派47%、非支持派52%
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/11509/index.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●【3】マイボイスコムからのお知らせ  
  ~  インターネットモニター活用のミステリーショッパー調査 ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当社ではインターネットモニターを活用した「ミステリーショッパー調査」のリサーチサービスを提供しています。今回はこちらのメニューを紹介します。

○ミステリーショッパー調査とは
流通や外食などが自社店舗でのサービス実態を評価するため、お客様として派遣させた調査員が評価したデータを基に、個店レベルでのサービス向上や、人事評価などに役立てる調査です。

○従来型ミステリーショッパーの課題
幅広いエリアに調査員を派遣するため、費用がかなりかかってしまうことや、事前に教育された調査員とはいえ、評価が1人の調査員の採点によるので客観性の面などが課題とされています。

○ネットモニター活用のミステリーショッパー
当社のモニターから条件に当てはまる対象者を抽出し、店舗での買い物や、外食店での食事を行った上で評価をお願いするサービスです。回答前には購買についてエビデンスの入力をお願いします。

○メリットとデメリット
【メリット】全国のモニターを近隣のお店に派遣するため、安価で多数のデータが回収できます。また、複数の意見で評価することで客観性が高められることや、一般ユーザーの生の意見が回収できるといった点があります。
【デメリット】事前に教育された調査員の評価ではありませんので、評価基準が一定しないことがあります。

ミステリーショッパー調査の目的や、事業の業態によっても「調査員派遣型」が良いか、「モニター派遣型」が良いか異なります。本サービスにご興味があればお気軽にお問い合わせ下さい。

【行動付随分析サービス → インターモニター活用型ミステリーショッパー】
http://www.myvoice.co.jp/menu/action.html

■マイボイスコム 営業統括グループ
 TEL: 03-5217-1911  MAIL: otoiawase@myvoice.co.jp

====================================
   最後までお読みいただき、ありがとうございます。

  また、ネットリサーチのご相談は、下記までお気軽にご連絡下さい。


   発  行        マイボイスコム株式会社 
   住  所       東京都千代田区神田錦町3-17-11 榮葉ビル
   連 絡 先      電話 03-5217-1911  Eメール otoiawase@myvoice.co.jp
   ネットリサーチ   http://www.myvoice.co.jp/

 モニター登録    http://www.myvoice.co.jp/voice/campaign/

  アンケートデータベース(MyEL)  http://myel.myvoice.jp/

====================================

(関連ページ)

 リサーチサービス http://www.myvoice.co.jp/service/

 リサーチメニュー http://www.myvoice.co.jp/menu/

 アンケート結果  http://www.myvoice.co.jp/report/

 メルマガ登録   https://www.myvoice.co.jp/mail/

 お問合わせ    https://www.myvoice.co.jp/contact/

2007年10月23日 (火)

ライフスタイルに関する調査

  MyVoice Marketing News 【vol.27】 2007.10    マイボイスコム(株)
  ====================================
  マーケティングニュースの登録  :   http://www.myvoice.co.jp/  

 〇こちらはマイボイスコム(株)が毎月配信しているメールマガジンのブログです!

====================================

こんにちは。ネットリサーチのマイボイスコムです。
いつもマーケティングニュースをご利用いただき、ありがとうございます。

先月末、福田新内閣が発足しました。新政府へ期待することは、年金・税制問題や格差社会の改善など様々ですが、「安心して生活できる」という思いでは共通しているようです。新政権のもと安定した政治と経済成長が続くことを期待したいですね。

さて、今回は8月に実施した自主調査から「ライフスタイル調査」を取り上げました。皆様のビジネスのお役に立てば幸いです。

▼≪目次≫
┼─────────────────────────────────
●【1】最近の調査結果から 「ライフスタイル調査」
├─────────────────────────────────
◆【2】定期アンケート トピックス 
├─────────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●【1】最近の調査結果から 「ライフスタイルに関するアンケート調査」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マイボイスコムでは、2007年8月1日~5日に「ライフスタイル」についてのアンケート調査を実施し、12,308人から回答を得ました。

不便でも自然環境に恵まれた所で自分らしい生活をする「スローライフ型」とお金がかかっても都会的な環境の中で便利で贅沢な生活をする「ファーストライフ型」。この2つの意見について賛否を聞いたところ、「スローライフ型に賛成」は62%、「ファーストライフ型に賛成」は38%で、スローライフ志向者が多いことがわかります。

この他、今後の生活をより良いものにするために重視することで「心にゆとりを持つ」がトップになる一方で、「少しでも多くのお金をかける」が6%に止まるなど、物質的な豊かさよりも精神的な豊かさを求める人が増えているようです。

また、自由回答で聞いた「理想の生活」については、スローライフ志向・ファーストライフ志向を問わず「ストレスのない生活」や「仕事より自分の生活を優先する」、「オン・オフを上手に使い分ける」等の意見が多くありました。

