2017年9月30日 (土)

ストレス調査:日頃ストレスを感じている人は60%

-----------------------------------------------------------------

MyVoice Marketing News【vol.128】 2017.9.30  マイボイスコム(株)

------------------------------------------------------------------

マイボイスコム マーケティングニュース/https://www.myvoice.co.jp/

<本メールマガジンは社員が名刺交換をした方や、資料請求のあった方、 「アンケートデータベース(MyEL)」会員にお送りしています。>

------------------------------------------------------------------

いつもお世話になります。マイボイスコムの高井です。

 今回は7月に実施した「リラックス調査」を紹介します。

ストレス社会と言われている現代ですが、日頃ストレスを感じているという方は60%で、リラックスする時間があるという方が61%でした。リラックスする場所や方法等も聞いていますので、参考にして下さい。

また、調査手法は2年前に完成した「テキストマイニング」を紹介させていただきます。SPSS製品を提供しているアドバンスト・アナリティクス社と業務提携をして、広くご紹介を始めました。

 インターネット調査、グループインタビュー等の各種リサーチをご検討の際はご気軽にご相談下さい。責任と専門性を持って、親切丁寧に対応させていただきます。

http://www.myvoice.co.jp/

  ▼≪目 次≫

--------------------------------------------------------------

【1】「テキストマイニング(TextVoice)」のご紹介

【2】リラックスに関する調査

【3】自主アンケート調査(16テーマ)

【4】「日記調査サービス」のご紹介

【5】「インターネット調査」のご紹介

--------------------------------------------------------------

 ------------------------------------------------------------------

【1】「テキストマイニング(TextVoice)」のご紹介

------------------------------------------------------------------

マイボイスコムでは、独自の「テキストマイニング」を提供しています。

テキストファイルを読込ませるだけで、辞書も自動で作成し、最大6つの言葉の組合せまで分類します。

少数でも注視すべき意見の抽出や、属性や選択肢でのセグメント分析もできる、操作が簡単で、分かりやすいテキストマイニングです。

操作手順の1分動画を作りましたので、ぜひご覧下さい。

 〇「テキストマイニング (TextVoice)」の【1分動画】

 https://www.textvoice.jp/info/images/shortMV2.mp4

 「SPSS製品」を提供しているアドバンスト・アナリティクス社と提携しました。定量分析はSPSS、定性分析はTextVoiceの分析環境をご提案いたします。APIでのサービス提供も始めました。

 〇アドバンスト・アナリティクス社の説明ページ

 https://adv-analytics.com/products/textvoice/

 ----------------------------------------------------------------

【2】リラックスに関する調査

----------------------------------------------------------------

リラックスする時間がある方は61%で、女性の方が比率が高く、30代が低く50代以上で高くなりました。また、日頃ストレスを感じている方は60%で、リラックスする時間が少ない層で、ストレスを感じている割合が高くなる傾向が見られます。

 リラックスできる場面は「テレビを見る」「寝る」「お茶や紅茶等を飲む」「デザート・お菓子などを食べる」が上位です。

 リラックスできる時間は19~22時台が最も高く、リラックスできる場所は「居間・リビングルーム」「自分の部屋」、一緒にいてリラックスできる人は「配偶者」「子供」ですが、「ひとりで過ごす」が67%で1番多くなりました。

 夜の19~22時台に、1人リビングで、テレビを見ながら過ごすのが1番のリラックスシーンのようです。

 ◇リラックスに関する調査

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22813

 ----------------------------------------------------------------

【3】自主アンケート調査(1万人×16テーマ)

----------------------------------------------------------------

2017年7月に実施した自主調査をご紹介します。

ご関心テーマがあれば「会員登録(無料)」をしてご覧ください。

無料会員でも月1テーマまでは閲覧できます。

 【飲料・食品】

◇新ジャンルビール(第9回)

購入時の重視点は「味」「価格」に続き、「飲みやすさ」

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22801

◇炭酸飲料(第10回)

週1以上飲用者の5割がここ1年でトクホ炭酸飲料を飲用

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22802

◇日常生活とコーヒー(第5回)

毎日飲む人は7割弱、「1日に2~3回」が4割弱

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22803

◇アイスクリーム(第5回)

夏に週1回以上食べる人は6割弱、冬では2割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22804

 

【住宅・家電・AV機器】

◇ウォーターサーバーの利用(第8回)

利用経験者は1割、現在利用は4%。利用意向は約8%

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22805

◇家庭用エアコン(第6回)

冷暖房以外で使う機能は「除湿」が所有者の5割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22806

 

【金 融】

◇大手銀行のイメージ(第9回)

ゆうちょ銀行の継続利用意向は8割強、他の層より高い

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22807

◇生命保険の加入実態(第8回)

加入者は8割弱、「アフラック」「日生」「かんぽ」など

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22808

 

【情報通信・携帯電話・メディア】

◇スマートフォンのカメラ機能の利用(第5回)

ここ1年のスマホでの撮影者の5割弱はインカメラ利用

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22809

◇スマートフォン広告

スマホ広告が表示された人のうち、内容を読む人は3割弱

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22810

◇雑誌(第5回)

電子雑誌の利用者は1割強、今後利用したい人は2割弱

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22811

 

【健 康】

◇ダイエット(第9回)

現在ダイエットをしている人は2割強、経験者は6割弱

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22812

◇ムダ毛処理・エステ(第3回)

エステの現在利用者は5%。女性20代2割弱、男性20代6%

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22814

 

【季節行事・イベント】

◇父の日のプレゼント(第14回)

父の日に関して何かした人は3割強、女性30・40代で5割

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22815

◇育児(第4回)

子育てに関する困りごとは「出費が多い」が1位

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22816

 

■----------------------------------------------------------■

 カテゴリー×時期で調査テーマが検索できます。

 → https://myel.myvoice.jp/products/list_time.php

■----------------------------------------------------------■

 

----------------------------------------------------------------

【4】「日記調査サービス」のご紹介

----------------------------------------------------------------

日記調査は、1回の調査ではわからない、特定ユーザーの生活行動や購買行動、ニーズの変化、気持ちの波等を把握するのに適した調査です。

 同じモニターの方に、1週間、1ヶ月、数ヶ月の期間で、商品使用の感想や、行動記録等を日記形式で回答をいただきます。「日記」のように毎日回答いただく場合もあれば、週末、休日のみ答えてもらう場合など、目的に応じて回答日時や期間は設定できます。

 また、「写真」を日記調査の中にアップいただくことで、より詳細な生活者情報の取得も可能です。

 ○「日記調査サービス」の詳細

  http://www.myvoice.co.jp/menu/diary.html

 ------------------------------------------------------------------

【5】「インターネット調査」のご紹介

------------------------------------------------------------------

マイボイスコムは1998年からインターネット調査を提供しています。

19年の経験と実績も活かして、専門リサーチャーが、調査設計、実査、集計、分析、レポート作成と報告まで、親切丁寧に、責任を持って対応させていただきます。

グループインタビューや、会場テスト、郵送調査等も提供しています。

リサーチのことは、何でもお気軽にご相談下さい。

 〇リサーチサービスの詳細

  https://www.myvoice.co.jp/

==================================

 発行責任者: マイボイスコム株式会社 代表取締役社長 高井和久

住 所:   東京都千代田区神田錦町3-17-11

連絡先:   電話 03-5217-1911  メール otoiawase@myvoice.co.jp

 ホームページ          https://www.myvoice.co.jp/

アンケートデータベース(MyEL)  https://myel.myvoice.jp/

==================================

2017年9月 1日 (金)

電力自由化調査:認知度97%、契約先変更10%

-----------------------------------------------------------------

MyVoice Marketing News【vol.127】 2017.8.31  マイボイスコム(株)

------------------------------------------------------------------

いつもお世話になっております。マイボイスコムの高井です。

今月は2016年4月に「電力」、2017年4月に「都市ガス」の自由化が始まりましたので、これらの市場の浸透度について調べてみました。

テレビCM等の影響で、電力、ガスとも自由化の認知は高いようですが、実際に契約先を変えたのは電力で10%、ガスで1%でした。

皆さんは電力やガスの契約先の見直しを検討されましたか?

また、調査手法は、同じモニターの方に、継続して調査に回答いただく「日記調査」を紹介させていただきます。生活者の行動や意識を点ではなく、面や時間軸で捉えたいテーマがありましたらご相談下さい。

マイボイスコムの、インターネット調査、アンケートデータベース、テキストマイニングが、皆様のお役に立てば幸いです。

各種リサーチをご検討の際には、気軽にご相談下さい。責任と専門性を持って対応させていただきます。

 ▼≪目 次≫

--------------------------------------------------------------

【1】「日記調査サービス」のご紹介

【2】電力・ガス自由化に関する調査

【3】自主アンケート調査(16テーマ)

【4】「テキストマイニング(TextVoice)」のご紹介

【5】「インターネット調査」のご紹介

--------------------------------------------------------------

----------------------------------------------------------------

【1】「日記調査サービス」のご紹介

----------------------------------------------------------------

日記調査は、1回の調査ではわからない、特定ユーザーの生活行動や購買行動、ニーズの変化、気持ちの波等を把握するのに適した調査です。

同じモニターの方に、1週間、1ヶ月、数ヶ月の期間で、商品使用の感想や、行動記録等を日記形式で回答をいただきます。

「日記」のように毎日回答いただく場合もあれば、週末、休日のみ答えてもらう場合など、目的に応じて回答日時や期間は設定できます。

また、「写真」を日記調査の中にアップいただくことで、より詳細な生活者情報を取得することもできます。

日記調査ではこんなことはできるのかな?

