ライフスタイル調査 Feed

2006年12月22日 (金)

SNSに関する調査

MyVoice Marketing News 【vol.18】 2006.12    マイボイスコム(株)
====================================
  マーケティングニュースの登録  :   http://www.myvoice.co.jp/  

 アンケートデータベース(MyEL) :    http://myel.myvoice.jp/

※こちらはマイボイスコムが毎月配信しているメールマガジンのブログです!

====================================

 いつもマーケティングデータをご購読いただき、ありがとうございます。

さて、今月は最近の自主調査から「SNSの利用」を取り上げました。今年1年、目まぐるしい動きを見せていたSNS業界ですが、そんなSNSの利用状況についての調査結果です。皆様のビジネスのお役に立てば幸いです。

▼≪目次≫
┼─────────────────────────────────
●【1】最近の調査結果から  SNSの利用
├─────────────────────────────────
◆【2】定期アンケート トピックス
├─────────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆最近のマイボイスコム調査結果から◆ SNSの利用調査
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ヤフーや楽天がSNSを導入、株式会社ミクシィは東証マザーズに上場、米最大手のマイスペースは日本上陸…、などなど、SNS業界は目まぐるしい動きを見せています。

マイボイスコムでは2006年11月に「SNSの利用」について調査をしました。この調査は2005年11月に続いて2回目となります。過去のデータと比べてみてこんなことがうかがえました。

●SNSの利用者・認知度 1年間で3倍増●

SNSの利用者は23%、非利用者で認知している人は24%。前回の調査結果では、8%、7%だったのがそれぞれ3倍近くに増加しています。両者を合わせると、半数近くが」SNSを認知しているということになり、この1年でSNSがかなり普及したことが浮き彫りになっています。

SNSの利用方法については、「人の日記を読む」が82%でトップでした。2位以下も、「日記を書く」(63%)、「人の日記にコメントを書く」(62%)と続いており、日記に関する項目が上位3位を占めました。

ブログ感覚で日記が書けることがSNSの特徴の一つですが、トップに挙げられた「人の日記を読む」は、日記を書かない人でも気軽に楽しめ、友人との情報交換ができるSNSならではの機能として、好評を博しているようです。


●非登録者の利用意向●

SNSの認知度が上がり、利用者が増えたとはいえ、非利用者の割合は4分の3以上を占めています。そこで、SNSの非利用者を対象に、親しい友人から招待メールをもらった場合、登録するかどうかをたずねてみました。

「登録する」と回答した人は16%で、「登録しない」(32%)がその倍を占めています。前回調査において利用意向を示した人は20%であり、非利用者の利用意向は下降気味なようです。

しかしながら、親しい友人からの招待では断りづらいというのが実態。この問いについては、「分からない」と回答した人が45%で最多であり、現時点での利用者の意見や要望を、いかにサービスの改善につなげていくかによっては、非利用者の利用意向が高まることも期待されそうです。

【SNSの利用 2006年11月調査】
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/10005/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆定期アンケート(自主企画アンケート) トピックス◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ここでは、2006年12月に実施した「定期アンケート」の結果を、テーマのカテゴリーごとにご紹介いたします。「調査レポート」も作成していますので、ご関心のあるテーマがありましたら、お問合せ下さい。

【定期アンケートの最新情報】
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/

【通信・放送・インターネット】
◆防犯ブザー、防犯ブザー付携帯電話所有者で、現在利用は約4割
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/10103/

◆利用したことのあるオンライン旅行サイト、上位3位は「H.I.S.」「JTB」「AB-ROAD」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/10105/

【銀行・保険・証券】
◆生命保険会社の広告、認知度・好感度、上位は「アフラック」「アリコジャパン」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/10102/

【コンビニ・スーパー・百貨店・宅配】
◆百貨店を月1回以上利用する人は約半数
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/10104/

◆コンビニ調理品、購入経験者は9割強、月1回以上の利用者は過半数
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/10110/

◆スーパーでレシピシートをもらったことがある人は5割強
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/10112/

【食品・飲料・健康】
◆機能性菓子に期待する効果、1位は「健康に良い」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/10101/

◆カップめんの利用、トップは「昼食時」で6割を占める
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/10107/

【住宅・家電/その他】
◆太陽光発電、現在導入2.7%、導入意向35.8%。メーカー認知は「シャープ」がトップ
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/10106/

◆期待している次世代ゲーム機は「Wii(ウィー)」が3割強
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/10108/

