2019年5月 1日 (水)

モバイル決済の調査

----------------------------------------------------------------

MyVoice Marketing News【vol.147】 2019.4.30  マイボイスコム(株)

------------------------------------------------------------------

いつもお世話になっております。マイボイスコムの高井です。

皆さんは最近普及してきた「スマホ決済」はもうご利用でしょうか。CM等も沢山放映されていて、関心が高まっていると思いますので、今回は2月に実施した「スマホ決済調査」をご紹介します。

今回の調査では直近1年間の利用率は21%で、利用場所はコンビニエンスストアが圧倒的に多く、男性10・20代の利用が多いようです。「スマホ決済」にご関心があれば、調査結果もご覧ください。

マイボイスコムは、伊藤忠インタラクティブ社からの増資を受けて、伊藤忠グループに戻りました。これからもリサーチャー対応で、品質重視のリサーチを、リーズナブル価格でご提供します。リサーチのことは何でもお気軽にご相談下さい。

リサーチサービスの詳細 →  http://www.myvoice.co.jp/

----------------------------------------------------------------

【1】モバイル決済に関するアンケート調査(第3回)

----------------------------------------------------------------

最近普及してきた「モバイル決済」について調査をしました。

本テーマは2017年2月から実施していて、今回で3回目になります。

スマホ決済アプリで直近1年間に支払った人は全体の21%で、上位アプリは、おサイフケータイの利用者が6%、楽天ペイ5%、PayPayとd払いが4%になっています。

直近1年間のスマホ決済利用者のうち、コンビニエンスストアでの利用が69%で最も多く、スーパー27%、ドラッグストア22%、家電量販店18%と続きます。直近1年間にスマホ決済アプリで支払った頻度は「月に1回以下」が利用者の3割強、「月に2~3回」が2割弱で、男性の頻度が多い傾向がみられます。

スマホ決済の利用意向は22%(スマホ主利用者の約3割)で、非利用意向は52%でした。利用意向は男性や若年層で高い傾向があり、男性10・20代では4割強と高くなっています。

調査結果は下記サイトでご覧ください。

ローデータ、集計データ、レポートも安価にお求めいただけます。

〇モバイル決済に関する調査(第3回)

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=24709

〇モバイル決済に関する調査(第1回)2017.2

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=22311

----------------------------------------------------------------

【2】自主アンケート調査(1万人調査×12テーマ)

----------------------------------------------------------------

2019年2月に実施した自主調査をご案内いたします。

ご関心のテーマがありましたら「会員登録」をしてご覧ください。

「無料会員」でも月1テーマの調査結果がご覧いただけます。

【飲料・嗜好品】

◇日本酒(第6回)

飲用意向者はアルコール飲用者の5割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=24701

◇紅茶飲料(第3回)

飲用者は6割、週1回以上が1割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=24702

 

【食 品】

◇缶詰の利用(第3回)

購入理由は「保存がきく」「そのまま食べられる」

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=24703

 

【家電・AV機器】

◇自動食器洗い機(第7回)

所有率は3割。ビルトイン型は2割強で増加傾向

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=24704

 

【流通・小売・外食】

◇コンビニエンスストアの利用(第5回)

週1回以上利用者は5割強、男性30~50代で高い

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=24705

◇オーガニック商品(第2回)

利用者は4割弱、女性や高年代層で比率高い

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=24706

 

【金 融】

◇損害保険会社のイメージ(第13回)

「独自性がある」はソニー損保が1割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=24707

 

【情報・通信・メディア】

◇自宅でのインターネット接続

自宅での契約回線は「光ファイバー」が6割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=24708

◇携帯電話会社のイメージ(第18回)

「回線がつながりやすい」はドコモが6割占める

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=24710

 

【趣味・交通・レジャー】

◇パチンコ(第6回)

パチンコをしている人は約8%、経験者は5割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=24711

 

【季節行事・イベント】

◇恵方巻き(第15回)