ということがあれば、お気軽にご相談下さい。

○「日記調査サービス」の詳細はこちらです。

  http://www.myvoice.co.jp/menu/diary.html

----------------------------------------------------------------

【2】電力・ガス自由化に関する調査

----------------------------------------------------------------

2016年4月の電力自由化についで、2017年4月には「都市ガスの自由化」が始まりました。こちらの浸透状況などについて調べてみました。

電力自由化について「内容まで詳しく知っている」は35%、「聞いたことがある」は62%で、認知度は97%にも達していました。

ガス自由化は「内容まで詳しく知っている」は25%、「聞いたことがある」は66%で、認知度は91%となりました。

そして、実際に電力会社を変更した方が10%で、ガス会社を変更した方はまだ2ヵ月でしたので1%でした。電力では「大手電力会社以外の電気小売事業者」との契約者が12%となっており、自由化後の1年2ヵ月でもかなり市場の変化が出ている様です。

まだ内容まで理解をしている方が少ないので、これから契約先の流動化が進むのかもしれませんね。

調査結果は下記サイトでご覧ください。

集計データや、回答データも安価に販売しています。

◇電力・ガス自由化に関する調査

 https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22707

----------------------------------------------------------------

【3】自主アンケート調査(1万人×16テーマ)

----------------------------------------------------------------

2017年6月に実施した自主調査をご紹介します。

ご関心テーマがあれば「会員登録(無料)」をしてご覧ください。

無料会員でも月1テーマまで閲覧できます。

【飲 料】

◇プレミアムビールの飲用(第9回)

ここ1年の自宅での飲用者は4割、うち3割は週1日以上

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22701

◇缶チューハイの飲用(第14回)

飲用者5割弱、週1~2日以上2割弱。飲用意向は4割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22702

◇フレーバーウオーター

ここ1年の飲用者(4割強)のうち、週1回以上は3割

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22703

 

【食 品】

◇魚肉加工品の利用(第3回)

魅力は「そのまま食べられる」、不満は「食品添加物」

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22704

◇おつまみ(第3回)

家飲みする人のうち、おつまみを食べる人は85%

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22705

◇間食(第5回)

間食をする人のうち、分量や頻度が多いと思う人は5割弱

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22706

 

【住宅関連・家電・AV機器・家庭用品】

◇電力・ガス自由化

電力会社変更者は1割弱、ガス会社変更者は1%

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22707

◇洗濯機の利用(第6回)

午前中に洗濯する人が5割弱。早朝や夜は各20%台

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22708

◇デオドラント(第4回)

直近1年間の利用者は6割弱、「スプレー」が4割弱

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22709

◇ヘアスタイリング剤(第4回)

利用者は4割強。うち7割弱は「ドラッグストア」で購入

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22710

 

【流通・小売・外食】

◇コンビニ弁当の利用(第9回)

利用者の4割強は「昼食」に食べる。「夕食」は15%

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22711

 

【金 融】

◇証券会社のイメージ(第9回)

顧客対応がよい証券会社は「いずれもない」が7割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22712

 

【情報通信・携帯電話・メディア】

◇メールマガジンの利用(第8回)

メルマガのURLをクリックしてサイトを見た人は6割弱

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22713

 

【健 康】

◇スポーツクラブの利用(第6回)

現在利用者は利用経験者の4割強、退会者は5割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22714

◇健康に関する情報収集(第2回)

信頼度判断基準は「発信元が明確」「発信元が信頼できる」

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22715

 

【季節行事・イベント】

◇母の日のプレゼント(第14回)

かけた費用総額は「3000円~5000円」がボリュームゾーン

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22716

■----------------------------------------------------------■

 カテゴリー×時期で調査テーマが検索できます。

 → https://myel.myvoice.jp/products/list_time.php

■----------------------------------------------------------■

------------------------------------------------------------------

【4】「テキストマイニング(TextVoice)」のご紹介

------------------------------------------------------------------

マイボイスコムでは、独自の「テキストマイニング」を提供しています。

テキストデータを読込ませるだけで、分析用辞書も自動で作成し、最大6つの言葉の組合せまで自動分類します。

頻度が少なくても影響の強い意見の抽出や、属性や回答でのセグメント分析も簡単にできる、簡単で分かりやすいテキストマイニングです。2週間の「無料お試し」もできますので、お問合せ下さい。

〇「テキストマイニング (TextVoice)」

 https://www.textvoice.jp/info/

※SPSS製品を提供しているアドバンスト・アナリティクス社と販売 提携をしました。定量分析はSPSS、定性分析はTextVoiceの分析 環境をご検討下さい。

〇アドバンスト・アナリティクス社のTextVoice説明ページ

 https://adv-analytics.com/products/textvoice/

------------------------------------------------------------------

【5】「インターネット調査」のご紹介

------------------------------------------------------------------

マイボイスコムは1998年からインターネット調査を提供しています。

19年の実績と経験も活かして、専門のリサーチャーが、調査設計から、集計、分析、レポート作成と報告まで、親切、丁寧に、責任を持って対応させていただきます。

 グループインタビューや、会場テスト、郵送調査等も提供しています。

リサーチのことは、何でもお気軽にご相談下さい。

 〇リサーチサービス(インターネット調査等)

 https://www.myvoice.co.jp/

==================================

発行責任者: マイボイスコム株式会社 代表取締役社長 高井和久

住 所:   東京都千代田区神田錦町3-17-11

連絡先:   電話 03-5217-1911  メール otoiawase@myvoice.co.jp

 ホームページ          https://www.myvoice.co.jp/

アンケートデータベース(MyEL)  https://myel.myvoice.jp/

==================================

2017年7月27日 (木)

目の健康調査:「疲れやすい」54%「視力低下」44%「目がかすむ」33%

-----------------------------------------------------------------

MyVoice Marketing News【vol.126】 2017.7.31  マイボイスコム(株)

------------------------------------------------------------------

いつもお世話になっております。マイボイスコムの高井です。

今月は「目の健康に関する調査」を紹介します。目の疲れや、視力低下、目のかすみが気になる方は多く、目の健康には8割弱が関心あると答えています。皆さんは、目の健康に気を付けておられますか?1万人の回答も参考にして、目を大切になさって下さい。

また、調査手法は最近リリースした「画像振分け調査(ABテスト)」を紹介します。各商品で何となく「似ている」、何となく「違う」といった生活者の捉え方の違いを、統計処理で構造的に分類します。商品戦略等に役立つ調査ですのでご参照下さい。

マイボイスコムの、インターネット調査、テキストマイニング、アンケートデータベース等が、皆様のお役に立てば幸いです。

 ▼≪目 次≫

--------------------------------------------------------------

【1】目の健康に関する調査(第2回)

【2】「画像振分け調査(ABテスト)」のご案内

【3】自主アンケート調査(16テーマ)

【4】「テキストマイニング(TextVoice)」のご紹介

【5】「インターネット調査」のご紹介

--------------------------------------------------------------

----------------------------------------------------------------

【1】目の健康に関する調査(第2回)

----------------------------------------------------------------

「目の健康に関する調査」を実施しました。

皆さんは、日常生活の中で目の健康に気を付けておられますか?

目の健康に関心がある方は76%と高く、症状・気になることは「目が疲れやすい」54%、「視力低下」44%、「目がかすむ」33%、「小さな文字が読みにくい」31%等が上位に来ています。

目の症状・気になることがある人のうち「近視・遠視・乱視や老眼」「加齢」が原因だと思う人は高年代層で高く、「スマートフォンやゲーム機などを長時間使う」「視力がよくない」は若年層が高いです。

目の健康のために行っていることは、「目薬を使う」43%、「睡眠を取る」22%、「眼科検診をする」18%が上位で、定期的に眼科検診を受けている方は26%という結果でした。

詳細は下記のサイトをご覧ください。

集計データや、回答データも安価に販売しています。

 

◇目の健康に関するアンケート調査(第2回)

  https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22615

------------------------------------------------------------------

【2】「画像振分け調査(ABテスト)」のご案内

------------------------------------------------------------------

「画像振分け調査」は、商品の画像等を複数枚提示して直感的に振り分けてもらい、その理由も取得することで、生活者が各商品をどのように認識しているのかを把握する調査です。

調査方法は、提示した画像をドラッグ&ドロップで直感で2グループに分けてもらうだけです。

画像をグループ分けする時の基準は人それぞれなので、様々な分類パターンとなりますが、これを統計処理することで、まとまった分類が客観的に把握できます。

何となく「似ている」、何となく「違う」といった生活者の捉え方の違いを、「画像振分け調査」で構造的に分類することで、商品政策等の検討にお役立て下さい。

〇画像振分け調査(ABテスト)の詳細

 http://www.myvoice.co.jp/menu/abtest.html

----------------------------------------------------------------

【3】自主アンケート調査(1万人×16テーマ)