◆公共交通機関でマナー違反と思う行為は「乗車時の横入り」「騒ぐ子供を叱らない保護者」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/10109/

◆カーナビ付き自動車の所有は4割、前回調査より5ポイント増
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/10111/

 
…・…∽…・…∽…・…∽…・…∽…・…∽…・…∽…・…∽…・…∽…・
●最後までお読みいただき、ありがとうございます。
 ネットリサーチのお問合せは、下記までご連絡下さい。

▼お問合せ▼
 TEL:03-5217-1911  Mail:  otoiawase@myvoice.co.jp

 発行: マイボイスコム株式会社
  住所: 東京都千代田区神田錦町3-17-11 榮葉ビル
  電話: 03-5217-1911 FAX: 03-5217-1913
  URL : http://www.myvoice.co.jp

…・…∽…・…∽…・…∽…・…∽…・…∽…・…∽…・…∽…・…∽…・

(関連ページ)

 リサーチサービス http://www.myvoice.co.jp/service/

 リサーチメニュー http://www.myvoice.co.jp/menu/

 アンケート結果  http://www.myvoice.co.jp/report/

 メルマガ登録   https://www.myvoice.co.jp/mail/

 お問合わせ    https://www.myvoice.co.jp/contact/

2006年10月20日 (金)

コンビニに関する日中比較調査

MyVoice Marketing News 【vol.17】 2006.10    マイボイスコム(株)
====================================
  マーケティングニュースの登録  :   http://www.myvoice.co.jp/  

 アンケートデータベース(MyEL) :    http://myel.myvoice.jp/

※こちらはマイボイスコムが毎月配信しているメールマガジンのブログです!

====================================

こんにちは。マイボイスコムの高井です。
いつもマーケティングニュースを閲読いただき、ありがとうございます。

当社は皇居まで近いため、ランチを兼ねて時々皇居の庭園を散策しています。ちょっと前まで蝉の声が沢山聞こえましたが、今日はススキが穂を付け秋の虫の声が盛んに聞こえました。こちらもすっかり秋の気配です。

今回は、日中比較調査リポートの第2弾で「コンビニエンスストア」調査を実施しました。こちらの結果を取り上げました。皆様のビジネスのお役に立てば幸いです。

▼≪目次≫
┼─────────────────────────────────
●【1】最近の調査結果から  日中コンビニ調査/ダイジェスト
├─────────────────────────────────
◆【2】定期アンケート トピックス
├─────────────────────────────────

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆最近のマイボイスコム調査結果から◆ 日中比較調査ダイジェスト
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マイボイスコムの国内モニターと、サーチナの中国モニターの各1000人から生活に密着したテーマで意識や行動に関する意見を回収して、2国間の比較分析を行っています。今回は、6月に実施した「コンビニエンス比較調査」について、ダイジェストでご紹介します。

■□ 日中コンビニエンス調査 □■

日本のコンビニチェーンが相次いで中国市場に参入して、店舗数を増やしています。おにぎりやおでんなどが人気商品となるなど、単に便利であるだけでなく、コンビニ独自の商品力やサービスの質が、売上を伸ばす秘訣となっているようです。

コンビニエンスストアチェーン各社は中国以外のアジア諸国、台湾や韓国、タイへも店舗を拡大。国や地域の文化にあった品揃えを展開、品質管理も日本と遜色ない高水準で行い、消費者の支持を獲得しています。

コンビニエンスストアの利用実態を日中で比較しました。

〓 中国で高いコンビニ人気 〓

コンビニを利用する頻度をたずねたところ、「週に2~3回」が最も多く、中国では43%、日本では31%となりました。中国では「週4回以上」も36%と高く、日本よりもコンビニ人気が高いことがわかりました。

コンビニを利用する理由は、日中ともに「近くにあるから」が8割を占め、利便性を重視している傾向です。

中国では、「店内が清潔・衛生的」や「商品の安全性や品質がよい」など、衛生面やサービスの質に対するこだわりが高くなっています。これに対し、日本では中国ではまだ普及していない「ATMや宅配サービス」
が利用する際のアドバンテージになっているようです。

〓 中国のコンビニでは「おでん」が人気 〓

コンビニで購入するもので最も多いのは、日中ともに「飲み物」で、6割に達しています。

中国では、「インスタント商品」(53%)、「生活用品」(41%)が日本より圧倒的に多く、日本では「おにぎり」(50%)や「お弁当」(35%)などの食事(食品)を中心に購入する傾向が強いことがわかりました。

