2016年2月26日 (金)

電車内広告を見るが8割で→ネット検索15%、商品購入6%、話題10%

------------------------------------------------------------------
MyVoice Marketing News【vol.109】 2016.2.29 マイボイスコム(株)
------------------------------------------------------------------
マイボイスコム マーケティングニュース/http://www.myvoice.co.jp/
<本メールマガジンは社員が名刺交換をした方や、資料請求のあった方、
「アンケートデータベース(MyEL)」の会員の方にお送りしています。>
------------------------------------------------------------------
いつもお世話になっています。マイボイスコムの高井です。
早いものでもう3月になり、桜が待ち遠しい季節になりました。
皆様お変わりございませんか。

さて、マイボイスコムでは3年ぶりにインターネット調査の料金改定を
しました。業務の効率化によって、データ回収と、レポート作成の料金
を引下げています。
皆様にご満足のいただける品質のインターネット調査を、よりご利用し
やすい料金でご提供して参ります。新料金は下記ページに掲載しました
ので、調査をご検討の際は参考にしてください。

〇インターネット調査の新料金
 http://www.myvoice.co.jp/service/price.html

(新料金の資料ダウンロードはこちら↓)
 https://www.myvoice.co.jp/download/index.html

調査結果のご紹介は「電車内の広告」を取り上げました。
普段何気なく見ている電車広告ですが、生活者の方がどの様に捉えてい
るのか、興味がありましたら見てください。
弊社のインターネット調査が、皆様のお役に立てば幸甚です。

▼≪目 次≫
--------------------------------------------------------------
【1】電車内の広告に関する調査(第2回)
--------------------------------------------------------------
【2】自主アンケート調査(16テーマ)のご案内
--------------------------------------------------------------
【3】マイボイスコム「インターネット調査」のご案内
--------------------------------------------------------------

----------------------------------------------------------------
【1】電車内の広告に関する調査(第2回)
----------------------------------------------------------------
電車の利用者は8割弱で、利用頻度は月1日以上が53%、週1日以上が
33%でした。電車の中でしていることは、スマホ利用が1番多く38%、
次いで景色を眺める、寝るが35%、本・雑誌を読むが28%と続きます。

電車利用者で広告を見る人は8割で「中吊り」が7割弱、窓の上やドア
の上の広告、液晶画面を使ったトレインビジョンが約3割でした。

電車内の広告閲覧者の15%がインターネットで検索し、6%が商品購入
や店舗訪問をして、10%が家族や友人にシェアしています。

電車は通勤等で一定の時間を過ごす空間ですが、スマホ利用が1番多い
ものの、電車内広告も一定の情報源になっているようです。
詳細は下記の調査ページをご覧ください。

〇電車内の広告に関する調査(第2回)
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20913

----------------------------------------------------------------
【2】自主アンケート調査(16テーマ)のご案内
----------------------------------------------------------------
2015年12月に実施した、自主調査をご紹介します。

【飲料・食品】
◇家で飲むお酒(第2回)
家でお酒を飲む人は7割弱。「ビール」最多 「ワイン」続く
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20901
◇だしの素(第2回)
だしを使う料理をする人の9割弱は「市販のだしの素」利用
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20902
◇食のジャンル(第3回)
好きな料理は「和食」「洋食」「中華」「イタリアン」
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20903
◇和菓子(第2回)
和菓子が好きな人は8割弱。週1回以上食べる人は4割弱
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20904

【流通・小売・外食】
◇コンビニ調理品の利用(第6回)
週1回以上の購入者は2割弱。「中華まん」が最多
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20905
◇コンビニのイメージ(第7回)
革新的・先進的なイメージのコンビニは「ない」が3割強
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20906
◇スーパーでの日用品の購入(第2回)
食品中心スーパーで食品以外の商品を購入する人は8割弱
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20907
◇買い物の仕方(第4回)
衝動買いする人は3割弱、男性10代や女性10・20代で高い
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20908

【金 融】
◇医療保険の加入(第9回)
商品選定ポイントは「月々の保険料」「病気の入院給付金」
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20909
◇生命保険会社のイメージ(第12回)
信頼性トップは「日本生命」。商品開発力は「ない」5割弱
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20910

【情報通信・携帯電話・メディア】
◇Twitterの利用(第7回)
1日1回以上アクセスする人は利用者の6割強で増加傾向
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20911
◇オンラインショッピングの決済(第3回)
希望の決済がない時、「他のサイトや店舗で購入」3割強
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20912

【健 康】
◇肌の乾燥対策(第3回)
肌の乾燥を感じる人のうち、乾燥対策をしている人は9割弱
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20914
◇ジョギング、ウォーキング(第2回)
ジョギングをしている人は6%。時間帯は「平日・夜」が最多
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20915

【趣味・交通・レジャー】
◇アウトドア・キャンプ用品
購入者4割強、「ホームセンター」「スポーツ用品店」上位
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20916

■----------------------------------------------------------■
 カテゴリー×時期で調査テーマが検索できます。
 → http://myel.myvoice.jp/products/list_time.php
■----------------------------------------------------------■

----------------------------------------------------------------
【3】マイボイスコム「インターネット調査」のご案内
----------------------------------------------------------------
マイボイスコムは1998年からインターネット調査を提供しています。
パネルや回収データの品質管理を徹底し、専門リサーチャーが親切丁寧
に対応させていただきます。
インターネット調査をご検討の際は、お気軽にご相談ください。

〇インターネット調査: https://www.myvoice.co.jp/

 パネルや料金等の資料ダウンロードはこちら↓
 https://www.myvoice.co.jp/download/index.html

==================================
メールマガジン配信停止の希望の方は、お手数ですが mbn@myvoice.co.jp
までご連絡をお願いします。

発行責任者: マイボイスコム株式会社 代表取締役社長 高井和久
住 所:   東京都千代田区神田錦町3-17-11
連絡先:   電話 03-5217-1911 メール otoiawase@myvoice.co.jp
インターネット調査の世界    https://myvoice.lekumo.biz/research/
アンケートデータベース(MyEL)  http://myel.myvoice.jp/
==================================

2016年1月28日 (木)

新聞を毎日閲読34%、全く読まない29%、電子版の1位は日経新聞44%

------------------------------------------------------------------

MyVoice Marketing News【vol.108】 2016.1.29 マイボイスコム(株)

------------------------------------------------------------------
マイボイスコム マーケティングニュース/http://www.myvoice.co.jp/
<本メールマガジンは社員が名刺交換をした方や、資料請求のあった方、
「アンケートデータベース(MyEL)」の会員の方にお送りしています。>
------------------------------------------------------------------
いつもお世話になっています。マイボイスコムの高井です。
寒い日が続いていますが、お変わりありませんか。

さて、弊社では新しく開発した独自の「テキストマイニング・ツール
(TextVoice)」を使ったサービスの提供に努めています。

インターネット調査でも沢山のFAが取れますし、サイトのお問合せに
も膨大なお客様のご意見が集まる様になり、それをCRMに活かしたい
というお客様が増えています。また、従業員調査で集まった自由意見を
構造的に把握して、人事の施策に使いたいというHR関連でもご評価を
いただいております。

大量のテキストデータを、辞書の準備もせずに、簡単な操作で、視覚的、
構造的に分析できるのがTextVoiceの特徴です。今回は「コンビニ調理品
の不満」のテキストデータを分析した事例をご紹介します。

それから、今回で5回目になる「新聞の利用に関する調査」も7年前の
調査結果との比較でご紹介します。 皆様のお役に立てば幸いです。

▼≪目 次≫
--------------------------------------------------------------
【1】「コンビニ調理品の不満」のテキストマイニング分析
--------------------------------------------------------------
【2】新聞の利用に関する調査(第5回)
--------------------------------------------------------------
【3】自主アンケート調査(18テーマ)のご案内
--------------------------------------------------------------
【4】マイボイスコム「インターネット調査」のご案内
--------------------------------------------------------------

----------------------------------------------------------------
【1】「コンビニ調理品の不満」のテキストマイニング分析
----------------------------------------------------------------
弊社では「コンビニ調理品」に関する調査を継続して実施しています。
今回は12月に実施して11,032名の方から回答をいただき、約4,600件の
「コンビニ調理品の不満」に関する自由意見を回収しました。

この自由記述のテキストデータを弊社独自の「テキストマイニング・
ツール(TextVoice)」で分析すると、主な不満要因は、「価格が高い」、
「添加物が多い」「時間帯による品揃えの悪さ」が多く見られます。

また、少数ですが主張の強い意見としては「おでんのほこり」「混雑
時の注文」「材料・産地」があり注目されます。
男性は「値段が高い」のみが突出していますが、女性は「添加物や塩
分、カロリーが気になる」など多くの不満を感じているようです。

詳細は下記のニュースリリースをご覧ください。

○「コンビニ調理品の不満」のテキストマイニング分析(リリース)
  https://www.textvoice.jp/info/pdf/textvoice_news20160122.pdf

----------------------------------------------------------------
【2】新聞の利用に関する調査(第5回)
----------------------------------------------------------------
新聞の利用に関する調査は2002年からで、今回で5回目になります。

新聞を毎日閲読する人は34%で、全く読まないが29%となっています。
2007年の調査では毎日閲読が50%で、全く読まないが9%でしたので、
毎日閲読が16%減少し、読まないが20%増えています。