----------------------------------------------------------------

2017年5月に実施した自主調査をご紹介します。

ご関心テーマがあれば「会員登録(無料)」をしてご覧ください。

無料会員でも月1テーマまでは閲覧できます。

 

【飲 料】

◇乳酸菌入り飲料の飲用(第9回)

期待する効果は「腸内環境の改善」「体の免疫力増強」

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22601

◇野菜ジュースの利用(第9回)

飲用者の4割強は「朝食時」に飲用、「昼食時」2割

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22602

◇食酢(飲用酢)の利用(第5回)

期待効果は「疲労回復」「血液さらさら」「健康維持」

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22603

 

【食 品】

◇カップ入りゼリー(第2回)

好きな素材は「桃」「フルーツミックス」「ぶどう」

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22604

◇洋食(第2回)

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22605

◇食品表示(第2回)

機能性表示食品の認知率は8割強、購入意向は3割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22606

 

【住宅関連】

◇マンションブランド(第14回)

購入時の重視点は「駅からの距離」「利便性」「日当たり」

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22607

 

【自動車関連】

◇カー用品(第3回)

カー用品店の利用経験者は7割強、車所有世帯の9割弱

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22608

 

【流通・小売・外食】

◇ポイントサービス(第5回)

継続的に利用しているサービスは「3~4個」が4割

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22609

◇文房具メーカーのブランドイメージ(第2回)

信頼性や品質等、いずれのイメージも「コクヨ」がトップ

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22610

 

【金 融】

◇外貨預金の利用(第9回)

現在利用している人は1割。利用意向は1割強で減少傾向

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22611

◇損害保険の加入(第8回)

地震保険加入者は3割弱。JA共済加入者で満足比率高い

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22612

 

【情報通信・携帯電話・メディア】

◇ブログ(第12回)

ブログで紹介された商品を1年以内に購入した人は15%

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22613

◇インスタグラムの利用

利用者は1割強。うち1日1回以上アクセスする人は5割

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22614

 

【健 康】

◇イースターの過ごし方(第3回)

今年イースターにあたって何かした人は認知者の1割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22616

 

■----------------------------------------------------------■

 カテゴリー×時期で調査テーマが検索できます。

 → https://myel.myvoice.jp/products/list_time.php

■----------------------------------------------------------■

 

------------------------------------------------------------------

【4】「テキストマイニング(TextVoice)」のご紹介

------------------------------------------------------------------

マイボイスコムでは、独自の「テキストマイニング」を提供しています。

テキストデータを読込ませるだけで、分析用辞書も自動で作成し、最大6つの言葉の組合せまで自動分類します。

頻度が少なくても影響の強い意見の抽出や、属性や回答でのセグメント分析も簡単にできる、簡単で分かりやすいテキストマイニングです。2週間の「無料お試しID」も発行しますので、お問合せ下さい。

〇「テキストマイニング (TextVoice)」の詳細

https://www.textvoice.jp/info/

※TextVoiceは、大手の食品メーカー、飲料メーカー、住設メーカー、コンビニ会社、コンピューター会社、地方自治体等が導入しています。

------------------------------------------------------------------

【5】「インターネット調査」のご紹介

------------------------------------------------------------------

マイボイスコムは1998年からインターネット調査を提供しています。

19年の実績と経験も活かして、専門のリサーチャーが、調査設計から、集計、分析、レポート作成と報告まで、親切、丁寧に、責任を持って対応させていただきます。

グループインタビューや、会場テスト、郵送調査等も提供しています。

リサーチのことは、何でもお気軽にご相談下さい。

〇リサーチサービス(インターネット調査等)の詳細

 https://www.myvoice.co.jp/

==================================

メールマガジン配信停止の希望の方は、お手数ですが mbn@myvoice.co.jp

までご連絡をお願いします。

発行責任者: マイボイスコム株式会社 代表取締役社長 高井和久

住 所:   東京都千代田区神田錦町3-17-11

連絡先:   電話 03-5217-1911  メール otoiawase@myvoice.co.jp

ホームページ          https://www.myvoice.co.jp/

アンケートデータベース(MyEL)  https://myel.myvoice.jp/

==================================

2017年6月29日 (木)

口コミ調査:情報を参考は家電製品40%、旅行33%、パソコン29%、飲食店25%

-----------------------------------------------------------------

MyVoice Marketing News【vol.125】 2017.6.30 マイボイスコム(株)

------------------------------------------------------------------

いつもお世話になっております。マイボイスコムの高井です。6月のビジネスメールをお送りします。

今月は「ネット上の口コミに関する調査」を紹介します。商品やサービスの購入時に、ネット上の口コミ情報を参考にする人は55%と高い比率を占めており、購買行動への影響が大きいことが分かります。

また、調査手法はMyELの「オンライン集計サービス」を紹介をさせていただきます。MyELにあるアンケートデータを、手元のパソコンで自由に集計できるサービスです。興味があればご参照下さい。

マイボイスコムの、インターネット調査、テキストマイニング、アンケートデータベース等が、皆様のお役に立てば幸いです。

----------------------------------------------------------------

【1】ネット上の口コミに関する調査(第4回)

----------------------------------------------------------------

「ネット上の口コミ調査」は2011年から隔年で実施しています。

商品やサービスの購入時に「ネット上の口コミ情報」を参考にしている人は55%で、過半数の方が参考にしています。

特に、家電製品40%、旅行33%、パソコン29%、飲食店25%、食料品23%等で口コミ情報を参考にする方が多いようです。

また、口コミ情報をよく利用しているサイトは、価格.comがトップの41%で、Amazon、食べログ、ぐるなび、Yahoo!知恵袋等が続きます。

口コミ情報を見て買うことを決めたが32%、口コミ情報で評判の良い方を買ったが29%、口コミ情報を見て買うことを止めたが27%、という回答もあり、実際の商品やサービスの購入に「口コミ情報」が大きく影響していることが推察されます。

詳細は下記のサイトをご覧ください。集計データや、回答データも安価に販売しています。

◇ネット上の口コミに関する調査(第4回)

 https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22515 

------------------------------------------------------------------

【2】MyEL「オンライン集計サービス」のご案内

------------------------------------------------------------------

マイボイスコムでは、アンケートデータを、お手元のパソコンで自由に集計できる「オンライン集計サービス」も提供しています。

以下の11属性での集計や、設問間の集計ができます。

さらに、2テーマのデータを組み合せた集計もできるので、「ワイン」×「発泡酒」、「ワイン」×「母の日」、「母の日」×「コンビニ」等のモノとコトを組み合せた探索もできます。

お好きな5テーマのデータを、1年間利用いただいて以下の料金です。

 一般会員(有料)集計プラン :1年利用/26,460円(税込)

 

【集計項目】

 1)選択した調査テーマの全設問項目

 2)個人属性:性別、年代、性年代、居住地域、未既婚、世帯形態、同居人数、子供人数、職業、個人年収、世帯年収の11項目

【集計機能】

 1)単純集計

 2)クロス集計

 3)対象者限定での集計

 4)ウェイトバック集計

 5)2テーマ調査のマッチング集計

〇オンライン集計サービスはこちら

 https://myel.myvoice.jp/user_data/option_menu.php

----------------------------------------------------------------

【3】自主アンケート調査(16テーマ×1万人)

----------------------------------------------------------------

2017年4月に実施した自主調査をご紹介します。

ご関心テーマがあれば「会員登録(無料)」をしてご覧ください。

無料会員でも月1テーマまで閲覧できます。

 

【飲料・食品】

◇お茶系飲料(第10回)

飲用者は8割強。週1回以上は4割弱、男性で比率高い

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22501

◇野菜(第3回)

自分は野菜を食べている方だと思う人は6割弱

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22502

◇プリン(第3回)

味・価格に次ぐ重視点は「容量」「濃厚」「かたさ」

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22503

◇塩・塩分(第2回)

塩味のもの(食品・料理・お菓子)が好きが7割

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22504

 

【家電・AV機器】

◇タブレット端末の利用(第6回)

利用意向者は4割弱。利用者の9割弱、非利用者の3割弱

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22506

 

【住宅関連】

◇住まいの乾燥

乾燥対策実施者は55%。うち2割は「一年を通して」

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22505

 

【自動車関連】

◇レンタカー(第3回)

利用経験は5割強。車所有者の6割弱、非所有者の4割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22507

 

【流通・小売・外食】

◇コンビニサービス(第5回)

ないと困るサービスは「ATM」「公共料金等の支払い」

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22508

◇プレゼント・キャンペーン(第8回)

ここ1年の応募者のうち、「スマホから」は3割弱で増加

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22509

 

【金 融】

◇NISA(第3回)

利用意向者は2割強。NISA口座での投資者では9割弱

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22510

◇パーソナルローンの利用(第10回)

現在利用者は4%、利用経験者は1割強。利用意向者は6%

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22511

◇住宅ローンの利用(第8回)

現在借入者は2割強、経験者は5割弱。ともに減少傾向

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22512

 

【情報通信・携帯電話・メディア】

◇オンラインショッピングの利用(第13回)