特徴的だったのは「おでん」の購入が日本で6%だったのに対して、中国では26%と4倍以上で、中国でおでん人気が高いことがわかりました。日系のコンビニチェーンで販売されている「おでん」が、年間を通じてヒット商品となっているようです。


(コンビニエンスストア調査の概要)
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/china/0003/

日系コンビニチェーンの海外進出は勢いを増し、アジアをはじめ、米国への進出も加速しています。
中国都市部では、ランチを買いにくるオフィスワーカーでごった返すなど、日本と変わらないコンビニ風景がみられるようです。

中国でも、日本のような宅配サービスやクリーニングなど、生活に密着したサービス展開が始まると、もっとコンビニが身近な存在になりそうですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆定期アンケート(自主企画アンケート) トピックス◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ここでは、2006年8月に実施した「定期アンケート」の結果を、テーマのカテゴリーごとにご紹介いたします。詳細に分析した「調査レポート」も作成していますので、ご関心のある調査テーマがありましたら、お問合せ下さい。

【定期アンケートの最新情報】
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/

■食・健康■□

◆好きなメニューの1位は「カレー」で70%
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/9701/

◆『第3のビール』の購入時の重視ポイント1位は「価格」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/9706/

◆サプリメント・健康食品の利用目的は「疲労回復」
「総合的なビタミン・栄養素補給」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/9707/

◆果汁入り飲料を選ぶポイントは「味の好み・おいしさ」が多い
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/9712/

■金融■□

◆株式売買の経験は31%。ネットでの利用経験23%、利用意向41%
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/9703/

◆電子マネー利用場所は「コンビニ」と「交通機関」がトップ2
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/9705/


■住宅・アメニティ/その他■□

◆ユニバーサルデザイン(UD)を「内容まで知っている」は4割
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/9704/

◆軽自動車の所有は3割、今後の購入意向は5割
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/9711/

◆沖縄のイメージで「きれいな海」を挙げる人が9割
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/9702/

◆禁煙補助剤や禁煙補助製品の利用率は2割超
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/9708/

◆現在主に使用しているシャンプーは1位「ラックス」
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/9710/

◆雑誌の購入は7割弱、購入数では「1冊位」「2~3冊」が2割強
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/9709/

…・…∽…・…∽…・…∽…・…∽…・…∽…・…∽…・…∽…・…∽…・
●最後までお読みいただき、ありがとうございます。
 マイボイスコムのネットリサーチ等のご質問は下記までご連絡下さい。

▼お問合せ▼
 TEL:03-5217-1911  Mail:  otoiawase@myvoice.co.jp

 発行: マイボイスコム株式会社
  住所: 東京都千代田区神田錦町3-17-11 榮葉ビル
  電話: 03-5217-1911 FAX: 03-5217-1913
  URL : http://www.myvoice.co.jp

…・…∽…・…∽…・…∽…・…∽…・…∽…・…∽…・…∽…・…∽…・

(関連ページ)

 リサーチサービス http://www.myvoice.co.jp/service/

 リサーチメニュー http://www.myvoice.co.jp/menu/

 アンケート結果  http://www.myvoice.co.jp/report/

 メルマガ登録   https://www.myvoice.co.jp/mail/

 お問合わせ    https://www.myvoice.co.jp/contact/

2006年8月23日 (水)

オンラインショッピング調査

MyVoice Marketing News 【vol.16】 2006.08    マイボイスコム(株)
====================================
  マーケティングニュースの登録  :   http://www.myvoice.co.jp/  

 アンケートデータベース(MyEL) :    http://myel.myvoice.jp/

※こちらはマイボイスコムが毎月配信しているメールマガジンのブログです!