また、新聞の電子版や新聞社サイトの利用者は22%で、その47%が殆
ど毎日利用しており、新聞紙から電子版への移行も推察されます。
新聞の電子版やサイトの利用者が1番多いのは、日経新聞の44%で、
次が朝日新聞41%、3位が読売新聞の27%でした。

この7年間でも、新聞の紙離れが顕著に見られます。

〇新聞の利用に関する調査(第5回)2015.10
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20814

----------------------------------------------------------------
【3】自主アンケート調査(18テーマ)のご案内
----------------------------------------------------------------
2015年11月に実施した、自主調査をご紹介します。

【飲料・食品】
◇チルドコーヒーの飲用(第8回)
飲用者は5割弱。好きなタイプは「カフェオレ砂糖入り」が1位
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20801

◇味噌(第2回)
味噌が好きな人は8割強。週1回以上料理に使う人は7割強
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20802

◇ガム(第4回)
購入時に「だいたい同じ商品を選ぶ」は5割強、2011年より増加
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20803

【流通・小売・外食】
◇大手スーパーの利用(第6回)
利用時の重視点は「価格」「立地」「食品の品揃え」「駐車場」
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20804

◇スーパーマーケットでの食料品の購入(第5回)
スーパーで生鮮食品購入時に産地を意識する人は7割強
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20805

◇ファミリーレストランの利用(第7回)
利用率は7割弱。最もおいしい店は「ロイヤルホスト」がトップ
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20806

◇ドラッグストアの利用(第8回)
ドラッグストアのPB購入経験者は3割強、ここ1年では25%
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20807

◇プライベートブランド商品(第5回)
同じカテゴリの商品なら「PBを買うことが多い」2割強
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20808

◇アウトレットモール(第3回)
利用経験者は7割弱、ここ1年では3割強。利用意向は5割弱
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20809

【金 融】
◇金融商品への投資(第11回)
投資に興味がある人は4割弱。今後投資したい商品は「日本株」
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20810

【情報通信・携帯電話・メディア】
◇SNSの利用(第11回)
登録者は5割強。「LINE」利用者は増加、利用意向でもトップ
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20811

◇音楽ダウンロードの利用(第8回)
サービス選定時の重視点は「好きなアーティストの曲が充実」
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20812

◇動画広告
動画広告が表示された人のうち、スキップする人は8割強
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20813

【健 康】
◇スキンケア(第3回)
スキンケア用品の利用者は7割、男性5割弱、女性9割超
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20815

◇冷え性(第2回)
冷え性の人は5割弱。冬に感じる人は8割弱、一年中は2割弱
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20816

【季節行事・ライフスタイル】
◇ハロウィン(第8回)
ハロウィンにあたって購入したものがある人は2割弱
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20817

◇余暇の過ごし方(第3回)
余暇をアクティブに過ごす人は2割強、ゆったり過ごす人は5割
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20818

■----------------------------------------------------------■
 カテゴリー×時期で調査テーマが検索できます。
 → http://myel.myvoice.jp/products/list_time.php
■----------------------------------------------------------■

----------------------------------------------------------------
【4】マイボイスコム「インターネット調査」のご案内
----------------------------------------------------------------
マイボイスコムでは1998年からインターネット調査を提供しています。
パネルや回収データの品質管理を徹底し、専門リサーチャーが親切、丁寧
に対応させていただきます。
インターネット調査をご検討の際は、お気軽にご相談ください。

〇インターネット調査: https://www.myvoice.co.jp/

==================================
メールマガジン配信停止の希望の方は、お手数ですが mbn@myvoice.co.jp
までご連絡をお願いします。

発行責任者: マイボイスコム株式会社 代表取締役社長 高井和久
住 所:   東京都千代田区神田錦町3-17-11
連絡先:   電話 03-5217-1911 メール otoiawase@myvoice.co.jp
インターネット調査の世界    https://myvoice.lekumo.biz/research/
アンケートデータベース(MyEL)  http://myel.myvoice.jp/
==================================

2015年11月30日 (月)

体に良い食材は:野菜53%、乳製品39%、大豆加工品38%、きのこ36%

------------------------------------------------------------------
MyVoice Marketing News【vol.106】 2015.11.30  マイボイスコム(株)
------------------------------------------------------------------
マイボイスコム マーケティングニュース/http://www.myvoice.co.jp/
<本メールマガジンは社員が名刺交換をした方や、資料請求のあった方、
 「アンケートデータベース(MyEL)」の会員の方にお送りしています。>
------------------------------------------------------------------
いつもお世話になっています。マイボイスコムの高井です。
いつの間にか年末が近づき、忘年会の予定も入ってくる季節になりました。
連日寒い日が続いていますがお元気でしょうか。

さて、皆さんは体のために何か気を付けていることはありますか。
また、体のために習慣的に摂取している食べ物や飲み物はありますか。
忘年会シーズンは、暴飲、暴食になりがちですので、「からだに良い食事
や食べ物」に関する調査結果をご紹介します。

また、調査手法は同じモニターに一定期間、商品の感想や行動記録を日記
形式で回答いただく「日記調査」をご紹介します。
日記調査で「毎日の食事」の写真をアップしてもらい、健康のために選ん
だ食材と、その期待や理由を答えてもらうのも面白いかもしれませんね。

 ▼≪目 次≫
--------------------------------------------------------------
【1】「日記調査サービス」のご紹介
--------------------------------------------------------------
【2】からだにいい食事・食べ物に関する調査(第2回)
--------------------------------------------------------------
【3】自主アンケート調査 18テーマのご案内
--------------------------------------------------------------
【4】マイボイスコム「インターネット調査」のご案内
--------------------------------------------------------------

----------------------------------------------------------------
【1】「日記調査サービス」のご紹介
----------------------------------------------------------------
日記調査は、1回の調査ではわからない、特定ユーザーの生活行動や購買
行動、ニーズの変化、気持ちの波などを把握するのに適した調査です。

事前に承諾いただいた同じモニターに1週間、1ヶ月、数ヶ月の一定期間、
商品使用の感想や、行動記録等を日記形式で回答をいただきます。
「日記」のように毎日回答いただく場合もあれば、週末、休日のみ答えて
もらう場合など、目的に応じて回答日時や期間は設定できます。

また、「写真」を日記調査の中にアップいただくことで、より詳細な生活
者情報を取得することもできます。

(「日記調査」の活用事例)
1)週末の夕食の写真とその料理の理由を3ヶ月答えてもらう。
2)ある商品分野の広告で気になったモノを1ヶ月、毎日答えてもらう。
3)ある生理現象について6ヶ月間、その実態を答えてもらう。

日記調査でこんな事できるかな?
ということがあれば、お気軽にご相談下さい。

○「日記調査サービス」の詳細はこちら
  http://www.myvoice.co.jp/menu/diary.html

----------------------------------------------------------------
【2】からだにいい食事・食べ物に関する調査(第2回)
----------------------------------------------------------------
からだのために気をつけていることは「野菜を多くとる」「量を食べすぎない」
「塩分、甘いもの、油分などを控える」「必要な栄養素をバランスよくとる」
「余分なカロリーをとらない」「旬のものを食べる」等が各4~5割で上位でした。 そして、からだのために習慣的に摂取している食べ物は「野菜」が53%、 「乳製品」39%、「大豆加工品」38%、「きのこ類」36%などが4割弱で 上位です。飲み物は「お茶類」が50%、「牛乳」29%、「コーヒー」 28%、「水・ミネラルウォーター」17%、「野菜飲料・野菜ジュース」 16%という結果でした。 皆さんは健康のために、どんな食事を取っておられますか? 〇からだにいい食事・食べ物(第2回)2015.9 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20605 ---------------------------------------------------------------- 【3】自主アンケート調査 18テーマのご案内 ---------------------------------------------------------------- 2015年9月に実施した、自主調査をご紹介します。 【飲 料】 ◇発泡酒の飲用(第13回) 飲用意向は4割弱、「淡麗極上<生>」「淡麗グリーンラベル」が上位 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20601 ◇スポーツ・機能性飲料の利用(第10回) 週1回以上の飲用者は2割強、男性で3割弱。飲用意向は6割 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20602 【食 品】 ◇砂糖・糖分(第2回) 「人口甘味料は体によくない」と考える人が2012年よりやや増加 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20603 ◇夕食(第4回) 平日の夕食を一人で食べる人、男性40代以下や女性10・20代で4~5割 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20604 【自動車関連】 ◇カーディーラーの利用(第2回) 対応がよいディーラーは「トヨタ」がトップ、ホンダ、日産が続く http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20606 【流通・小売・外食】 ◇ファストフード(第7回) 月1回以上利用者は4割強で減少。利用頻度が減った人は4割弱 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20607 【金 融】 ◇銀行のサービス(第8回) メインバンクに不満がある人は6割、不満は金利、手数料、待ち時間 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20608 ◇家計簿 家計簿利用者は家計管理者の7割強。そのうち1割強はアプリ利用 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20609 【情報通信・携帯電話・メディア】 ◇ソーシャルメディア(第6回) 現在利用・利用意向ともに「YouTube」「LINE」が上位2位 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20610 ◇定額制音楽配信サービス 1年以内の利用者は8%。「Apple Music」が最多 「LINE MUSIC」続く http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20611 ◇スマートフォン(第9回) SoftBank/auのiPhone6・6Plus所有者で「満足」の比率高い http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20612 ◇データのバックアップ スマートフォンのバックアップをしている人は2割 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20613 【趣味・交通・レジャー】 ◇航空会社の利用(第2回) LCCの認知率は8割強。利用意向・非利用意向いずれも3割 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20614 【季節行事】 ◇夏のイベント(第7回) 夏にイベントをした人は7割弱。費用総額「3万円未満」が5割弱 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20615 【ライフスタイル】 ◇防災用品 防災用品を準備している人は4割強。うち5割は1年に1回以上点検 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20616 ◇消費意識(第4回) 今後1年間の購買意欲が「高くなる」1割、「低くなる」3割弱 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20617 ◇朝の時間の過ごし方(第3回) 支度が間に合わなくても必ずすることは、トイレ、歯磨き、洗顔 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20618 ■----------------------------------------------------------■  カテゴリー×時期で調査テーマが検索できます。  → http://myel.myvoice.jp/products/list_time.php ■----------------------------------------------------------■ ---------------------------------------------------------------- 【4】マイボイスコム「インターネット調査」のご案内 ---------------------------------------------------------------- マイボイスコムでは1998年からインターネット調査を提供しています。 17年間の経験を活かして、専門リサーチャーが、親切、丁寧に対応させ ていただきます。また、パネルやデータの品質管理も徹底し、ご満足いた だけるサービスの提供をお約束いたします。 インターネット調査をご検討の際は、是非、弊社までご相談ください。 〇インターネット調査: https://www.myvoice.co.jp/ ================================== メールマガジン配信停止の希望の方は、お手数ですが mbn@myvoice.co.jp までご連絡をお願いします。 発行責任者: マイボイスコム株式会社 代表取締役社長 高井和久 住 所:   東京都千代田区神田錦町3-17-11 連絡先:   電話 03-5217-1911 メール otoiawase@myvoice.co.jp インターネット調査の世界     https://myvoice.lekumo.biz/research/ アンケートデータベース(MyEL)  http://myel.myvoice.jp/ ==================================