本調査結果にご関心があれば、下記をご参照下さい。

【ライフスタイル 2007年8月調査】
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/10911/index.html

 調査提案に関するお問い合わせは、
 TEL:03-5217-1911  Mail : otoiawase@myvoice.co.jp
 営業統括グループ まで
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【2】定期アンケート(自主企画アンケート) トピックス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ここでは、2007年9月に実施した「定期アンケート」の結果を、アンケートテーマのカテゴリーごとにご紹介いたします。「調査レポート(A4、100頁)」もご用意していますので、お気軽にお問合せ下さい。

【定期アンケートの最新情報】
全アンケート一覧 : http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/all.html
定期アンケート結果: http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/index.html

【通信・放送】
◆携帯電話で撮影した画像や動画の用途は、「メール添付」が過半数
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/11001/index.html

◆プロバイダーの選択理由は「料金が安い」、「料金が定額制」が上位2位
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/11004/index.html

◆携帯電話の1ヶ月の利用料金、「5000円以下」が55%で多い
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/11005/index.html

【銀行・保険・証券】
◆加入生保険会社の不満点「月々の保険料」24%、「保障内容・保障額」12%
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/11010/index.html

◆メインバンクの満足点は「ATMの立地」、不満点は「手数料の金額」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/11011/index.html

【食品・飲料】
◆最も気になるファーストフードは「モスバーガー」、「マクドナルド」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/11002/index.html

◆最もよく飲む缶チューハイは、「<キリン>氷結」34%が圧倒的多数
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/11007/index.html

【住宅・生活】
◆お歳暮の購入場所は「百貨店」40%でトップ。「百貨店のオンラインショップ」は14%
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/11006/index.html

◆平日の朝、省略している行為は「新聞購読」、「寝る」が3割超
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/11008/index.html

◆寝室にこだわる人は8%。理想のイメージカラーは「白」がトップ
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/11012/index.html

【その他】
◆最も印象に残った今年の夏のイベントは「国内旅行」20%
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/11003/index.html

◆最も好きな昆虫、いなくなったら寂しい昆虫は「ホタル」が共にトップ
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/11009/index.html

 ====================================
   最後までお読みいただき、ありがとうございます。

  また、ネットリサーチのご相談は、下記までお気軽にご連絡下さい。


   発  行        マイボイスコム株式会社 
   住  所       東京都千代田区神田錦町3-17-11 榮葉ビル
   連 絡 先      電話 03-5217-1911  Eメール otoiawase@myvoice.co.jp
   ネットリサーチ   http://www.myvoice.co.jp/

 モニター登録    http://www.myvoice.co.jp/voice/campaign/

 アンケートデータベース(MyEL)  http://myel.myvoice.jp/

====================================

(関連ページ)

 リサーチサービス http://www.myvoice.co.jp/service/

 リサーチメニュー http://www.myvoice.co.jp/menu/

 アンケート結果  http://www.myvoice.co.jp/report/

 メルマガ登録   https://www.myvoice.co.jp/mail/

 お問合わせ    https://www.myvoice.co.jp/contact/

2007年1月27日 (土)

太陽光発電に関する調査

MyVoice Marketing News 【vol.19】 2007.01    マイボイスコム(株)
====================================
  マーケティングニュースの登録  :   http://www.myvoice.co.jp/  

 アンケートデータベース(MyEL) :    http://myel.myvoice.jp/

※マイボイスコムが毎月配信しているメールマガジンのブログです!

====================================

いつもマーケティングニュースをお読みいただき、ありがとうございます。

当社はこれから年度末が1番忙しい時期になります。年度内に調べなくてはいけないテーマや、年度予算で今のうちに調べておこうということもあるようです。また、最近は官公庁の調査もネットリサーチで行うケースが増えており、シンクタンク様のお引合いが増えるのもこの時期の特徴です。

数年前までは官公庁の調査をネットリサーチで行うことは少なかったですが、ネットリサーチの普及や、住民基本台帳法の改定、郵送調査の回収率の低下などを反映して、ネットリサーチへの移行が進んでいるようです。
ネットリサーチの役割が増えていく中で、当社もしっかりとしたサービスがご提供できるよう、気を引き締めて頑張りたいと思います。

さて、今月は12月に実施した「太陽光発電」を取り上げました。皆様のお役に立てば幸いです。

▼≪目次≫
┼─────────────────────────────────
●【1】最近の調査結果から 太陽光発電
├─────────────────────────────────
◆【2】定期アンケート トピックス 
├─────────────────────────────────

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆最近のマイボイスコムの調査結果から◆ 太陽光発電
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

地球規模での深刻な温暖化が進みつつある近年。この冬も例年より暖かい日が続いているようです。
そのような中で、環境対策や省エネ対策を提案する企業や商品が増えてきていますが、その一つとして注目されているのが「太陽光発電」です。温暖化ガスの排出量の削減につながる商品として注目されていますよね。