====================================

そろそろ、夏休みを取られる方も増えてきたのではないでしょうか?
昨年の自主調査「夏の過ごし方」では、「国内旅行」が35%で最も多かった一方で、「特に出かけていない」も25%でした。のんびり過ごす人やオフシーズンに出かける人が多いのかもしれませんね。

さて、今月は最近の自主調査から「オンラインショッピング」を取り上げました。毎年拡大する利用率の変遷を追ってみました。皆様のビジネスのお役に立てば幸いです。

▼≪目次≫
┼─────────────────────────────────
●【1】最近のマイボイスコムの調査結果から  オンラインショッピング
├─────────────────────────────────
◆【2】定期アンケート トピックス
├─────────────────────────────────
●【3】マイボイスからのお知らせ ~「高感度消費者分析 Hi-Voice 」~
├─────────────────────────────────

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆最近のマイボイスコム調査結果から◆ オンラインショッピング調査
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

オンラインショッピングの市場が拡大しています。最近では、ネットオークションの市場も伸びていて、不動産や自動車まで入手することが可能となったようです。すごいですね。

マイボイスコムでは、1998年から数回にわたって「オンラインショッピング」について自主調査を実施しています。ちょっと過去を振り返ってみますと、

●オンラインショッピング利用者 2003年以降に急増●

1998年7月の調査では、オンラインショッピングによる商品の購入経験は45%と半数以下でした。また、2~3年先の利用を予想してもらったところ、8割以上の人が「利用しているだろう」と回答しておりました。

1998年から2~3年間の動向を「インターネット白書1999~2001」(発行:インプレス)で紐解くと、1999年のオンラインショッピング利用率は44%、2000年は33%と落ち込みます。
同年はインターネット利用者数が急増した関係で、相対的に利用率が落ち込んだと考察されています。そして、2001年には利用率が復調し39%になりました。

また、インターネット白書2003によると、オンラインショッピングの利用経験者は86%にのぼり、1998年の弊社の調査におけるモニターの予想時期と多少ずれますが、確実に利用者が増えていることがわかります。
2004年4月実施の当社調査での利用率は85%となり、今回の2006年4月調査でついに9割を超えました。

インターネット利用者数の増加、楽天市場、ヤフーショッピングなどを代表とするオンラインショップサイトの充実とサービスの拡大によって、オンラインショッピングの利便性が広く受け入れられるようになったと言えそうです。

●購入商品 TOP3は「書籍」「食品」「衣料品」●

オンラインショッピングの購入商品を見てみると、1998年の調査で今後購入したい商品は「趣味・雑貨」「書籍・CD」が上位にあがり、店頭で手にとって購入する機会が多い「衣料品」や「化粧品」の購入意向は低くなりました。

しかし2004年の調査では、この1年で購入した商品は「衣料品」と「書籍・雑誌」(各41%)がトップとなり、「食料品」や「化粧品」等も上位にあがりました。
多少の変動があるものの、2004年以降でも購入商品のトップ3は「書籍・雑誌」「食料品類」「衣料品」で変化していません。

当初、オンラインで購入するには抵抗があるかに思われた「衣料品」も実際は、オンラインショッピング利用者拡大にともなって、商品数、購入者数を順調に伸ばし、定番商品の一つとして位置付けられるまでになったようです。

オンラインショッピングの市場は5兆円を超えると言われます。今後は携帯電話を利用したショッピングも拡大するとみられており、買い物の仕方がますます多様化していきそうです。

【オンラインショッピングの利用 2006年4月調査】
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/9305/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆定期アンケート(自主企画アンケート) トピックス◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ここでは、2006年6月に実施した「定期アンケート」の結果を、テーマのカテゴリーごとにご紹介いたします。詳細に分析した「調査レポート」も作成していますので、ご関心のあるテーマがありましたら、お問合せ下さい。

【定期アンケートの最新情報】
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/

■食・健康■□

◆ビール・発泡酒、チューハイ以外でよく飲まれているお酒は「焼酎・泡盛」や「ワイン」など
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/9506/

◆意識して食べる大豆食品は「とうふ」と「納豆」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/9507/

◆1週間に1回以上サラダを食べる人は9割にのぼる
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/9508/

◆最も気になっていることの1位は「虫歯がある」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/9503/

◆ダイエットの経験者は6割、そのうち2割は現在実施
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/9502/

■金融■□

◆傷害保険の加入経験は5割強、現在加入は3割強
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/9501/

■通信■□

◆インターネットオークションの取引経験は6割
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/9512/

◆利用サイトの上位3位は「GyaO」「Yahoo!動画」「BIGLOBEストリーム」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/9510/

■住宅・アメニティ/その他■□

◆約1/4が住宅のリフォーム経験あり。リフォームした場所では「浴室、洗面、脱衣所」が最も多い
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/9504/

◆GWの過ごし方は、「家で過ごす」が7割でトップ
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/9509/

◆習い事の上位3位は「英語」「ジム」「テニス・ゴルフ・ダイビングなどスポーツ」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/9511/