通販利用者の3割弱はスマホから。女性20代では7割弱

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22513

◇無料通話・チャット(第5回)

ここ1年の利用者は5割弱。「LINE」は4割強で増加傾向

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22514

◇外出先でのインターネット利用

外出先でのネット接続者の5割が「無料公衆無線LAN」利用

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22516

 

■----------------------------------------------------------■

 カテゴリー×時期で調査テーマが検索できます。

 → https://myel.myvoice.jp/products/list_time.php

■----------------------------------------------------------■

 

------------------------------------------------------------------

【4】「テキストマイニング(TextVoice)」のご紹介

------------------------------------------------------------------

マイボイスコムでは、独自の「テキストマイニング」を提供しています。

テキストファイルを入れるだけで、分析用の辞書も自動で作成し、最大6つの言葉の組合せまで分類でき、少数でも影響度の大きな発言の抽出や、セグメント分析も簡単にできます。

 

ご希望の方には「お試しID(2週間)」も提供しています。

お手持ちのテキストデータで、その効果をお試しください。

〇テキストマイニング (TextVoice)

 https://www.textvoice.jp/info/

------------------------------------------------------------------

【5】「インターネット調査」のご紹介

------------------------------------------------------------------

マイボイスコムは1998年からインターネット調査を提供しています。

18年の実績と経験を活かして、専門リサーチャーが、親切、丁寧に、責任を持って皆様のリサーチを遂行いたします。グループインタビューや、会場テスト、海外調査等も対応しています。

リサーチをご検討の際は、何でもお気軽にご相談ください。

〇リサーチサービス(インターネット調査等)

 https://www.myvoice.co.jp/

==================================

メールマガジン配信停止の希望の方は、お手数ですが mbn@myvoice.co.jp

までご連絡をお願いします。

発行責任者: マイボイスコム株式会社 代表取締役社長 高井和久

住 所:   東京都千代田区神田錦町3-17-11

連絡先:   電話 03-5217-1911 メール otoiawase@myvoice.co.jp

==================================

2017年6月 1日 (木)

個人年金保険調査:年金受給の不安86 %、個人年金保険加入30 %

-----------------------------------------------------------------
MyVoice Marketing News【vol.124】 2017.5.31  マイボイスコム(株)
------------------------------------------------------------------
いつもお世話になっております。マイボイスコムの高井です。
5月のビジネスメールをお届けします。

今回紹介する調査は「個人年金保険に関する調査(第8回)」です。
将来の年金受給に対する不安は86%と非常に高く、老後の生活資金として個人年金に加入している方も多いようです。こちらの2005年からの経年変化についてご紹介します。

また、調査手法は「テキストマイニング(TextVoice)」を、5月に開催された「ビッグデータ活用展」に出展したところ技術記者の方に興味を持ってもらい、ネットニュースに取り上げてもらいました。
「テキストマイニング(TextVoice)」を分かり易く解説してくれたので、こちらを紹介させていただきます。

マイボイスコムの、インターネット調査、テキストマイニング、アンケートデータベース等が、皆様のお役に立てば幸いです。

 ▼≪目 次≫
--------------------------------------------------------------
【1】個人年金保険に関する調査(第8回)
【2】「テキストマイニング(TextVoice)」のニュース記事紹介
【3】自主アンケート調査(16テーマ)
【4】「インターネット調査」のご紹介
--------------------------------------------------------------

----------------------------------------------------------------
【1】個人年金に関する調査(第8回)
----------------------------------------------------------------
「個人年金保険の調査」は2005年からで今回で8回目です。

将来の年金受給に対する不安は86%にもなっています。そして、特に20~40代の女性の不安が高くなっていました。

しかし、個人年金保険の加入率は2005年の39%から、今回は30%へと9%低下をしていました。これは公的年金は不安でも、金利の低下等で加入条件が悪くなっているためでしょうか?

個人年金保険選定の重視点は、会社の税務基盤の安定43%、受取額が高い40%、保険料が安い33%の順で、実際に契約している金融機関は、1位日本生命15%、2位明治安田11%、3位住友生命11%、4位第一生命10%、5位かんぽ生命8%、6位アフラック4%となっています。

詳細は下記のサイトをご覧ください。
集計データや、回答データも安価で販売しています。

◇個人年金保険に関する調査(第8回)
https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22413

-----------------------------------------------------------------
【2】「テキストマイニング(TextVoice)」のニュース記事紹介
-----------------------------------------------------------------
マイボイスコムは、独自の「テキストマイニング」を提供しています。
テキストファイルを読込ませるだけで、辞書も自動で作成し、最大6つの言葉に分類します。注目すべき意見の抽出や、セグメント分析も簡単にできるのが特徴です。

こちらを5/10~12に東京ビッグサイトで開催された「ビッグデータ活用展」に出展したところ、技術記者の方が注目してくれて、以下の記事に取り上げてくれました。
「テキストマイニング(TextVoice)」の機能を、とても分かり易く解説してくれたので、是非ご覧になってみて下さい。

〇マイナビニュース(5/25の記事です)
何気ないコトバに秘められた価値を発掘!テキストマイニング
を身近にするツール - マイボイスコムの「TextVoice」
http://news.mynavi.jp/articles/2017/05/25/itweek2017myvoicecom/

----------------------------------------------------------------
【3】自主アンケート調査(16テーマ×1万人)
----------------------------------------------------------------
2017年3月に実施した自主調査をご紹介します。
ご関心テーマがあれば「会員登録(無料)」をしてご覧ください。
無料会員でも月1テーマまで閲覧できます。

【飲  料】
◇缶コーヒーの利用(第10回)
最も好む甘さは「微糖、低糖」4割強、「無糖」3割強
https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22401

【食  品】
◇カップめん(第9回)
週1回以上食べる人は2割強、男性20代では4割弱
https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22402
◇食生活(第4回)
5年前より頻度が減ったことは「外食」「ファストフード」
https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22403
◇食事のメニューの決め方(第3回)
食事を作る人の5割弱はメニューをサイト・アプリで検討
https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22404
◇和食(第2回)
朝食は「和食が多い」4割弱、「和食以外が多い」3割強
https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22405

【家電・AV機器】
◇パソコンの利用(第5回)
無線接続している機器は「マウス」「プリンター」が2割
https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22406
◇ブルーレイ・DVDレコーダーの利用(第5回)
BD購入意向は4割弱、予定ある人1割弱。いずれも減少
https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22407

【自動車関連】
◇自動車メーカーのブランドイメージ(第4回)
いずれのイメージも「トヨタ自動車」が単独トップ
https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22408

【流通・小売・外食】
◇百貨店のブランドイメージ(第4回)
利用したい百貨店は「タカシマヤ」「伊勢丹」が1割強
https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22409
◇クーポンの利用(第3回)
ここ1年の利用者は7割弱、女性30・40代で高い
https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22410
◇買物時の支払い方法(第2回)
現金以外での支払理由は「ポイントなどがたまる」6割弱
https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22411

【金 融】
◇生命保険会社のホームページ利用(第11回)
生保のモバイルサイト・アプリの利用意向は3割弱
https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22412

【情報通信・携帯電話・メディア】
◇スマートフォンでのコンテンツ・アプリの利用(第5回)
スマホ利用者の4割強はブラウザよりアプリの利用が長い
https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22414
◇格安スマホ(第3回)
利用者は25%。利用意向者は3割強で2016年よりやや増加
https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22415

【季節行事】
◇バレンタインデー(第13回)
市販のチョコレートをもらった男性は8割弱、女性2割弱
https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22416

■----------------------------------------------------------■
 カテゴリー×時期で調査テーマが検索できます。
 → https://myel.myvoice.jp/products/list_time.php
■----------------------------------------------------------■

------------------------------------------------------------------
【4】「インターネット調査」のご紹介
------------------------------------------------------------------
マイボイスコムは1998年からインターネット調査を提供しています。
18年の実績と経験を活かして、専門リサーチャーが、親切、丁寧に、責任を持って皆様のリサーチを遂行いたします。

グループインタビューや、会場テスト、海外調査等も対応しています。
リサーチをご検討の際は、何でもお気軽にご相談ください。

〇リサーチサービス(インターネット調査等)
 https://www.myvoice.co.jp/

==================================
発行責任者: マイボイスコム株式会社 代表取締役社長 高井和久
住 所:   東京都千代田区神田錦町3-17-11
連絡先:   電話 03-5217-1911  メール otoiawase@myvoice.co.jp

ホームページ           https://www.myvoice.co.jp/
アンケートデータベース(MyEL)  https://myel.myvoice.jp/
==================================

2017年4月28日 (金)

花粉症調査:花粉症の方は34%

-----------------------------------------------------------------

MyVoice Marketing News【vol.123】 2017.4.30 マイボイスコム(株)

------------------------------------------------------------------

 いつもお世話になっております。マイボイスコムの高井です。

4月のビジネスメールをお届けします。

今回紹介する調査は「花粉症に関する調査(第9回)」です。

当社にも花粉症に苦しんでいる方が沢山いますし、2、3月は天気予報でも花粉情報が報じられています。花粉症の状況や対処方法について何かの参考になれば幸いです。

また、調査手法は当社の「テキストマイニング」を紹介します。

インターネット調査でも、サイト上の問合せや商品評価、SNS等でも沢山のテキストが取れる様になりました。

これらの定性情報から新たな発見や消費者理解をしたいというニーズが増えており、それらに対応するために新たなツールを開発しました。

 