2015年10月30日 (金)

エナジードリンク調査:飲用者は47%、最頻飲用1位はオロナミンC32%

------------------------------------------------------------------

MyVoice Marketing News【vol.105】 2015.10.30  マイボイスコム(株)

------------------------------------------------------------------

いつもお世話になっています。マイボイスコムの高井です。このところ暑い日と寒い日が交互に来て体調管理も大変ですね。
さて、皆さんは疲れた時や気分転換したい時に「エナジードリンク」を飲んでいますか。今回の調査結果は8月に実施した「エナジードリンク調査」をご紹介いたしします。
また、調査手法は慶應大学の清水聰教授の「聞き耳・死神研究」をベースに開発した「キキミミ分析」をご案内させていただきます。 どれだけ売れているかではなく、誰が買っているかで商品ブランドの将来を診断する手法は、新しいブランド評価として注目されています。 

----------------------------------------------------------------

【1】「キキミミ(ブランド診断分析)」のご紹介

----------------------------------------------------------------

マイボイスコムでは慶應義塾大学商学部 清水聰教授、読売広告社との共同研究「聞き耳・死神研究」の成果をもとに、ブランドの将来診断ができる「キキミミパネル(33-voice)」を構築しています。「キキミミ パネル」を使うことで、従来の指標では判別できない「ブランド力」を定量的に把握することができます。

情報発信力がある人とない人ではライフスタイルや購買行動に大きな違いがあります。「キキミミパネル」では一般の生活者を「はや耳」「聞き耳」「むれ耳」「そら耳」「とお耳」に分けて、「聞き耳」に利用されて「そら耳」に利用されていないブランドが、将来、ブランド価値が上がりシェアも拡大すると診断します。

【情報発信力のある人は・・・】

・ヒット商品、話題の商品の購入、共有割合が高い ・「強い気持ち」で商品を購入しており、クチコミも活発

【情報発信力のない人は・・・】

・ヒット商品、話題の商品をそもそもあまり認知していない ・市場から消えるブランドを購入している傾向がある

あるヒット商品では、12%の聞き耳が、認知19%、検索34%、購入40%、共有45%を占めており、聞き耳層が購買を牽引していることが分かります。

「キキミミ分析」に興味のある方はこちらをご覧ください。

 〇キキミミ分析(33-Voice)  http://www.myvoice.co.jp/menu/33-voice.html

----------------------------------------------------------------

【2】エナジードリンクに関する調査(第2回)

----------------------------------------------------------------

疲れた時や仕事を頑張りたい時にお世話になる「エナジードリンク」ですが、皆さんもご利用なさっておられますか。

弊社調査によると飲用者は47%で週に1回以上の飲用者は16%でした。 飲用場面は、疲れている時、休憩中、仕事をしながら、気分転換をしたい時の順番です。


選択重視点は、1位味、2位価格、3位飲みやすさ、4位効能・効果となっており、最頻飲用ブランドは、1位オロナミンC32%、2位デカビタC9%、3位レッドブル9%、4位リアルゴールド8%で、圧倒的にオロナミンCが強い結果になりました。

○エナジードリンクに関する調査(第2回)2015.8

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20503

(ご参考)昨年度のテキストマイニングの結果  http://myel.myvoice.jp/user_data/pdf/textvoice_report_201505_03.pdf
----------------------------------------------------------------

【3】自主アンケート調査 18テーマのご案内

----------------------------------------------------------------

2015年8月に実施した、調査結果をご紹介します。


【飲 料】

◇機能系ビール飲料(第6回)

 飲用者は4割、「週1回以上」2割強。飲用意向は4割弱

 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20501

◇果汁入り飲料(第9回)

 果汁飲料への期待、「健康によい」「果汁100%」「栄養素の摂取」

 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20502

【食 品】

◇カレー(第6回)

「自宅で作った」カレーを食べる人は8割強、「レトルト」5割弱

 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20504

◇夏の味覚(第6回)

 夏に食べる味は「スパイシー」「さっぱり」「辛い」「すっぱい」

 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20505

◇焼肉(第2回)

 自宅で焼肉を食べる人は7割弱「室内でホットプレート等で」6割強

 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20506

【住宅関連・家電・家庭用品】

◇インテリア(第5回)

 インテリアショップの認知、「ニトリ」8割超で首位「イケア」続く

 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20507

◇掃除機(第4回)

 週1回以上掃除機を使う人は6割、ロボット掃除機利用者は頻度高い

 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20508

◇消臭・芳香剤(第4回)

 利用率は5割弱。「居間」での利用が増加、「玄関」を抜いて2位へ

 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20509

【金 融】

◇自動車保険の利用(第14回)

 契約先見直し意向は、加入者の4割弱。男性30代以上で比率高い

 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20510

◇ネット証券の利用(第18回)

 ネットでの株式売買経験者のうち、5割はここ1年で投資資金増加

 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20511

 【情報通信・携帯電話・メディア】

◇飲食店情報の検索(第7回)

 スマホのサイト・アプリで調べる人は増加傾向。女性20代では1位

 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20512

◇スマートフォンのニュースアプリ

 ニュースを見る媒体は「テレビ」8割強、「サイト、アプリ」6割

 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20513

◇テレビの視聴スタイル(第4回)

 テレビをリアルタイムで見る場所、「家族とリビングで」は減少傾向

 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20514

 【健 康】

◇お通じ(第2回)

 お通じで困っていることがある人は5割弱、女性30代以下で比率高い

 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20515

 【季節行事・ライフスタイル】

◇土用の丑の日

 丑の日にうなぎを食べる理由、「年中行事」「好き」「夏バテ対策」

 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20516

◇ライフスタイル(第3回)

 時間を増やしたいこと、「趣味」「健康維持・向上」「睡眠」

 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20517

◇今夏の節電・暑さ対策(第5回)

 節電を意識している人は5割強、2011年以降減少傾向

 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20518

 ■----------------------------------------------------------■

 カテゴリー×時期で調査テーマが検索できます。

 → http://myel.myvoice.jp/products/list_time.php

■----------------------------------------------------------■

 ----------------------------------------------------------------

【4】マイボイスコム「インターネット調査」のご案内

----------------------------------------------------------------

マイボイスコムは、1998年からインターネット調査を提供しています。

17年間の経験を活かして、専門のリサーチャーが、親切、丁寧に対応させていただきます。また、パネルやデータの品質管理も徹底し、ご満足いただけるリサーチの提供をお約束いたします。 インターネット調査をご検討の際は、お気軽にご相談ください。

 〇インターネット調査:https://www.myvoice.co.jp/

 〇資料ダウンロード :https://www.myvoice.co.jp/download/index.html

 〇お問合せ      :https://www.myvoice.co.jp/contact/index.html

 ==================================

 発行責任者: マイボイスコム株式会社 代表取締役社長 高井和久

住 所:   東京都千代田区神田錦町3-17-11

連絡先:   電話 03-5217-1911  メール otoiawase@myvoice.co.jp

インターネット調査の世界        https://myvoice.lekumo.biz/research/

アンケートデータベース(MyEL)  http://myel.myvoice.jp/

==================================

2015年9月30日 (水)