◆母の日に「プレゼントを購入して贈った」が半数
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/9505/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■マイボイスコムからのお知らせ■ 

       ~「高感度消費者分析 Hi-Voice 」サービス開始のお知らせ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マイボイスコムでは、7月からライフスタイルを軸にした消費者分析サービス「高感度消費者分析 Hi-Voice 」を開始しました。

「Hi-Voice 」はアサヒビール(株)お客様生活文化研究所が開発した「高感度指標」を用いて、ススんだ生活者を数万人規模でモニター化し、デモグラだけでは分からなかった調査分析を行えるサービスです。

具体的には、7つの消費ジャンル(男女ファッション・カルチャー・デジタル・食・健康・消費生活)に置いて、高感度消費者をクイックに抽出、分析を行うことが可能です。アサヒビール様では、商品開発や、ブランディングなどに活用されている事例が多いようです。

マイボイスが提供するサービスとして、調査設計・分析・レポーティングを基本メニューとして、さらに、踏み込んだコンサルティングサポートもご相談させていただいています。

ご関心のある方は、詳細な資料をご用意しておりますのでお気軽にお問合せください。


…・…∽…・…∽…・…∽…・…∽…・…∽…・…∽…・…∽…・…∽…・
●最後までお読みいただき、ありがとうございます。
 マイボイスコムのネットリサーチ等のご質問は下記までご連絡下さい。

▼お問合せ▼
 TEL:03-5217-1911  Mail:  otoiawase@myvoice.co.jp

 発行: マイボイスコム株式会社
  住所: 東京都千代田区神田錦町3-17-11 榮葉ビル
  電話: 03-5217-1911 FAX: 03-5217-1913
  URL : http://www.myvoice.co.jp

…・…∽…・…∽…・…∽…・…∽…・…∽…・…∽…・…∽…・…∽…・

(関連ページ)

 リサーチサービス http://www.myvoice.co.jp/service/

 リサーチメニュー http://www.myvoice.co.jp/menu/

 アンケート結果  http://www.myvoice.co.jp/report/

 メルマガ登録   https://www.myvoice.co.jp/mail/

 お問合わせ    https://www.myvoice.co.jp/contact/

2006年6月25日 (日)

食とファッションの日中比較調査

MyVoice Marketing News 【vol.15】 2006.06    マイボイスコム(株)
====================================
  マーケティングニュースの登録  :   http://www.myvoice.co.jp/  

 アンケートデータベース(MyEL) :    http://myel.myvoice.jp/

※こちらはマイボイスコムが毎月配信しているメールマガジンのブログです!

====================================

こんにちは、ネットリサーチのマイボイスコムです。いつもマーケティングニュースを閲読いただき、ありがとうございます。今月号では4月からスタートした「日本と中国のライフスタイル比較調査」をお届けします。皆様のビジネスのお役に立てば幸いです。


▼≪目次≫
┼─────────────────────────────────
●【1】最近の調査結果から  日中比較調査ダイジェスト
├─────────────────────────────────
◆【2】定期アンケート トピックス
├─────────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆最近のマイボイスコム調査結果から◆ 日中比較調査ダイジェスト
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

当社では中国ネットリサーチ事業を始めました。この事業の一貫として、4月より自主企画として「日中ライフスタイル比較調査」を実施しました。
マイボイスコムの国内モニターと、サーチナの中国モニターの各1000人から「衣」「食」「住」など生活に密着したテーマで、意識や行動に関するの意見を回収して、2国間の比較分析を行ったものです。

今回は、2006年4月に実施した「ファッション」、5月に実施した「食生活」の2テーマの調査結果をダイジェストでご紹介します。

■□ファッション□■

〓「自分の趣味にあった流行は取り入れたい」日本人と、
             「流行は積極的に取り入れたい」中国人 〓

流行に対する考え方は日中で顕著な差がみられました。
日本は「自分の趣味にあっていれば取り入れたい」という意見が6割と圧倒的に多く、中国の約2倍となりました。「全身に流行ものを取り入れたい」や「メインになるものに取り入れたい」という積極的な意見は少数派にとどまりました。

一方、中国では「メインになるものに取り入れたい」や「全身に流行ものを取り入れたい」は日本より多く、流行に積極的な姿勢がみられます。

ファッションの情報源では、日中ともに、「雑誌・カタログ」が多くなりましたが、中国は日本に比べて「テレビ」「インターネット」などメディアからファッション情報を収集する傾向が強くなっています。
身近な情報収集として、日本では「街で見かける人」が36%と高くなっているのに対して、中国では「友人・知人」を参考する人の割合が47%高いのが特徴的でした。