今年食べる予定・食べた人は経験者の6割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=24712

----------------------------------------------------------------

【3】「テキストマイニング(TextVoice)」のご紹介

-----------------------------------------------------------------

マイボイスコムでは、独自の「テキストマイニング」を提供しています。テキストデータを読込ませるだけで、分析用辞書も自動で作成し、最大6つの類義語の組合せまで自動分類します。

少数でも注目すべき意見の抽出や、発言全体の俯瞰図、属性や回答でのセグメント分析も簡単にできます。テキストマイニングに興味があれば下記のサイトと1分動画をご覧願います。

また、TextVoiceに TwitterとInstagramの発信データを読み込んで分析する「SNS分析ソリューション」も開発中です。こちらは6月発売の予定です。ご関心があれば下記サイトからお問い合わせ下さい。

〇テキストマイニング (TextVoice)

https://www.textvoice.jp/info/

(テキスト分析の1分動画)

https://www.textvoice.jp/info/images/shortMV2.mp4

-----------------------------------------------------------------

【4】マイボイスコム「リサーチサービス」のご紹介

-----------------------------------------------------------------

マイボイスコムはインターネット調査を中心に、グループインタビュー、会場テスト、ホームユーステスト、ミステリーショップ型リサーチ等のリサーチを提供しています。

リサーチャー対応で、品質重視のリサーチを、リーズナブルな価格でご提案いたします。リサーチをご検討の際は、お気軽にご相談下さい。

〇リサーチサービスの詳細はこちら

 http://www.myvoice.co.jp/

==================================

発行責任者: マイボイスコム株式会社 代表取締役社長 高井和久

住 所:   東京都千代田区神田錦町3-17-11

連絡先:   電話 03-5217-1911  メール otoiawase@myvoice.co.jp

ホームページ           https://www.myvoice.co.jp/

テキストマイニング (TextVoice) https://www.textvoice.jp/info/

アンケートデータベース(MyEL)   https://myel.myvoice.jp/

 ~ マイボイスコムは伊藤忠グループのリサーチ会社です ~

==================================

2019年4月16日 (火)

くらしと節約に関する調査 2018年

----------------------------------------------------------------

MyVoice Marketing News【vol.146】 2019.3.29  マイボイスコム(株)

------------------------------------------------------------------

いつも大変お世話になっております。マイボイスコムの高井です。

さて、突然ですが皆さんは現在の生活に満足していますか。また、節約の意識や、幸福感は如何でしょうか。

今月は1月に実施した「くらしと節約に関する調査」をご紹介します。2018年の生活満足度は53%、節約度も53%、幸福感は56%でした。東日本大震災後の2012年の調査結果と比べると、生活満足度は上がり、節約度も下がっていますが、幸福感は低下という気になる結果でした。

国連の関連団体が毎年行っている「世界幸福度ランキング2019年度版」では、日本の幸福度は156か国中58位で、2015年の46位と比べても12位も下がっています。経済は豊かなのに幸福を感じられない日本人には何が足りないのでしょう。将来の安心や、心の余裕でしょうか?

マイボイスコムは、リサーチャー対応で、品質重視のリサーチを、リーズナブルな価格でご提案します。リサーチのことは何でもご相談下さい。

20年の信頼と実績と、誠意を持ってお応えします。

リサーチサービスの詳細 →  http://www.myvoice.co.jp/

----------------------------------------------------------------

【1】暮らしと節約に関するアンケート調査(第12回)

----------------------------------------------------------------

暮らしと節約について調査をしました。

こちらは生活意識としての生活の満足度や節約度、幸福感や消費意識等を確認する内容で、2009年から毎年1月に実施しており、今回で12回目になります。

2011年の東日本大震災の前から定点で調査していますので、大震災の前後での生活者意識の変化も見ることができるデータです。

2018年の生活に満足できた人は全体の53%で、女性での比率が高く、男性30~50代の満足度が低い傾向にあります。大震災直後の2012年の満足度は44%まで下がり、その後9%増えましたが、2013年以降は横ばいです。

1年間の節約度は53%で、半数以上の方が生活費の節約をしていると認識をしています。2012年の66%からは13%減少をしていますが、食料品や外食、衣料品等で節約をしていると答えています。