マイボイスコムでは2006年12月に「太陽光(ソーラー)発電」について調査をしました。その調査結果の概要を報告させていただきます。

●太陽光発電メーカーに関する認知は「シャープ」がトップ●

太陽光発電システムメーカーとして認知している企業のトップは「シャープ」の54%でした。以下、「サンヨー」「松下電器・松下電工」「京セラ」が続きますが、2位のサンヨーでも31%で、シャープとは23ポイントも差が開いており、「太陽光発電」=「シャープ」というイメージがかなり定着してきているようです。

太陽光発電について知っていることで最も多かったのが「自宅で発電した余剰電気を電力会社に買い取ってもらえる」(66%)でした。また「発電のための資源が枯渇することがない」「二酸化炭素など温室効果ガスを排出しない」なども過半数を占めていました。

●太陽光発電の利用状況とイメージ●

太陽光発電を現在導入している割合はわずか3%でした。ただ、非導入者で「具体的に導入を検討している」と「いずれは導入したい」を加えると36%が導入意向を示しており、現在の導入率を大幅に上回っていることが分かります。

太陽光発電のイメージでは「導入コストが高い」が78%で最も高く、「地球に優しい」の74%を上回りました。以下「発電が安定的でない」「発電量が少ない」「設置場所の自由度が低い」と、マイナスイメージが続いています。

環境に優しく、省エネ、省資源にも繋がるので、いづれは導入したいと思っても、導入コストや発電技術に対するマイナスイメージが導入を妨げている、そんな傾向が見える調査結果となりました。

早く発電技術が向上して、価格的にもリーズナブルになって、地球に優しい「太陽光発電」が普及するといいですね。

【太陽光発電 2006年12月調査】
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/10106/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆定期アンケート(自主企画アンケート) トピックス◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ここでは、2007年1月に実施した「定期アンケート」の結果を、テーマのカテゴリーごとにご紹介いたします。「調査レポート」も作成していますので、ご関心のあるテーマがありましたら、お問合せ下さい。

【定期アンケートの最新情報】
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/

【通信・放送・インターネット】
◆音楽ダウンロード、おすすめサイト1位は「iTunes Store」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/10210/

◆携帯電話・PHS、現在利用中のメーカー、トップ3は「シャープ」
「パナソニック」「NEC」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/10212/

【銀行・保険・証券】
◆ネットバンキングの利用経験者は78%、利用意向は80%
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/10203/

【食品・飲料】
◆おせちセット購入価格は「1万5千~3万円未満」が3割で最多
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/10204/

◆ミネラルウォーター、飲用率トップは「六甲のおいしい水」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/10207/

◆好きな主食は「ご飯(お米)」が75%、トッピング人気は「納豆」で57%
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/10208/

【住宅・家電/宅配】
◆マイホームを依頼したい住宅メーカー、上位3位は「積水ハウス」「旭化
成」「住友林業」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/10201/

◆宅配便サービス、人気トップは「宅急便(ヤマト運輸)」、理由は
信頼性と豊富なメニュー
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/10202/

【その他】
◆お正月は「家で過ごす」が78%、クリスマスは「ケーキを買う」が50%
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/10205/

◆2007年、最も力を入れたいことは「家族・家庭関連」がトップ
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/10206/

◆普段読む新聞は「地方紙」「朝日新聞」「読売新聞」が上位
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/10209/

◆外国語の学習意向は7割、学びたい語学トップは「英語」で56%
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/10211/

  
…・…∽…・…∽…・…∽…・…∽…・…∽…・…∽…・…∽…・…∽…・
●最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 ネットリサーチのご相談は、下記までお気軽にご連絡下さい。

▼お問合せ▼
 TEL:03-5217-1911  Mail:  otoiawase@myvoice.co.jp

 発行: マイボイスコム株式会社
  住所: 東京都千代田区神田錦町3-17-11 榮葉ビル
  電話: 03-5217-1911 FAX: 03-5217-1913
  URL : http://www.myvoice.co.jp

アンケートデータベース(MyEL) : http://myel.myvoice.jp/

…・…∽…・…∽…・…∽…・…∽…・…∽…・…∽…・…∽…・…∽…・

(関連ページ)

 リサーチサービス http://www.myvoice.co.jp/service/

 リサーチメニュー http://www.myvoice.co.jp/menu/

 アンケート結果  http://www.myvoice.co.jp/report/

 メルマガ登録   https://www.myvoice.co.jp/mail/

 お問合わせ    https://www.myvoice.co.jp/contact/

プロフィール

フォトアルバム

Takai kazuhisa

伊藤忠系シンクタンクの社内ベンチャーで、1999年にネットリサーチ会社のマイボイスコムを立ち上げて社長をやっています。会社を作ることより続けること、良い会社を目指して経営することの難しさ日々感じながら奮闘している毎日です。夜は神田や神保町あたりの居酒屋に出没し、休日は自然散策やアウトドアを楽しんでいます!