就業意識:現在の仕事に満足は59 %、不満点の1位は「給与水準」38%

------------------------------------------------------------------
MyVoice Marketing News【vol.104】 2015.9.30  マイボイスコム(株)
------------------------------------------------------------------
マイボイスコム マーケティングニュース/http://www.myvoice.co.jp/
<本メールマガジンは社員が名刺交換をした方や、資料請求のあった方、
 「アンケートデータベース(MyEL)」会員の方にお送りしています。>
------------------------------------------------------------------
いつもお世話になっています。マイボイスコムの高井です。
8月の猛暑から一転して秋になった様ですが、お元気でしょうか。

先日「世論・選挙調査研究大会」という発表会で「インターネット調査の
課題と可能性」というテーマがあり聴講して来ました。
インターネットで世論や選挙の調査を行うのは、代表制の課題からかなり
の隔たりがあると思っていましたが、携帯限定者が10%(米国では45%)
を超えてRDDの信頼性が下がり、訪問調査の協力率も悪化して「インタ
ーネット調査の利用の可能性は、、」という議論がされていることに、
調査環境の大きな変化を感じました。

当社も新しい調査のアプローチとして、インターネット調査と独自のテキ
ストマイニング分析を組合せたサービスを提案しています。
インターネット調査とグルインで行う「定量分析」と「定性分析」をこの
方法に代替した方が良いテーマもあると考えています。
こちらは下記の説明もご覧ください。

▼≪目 次≫
--------------------------------------------------------------
【1】インターネット調査×テキストマイニングのご紹介
--------------------------------------------------------------
【2】就業意識に関する調査(第4回)
--------------------------------------------------------------
【3】自主アンケート調査 18テーマのご案内
--------------------------------------------------------------
【4】マイボイスコム「インターネット調査」のご案内
--------------------------------------------------------------

----------------------------------------------------------------
【1】インターネット調査×テキストマイニング(TextVoice)のご紹介
----------------------------------------------------------------
当社のお客様でもインターネット調査で定量分析を行い、その前後で
グルインで定性分析を行うケースが沢山あります。
グルインは時間をかけて話合いを行うことで、情報を深化できる利点
がありますが、情報源が12人や24人と少数のため、多様な経験や知識
を把握するのが困難な面があると思います。

インターネット調査では大量のFA(テキストデータ)を取ることが
できます。これを当社独自のテキストマイニングで分析することで、
多種多様な意見を構造的に分析することができますし、グルインをや
るよりも時間や経費も削減できます。

          【調査分析のプラン例】
 〇業務範囲: 回収、集計、テキストマイニング分析
 〇設問数 : 10問、FA設問が1問
 〇回収数 : 2,000件、1,500件程度の自由記述を想定
 〇概算費用: 57万円(テキストマイニング代行も含む)

〇インターネット調査×テキストマイニング(TextVoice)
  https://www.myvoice.co.jp/menu/txt-voice.html
 http://myel.myvoice.jp/user_data/pdf/textvoice_outline.pdf

ASPの分析ツールも提供しています。
興味のある方は、下記の担当者までご連絡ください。

 (お問合せ先)新事業推進室 栗田、森 otoiawase@myvoice.co.jp

----------------------------------------------------------------
【2】就業意識に関する調査(第4回)
----------------------------------------------------------------
有職者のうち、現在の仕事に満足している人は59%。管理職で正社員、
経営者、公務員などの方が、管理職以外の正社員、契約、派遣より満足
している人の比率が高くなりました。

働く上での重視点は「通勤時間、勤務地」「仕事の内容、種 類」「給与
水準」「労働時間」「休暇日数、休みのとりやすさ」などが上位です。

仕事の満足点は「通勤時間、勤務地」「休暇日数、休みのとり やすさ」
「労働時間」「仕事の内容、種類」の順番で、不満点は「給与水準」
が最も多く、2位以下は「仕事の量」「休暇日数、休みのとりやすさ」
「労働時間」「人間関係」「通勤時間、勤務地」となっています。

ご 関心があれば、下記で調査結果をご覧ください。
レポートやデータも安価に販売 しています。

○就業意識に関する調査(第4 回)2016.7
 https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20418

----------------------------------------------------------------
【3】自主アンケート調査 18テーマのご案内
----------------------------------------------------------------
2015年7月に実施した、調査結果をご紹介します。

【飲 料】
◇新ジャンルビール(第7回)
 飲用意向者はアルコール飲用者の半数。男性で多く、20代で少ない
 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20401
◇炭酸飲料(第8回)
 直近1年以内の飲用銘柄、「オランジーナ」は増加傾向
 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20402

【食 品】
◇おにぎり(第3回)
 週1回以上食べる人は3割で減少傾向。好きな具は「鮭」がトップ
 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20403
◇アイスクリーム(第4回)
 暑い季節に食べる人は4割弱、一年を通して食べる人は3割弱
 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20404
◇食品表示
 機能性表示食品の認知、「詳しい」8%、「聞いたことがある」7割弱
 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20405

【住宅関連・家電】
◇ウォーターサーバーの利用(第6回)
 現在利用者4%。非利用・中止理由ともに「維持費」「設置スペース」
 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20406
◇家庭用エアコン(第7回)
 購入時の重視点、2011年以降「省エネ」「環境への配慮」は減少傾向
 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20407

【流通・小売・外食】
◇買物時の支払い方法
 店頭で電子マネーを使うことに「抵抗がない」は6割弱
 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20408

【金 融】
◇大手銀行のイメージ(第7回)
 りそなHDは「イメージがわかない」が5割強、他行より比率高い
 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20409
◇生命保険の加入実態(第6回)
 加入者は8割弱。情報入手経路は「テレビ番組、CM」がトップ
 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20410

【情報通信・携帯電話・メディア】
◇ネット上の口コミ情報(第3回)
 ネット上の口コミ情報を参考にする人は6割弱、書き込みは4割弱
 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20411
◇スマートフォンのカメラ機能の利用(第3回)
 直近1年間に写真を撮った機器はデジカメ6割、スマホ5割弱
 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20412

【健 康】
◇医薬品の購入(第5回)
 市販薬の購入場所は「ドラッグストア」が9割、「通販」は増加傾向
 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20413
◇UV(紫外線)対策(第3回)
 紫外線対策をする人は6割。「春~夏」4割弱、「季節問わず」2割
 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20414
◇美容意識と行動(第2回)
 美容関連の情報を収集する男性は5割弱、女性8割強
 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20415

【季節行事・ライフスタイル】
◇七夕の過ごし方
 七夕に関連することを行う人は2割強。「天の川や星空を見る」1割強
 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20416
◇父の日のプレゼント(第12回)
 今年の父の日、「何もしていない」6割強。男性若年層で比率高い
 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20417

■----------------------------------------------------------■
 カテゴリー×時期で調査テーマが検索できます。
 → http://myel.myvoice.jp/products/list_time.php
■----------------------------------------------------------■

----------------------------------------------------------------
【4】マイボイスコム「インターネット調査」のご案内
----------------------------------------------------------------
マイボイスコムでは、インターネット調査を中心に、アンケートデータ
ベース、テキストマイニング等のサービスを提供しています。

各種調査をご計画の際は、お気軽にご相談ください。
専門のリサーチャーが親切、丁寧に対応させていただきます。

〇リサーチサービス: http://www.myvoice.co.jp/

=================================
発行責任者: マイボイスコム株式会社 代表取締役社長 高井和久
住 所:   東京都千代田区神田錦町3-17-11
連絡先:   電話 03-5217-1911  Eメール otoiawase@myvoice.co.jp
インターネット調査の世界   https://myvoice.lekumo.biz/research/
アンケートデータベース(MyEL)  http://myel.myvoice.jp/
=================================

2015年8月31日 (月)

コンビニ弁当調査、1番美味しいのはセブンイレブン

------------------------------------------------------------------
MyVoice Marketing News【vol.103】 2015.8.31  マイボイスコム(株)
------------------------------------------------------------------
マイボイスコム マーケティングニュース/http://www.myvoice.co.jp/
<本メールマガジンは弊社社員が名刺交換した方や、資料請求のあった方、
 「アンケートデータベース(MyEL)」会員の方にお送りしています。>
------------------------------------------------------------------
こんにちは。マイボイスコムの高井です。
ここ数日やっと涼しさが戻ってきましたがお元気でしょうか。

最近、当社では新しい「テキストマイニング(TextVoice)」を開発して、
インターネット調査と、テキスト分析を組合せたサービス開発に力を入
れています。インターネット調査はリッチな自由回答が回収できます。
そして、お客様の調査ではインターネット調査で定量分析を行い、その
前後で、グルイン等での定性分析を行うケースが沢山あります。

これを、ネット調査での定量分析と、ネット調査で回収した大量のFA
によるテキストマイニング分析に変えるというものです。
もちろんグルインの情報深化も有効ですが、目的によっては大量(大人
数)のFAを分析した方が有益なケースがあります。

既に数社のお客様で実施しましたが、とても良い評価が得られて喜ばれ
ましたので、この新しいメソッドをお勧めして参ります。
本メソッドの詳細は下記をご覧ください。

〇インターネット調査×「テキストマイニング(TextVoice)」
  https://www.myvoice.co.jp/menu/txt-voice.html