また、自分が幸せだと思う人は全体の56%で、男性30代が低い傾向にあります。2010年の幸福度は60%で2012年でも58%でしたので、日本の幸福感は低下傾向にあるという気になる結果となりました。

調査結果は下記サイトでご覧ください。

集計データや、ローデータも安価にお求めいただけます。

◇暮らしと節約に関する調査(第12回)

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=24612

----------------------------------------------------------------

【2】自主アンケート調査(1万人調査×12テーマ)

----------------------------------------------------------------

2019年1月に実施した自主調査をご案内いたします。関心テーマがありましたら「会員登録」をしてご覧ください。「無料会員」でも月に1テーマはご覧いただけます。

【飲料・食品・嗜好品】

◇ミネラルウォーターの飲用(第9回)

飲用者は7割弱、うち週1回以上飲む人は4割弱

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=24601

◇豆腐(第3回)

魅力は「高タンパク低カロリー」「健康によい」

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=24602

◇スープ・汁物(第3回)

スープ・汁物を毎日1回以上食べる人は4割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=24603

【家庭用品】

◇歯ブラシ(第4回)

歯磨きをする回数は1日「2回」が5割弱

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=24604

【自動車】

◇自動車の購入(第4回)

世帯での主利用車は新車55%、中古車2割弱

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=24605

【流通・小売・外食】

◇コンビニコーヒー(第6回)

週1回以上の購入者はコンビニ利用者の2割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=24606

◇コインランドリーの利用

直近1年間利用者の2割強は「月1回以上」利用

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=24607

【金 融】

◇インターネットバンキングの利用(第20回)

利用意向は7割弱、現在利用者の約96%

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=24608

◇ATMの利用

3年前より利用頻度が増えた人は1割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=24609

【情報・通信・メディア】

◇映像配信サービス(第6回)

直近1年間利用者は3割強、2015年以降増加傾向

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=24610

【季節行事、ライフスタイル】

◇クリスマス・お正月の過ごし方(第15回)

クリスマスは「普段と変わらず過ごす」5割弱

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=24611

 

----------------------------------------------------------------

【3】「テキストマイニング(TextVoice)」のご紹介

   「SNS分析ソリューション」のリリース予告

-----------------------------------------------------------------

マイボイスコムでは、独自の「テキストマイニング」を提供しています。テキストデータを読込ませるだけで、分析用辞書も自動で作成し、最大6つの類義語の組合せまで自動で分類します。

少数でも注目すべき意見の抽出や、発言全体の俯瞰図、属性や回答でのセグメント分析も簡単にできます。新しいテキストマイニングにご関心があれば、下記サイトをご覧ください。

また、弊社とargyle社、Yellowfin社と3社で「SNS分析ソリューション」も開発しています。こちらはTwitterと、Instagramの指定ワードが含まれる文章を自動で収集し、TextVoiceで分析して、Yellowfinで可視化ができるという便利なツールです。

もうじきリリースの予定ですので、ご興味があれば下記サイトからお問い合わせください。

〇テキストマイニング (TextVoice)

 https://www.textvoice.jp/info/

(テキスト分析の1分動画)

 https://www.textvoice.jp/info/images/shortMV2.mp4

-----------------------------------------------------------------

【4】「リサーチサービス(インターネット調査等)」のご紹介

-----------------------------------------------------------------

マイボイスコムはインターネット調査を中心に、グループインタビュー、会場テスト、ホームユーステスト、ミステリーショップ型リサーチ等のリサーチサービスを提供しています。

リサーチャー対応で、品質重視のリサーチを、リーズナブルな価格でご提案いたします。リサーチをご計画の際は、お気軽にご相談下さい。よろしくお願いいたします。

〇リサーチサービスの詳細はこちら

 http://www.myvoice.co.jp/

==================================

発行責任者: マイボイスコム株式会社 代表取締役社長 高井和久

住 所:   東京都千代田区神田錦町3-17-11

連絡先:   電話 03-5217-1911  メール otoiawase@myvoice.co.jp

ホームページ           https://www.myvoice.co.jp/

テキストマイニング (TextVoice) https://www.textvoice.jp/info/

アンケートデータベース(MyEL)   https://myel.myvoice.jp/

==================================

2019年2月28日 (木)