「ビッグデータ活用展(5/10~12)」に出展するのでご興味があれば、お立ち寄り下さい。(詳細は下記ご参照)

マイボイスコムの、インターネット調査、テキストマイニング、アンケートデータベースが、皆様のお役に立てば幸いです。

▼≪目 次≫

--------------------------------------------------------------

【1】花粉症に関する調査(第9回)

【2】自主アンケート調査(16テーマ)

【3】「テキストマイニング(TextVoice)」のご紹介

【4】「インターネット調査」のご紹介

--------------------------------------------------------------

----------------------------------------------------------------

【1】花粉症に関する調査(第9回)

----------------------------------------------------------------

「花粉症に関する調査」は2003年から隔年の2月に実施しています。

 花粉症にかかっている方は34%で、現在はおさまっているの12%を加えると、46%もの方が花粉症の経験者になります。

 花粉症の方の比率は12年前と比べて大きくは変わりません。

しかし、花粉症を自覚した時期で「10年以上前から」という回答が、2005年は37%でしたが、今年は57%まで増えています。花粉症の比率

は横ばいですが、長年苦しんでいる方が増えているのが、花粉症患者の実態のようです。

 

花粉症対策は、マスク54%、医師の処方薬35%、市販目薬29%、市販飲み薬25%、市販洗浄機16%、等となっています。

また、「花粉症で気を付けていること」のFAを当社のテキストマイニング(TextVoice)で分析したところ、生活者の意識や対処方法には

かなりの変化があることも分かりました。

◇花粉症に関する調査(第9回)

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22314

 

----------------------------------------------------------------

【2】自主アンケート調査(16テーマ)

----------------------------------------------------------------

2017年2月に実施した自主調査をご紹介します。

調査結果は「会員登録(無料)」をしてご覧ください。

無料会員でも月1テーマは閲覧できます。

 【飲料・食品】

◇飲みたいもの(第3回)

季節によらず、冷たいものを好んで飲む人は2割強

http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22301

◇カップスープの利用(第7回)

選定時の重視点は「味」「価格」に続き、「具だくさん」

http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22302

◇パン(第4回)

1日1回以上食べる人は3割強。「朝食時」が8割弱

http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22303

◇スナック菓子(第4回)

週1回以上食べる人は5割弱、女性30・40代で高い

http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22304

 

【住宅・住宅関連】

◇収納(第3回)

収納で困っている物は「衣類」が4割、次いで「寝具類」

http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22305

◇温水洗浄便座(第2回)

購入時の重視点、「手入れのしやすさ」は女性で特に高い

http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22306

 

【自動車関連】

◇軽自動車(第4回)

所有者は3割弱。購入意向は45%、女性10・20代で高い

http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22307

 

【金 融】

◇損害保険会社のイメージ(第11回)

開発力・独自性・品質、「いずれもない」が各5割強

http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22308

◇証券会社の利用(第7回)

取引経験・意向いずれも「SBI」「野村」「楽天」

http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22309

 

【情報通信・携帯電話・メディア】

◇ブロードバンドの利用(第11回)

自宅でネット接続している人の8割強はワイヤレス利用

http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22310

◇モバイル決済

直近1年の「スマホのアプリ・機能」での支払者は1割強

http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22301

◇携帯電話会社のイメージ(第16回)

CMの印象がよい、いずれのキャリア利用者でも「au」最多

http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22301

◇歩きスマホ(第2回)

歩きスマホ者がいて迷惑や危険な目にあった人は6割

http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22301

 

【健 康】

◇花粉症(第9回)

対処開始は「3月」が最多。関東や重度の人は「2月」

http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22301

 

【季節行事】

◇恵方巻き(第13回)

今年食べた人は認知者の5割強、2010年以降ほぼ同率

http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22301

◇季節ごとの祝い事(第3回)

季節行事や記念日に準備・工夫をする人は3割強

http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22301

 

■----------------------------------------------------------■

 カテゴリー×時期で調査テーマが検索できます。

 → http://myel.myvoice.jp/products/list_time.php

■----------------------------------------------------------■

 

-----------------------------------------------------------------

【3】「ビッグデータ活用展」に「TextVoice」を出展します

-----------------------------------------------------------------

マイボイスコムは、独自の「テキストマイニング」を提供しています。

テキストデータのファイルを読込ませるだけで、辞書も自動で作成し、最大6つの言葉に分類します。注目すべき意見の抽出や、セグメント

分析も簡単にできる、全く新しいテキストマイニングです。

 

〇「テキストマイニング (TextVoice)」の詳細はこちら

 https://www.textvoice.jp/info/

 

マイボイスコムでは「TextVoice」を下記の展示会に出展します。

現地でデモ紹介も行いますので、テキストマイニングに感心があれば、是非、お立ち寄りください。

 

○「ビッグデータ活用展(春)」

  日 程: 5/10(水)~12(金)

  場 所: 東京ビッグサイト

  招待券: 下記サイトで「無料招待券」が入手できます。

  ⇒ http://www.data-m.jp/Home_Haru/

 

------------------------------------------------------------------

【4】「インターネット調査」のご紹介

------------------------------------------------------------------

マイボイスコムは1998年からインターネット調査を提供しています。

18年の実績と経験を活かして、専門リサーチャーが、親切、丁寧に、責任を持って皆様のリサーチを遂行いたします。

 グループインタビューや、会場テスト、郵送調査等にも対応しています。

リサーチのことは、何でもお気軽にご相談ください。

 〇リサーチサービス(インターネット調査等)

 https://www.myvoice.co.jp/

 ==================================

発行責任者: マイボイスコム株式会社 代表取締役社長 高井和久

住 所:   東京都千代田区神田錦町3-17-11

連絡先:   電話 03-5217-1911 メール otoiawase@myvoice.co.jp

 ホームページ          https://www.myvoice.co.jp/

アンケートデータベース(MyEL)  http://myel.myvoice.jp/

==================================

2017年3月24日 (金)

2016年の生活満足度は54%、節約度は52%、幸福度は56%

-----------------------------------------------------------------
MyVoice Marketing News【vol.122】 2017.3.25  マイボイスコム(株)
------------------------------------------------------------------
いつもお世話になっております。マイボイスコムの高井です。
3月のビジネスメールをお届けします。

今回紹介する調査は「くらしと節約に関する調査(第10回)」です。
こちらは2009年から実施していますが、震災後の2012年と比べて生活の満足度は向上し、節約度は減少していました。しかし、生活の満足度は向上していますが、幸福度は微減という結果です。

また、調査手法は慶應義塾大学商学部 清水聰教授が考案されて、弊社がパネルを構築している「キキミミ分析」を紹介します。こちらはブランドの将来価値が診断できるユニークな分析スキームです。

マイボイスコムが提供する、インターネット調査、テキストマイニング、 アンケートデータベース、キキミミ調査が、皆様のお役に立てば幸いです。

----------------------------------------------------------------
【1】くらしと節約に関する調査(第10回)
----------------------------------------------------------------
くらしと節約に関する調査は2009年から毎年1月に実施しています。

2016年の生活に満足できた人は全体の54%で、震災後の2011年の44%より約11%増加し、1年間の節約度も2011年の66%から52%に約15%減少していました。
大震災から6年が経って私達の生活意識も大きく変わり、震災以前と同じような生活意識に戻ってきたようです。

生活満足度は、震災以前の2008年の46%と比べても8%増えています。
しかし「あなたは今、自分が幸せだと思いますか?」と聞いた幸福度では、2010年の59%から56%に3%の微減です。

生活の満足は上昇傾向にあるのに、幸福感は上がることなく、若干幸福でないという回答が増えているのは何故なのでしょう?
生活の豊かさは享受できても、精神的な豊かさや、安心感を感じられないのが、今の日本社会なのかもしれませんね。

◇くらしと節約に関する調査(第10回)
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22215

◇くらしと節約に関する調査(第5回)2012.1
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=16217

----------------------------------------------------------------
【2】自主アンケート調査(16テーマ)
----------------------------------------------------------------
2017年1月に実施した自主調査をご紹介します。
調査結果は「会員登録(無料)」をしてご覧ください。
無料会員でも月1テーマは閲覧できます。

【飲 料】
◇ノンアルコールビール(第7回)
飲用者は3割弱、「月1回未満」2割弱。飲用意向は2割
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22201
◇冬に飲むもの(第2回)
冬に市販のホットドリンクを購入する人は7割
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22202

【食 品】
◇つけもの(第3回)
つけものを食べる人の8割強が「市販のつけものを購入」
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22203
◇調味料(第2回)
2種類以上常備している調味料は「塩」「しょうゆ」
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22204
◇味の好み(第3回)
ここ5年で味の好みに変化があった人は2割強
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22205

【家庭用品】
◇ヘアケア(第4回)
髪・頭髪で悩みや気になることがある人は6割強
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22209

【住宅・住宅関連】
◇住まいの床
リビングの床は「フローリング」7割強「たたみ」1割強
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22206
◇家で落ち着く場所(第2回)
家で居心地のよい場所は「居間」「自分の部屋」「寝室」
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22207