▼≪目 次≫
------------------------------------------------------------
【1】コンビニ弁当に関する調査(第8回)
------------------------------------------------------------
【2】「オンライン・テキストマイニング(TextVoice)」のご紹介
------------------------------------------------------------
【3】自主アンケート調査 18テーマのご案内
------------------------------------------------------------
【4】マイボイスコム「インターネット調査」のご案内
------------------------------------------------------------

----------------------------------------------------------------
【1】コンビニ弁当に関する調査(第8回)
----------------------------------------------------------------
コンビニ弁当の調査は2001年からで8回目になります。
身近で普及をしているコンビニ弁当ですが、14年前の2001年と比
べると利用状況は大きく変わっていました。

2001年の利用者は78%でしたが、2015年では51%と27%
も減少しています。また、イメージでカロリーが高い、野菜が少ない、
価格が高い、味が濃い、添加物が多い、脂っこい等のマイナスが先行し
ており、このイメージ払拭が求められているようです。

コンビニ弁当と一緒に買う飲み物は「緑茶」「緑茶以外の日本茶系飲料」
「ブレンド茶」「中国茶系飲料」等のお茶系飲料が上位で、一緒に買う
食べ物は「サラダ」「味噌汁」「チルドデザート・アイス」「お菓子・
スナック類」等でした。

そして、弁当が一番おいしいと思うコンビニは「セブンイレブン」が、
コンビニ弁当利用者の半数強を占めています。

ご興味があれば下記で調査結果をご覧ください。
レポートやデータも安価に販売しています。

○コンビニ弁当調査(第7回)2016.6
 https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20310

----------------------------------------------------------------
【2】「オンライン・テキストマイニング(TextVoice)」のご紹介
----------------------------------------------------------------
マイボイスコムでは、大量のテキストデータを最大6つの言葉の組合せ
まで自動分類する、従来と全く異なる「テキストマイニング」をオンラ
インサービスで提供しています。
ファイルを読み込むだけで、以下の4分析が自動的に出力します。

 1)最大6つの言葉の組合せに分類した発言集計
 2)発言量×結束度(言葉の結び付きの強さ)のグラフ
 3)発言内容を俯瞰する発言構造マップ
 4)性別、年齢等の属性や、回答項目別のセグメントグラフ

無料の「お試しID」もご提供しています。
興味のある方は、下記の担当者までご連絡ください。

 〇オンライン・テキストマイニング(TextVoice)
 http://myel.myvoice.jp/user_data/pdf/textvoice_outline.pdf
 https://www.textvoice.jp/info/

(お問合せ先)新事業推進室 栗田、森 otoiawase@myvoice.co.jp

----------------------------------------------------------------
【3】自主アンケート調査 18テーマのご案内
----------------------------------------------------------------
2015年6月に実施した、調査結果をご紹介します。

【飲 料】
◇プレミアムビールの飲用(第7回)
 自宅での飲用者は5割弱。そのうち4割弱が「月1日未満」
 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20301
◇缶チューハイの飲用(第12回)
 飲みながらすること、「食事」「おつまみを食べる」「テレビを見る」
 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20302
◇デザート系飲料(第3回)
 飲用者は4割強。意向者は3割強、女性や若年層で比率が高い
 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20303
◇ドリンク剤の利用(第8回)
 選定時の重視点は「価格」「効能・効果」「味」が上位3位
 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20304

【食 品】
◇サラダ(第3回)
 サラダを食べる理由は「おいしい」「健康に良い」「野菜を摂取」
 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20305
◇食の安全(第5回)
 不安を感じることで「異物・毒物混入」は増加、「放射能汚染」は減少
 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20306

【住宅関連・家電】
◇お風呂(第5回)
 浴槽につかる人は6割弱。「就寝前」「夕食後」に入る人が4割前後
 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20307
◇洗濯機の利用(第5回)
 「縦型洗濯乾燥機」の利用者は3割弱で増加、「ドラム式」は2割弱
 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20308

【家庭用品】
◇シャンプーの利用(第6回)
 髪や頭皮で気にしていることがある男性は7割弱、女性9割弱
 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20309

【流通・小売・外食】
◇衣料品の購入(第5回)
 購入場所は「ショッピングセンター」「スーパー」「ネットショップ」
 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20311

【金 融】
◇証券会社のイメージ(第7回)
 手数料が安いイメージの証券会社、「いずれもない」が7割弱
 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20312

【情報通信・携帯電話・メディア】
◇メールマガジンの利用(第7回)
 携帯電話・スマホ版の受信者は5割弱。内容を読む本数はPC版より少ない
 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20313
◇スマートフォンでの音楽利用(第2回)
 スマホで音楽を聴く人は2割強、スマホ利用者の5割弱
 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20314

【健 康】
◇アンチエイジング(第2回)
 実年齢より「若くみられたい」は6割弱、「相応に」は2割
 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20315

【趣味・レジャー、季節行事】
◇登山・ハイキング
 5年以内に行った人は2割強。「配偶者と」がそのうちの5割弱
 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20316
◇バーベキュー
 年1回以上の実施者は2割強。場所選びの重視点は「アクセスがよい」
 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20317
◇母の日のプレゼント(第12回)
 かけた費用総額は「3,000円~5,000円未満」がボリュームゾーン
 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20318

■----------------------------------------------------------■
 カテゴリー×時期で調査テーマが検索できます。
 → http://myel.myvoice.jp/products/list_time.php
■----------------------------------------------------------■

----------------------------------------------------------------
【4】マイボイスコム「インターネット調査」のご案内
----------------------------------------------------------------
マイボイスコムでは、インターネット調査を中心に、ライフスタイル調査、
テキストマイニング等のリサーチサービスを提供しています。

専門リサーチャーが親切、丁寧に対応させていただきますので、リサーチ
のことは、何でもお気軽にご相談ください。

〇リサーチサービス: http://www.myvoice.co.jp/

==================================
発行責任者: マイボイスコム株式会社 代表取締役社長 高井和久
住 所:   東京都千代田区神田錦町3-17-11
連絡先:   電話 03-5217-1911  Eメール otoiawase@myvoice.co.jp
インターネット調査の世界     https://myvoice.lekumo.biz/research/
アンケートデータベース(MyEL) http://myel.myvoice.jp/
==================================

〇本メールマガジンの登録は: https://www.myvoice.co.jp/mail/index.html

2015年7月31日 (金)

ポイントサービス調査:利用件数は「3~4枚」が36%、「11枚以上」も9%

------------------------------------------------------------------

MyVoice Marketing News【vol.102】 2015.7.31  マイボイスコム(株)

------------------------------------------------------------------

マイボイスコム マーケティングニュース/http://www.myvoice.co.jp/

<本メールマガジンは弊社の社員が名刺交換した方や、資料請求のあった方、

 「アンケートデータベース(MyEL)」の会員の方にお送りしています。>

------------------------------------------------------------------

こんにちは。マイボイスコムの高井です。連日、猛暑が続いておりますがお元気でしょうか。

 7月の『MyVoice Marketing News』をお送りいたします。

今月は5月に実施した「ポイントサービス」の調査結果をご紹介します。

こちらのテーマは2006年から実施していますが、この9年間でもポイントサービスに対する生活者行動はかなり変化をしているようです。

また、当社では1万人×約2,300テーマの自主調査を蓄積しておりますが、それらの閲覧や、ローデータ、集計結果、レポートの販売の他に、皆様がお手元で調査データを自由に集計できる「オンライン集計サービス」もご提供しています。

「オンライン集計サービス」では単一データの集計だけでなく、2テーマのデータを組合せた分析もできるので、ポイントサービス×コンビニ利用や、ポイントサービス×夏休み等の探索的な分析もできます。

 今回こちらのサービス料金を大幅に引き下げました。

Aプランでは、1テーマのデータを5人が1年間使って6千円です。

ご関心があれば下記をご参照ください。

 ◎オンライン集計サービス

 http://myel.myvoice.jp/user_data/option_menu.php

▼≪目 次≫

------------------------------------------------------------

【1】ポイントサービスに関する調査(第4回)

------------------------------------------------------------

【2】「オンライン・テキストマイニング(TextVoice)」ご紹介

------------------------------------------------------------

【3】自主アンケート調査 18テーマのご案内

------------------------------------------------------------

【4】マイボイスコム「インターネット調査」のご案内

------------------------------------------------------------

 ----------------------------------------------------------------

【1】ポイントサービスに関する調査(第4回)

----------------------------------------------------------------

ポイントサービス調査は2006年から初めて今回で4回目になります。

 ポイントサービスを利用している店舗は、スーパー、コンビニ、ドラッグストア、家電量販店が5割前後と多くなっています。利用件数は「3~4枚」が36%で1番多く、「11枚以上」も9%おられます。

 共通ポイントサービスの利用は、Tポイントが66%で最も多く、Pontaカード49%、Rポイントカード31%、WAONとnanacoが29%と続きます。利用頻度は週2~3回がボリュームゾーンとなっています。

 そして、なるべくポイントサービスの取扱店を選んで利用・購入しているとの回答が58%で、6割近い方がポイントを意識した買い物行動を取っていることが分かりました。

ご興味があれば下記で調査結果をご覧ください。

データやレポートも安価に販売しています。

 ○ポイントサービス調査(第4回)2015.5

http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20209

 ----------------------------------------------------------------

【2】「オンライン・テキストマイニング(TextVoice)」のご紹介

----------------------------------------------------------------

マイボイスコムでは、大量のテキストデータを自動的に6つの言葉の組合せまで分類する、これまでとは全く異なる「テキストマイニング技術」をオンラインサービスで提供しています。