Twitter利用に関するアンケート調査

----------------------------------------------------------------

MyVoice Marketing News【vol.145】 2019.2.28  マイボイスコム(株)

------------------------------------------------------------------

いつもお世話になっています。マイボイスコムの高井です。

さて、皆さんはTwitterは利用していますか。当社のSNS調査でも、利用者が多いのは、LINE、Facebook、Twitter、Instagramの順番で、Twitterは3番目となっています。

当社が12月に実施した調査では、Twitterの利用率は27%で、登録率は36%でした。そして、過去3年間で8%ほど利用率が増えていて、利用者の61%が1日に1回以上アクセスしており、企業サイトや、商品リンク、キャンペーン応募も3割ほどあるので、生活者の購買行動への影響は高いと思われます。

当社もTwitterとInstagramの発信文章をテキスト解析する「SNS分析ソリューション」を開発中ですが、ブランド管理の面からもSNS上の情報を常にウオッチすることが、これから益々重要になると思われます。Twitterの利用実態に興味があれば、下記の調査結果をご覧下さい。

マイボイスコムは、リサーチャー対応で、品質重視のリサーチを、リーズナブルな価格でご提案します。リサーチのことは何でもご相談下さい。20年の信頼と実績と、誠意を持ってお応えします。

リサーチサービスの詳細 →  http://www.myvoice.co.jp/

----------------------------------------------------------------

【1】Twitterの利用に関するアンケート調査(第10回)

----------------------------------------------------------------

Twitterの利用について調査をしました。こちらのテーマは2009年から実施していて、今回で10回目になります。

Twitterの利用率は27%で、登録率は36%でした。3年前の利用率が19%でしたので、3年間で8%ほど利用率が増えています。

1日1回以上Twitterにアクセスする人は、利用者の61%と高い比率を占めていて、特に若年層での頻度が高い傾向にあります。Twitterでつぶやく人は利用者の48%、1日1回以上つぶやく人は15%でした。

Twitter利用目的は「最新情報、リアルタイムでの情報収集」「有名人・著名人などのつぶやきを閲覧」が利用者の各4割。投稿・返信をする積極利用層では、コミュニケーション目的が多いようです。

利用者が直近1年間に行ったことは、つぶやきに貼られている企業サイトにアクセス、企業のTwitter公式アカウントをフォロー、つぶやきに貼られている商品リンクにアクセス、Twitterと連動したキャンペーンに応募が各3割ほどあり、生活者の購買行動への影響が大きいことが伺えます。

調査結果は下記サイトでご覧ください。集計データや、ローデータも安価にお求めいただけます。

◇Twitterの利用に関する調査(第10回)

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=24509

----------------------------------------------------------------

【2】自主アンケート調査(1万人調査×12テーマ)

----------------------------------------------------------------

2018年12月に実施した自主調査をご案内いたします。関心テーマがありましたら「会員登録」をしてご覧ください。「無料会員」でも月に1テーマはご覧いただけます。

【飲料・嗜好品】

◇家で飲むお酒(第3回)

自宅でお酒を飲む人の6割弱は「一人で」

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=24501

【食 品】

◇和菓子(第3回)

和菓子を週1回以上食べる人は4割弱

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=24502

◇食のジャンル(第4回)

おすすめしたい料理1位は「和食」で4割弱

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=24503

【自動車関連用品】

◇カーナビの利用(第9回)

カーナビ所有率は6割弱、自動車所有者の8割弱

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=24504

【流通・小売・外食】

◇ショッピングモール(第4回)

月1回以上の利用者は5割、女性や若年層で高い

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=24505

◇セルフレジの利用

直近1年間のフルセルフレジ利用経験は6割弱

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=24506

【金 融】

◇医療保険の加入(第12回)