【流通・小売・外食】
◇コンビニコーヒー(第4回)
ここ1年の週1回以上購入者はコンビニ利用者の2割強
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22210
◇ホームセンターの利用(第3回)
月1回以上の利用者は4割弱、2014年より減少
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22211

【金 融】
◇インターネットバンキングの利用(第18回)
利用意向者の3割弱はスマホからの利用希望、増加傾向
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22212

【情報通信・携帯電話・メディア】
◇ゲームの利用(第6回)
1年前より利用時間が増えた人はゲーム利用者の3割弱
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22208
◇映像配信サービス(第5回)
直近1年の利用者は3割弱。有料での利用意向は1割強
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22213

【季節行事、ライフスタイル】
◇クリスマス・お正月の過ごし方(第13回)
お正月、男性20・30代は「特に何もしていない」が4割
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22214
◇介護(第4回)
経験者は2割。必要時に備えて準備していた人は4割弱
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22216

■----------------------------------------------------------■
 カテゴリー×時期で調査テーマが検索できます。
 → http://myel.myvoice.jp/products/list_time.php
■----------------------------------------------------------■

--------------------------------------------------------------------
【3】「キキミミ分析(33-Voice)【ブランド将来診断】」のご紹介
--------------------------------------------------------------------
当社では、慶應義塾大学 商学部 清水聰教授、読売広告社との共同研究の「聞き耳・死神研究」の成果をもとに、ブランドの将来診断ができる「キキミミパネル(33-voice)」を構築しています。「キキミミパネル」を使った分析で、従来の指標では判別できない将来の「ブランド力」を定量的に把握することができます。

情報発信力がある人とない人では、ライフスタイルや購買行動に大きな違いがあります。「キキミミパネル」では生活者を「はや耳」「聞き耳」「むれ耳」「そら耳」「とお耳」に分けて、「聞き耳」に利用されて、「そら耳」に利用されていないブランドが、将来ブランド価値が上がりシェアも拡大すると診断できます。

【情報発信力のある人は・・】
・ヒット商品、話題の商品の購入、共有割合が高い
・「強い気持ち」で商品を購入しており、クチコミも活発

【情報発信力のない人は・・】
・ヒット商品、話題の商品をそもそもあまり認知していない
・市場から消えるブランドを購入している傾向がある

あるヒット商品の実例では、12%の聞き耳層が、認知で19%、検索で34%、
購入で40%、共有で45%を占め、ヒット購買を牽引していました。
「キキミミ分析」の詳細は下記をご覧ください。

 〇キキミミ分析(33-Voice)   
  http://www.myvoice.co.jp/menu/33-voice.html

------------------------------------------------------------------
【4】「テキストマイニング(TextVoice)」のご紹介
------------------------------------------------------------------
マイボイスコムでは、独自の「テキストマイニング」を提供しています。
テキストファイルを入れるだけで、分析用辞書も自動で作成し、最大6つの言葉の組合せまで分類でき、少数でも影響度の大きな発言の抽出や、セグメント分析も簡単にできます。

皆様の定性分析に、従来とは全く異なるテキストマイニングを試してみて下さい。ご希望の方には「お試しID」もご提供しています。

〇テキストマイニング (TextVoice)
 https://www.textvoice.jp/info/

------------------------------------------------------------------
【5】「インターネット調査」等のご紹介
------------------------------------------------------------------
マイボイスコムは1998年からインターネット調査を提供しています。
18年の実績と経験を活かして、専門リサーチャーが、親切丁寧に、責任を持って皆様の調査をご支援いたします。

この他に、グループインタビューや、会場テスト、郵送調査等にも対応しています。リサーチのことは、何でもお気軽にご相談ください。

〇リサーチサービス(インターネット調査等)
  https://www.myvoice.co.jp/

==================================
発行責任者: マイボイスコム株式会社 代表取締役社長 高井和久
住 所:   東京都千代田区神田錦町3-17-11
連絡先:   電話 03-5217-1911  メール otoiawase@myvoice.co.jp

ホームページ          https://www.myvoice.co.jp/
アンケートデータベース(MyEL)  http://myel.myvoice.jp/
================================== 

2017年2月23日 (木)

Twitter に関する1万人アンケート調査

-----------------------------------------------------------------

MyVoice Marketing News【vol.121】 2017.2.23  マイボイスコム(株)

------------------------------------------------------------------

マイボイスコム マーケティングニュース/http://www.myvoice.co.jp/

<本メールマガジンは社員が名刺交換をした方や、資料請求のあった方、

 「アンケートデータベース(MyEL)」会員にお送りしています。>

------------------------------------------------------------------

いつもお世話になっております。マイボイスコムの高井です。

月に1回のビジネスメールをお届けします。

今回紹介する調査は、トランプ大統領の発信で注目されている「Twitterに関する調査」です。Twitter調査は2009年から8回目ですが、利用率や利用端末、利用目的、利用意向等の実態を報告します。

また、調査手法は、最近リクエストが増えている「写真調査」をご紹介します。モニターの皆様もスマホ等で頻繁に写真を撮るようになり、とてもリアルな生活シーンを「画像」で把握することができます。

マイボイスコムのインターネット調査、テキストマイニング、アンケートデータベース、写真調査が、皆様のお役に立てば幸いです。

 ▼≪目 次≫

--------------------------------------------------------------

【1】Twitterの利用に関する調査(第8回)

【2】自主アンケート調査(16テーマ)

【3】「写真調査(Photo-Voice)」のご紹介

【4】「テキストマイニング(TextVoice)」のご紹介

【5】マイボイスコム「インターネット調査」のご紹介

--------------------------------------------------------------

 

----------------------------------------------------------------

【1】Twitterの利用に関する調査(第8回)

----------------------------------------------------------------

Twitterの利用率は22%で、登録率は32%、認知率は79%で、利用率は1年前より2%増えました。利用率は若年層ほど高く、10代8割、20代5割に対して、50代以上では2割弱に留まっています。

1日1回以上Twitterにアクセスする人は利用者の60%で、1日1回以上つぶやく人は利用者の20%でした。

Twitterの利用目的で多いのは「有名人・著名人などのつぶやきを閲覧」「最新情報、リアルタイムの情報収集」が利用者の4割弱で多く、友人・知人とのコミュニケーションや、情報収集が続いています。

今後の利用意向は20%で、利用率の22%とほぼ同じ水準であることから、暫くは20%程度の利用率で推移していくと見られます。

集計結果やローデータも安価に販売しています。

ご興味があればご検討下さい。

◇Twitterの利用に関する調査(第8回)

http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22114

◇Twitterの利用に関する調査(第5回)2013.12

 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=18515

----------------------------------------------------------------

【2】自主アンケート調査(16テーマ)

----------------------------------------------------------------

2016年12月に実施した自主調査をご紹介します。

調査結果は「会員登録(無料)」をしてご覧ください。無料会員でも月に1テーマは閲覧できます。

【飲 料】

◇ワイン(第7回)

飲用者は6割弱。うち3分の2は「自宅で飲む方が多い」

http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22101

◇洋酒(第4回)

自宅でリラックスしたい時に洋酒を飲む人が飲用者の5割

http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22102

 

【食 品】

◇大豆食品(第5回)

健康を意識して摂っている大豆食品は「納豆」「豆腐」

http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22103

◇魚介類・魚料理(第2回)

魚介類を食べるように意識している人は6割強

http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22104

◇ポテトチップス(第5回)

「袋入り」が好きな人は7割、「筒型容器入り」1割

http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22105

 

【住宅関連、家庭用品】

◇キッチンの掃除・手入れ(第2回)

キッチンの掃除・手入れをする男性は6割弱、女性9割

http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22106

◇衣料用洗剤(第5回)

洗濯する人の6割弱は「液体洗剤・濃縮タイプ」を利用

http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22107

 

【自動車関連】

◇カーナビの利用(第8回)

車所有者のうち、カーナビアプリ利用者は4割弱

http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22108

 

【家電・AV機器】

◇家電量販店の利用(第5回)

家電購入時、価格以外の注目点は「販売員の説明」

http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22109

◇スマート家電

認知率は7割強。利用意向は2割弱、若年層でやや高い

http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22110

 

【流通・小売・外食】

◇宅配ピザチェーン店(第3回)

ここ1年の利用者のうち、ネットでの注文者は7割弱

http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22111

 

【金 融】

◇医療保険の加入(第10回)

加入継続意向は5~6割。未加入者の加入意向は1割強

http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22112

◇生命保険会社のイメージ(第13回)

信頼性は「日本生命」、他のイメージは「アフラック」

http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22113

 

【健 康】

◇コンタクトレンズの利用(第3回)

入手経路は「専門店:眼科併設」5割、「通販」3割

http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22115

◇化粧品メーカーのイメージ(第3回)