(ファッション比較調査の概要)
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/china/0001/

■□食生活□■

〓 日本も中国も「食事はコミュニケーションの場」、
  知っている日本の食べ物トップは「寿司」、「カレーライス」も・・・ 〓

食生活についての習慣やこだわりなどをたずねたところ、食事の際に気をつけていることとして、日本は「野菜を積極的に食べるようにしている」「色々な栄養をバランスよく食べる」が約半数で上位を占めたのに対して、中国では「食べなれているものを食べる」が7割となり、食事のこだわりについて日中で大きな差があることが分かりました。

日本は健康志向が高く、野菜などを意識して食べている傾向が見られますが、中国は無理をせずに食事を楽しむことに重点を置いているようです。また、食事をコミュニケーションの場として大切に考えていることは、日本も中国も同じであることがわかりました。

中国で知られている日本料理のナンバー1は、やはり「寿司」(78%)で、今回の調査では「日本風ラーメン」「カレーライス」「牛丼」なども上位にランクインし、寿司以外の日本料理も中国で浸透しているようです。

(食生活比較調査の概要)
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/china/0002/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆定期アンケート(自主企画アンケート) トピックス◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ここでは、2006年5月に実施した「定期アンケート」の結果を、テーマのカテゴリーごとにご紹介いたします。詳細な「調査レポート」も作成していますので、ご関心のあるテーマがありましたら、お問合せ下さい。

【定期アンケートの最新情報】
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/

■食・健康■□
◆よく利用するレトルト食品は、「カレー」「ソース類」「料理の素」
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/9408/

◆よく食べるおつまみは「スナック菓子」「チーズ」「枝豆」が上位
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/9409/

■金融■□
◆銀行で購入したことがある金融商品 「外貨預金」がトップ
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/9407/

■通信■□
◆4人に3人がブログを閲覧、週1回以上閲覧する人は52%
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/9401/

◆テレビ局のホームページの利用経験は約8割
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/9410/

■流通■□
◆冬に何らかの祝い事などを行ったイベント・行事は「クリスマス」と「お正月」がともに7割
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/9403/

◆最もよく利用する大手スーパーは「ジャスコ」(33%)がトップ
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/9404/

■住宅・アメニティ/その他■□
◆秋に楽しんだイベントは、「旅行・ドライブ」が42%
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/9402/

◆ ワールドカップへの関心度は6割弱。「自宅でテレビ観戦」が7割
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/9406/

◆所有している傘の種類は「折りたたみ傘」と「ジャンプ傘」が7割超
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/9411/

◆アイウェアの使いわけは「TPOに合わせて」と「ファッション・気分に 合わせて」がいずれも約25%
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/9412/

 
…・…∽…・…∽…・…∽…・…∽…・…∽…・…∽…・…∽…・…∽…・
●最後までお読みいただき、ありがとうございます。
 マイボイスコムのネットリサーチのご質問は下記までご連絡下さい。

▼お問合せ▼
 TEL:03-5217-1911  Mail:  otoiawase@myvoice.co.jp

 発行: マイボイスコム株式会社
  住所: 東京都千代田区神田錦町3-17-11 榮葉ビル
  電話: 03-5217-1911 FAX: 03-5217-1913
  URL : http://www.myvoice.co.jp

…・…∽…・…∽…・…∽…・…∽…・…∽…・…∽…・…∽…・…∽…・

(関連ページ)

 リサーチサービス http://www.myvoice.co.jp/service/

 リサーチメニュー http://www.myvoice.co.jp/menu/

 アンケート結果  http://www.myvoice.co.jp/report/

 メルマガ登録   https://www.myvoice.co.jp/mail/

 お問合わせ    https://www.myvoice.co.jp/contact/

プロフィール

フォトアルバム

Takai kazuhisa

伊藤忠系シンクタンクの社内ベンチャーで、1999年にネットリサーチ会社のマイボイスコムを立ち上げて社長をやっています。会社を作ることより続けること、良い会社を目指して経営することの難しさ日々感じながら奮闘している毎日です。夜は神田や神保町あたりの居酒屋に出没し、休日は自然散策やアウトドアを楽しんでいます!