加入者は7割。「単独」4割弱、「特約」2割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=24507

◇生命保険会社のイメージ(第15回)

独自性、革新的イメージは「アフラック」トップ

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=24508

【情報・通信・メディア】

◇Twitterの利用(第10回)前記参照

【健 康】

◇肌の乾燥対策(第4回)

対策に効果を感じている人は対策実施者の5割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=24510

◇口臭対策

口臭対策は「歯磨きを丁寧にする」が5割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=24511

【ライフスタイル】

◇イマドキの生活必需品(第3回)

生活充実度は「現在」65%、「5年後」6割弱

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=24512

----------------------------------------------------------------

【3】「テキストマイニング(TextVoice)」のご紹介

-----------------------------------------------------------------

マイボイスコムでは、独自の「テキストマイニング」を提供しています。

テキストデータを読込ませるだけで、分析用辞書も自動で作成し、最大6つの類義語の組合せまで自動分類します。

そして、少数でも注目すべき意見の抽出や、全体の俯瞰図、属性や回答でのセグメント分析も簡単にできます。新しいテキストマイニングにご関心があれば、下記サイトをご覧ください。

また、弊社ではargyle社、Yellowfin社と3社で「SNS分析ソリューション」を開発しています。こちらはTwitterと、Instagramの指定ワードが含まれる文章を自動で収集し、TextVoiceで分析し、Yellowfinで可視化ができる優れものです。

もうじきリリースの予定ですので、ご興味があれば下記サイトからお問い合わせください。

〇テキストマイニング (TextVoice)

 https://www.textvoice.jp/info/

(テキスト分析の1分動画)

 https://www.textvoice.jp/info/images/shortMV2.mp4

-----------------------------------------------------------------

【4】「リサーチサービス(インターネット調査等)」のご紹介

-----------------------------------------------------------------

マイボイスコムはインターネット調査を中心に、グループインタビュー、会場テスト、ホームユーステスト、ミステリーショップ型リサーチ等を提供しています。

リサーチャー対応で、品質重視のリサーチを、リーズナブルな価格でご提案いたします。リサーチをご計画の際は、お気軽にご相談下さい。

〇リサーチサービスの詳細はこちら

 http://www.myvoice.co.jp/

==================================

発行責任者: マイボイスコム株式会社 代表取締役社長 高井和久

住 所:   東京都千代田区神田錦町3-17-11

連絡先:   電話 03-5217-1911  メール otoiawase@myvoice.co.jp

ホームページ           https://www.myvoice.co.jp/

テキストマイニング (TextVoice) https://www.textvoice.jp/info/

アンケートデータベース(MyEL)   https://myel.myvoice.jp/

~ お陰様でマイボイスコムは設立20周年を迎えました! ~

==================================

2019年1月30日 (水)

SNSアンケート調査:SNSの利用比率はLINE79%、Facebook55%、Twitter53%、Instagram31%

----------------------------------------------------------------

MyVoice Marketing News【vol.144】 2019.1.30  マイボイスコム(株)

------------------------------------------------------------------

いつもお世話になります。マイボイスコムの高井です。

さて、皆さんはSNSを利用されておられますか。11月に実施した「SNS利用調査(第14回)」によると、当社モニターの60%が何らかのSNSに登録しているという結果でした。利用者が多いSNSは、LINE、Facebook、Twitter、Instagramの順番です。

登録率も、利用頻度もまだ増加傾向にありますので、マーケティングでSNSの影響度は益々高まることが推察されます。

この様なSNSの分析ニーズに応えて、マイボイスコムでは、argyle社、Yellowfin社と3社で「SNS分析ソリューション」を開発しています。

Twitterと、Instagramの指定ワードの文章を自動収集し、TextVoiceでテキスト解析し、Yellowfinで可視化、共有化ができる優れものです。もうじきリリースする予定ですのでご期待ください。

マイボイスコムは、リサーチャー対応で、品質重視の各種リサーチを、リーズナブルな価格でご提案しています。リサーチのことは何でも、お気軽にご相談下さい。

リサーチサービスの詳細は→  http://www.myvoice.co.jp/

----------------------------------------------------------------

【1】SNSの利用に関するアンケート調査(第14回)