テキストデータを読み込むだけで、以下の4つの分析が自動的に出ます。

  1)最大6つの言葉の組合せに分類する発言集計表

 2)発言量×結束度(言葉の結び付の強さ)のグラフ

 3)発言の種類を分類する発言構造(MDS)マップ

 4)性別、年齢、地域等の属性別のセグメントグラフ

 興味のある方は、下記担当者までご連絡ください。無料のお試し利用も提供しています。

 〇オンライン・テキストマイニング(TextVoice)

 https://www.textvoice.jp/info/

(資料) http://myel.myvoice.jp/user_data/pdf/txt_release_textvoice.pdf

 (お問合せ先)新事業推進室 栗田、森 otoiawase@myvoice.co.jp

 ----------------------------------------------------------------

【3】自主アンケート調査 18テーマのご案内

----------------------------------------------------------------

2015年5月に実施した、調査結果をご紹介します。

 【飲 料】

◇乳酸菌入り飲料の飲用(第7回)

 飲用者は8割弱、「週1回以上」3割。朝食時に飲む人が最多

 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20201

◇野菜ジュースの利用(第7回)

 購入理由は「野菜不足を補う」が最多、「おいしい」「栄養摂取」続く

 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20202

 【食 品】

◇袋麺

 袋麺を食べる人は8割強、「休日の昼食」「平日の昼食」が上位2位

 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20203

◇春の味覚(第3回)

 春の味覚とは「たけのこ」「菜の花」「新たまねぎ」「山菜」など

 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20204

◇朝食(第7回)

 朝食を食べる人は7割強。「テレビを見ながら」は2013年より減少

 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20205

 【住宅関連】

◇マンションのブランド(第12回)

 情報源は「モデルルーム」「住宅情報・比較サイト」「販売会社サイト」

 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20206

 【家電・AV機器】

◇空気清浄機の利用(第4回)

 利用率は4割弱。購入理由は「花粉対策」「ほこり対策」が上位2位

 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20207

 【流通・小売・外食】

◇クリーニング店の利用(第2回)

 利用者は8割弱。利用時の重視点は「価格」「立地」「仕上がりの質」

 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20208

 【金 融】

◇損害保険の加入(第6回)

 今後加入したい損害保険は「地震保険」がトップだが、減少傾向

 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20210

 【情報通信・携帯電話・メディア】

◇ブログ(第10回)

 ブログで紹介された商品を「1年以内に購入した」、閲覧者の1割強

 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20211

◇携帯電話・スマートフォン購入時の情報収集(第2回)

 事前に情報を集めず買いに行った人は3割強、50代以上で多い

 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20212

◇格安スマホ

 認知率は9割弱。格安スマホ・SIMカードいずれかの利用者は2割弱

 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20213

◇ラジオの利用(第3回)

 「スマートフォン」でラジオを聞く人は1割強、2012年より増加

 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20214

 【健 康】

◇疲れ・疲労

 慢性的に疲労を感じている人は7割強。原因は「運動不足」がトップ

 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20215

◇フットケア

 足のケアをする男性は4割強、女性7割弱。「週1回以上」が4割弱

 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20216

 【季節行事・ライフスタイル】

◇こどもの日の過ごし方

 こどもの日に食べたものは「柏餅」「お寿司」「ちまき」「ケーキ」など

 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20217

◇におい対策・香り付け(第2回)

 身体や衣類に香り付けする人は6割弱。好きな香りは「せっけん」が最多

 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20218

 ■----------------------------------------------------------■

 カテゴリー×時期で調査テーマが検索できます。

 → http://myel.myvoice.jp/products/list_time.php

■----------------------------------------------------------■

 ----------------------------------------------------------------

【4】マイボイスコム 「インターネット調査」のご案内

----------------------------------------------------------------

マイボイスコムでは、インターネット調査を中心に、グルインや、テキストマイニング等のリサーチサービスを提供しています。

専門リサーチャーが親切、丁寧に対応させていただきますので、リサーチのことは何でもお気軽にご相談ください。

 〇リサーチサービス: http://www.myvoice.co.jp/

 ===================================

 発行責任者: マイボイスコム株式会社 代表取締役社長 高井和久

住 所:   東京都千代田区神田錦町3-17-11

連絡先:   電話 03-5217-1911  Eメール otoiawase@myvoice.co.jp

インターネット調査の世界    https://myvoice.lekumo.biz/research/

アンケートデータベース(MyEL) http://myel.myvoice.jp/

===================================

〇本メールマガジンの登録は: https://www.myvoice.co.jp/mail/index.html

2015年6月30日 (火)

オンラインショッピング調査、PC購入は84%、スマホ購入は16%

-------------------------------------------------------------------
MyVoice Marketing News【vol.101】 2015.6.30    マイボイスコム(株)
-------------------------------------------------------------------
マイボイスコム マーケティングニュース/http://www.myvoice.co.jp/

<本メールマガジンは弊社の社員が名刺交換した方や、資料請求のあった方、
 「アンケートデータベース(MyEL)」の会員の方にお送りしています。>
-------------------------------------------------------------------
こんにちは。マイボイスコムの高井です。
いつも『MyVoice Marketing News』 をご利用いただきありがとうございます。

先日、日本マーケティング協会が隔年実施している「マーケティングリサーチの現状」の調査報告会に行って来ました。

調査結果はリサーチ会社にとって大変に厳しい内容で、お客様のMRの実施率、期待値、満足度、意思決定への寄与度が下がり、「踊り場に来たMR」というサブタイトルが付けられていました。

また、MR情報が意思決定の唯一の解決策ではなくなり、新しい手法が求められています。新手法への興味関心では、1位ソーシャルメディア分析、2位プロモーション調査、3位テキストマイニング、4位モバイル定量調査でした。

当社はMR会社に求められる、専門性や、分析力、レポーティング力の向上に努めながら、ネットリサーチ、ソーシャルメディア情報、テキストマイニングを組合せたソリューション開発を進めて参ります。

◎「ネットリサーチ」×「テキストマイニング(TextVoice)」
https://www.myvoice.co.jp/menu/txt-voice.html

▼≪目 次≫
------------------------------------------------------------
【1】オンラインショッピングに関する調査(第11回)
------------------------------------------------------------
【2】「オンライン・テキストマイニング(TextVoice)」ご紹介
------------------------------------------------------------
【3】自主アンケート調査 18テーマのご案内
------------------------------------------------------------
【4】マイボイスコム「ネットリサーチ」のご案内
------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------------
【1】オンラインショッピングに関する調査(第11回)
-----------------------------------------------------------------

オンラインショッピング調査は、2004年4月から11年間、毎年4月に実施しています。

通信販売の利用者は91%で、そのうちの92%がパソコン、18%がスマートフォンのオンラインショッピングを利用しています。パソコンからは横ばいですが、スマートフォンは前年より3%増加です。
ショッピングサイト利用の重視点は、1位送料の安さ、2位商品価格、3位豊富な品揃えが上位です。
また、パソコンからとスマホからでは購入商品が異なり、パソコンは1位食料品・飲料、2位衣料品、3位書籍ですが、スマホでは1位が衣料品で、1位と2位が入れ替わっていています。

また、スマホの購入頻度も増加していて、特に、衣料品が増加する傾向も見られました。

ご興味があれば下記で調査結果をご覧ください。
データやレポートも安価に販売しています。

○オンラインショッピング調査(第11回)2015.4

http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20114

-----------------------------------------------------------------
【2】「オンライン・テキストマイニング(TextVoice)」のご紹介
-----------------------------------------------------------------

マイボイスコムでは、大量のテキストデータを自動的に6つの言葉の組合せまで分類する、これまでとは全く異なる「テキストマイニング」をオンラインサービスで提供しています。
テキストデータを読み込ませるだけで、以下の4つの分析結果が自動的に出力されます。

 1)最大6つの言葉の組合せに分類する発言集計表

 2)発言量×結束度(言葉の結び付の強さ)のグラフ

 3)発言の種類を分類する発言構造(MDS)マップ

 4)性別、年齢、地域等の属性別のセグメントグラフ

興味のある方は、下記担当者までご連絡ください。
無料のお試し利用も提供しています。

〇「オンライン・テキストマイニング(TextVoice)」
 https://www.textvoice.jp/info/

 (説明資料)
 http://myel.myvoice.jp/user_data/pdf/txt_release_textvoice.pdf


(お問合せ先)新事業推進室 栗田、森 otoiawase@myvoice.co.jp

-----------------------------------------------------------------
【3】自主アンケート調査 18テーマのご案内
-----------------------------------------------------------------
2015年4月に実施した、調査結果をご紹介します。

【飲 料】

◇お茶系飲料(第8回)
 飲用者は8割強。男性の方が飲用頻度が高い人が多い傾向
 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20101

◇牛乳の飲用(第6回)
 飲用者は8割強で減少傾向。毎日飲む人は3割強
 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20102

【食 品】

◇おせんべい(第2回)
 一緒に飲むものは「お茶」がトップ、「コーヒー」「紅茶」が続く
 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20103

◇ご飯のおとも(第3回)
 最も好きなご飯のおともは「納豆」「明太子、たらこ」が上位2位
 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20104