独自性は「再春館製薬」、他のイメージは「資生堂」

http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22116

■----------------------------------------------------------■

 カテゴリー×時期で調査テーマが検索できます。

 → http://myel.myvoice.jp/products/list_time.php

■----------------------------------------------------------■

--------------------------------------------------------------------

【3】「写真調査(Photo-Voice)」のご紹介

--------------------------------------------------------------------

「百聞は一見にしかず」と言いますが、回答者から写真画像をご提供いただくことで、選択肢や文字情報では分からない、詳細な生活者情報を入手することができます。

 1)普段のご家庭の食卓をリアルに見てみたい

 2)最近気になっているものは何かを知りたい

 3)街中で気になった携帯電話の広告を教えて欲しい

 4)イベントや売場で気になったことが知りたい

 

こんな時には、通常のWEB調査票に、写真画像をアップしていただく「写真調査」は如何でしょうか。

選択肢と自由記述のデータに、写真の画像データを加えて分析することで、新たな生活者ニーズが発見できるかもしれません。

○「写真調査(Photo-Voice)」サービスの詳細

  http://www.myvoice.co.jp/menu/photo-voice.html

 

------------------------------------------------------------------

【4】「テキストマイニング(TextVoice)」のご紹介

------------------------------------------------------------------

マイボイスコムでは、独自の「テキストマイニング」を提供しています。

テキストファイルを入れるだけで、分析用辞書も自動で作成し、最大6つの言葉の組合せまで分類でき、少数でも影響度の大きな発言の抽出や、セグメント別の分析も簡単にできます。

皆様の定性情報の分析ニーズに、全く新しいテキストマイニングを試してみて下さい。

興味のあるお客様にはお試しIDもご提供しています。

 

〇テキストマイニング (TextVoice)の概要

 https://www.textvoice.jp/info/

 

------------------------------------------------------------------

【5】マイボイスコム「インターネット調査」のご紹介

------------------------------------------------------------------

マイボイスコムは1998年からインターネット調査を提供しています。

18年の実績と経験を活かして、専門のリサーチャーが、親切丁寧に、責任を持って対応いたします。インターネット調査のことは、何でもお気軽にご相談ください。

〇インターネット調査: https://www.myvoice.co.jp/

==================================

発行責任者: マイボイスコム株式会社 代表取締役社長 高井和久

住 所:   東京都千代田区神田錦町3-17-11

連絡先:   電話 03-5217-1911  メール otoiawase@myvoice.co.jp

ホームページ          https://www.myvoice.co.jp/

アンケートデータベース(MyEL)  http://myel.myvoice.jp/

==================================

2017年1月30日 (月)

食品会社イメージ調査:「信頼性」と「品質」は1位味の素、2位カゴメ、3位キユーピー、4位キッコーマン

-----------------------------------------------------------------

MyVoice Marketing News【vol.120】 2017.1.31  マイボイスコム(株)

------------------------------------------------------------------

マイボイスコム マーケティングニュース/http://www.myvoice.co.jp/

<本メールマガジンは社員が名刺交換をした方や、資料請求のあった方、 「アンケートデータベース(MyEL)」会員にお送りしています。>

------------------------------------------------------------------

いつもお世話になっております。マイボイスコムの高井です。

 今年も月に1回、自主調査の結果や、新しい調査手法などについて情報をお届けさせていただきますので、どうぞよろしくお願いします。

 今回は「食品会社のイメージ調査」を紹介します。日常生活で身近な存在の食品会社ですが、信頼性や、品質・技術、革新性、親近感という視点で1万人強にお答えいただきました。結果は何れの項目でも、上位の3社は変わりませんでした。

調査手法では、食品会社様のご依頼も多い「行動付随調査」を紹介します。

弊社モニターにコンビニ店舗等で商品を購入してもらい、それらを利用後にご回答をいただくものです。店内観察や商品を日常の生活で試した後の自然な意見が聴取できます。

 マイボイスコムの、インターネット調査、アンケートデータ、テキストマイニングが、皆様のお役に立てば幸いです。

  ▼≪目 次≫

--------------------------------------------------------------

【1】食品会社のイメージ調査(第3回)

【2】自主アンケート調査(16テーマ)

【3】「行動付随調査サービス」のご紹介

【4】「テキストマイニング(TextVoice)」のご紹介

【5】マイボイスコム「インターネット調査」のご紹介

--------------------------------------------------------------

 ----------------------------------------------------------------

【1】食品会社のイメージ調査(第3回)

----------------------------------------------------------------

「食品会社のイメージ調査」は2010年から3回目になります。

主な食品会社を「信頼性・安心感」「品質・技術」「独自性」「革新性」「親近感」の5項目で評価いただきました。

結果はこの5項目とも、味の素が1位で、カゴメとキユーピーがいずれも2位、3位に来ています。

 食品会社の基本と思われる「信頼性・安心感」と「品質・技術」では、両方とも味の素、カゴメ、キユーピー、キッコーマン、ハウス、エスビーの順番でした。独自性はピエトロ、革新性と親近感はハウスが4位です。

 クロス集計、回答ローデータ、食品メーカーに求めるイメージについての自由回答も下記で販売しています。興味があればご覧ください。

◇食品メーカーのイメージ調査(第3回)

 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22004

◇食品メーカーのイメージ調査(第2回)2013.11

 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=18406

----------------------------------------------------------------

【2】自主アンケート調査(16テーマ)

----------------------------------------------------------------

2016年11月に実施した自主調査をご紹介します。

ご関心のテーマは「会員登録(無料)」をしてご覧ください。

 

【飲料・食品】

◇チルドコーヒーの飲用(第9回)

飲用者は5割強、「週1回以上」1割。飲用意向4割強

http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22001

◇リラックスする飲み物(第2回)

リラックスする飲み物は「コーヒー」「緑茶」「紅茶」

http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22002

◇パスタソース(第3回)

自宅でパスタを食べる人の7割強は市販のソースを利用

http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22003

 

【住宅・住宅設備】

◇家事(第3回)

もっと手間をかけたい家事は「整理整頓」「料理の支度」

http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22005

◇DIYリフォーム

経験者は2割強、男性や高年代層で高い。意向者は2割

http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22006

 

【家電、家庭用品】

◇薄型テレビの利用(第11回)

薄型テレビの所有者は9割強、4Kテレビ2.3%

http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22007

◇水筒(第2回)

利用者は5割強。うち6割弱は「直飲みタイプ」利用

http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22008

 

【流通・小売・外食】

◇大手スーパーの利用(第7回)

利用時の重視点は「価格」「立地」「品揃え」「駐車場」

http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22009

 

【金 融】

◇損害保険会社のホームページ(第10回)

スマートフォンから見た人は直近1年以内閲覧者の8%

http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22010

◇金融商品への投資(第12回)

ローリスク・ローリターン傾向の人は6割強

http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22011

 

【情報通信・携帯電話・メディア】

◇SNSの利用(第12回)

利用者は5割強、「LINE」「写真・画像共有SNS」は増加

http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22012

◇音楽ダウンロードの利用(第9回)

ここ1年の利用者は無料・有料ともに1割。意向は1割弱

http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22013

◇スマートフォンでのゲーム利用(第2回)

今後の利用意向は2割強。10・20代では5~6割

http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22014

 

【趣味・交通・レジャー】

◇旅行会社のイメージ(第4回)

信頼感は「JTB」、独自性や先進的は「H.I.S」

http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22015

 

【季節行事、ライフスタイル】

◇ハロウィン(第9回)

ハロウィンに関することを実施した人は認知者の2割弱

http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22016

 

■----------------------------------------------------------■

 カテゴリー×時期で調査テーマが検索できます。

 → http://myel.myvoice.jp/products/list_time.php

■----------------------------------------------------------■

 

--------------------------------------------------------------------

【3】「行動付随調査サービス」のご紹介

--------------------------------------------------------------------

「行動付随調査」は、弊社モニターに店舗等に訪問いただき、商品購入やサービス利用後に、アンケートに答えてもらう「ネット」と「リアル」を融合した「ミステリーショッパー型のリサーチ」です。

多数のモニターが訪問や購買行動をして、そこで見たことや感じたことを回答してくれるので、店内の観察や、商品購入時の意識、商品評価、キャンペーン評価等の調査にご利用いただけます。

 ⇒こんな時にご利用下さい。

 1)店舗で商品を購入してもらい、利用後の意見を聞きたい

 2)POPや商品陳列、店頭ポスターを見た感想が欲しい

 3)スタッフの接客態度に対する評価が知りたい

 4)イベントやキャンペーンに参加した感想を聞きたい

○「行動付随型調査」サービスの詳細

  http://www.myvoice.co.jp/menu/action.html

------------------------------------------------------------------

【4】「テキストマイニング(TextVoice)」のご紹介

------------------------------------------------------------------

マイボイスコムでは、独自の「テキストマイニング」を提供しています。

辞書も自動で作成し、操作も簡単で、分析結果も分かり易いと評判です。

定性分析に興味があれば、是非、こちらの動画をご覧ください。

〇テキストマイニング (TextVoice)のサービス概要

 https://www.textvoice.jp/info/

------------------------------------------------------------------

【5】マイボイスコム「インターネット調査」のご紹介

------------------------------------------------------------------

マイボイスコムは1998年からインターネット調査を提供しています。

18年の実績と経験で、親切丁寧に、責任を持って対応いたします。

インターネット調査のことは、何でもお気軽にご相談ください。

〇インターネット調査: https://www.myvoice.co.jp/

 =================================

メールマガジン配信停止の希望の方は、お手数ですが mbn@myvoice.co.jp までご連絡をお願いします。

発行責任者: マイボイスコム株式会社 代表取締役社長 高井和久

住 所:   東京都千代田区神田錦町3-17-11

連絡先:   電話 03-5217-1911  メール otoiawase@myvoice.co.jp

ホームページ          https://www.myvoice.co.jp/

アンケートデータベース(MyEL)  http://myel.myvoice.jp/

==================================

2017年1月 1日 (日)