◇缶詰の利用(第2回)
 利用者は8割弱。そのうち6割は「ツナ、まぐろ」の缶詰を常備
 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20105

◇特定保健用食品の利用(第4回)
 購入経験者は6割強、直近1年では5割弱。「お茶系飲料」が最多
 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20106

【住宅・家庭用品】

◇太陽光発電(第3回)
 設置率は7%、うち5割弱は3年以内に設置。設置意向は3割強
 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20107

◇歯ブラシ(第5回)
 外出先で歯磨きをする人は3割弱。外出時に持ち歩く人は4割
 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20109


【家電・AV機器】

◇タブレット端末の利用(第4回)
 利用率は2割強。「7~8インチ」が5割強 「9~10インチ」が4割
 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20108


【流通・小売・外食】

◇コンビニサービス(第4回)
 コンビニにないと困るサービスは「公共料金等の支払い」「ATM」
 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20110

◇コーヒーチェーン店の利用(第4回)
 利用者は6割で減少傾向。「週1回以上」1割弱 「月1回以下」4割
 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20111

◇プレゼント・キャンペーン(第6回)
 応募のために購入量や利用回数が増えた人は、応募者の2割強
 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20112


【金 融】

◇NISA(第2回)
 認知率は8割弱。2013年より大きく増加も、詳細を知らない層が6割
 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20113


【情報通信・携帯電話・メディア】

◇無料通話・チャット(第3回)
 LINE利用者は3割弱、男性10代や女性10・20代では7~8割にのぼる
 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20115


【健 康】

◇解熱鎮痛剤(第5回)
 選定時の重視点は、効能・効果、効き目の早さ、価格が上位
 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20116


【季節行事・ライフスタイル】

◇お花見(第2回)

 お花見の時に飲みたいものは「お茶」がトップ、次いで「ビール類」
 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20117

◇新生活(第3回)

 この春から生活に変化がある人は3割強、10代で7割、20代で4割
 http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20118

■----------------------------------------------------------■

 カテゴリー×時期で調査テーマが検索できます。
 → http://myel.myvoice.jp/products/list_time.php

■----------------------------------------------------------■

-----------------------------------------------------------------
【4】マイボイスコム「ネットリサーチ」のご案内
-----------------------------------------------------------------
マイボイスコムでは、ネットリサーチを中心に、グルイン、ライフスタイル調査、テキストマイニング等を提供しています。リサーチのことは、何でもお気軽にご相談ください。

〇リサーチサービス:http://www.myvoice.co.jp/

===================================

発行責任者: マイボイスコム株式会社 代表取締役社長 高井和久
住 所:   東京都千代田区神田錦町3-17-11
連絡先:   電話 03-5217-1911  Eメール otoiawase@myvoice.co.jp

インターネット調査の世界   https://myvoice.lekumo.biz/research/
アンケートデータベース(MyEL) http://myel.myvoice.jp/
===================================

〇本メールマガジンの登録は: https://www.myvoice.co.jp/mail/index.html

2015年6月 8日 (月)

缶コーヒー調査:飲用者は2010 年の56%から49 %に減少、消費税、コンビニコーヒーの影響か?

---------------------------------------------------------------------
 MyVoice Marketing News【vol.100】 2015.5.29  マイボイスコム(株)
---------------------------------------------------------------------
マイボイスコム マーケティングニュース/http://www.myvoice.co.jp/
 <本メールマガジンは弊社の社員が名刺交換した方や、資料請求のあった方、
「アンケートデータベース(MyEL)」会員の方にお送りしています。>
---------------------------------------------------------------------
こんにちは。マイボイスコムの高井です。いつも『MyVoice Marketing News』
ご覧いただきありがとうございます。お陰様でこのNewsも100回目を迎える
ことができました。皆様の情報源として少しでもお役に立てば幸甚です。

今回は「缶コーヒーの飲用に関する調査(第8回)」の調査結果を紹介します。
こちらは2010年からは毎年やっていますが、この数年で缶コーヒーの飲用者
比率も、飲用頻度も大きく下がっていることが分かります。

また、サービス紹介では、MyELの2つの調査データを結合した「データマッチ
ング分析」を紹介します。「缶コーヒー調査」×「コンビニコーヒー調査」の調査
データを組合せたら、消費行動の変化が分かるかもしれません。

インターネット調査のご予定がありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
専門リサーチャーが、親切丁寧に対応させていただきます。

▼≪目 次≫
------------------------------------------------------------
【1】缶コーヒーの飲用に関する調査(第8回)
------------------------------------------------------------
【2】MyELデータマッチング分析のご紹介
------------------------------------------------------------
【3】自主アンケート調査 18テーマのご案内
------------------------------------------------------------
【4】マイボイスコム「インターネット調査」のご案内
------------------------------------------------------------

-------------------------------------------------------------------
【1】缶コーヒーの飲用に関する調査(第8回)
-------------------------------------------------------------------
缶コーヒーの調査は2003年から実施していて、今回が8回目です。
これを時系列で見て行くと、この5年ほどで飲用者比率も、飲用頻度も
大きく減少していることが分かります。

「缶コーヒーを全く飲まない」は29%で、5年前の16%から13%も増えて
います。また「週に1本飲む人」は25%で、31%から6%の減少です。

飲用ブランドは1位BOSS、2位GEORGIA、3位FIRE、4位Roots、5位WONDAで、
大きくは変わりませんが、BOSSが52%から55%と上昇傾向にあるようです。

この他に、ブランド選定基準、情報源、飲用シーンの選択と、缶コーヒー
飲用頻度の理由の自由記述も取っています。興味があればデータをお求
めいただいて、データ分析やテキストマイニング等にご活用下さい。

○缶コーヒーの飲用に関する調査(第8回)2015.3
https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20001

○缶コーヒーの飲用に関する調査(第3回)2010.3
https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=14001

------------------------------------------------------------------
【2】MyELデータマッチング分析のご紹介
------------------------------------------------------------------
当社の「アンケートデータベース(MyEL)」には、1998年から実施してきた
1万人調査が約2,300テーマのデータを蓄積しています。

そして、それらのデータは、モニターIDで結合できるため、モノ×モノ、
モノ×コト、コト×コトの2テーマのデータを組合せることができます。
また、昨年の同テーマのデータを結合して、時系列でどの様な変化があっ
たのかを検証することもできます。

「缶コーヒー調査」×「コンビニコーヒー調査」や、「缶コーヒー調査」 の
去年と今年の調査データを組合せて分析することで、面白い発見ができ
るかもしれません。

〇MyEL データマッチング分析の事例
http://myel.myvoice.jp/user_data/case2.php

また、お手元のパソコンで、自由にデータを組合せて分析のできる、
「オンライン集計サービス」もあります。

〇MyEL オンライン集計サービス
 http://myel.myvoice.jp/user_data/option_menu.php

 (お問合せ先)新事業推進室 永森 otoiawase@myvoice.co.jp

------------------------------------------------------------------
【3】自主アンケート調査 18テーマのご案内
------------------------------------------------------------------
2015年3月に実施した、自主調査の結果をご紹介します。

【飲料・食品】
◇カップめん(第7回)
  週1回以上食べる人は2割強、男性3割強、女性2割弱
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20002
◇グラノーラ
  認知者は7割強、ここ1年の利用者は3割強、利用意向は4割強
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20003
◇お菓子メーカーのイメージ(第2回)
  おいしい・親しみやすいイメージは「明治」「カルビー」「森永」
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20004

【家電・AV機器】
◇オール電化住宅(第4回)
  居住者は1割強。オール電化にした理由は「安全」「光熱費の節約」
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20005
◇キッチン家電(第3回)
  使っていないキッチン家電がある人は6割弱、「ジューサー」が首位
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20006
◇パソコンの利用(第4回)
  デスクトップ所有者は減少。購入意向者は5割、男性10・20代多い
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20007
◇ブルーレイ・DVDレコーダーの利用(第4回)
  利用録画機器は「BD」が4割弱で増加、「DVD」が2割で減少
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20008

【流通・小売・外食】
◇百貨店の利用(第5回)
  利用頻度が2~3年前より減った人は3割強、増えた人は6%
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20009

【金 融】
◇保険商品の銀行での窓口販売(第5回)
  購入経験者は6%。利点は「家庭の金融商品を一括管理できる」
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20010
◇生命保険会社のホームページ利用(第10回)
  携帯電話・スマホからの利用意向は3割弱で増加傾向
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20011
◇パーソナルローンのイメージ(第10回)
  金利や手数料が低いイメージ、「いずれもない」が9割弱
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20012

【情報通信・携帯電話・メディア】
◇スマートフォンでのコンテンツ・アプリの利用(第4回)
  スマホ利用者の4割弱は、他の機器と連携するアプリを利用
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20013
◇携帯電話・スマートフォンのよく使う機能(第4回)
  スマホになくてもよい機能、「おサイフケータイ」「クレジット決済」
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20014
◇屋外広告
  「宣伝効果がある」「目印や道案内に役立つ」と考える人が各3割
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20015

【ファッション】
◇眼鏡の使用(第3回)
  購入場所は「均一プライスの眼鏡専門店」が増加してトップと僅差
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20016

【季節行事・ライフスタイル】
◇バレンタインデー(第11回)
  女性10代では「同性の友人・知人とコミュニケーションを図る機会」
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20017
◇環境問題(第3回)
  5年前より良い「ごみ問題」 悪い「放射能汚染」。関心度は減少傾向
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=20018

■----------------------------------------------------------■
 カテゴリー×時期でテーマが検索できます。
 → http://myel.myvoice.jp/products/list_time.php
■----------------------------------------------------------■

------------------------------------------------------------------
【4】マイボイスコム「インターネット調査」のご案内
------------------------------------------------------------------
マイボイスコムは、インターネット調査を中心に、グルイン、郵送調査、
ライフスタイル分析、テキストマイニング等を提供しています。
専門リサーチャーが親切丁寧に対応しますので、お気軽にご相談下さい。

〇インターネット調査: http://www.myvoice.co.jp/

===================================
メールマガジン配信停止の希望の方は、お手数ですが mbn@myvoice.co.jp
までご連絡をお願いします。

発行責任者: マイボイスコム株式会社 代表取締役社長 高井和久
住 所:   東京都千代田区神田錦町3-17-11
連絡先:   電話 03-5217-1911  Eメール otoiawase@myvoice.co.jp

アンケートデータベース(MyEL)  http://myel.myvoice.jp/
マイボイスコム            http://www.myvoice.co.jp/
===================================

〇本メールマガジンの登録は: https://www.myvoice.co.jp/mail/index.html

2015年4月30日 (木)

携帯電話会社のイメージ調査:CMや先進性はSoftBank、信頼性、機能性、利用意向はNTTドコモ

-------------------------------------------------------------------
 MyVoice Marketing News【vol.99】 2015.4.30     マイボイスコム(株)
-------------------------------------------------------------------
マイボイスコム マーケティングニュース/http://www.myvoice.co.jp/
 <本メールマガジンは弊社の社員が名刺交換した方や、資料請求のあった方、
「アンケートデータベース(MyEL)」の会員の方にお送りしています。>
-------------------------------------------------------------------
こんにちは。マイボイスコムの高井です。いつも『MyVoice Marketing News』
をご覧いただきありがとうございます。
本メルマガで紹介している当社の自主アンケートは、1998年から17年間
(201ヶ月)、1月も休まず続けてきました。

そのため、長いものは15年も、同じテーマの同じ設問での調査を続けていて、
それらを時系列で分析すると、色々と面白いことが分かるようです。
今回は継続調査の1例として、「携帯電話会社のイメージ調査(第14回)」を
ご紹介させていただきます。

また、リサーチメニューは4月から開始した「オンライン・テキストマイニング」
を紹介します。皆様のお役に立てば幸いです。

▼≪目 次≫

------------------------------------------------------------
【1】携帯電話会社のイメージに関する調査(第14回)
------------------------------------------------------------
【2】「オンライン・テキストマイニング(TextVoice)」のご紹介
------------------------------------------------------------
【3】自主アンケート調査 18テーマのご案内
------------------------------------------------------------
【4】マイボイスコム「インターネット調査」のご案内
------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------------
【1】携帯電話会社のイメージに関する調査(第14回)
-----------------------------------------------------------------

携帯電話会社のイメージ調査は、2002年2月から14年間続けて実施して
います。設問項目の多くも揃えているので、各項目が時系列でどの様に
変化しているのかがよく分かります。

CMの印象や先進的の印象は、2007年までは圧倒的に「au」がトップでし
たが、それ以降は「SoftBank」が急激に伸ばして1位を守っています。

ただし、信頼性や、機能が充実は、ずっとNTTドコモがトップで、今後利用
したい携帯電話会社でも、NTTドコモ 37%、au 27%、SoftBank 17%とい
う順番で変わっていません。

マクロで見るとこの様な変化ですが、2014年×2013年、2013年×2012年
の両方の調査に答えている回答者(約2,000人)のデータを、モニターIDで
抽出して、 個人別にどんな人が、どう変化したのかを詳しく見ると、新しい
発見もあるようです。

2テーマのデータを組合せた分析も、「MyELオンライン・集計サービス」で
できますので、興味があれば下記メニューもご参照ください。

○携帯電話会社のイメージ調査(第14回)2015.2
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=19911

〇調査テーマ一覧(テーマ×実施時期)
http://myel.myvoice.jp/products/list_time.php

〇MyELオンライン・集計サービス
http://myel.myvoice.jp/user_data/option_menu.php

-----------------------------------------------------------------
【2】「オンライン・テキストマイニング(TextVoice)」のご紹介
-----------------------------------------------------------------

マイボイスコムでは、大量のテキストを自動的に6つの言葉の組合せまで
分類する、これまでとは全く異なる「テキストマイニング」を、オンラインの
サービスで提供しています。

テキストデータ(CSVファイル)を読み込ませるだけで、以下の4つの分析
結果が自動的に表示されます。

 1)最大6つの言葉の組合せに分類する発言集計表
 2)発言量×結束度(言葉の結び付の強さ)のグラフ
 3)発言の種類を分類する発言構造(MDS)マップ
 4)性別、年齢、地域等の属性別のセグメント

「オンライン・テキストマイニング(TextVoice)」に興味がある方は、
下記担当者までご連絡ください。お試し利用も提供しています。

〇「オンライン・テキストマイニング(TextVoice)」資料
http://myel.myvoice.jp/user_data/pdf/txt_release_textvoice.pdf

 (お問合せ先)新事業推進室 栗田、森 otoiawase@myvoice.co.jp

-----------------------------------------------------------------
【3】自主アンケート調査 18テーマのご案内
-----------------------------------------------------------------

2015年2月に実施した、自主調査の結果をご紹介します。

【飲料・食品】

◇カップスープの利用(第6回)
 利用者は6割弱。「昼食のメニューの1つとして」食べる人が最多
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=19901
◇スナック菓子(第3回)
 おつまみとして食べる際の重視点は「酒に合う」「味の種類」が上位
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=19902
◇昼食(第4回)
 平日の昼食で重視すること、「安く」「時間をかけずに」が上位2位
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=19903
◇冬の味覚(第3回)
 冬の味覚は「みかん」「白菜」「カキ」など。合うお酒は「日本酒」
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=19904

【家電・AV機器】
◇ヒーター・ストーブ(第2回)
 購入時の重視点は「価格」に続き、「性能」「維持費」「安全性」
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=19905

【流通・小売・外食】
◇クーポンの利用(第2回)
 直近1年間の利用者は6割強。「ファストフード」での利用が最多
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=19906

【金 融】
◇個人年金(第7回)
 加入者は3割。加入理由は「老後の生活資金」「公的年金の予備」
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=19907
◇損害保険会社のイメージ(第9回)
 商品開発力・独自性・サービス品質で「いずれもない」が5割超
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=19908
◇証券会社の利用(第5回)
 NISA口座で取引した人は1割強、2014年より増加。開設者は2割弱
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=19909

【情報通信・携帯電話・メディア】
◇ブロードバンドの利用(第10回)
 ワイヤレスで接続する人は7割強、「Wi-Fiルーター経由」が6割弱
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=19910

【健康・趣味・ファッション】
◇花粉症(第8回)
 対策開始時期は「3月」が最多。北海道は「5月」、東北は「4月」
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=19913
◇ゴルフ(第2回)
 経験者は3割強、現在している人は8%。今後したい人は1割強
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=19914
◇機能性インナー(冬)
 普通のインナーより「高くても購入したい」25%、「同じなら」46%
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=19915

【季節行事・ライフスタイル】
◇身だしなみ(第2回)
 身だしなみに気を使う人は6割強。重視することは「清潔感」
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=19916
◇恵方巻き(第11回)
 今年の節分に、恵方巻きを食べる予定・食べた人は5割強
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=19917
◇休日の過ごし方(第2回)
 休日は「配偶者」と過ごす人が5割、「一人で」5割弱
http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=19918

■----------------------------------------------------------■
 カテゴリー×時期でテーマが検索できます。
 → http://myel.myvoice.jp/products/list_time.php
■----------------------------------------------------------■

-----------------------------------------------------------------
【4】マイボイスコム「インターネット調査」のご案内
-----------------------------------------------------------------
マイボイスコムでは、インターネット調査を中心に、グルイン、郵送調査、
ライフスタイル分析、テキストマイニング分析等を提供しています。
リサーチのことは、何でもお気軽にご相談ください。
〇リサーチサービス:http://www.myvoice.co.jp/

===================================
メールマガジン配信停止の希望の方は、お手数ですが mbn@myvoice.co.jp
までご連絡をお願いします。
発行責任者: マイボイスコム株式会社 代表取締役社長 高井和久

住 所:   東京都千代田区神田錦町3-17-11
連絡先:   電話 03-5217-1911  Eメールotoiawase@myvoice.co.jp
アンケートデータベース(MyEL)   http://myel.myvoice.jp/
===================================

〇本メールマガジンの登録は: https://www.myvoice.co.jp/mail/index.html

プロフィール

フォトアルバム

Takai kazuhisa

伊藤忠系シンクタンクの社内ベンチャーで、1999年にネットリサーチ会社のマイボイスコムを立ち上げて社長をやっています。会社を作ることより続けること、良い会社を目指して経営することの難しさ日々感じながら奮闘している毎日です。夜は神田や神保町あたりの居酒屋に出没し、休日は自然散策やアウトドアを楽しんでいます!