自由に使えるお金は:月「1~3万円」、金額に満足31%、不満37%

-----------------------------------------------------------------

MyVoice Marketing News【vol.119】 2017.1.1 マイボイスコム(株)

------------------------------------------------------------------

マイボイスコム マーケティングニュース/http://www.myvoice.co.jp/

<本メールマガジンは社員が名刺交換をした方や、資料請求のあった方、

「アンケートデータベース(MyEL)」会員にお送りしています。>

------------------------------------------------------------------

 明けましておめでとうございます。よき新春をお迎えのこととお喜び申し上げます。

 マイボイスコムも18回目の新年を迎えることができました。

これもすべて弊社をご利用いただいている皆様のご理解と、ご協力があってのことと、スタッフ一同心より感謝申し上げます。

1998年の黎明期からインターネット調査に取組んで来ましたが、グループインタビュー等の従来型調査や、定性分析が簡単にできる「テキストマイニング」、約2,500件の1万人調査データを蓄積した「アンケートデータベース」なども活用しながら、皆様のニーズに

お応えできるリサーチ会社を目指して、これからも真面目に、一生懸命に精進して参ります。

 各種リサーチや、テキストマイニングをご検討の際は、マイボイスコムにご相談下さい。本年もよろしくお願い申し上げます。

マイボイスコム株式会社

代表取締役社長 高井和久

 

▼≪目 次≫

--------------------------------------------------------------

【1】お金の使い道に関する調査

【2】自主アンケート調査(9月実施:16テーマ)のご案内

【3】MyEL「アンケート・ビッグデータ利用」のご案内

【4】MyEL「オンライン集計サービス」のご紹介

【5】「テキストマイニング(TextVoice)」のご紹介

【6】「インターネット調査」のご紹介

--------------------------------------------------------------

 ----------------------------------------------------------------

【1】お金の使い道に関する調査

----------------------------------------------------------------

新年早々にお金の話で恐縮ですが、「お金の使い道」に関する調査を実施しましたのでご紹介いたします。こちらのテーマは2011年からで4回目になります。

1ヶ月で自由に使えるお金の金額は「1~2万円未満」「2~3万円未満」が多くで、理想の金額は「4~5万円未満」が多くなっています。

「あと2、3万円自由に使えたら良いなあ」というのが一般的な生活者の感覚のようです。

自由に使えるお金の使用目的は「外食」がトップで、「衣類・小物、アクセサリー」「書籍、雑誌、新聞代」「旅行、レジャー」「食費」と続きます。

理想のお金の使い道は「旅行、レジャー」が4割で最も多く、「貯蓄」は2割弱で、女性30代以下での比率が高い傾向がありました。

自由に使えるお金に満足しているは31%で、不満が37%で満足を上回っています。特に30代、40代の不満が大きいことも分かりました。

皆さんの感覚と比べて如何でしょうか?

興味がありましたら下記の調査結果をご参照ください。

◇お金の使い道に関する調査(第4回)

http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=21913

----------------------------------------------------------------

【2】自主アンケート調査(16テーマ)のご案内

----------------------------------------------------------------

2016年10月に実施した自主調査をご紹介します。

ご関心テーマは「会員登録(無料)」をしてご覧ください。

【飲 料】

◇ビールの利用(第5回)

最初の一杯は「ビール」、アルコール飲用者の7割強

http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=21901

◇アルミパック入りゼリー飲料(第5回)

飲用意向は3割弱、月1回以上飲む人では8~9割

http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=21902

◇インスタントコーヒー(第5回)

飲用場面、男性20~40代では「朝食」がトップ

http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=21903

 

【食 品】

◇冷凍食品の利用(第8回)

利用理由は「すぐにできあがる」「保存がきく」「簡単」

http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=21904

◇ウインナー(第3回)

購入する特徴は「皮あり」「あらびき」が上位2位

http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=21905

◇マヨネーズ(第4回)

好きな人は8割強。若年層で好きではない人の比率高い

http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=21906

 

【住宅・住宅設備】

◇住宅設備メーカーのブランドイメージ(第9回)

独自性・革新的なイメージ、「いずれもない」が4~5割

http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=21907

 

【家電・AV機器】

◇デジタルカメラの利用(第10回)

ここ1年の写真撮影は「デジカメ」「スマホ」が5割強

http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=21908

 

【流通・小売・外食】

◇コンビニドーナツ(第2回)

利用意向者は3割。非意向者は4割で2015年よりやや増加

http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=21909

◇ネットスーパー(第7回)

現在利用者は1割強。うち週1回以上の利用者は2割弱

http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=21910

 

【金 融】

◇コンビニATMの利用(第16回)

利用者は6割強。1位は「セブン」、四国は「ローソン」

http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=21911

◇クレジットカードのブランドイメージ(第9回)

独自性・革新的なイメージ、「楽天カード」が最多

http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=21912

 

【情報通信・携帯電話・メディア】

◇携帯電話・スマートフォンの機種選択(第6回)

スマホの機種変更、「1台前と同メーカーの機種」5割強

http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=21914

 

【趣味・交通・レジャー、ライフスタイル】

◇映画(第4回)

映画館で観る人は7割。うち4割弱は「自分だけで」

http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=21916

◇ドッグフード、キャットフード(第2回)

購入時の重視点は「価格」他、「対象年齢」「嗜好性」

http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=21915

■----------------------------------------------------------■

 カテゴリー×時期で調査テーマが検索できます。

 → http://myel.myvoice.jp/products/list_time.php

■----------------------------------------------------------■

-------------------------------------------------------------------

【3】MyEL「アンケート・ビッグデータ利用」のご案内

-------------------------------------------------------------------

MyELの「1万人×2,500件」の日本で最大級のアンケートデータをビッグデータビジネスや、AIビジネス、プライベートDMPにライセンス提供しています。

「アンケート・ビッグデータ」のご利用に興味があれば、下記の連絡先まで、お気軽にお問合せ下さい。

 〇(事例)富士通様のアンケート分析サービス「オムニサーチ」

http://www.fujitsu.com/jp/services/application-services/information-management/web-integration/strategy/omunisearch/

〇「乳酸菌飲料を毎日飲む人」のマイニング分析結果

https://myvoice.lekumo.biz/research/

 --------------------------------------------------------------------

【4】MyEL「オンライン集計サービス」のご紹介

--------------------------------------------------------------------

MyELの1万人規模の調査データを、お手元のパソコンで集計できます。

2テーマの調査データの組合せもできるので、「ビール」×「緑茶飲料」、「ビール」×「クリスマス」、「クリスマス」×「コンビニ」等のモノとコトの関連の探索もできます。

5テーマのデータを、1年間、安価にご利用いただける新プランをご用意しました。

■一般会員(有料)集計プラン  :1年利用/ 26,460円(税込)

■オンライン集計オプションプラン:1年利用/ 26,460円(税込)

〇「オンライン集計サービス」の詳細

 http://myel.myvoice.jp/user_data/option_menu.php

------------------------------------------------------------------

【5】「テキストマイニング(TextVoice)」のご紹介

------------------------------------------------------------------

マイボイスコムでは、独自の「テキストマイニング」を提供しています。

辞書も自動で作成し、操作も簡単で、分析結果も分かり易いと評判です。

〇テキストマイニング (TextVoice)の概要

 https://www.textvoice.jp/info/ 

〇「TextVoice」分析の3分動画

 https://www.textvoice.jp/info/images/movie20160506.mp4

------------------------------------------------------------------

【6】マイボイスコム「インターネット調査」のご紹介

------------------------------------------------------------------

マイボイスコムは1998年からインターネット調査を提供しています。

18年の実績と経験で、皆様のご要望にお応えします。

インターネット調査のことは、何でもお気軽にご相談ください。

 

〇インターネット調査: https://www.myvoice.co.jp/

==================================

メールマガジン配信停止の希望の方は、お手数ですが mbn@myvoice.co.jp

までご連絡をお願いします。

発行責任者: マイボイスコム株式会社 代表取締役社長 高井和久

住 所:   東京都千代田区神田錦町3-17-11

連絡先:   電話 03-5217-1911 メール otoiawase@myvoice.co.jp

ホームページ          https://www.myvoice.co.jp/

アンケートデータベース(MyEL)  http://myel.myvoice.jp/

==================================

プロフィール

フォトアルバム

Takai kazuhisa

伊藤忠系シンクタンクの社内ベンチャーで、1999年にネットリサーチ会社のマイボイスコムを立ち上げて社長をやっています。会社を作ることより続けること、良い会社を目指して経営することの難しさ日々感じながら奮闘している毎日です。夜は神田や神保町あたりの居酒屋に出没し、休日は自然散策やアウトドアを楽しんでいます!