----------------------------------------------------------------

SNSの利用について調査をしました。こちらのテーマは2005年から実施していて、今回で14回目になります。

SNS登録者は60%で、前年の57%から3%の増加です。2005年の第1回調査では8%でしたから、13年間で登録率は7.5倍に増加しています。

登録者の中で利用者比率が高いのが、LINE79%、Facebook55%、Twitter53%、Instagram31%です。過去と比べて増加しているのがLINE、Twitter、Instagramなどでmixiは減少です。今後利用したいSNSでもLINEが1位で、高い支持を得ています。

SNSの利用場面は「自宅でくつろいでいる時」が50%で最も多く「暇な時」「ちょっとしたすきま時間」「夜寝る前」「公共交通機関の車中」「仕事や学校の休憩時間」と続きます。

SNS利用者の71%は毎日アクセスしており、利用頻度も年々増えています。登録率も利用頻度も増えているため、今後ますますSNSの影響が高まるものと推察される結果でした。

調査結果は下記サイトでご覧ください。

集計データや、ローデータも安価にお求めいただけます。

◇SNSの利用に関する調査(第14回)

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=24406

----------------------------------------------------------------

【2】自主アンケート調査(1万人調査×12テーマ)

----------------------------------------------------------------

2018年11月に実施した自主調査をご案内します。関心のあるテーマがありましたら「会員登録」をしてご覧ください。「無料会員」でも月に1テーマの調査結果をご覧いただけます。

【飲料、食品】

◇スムージー(第2回)

直近1年間飲用者の5割強が好きな味は「バナナ」

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=24401

◇味噌(第3回)

料理に味噌を週1回以上使う人は7割

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=24402

 

【流通・小売・外食】

◇ファミリーレストランの利用(第8回)

昼食で利用する人が直近1年間利用者の7割

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=24403

◇ドラッグストアの利用(第9回)

週1回以上の利用者は3割弱、女性で頻度高い

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=24404

◇イートインスペースの利用

直近1年間の利用者は5割弱。利用意向は4割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=24405

 

【情報・通信・メディア】

◇音楽ダウンロードの利用(第11回)

有料サービス利用者は8%、無料サービスは1割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=24407

◇新聞の利用(第6回)

紙版を読むことが多い人は5割強、電子版は1割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=24408

 

【健 康】

◇スキンケア(第4回)

スキンケア用品利用者、男性5割、女性9割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=24409

◇冷え性(第3回)

冷えを感じる時期は「冬」が8割、「秋」が3割

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=24410

 

【季節行事、ライフスタイル】

◇ハロウィン(第11回)

ハロウィンとは? 興味がない、海外の行事、迷惑

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=24411

◇余暇の過ごし方(第4回)

余暇はアクティブに過ごす2割強、ゆったり5割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=24412

 ----------------------------------------------------------------

【3】「テキストマイニング(TextVoice)」のご紹介

-----------------------------------------------------------------

マイボイスコムでは、独自の「テキストマイニング」を提供しています。

テキストデータを読込ませるだけで、分析用辞書も自動で作成し、最大6つの類義語でまとめた言葉の組合せまで分類できます。

少数でも注目すべき意見の抽出や、全体の俯瞰マップ、属性や回答でのセグメント分析もボタン1つで簡単にできます。

BIツール(Yellowfin、Tableau)との連携も進めており、大量のテキストデータをBIツールで、自由に分析、可視化、共有化ができる様になります。詳細は下記サイトからお問合せ下さい。

〇ニュースリリース(TextVoice × Yellowfin)

http://www.myvoice.co.jp/news/pdf/txt_seivice1001.pdf

〇テキストマイニング (TextVoice)

https://www.myvoice.co.jp/menu/txt-voice.html

-----------------------------------------------------------------

【4】「リサーチサービス(インターネット調査等)」のご紹介

-----------------------------------------------------------------

マイボイスコムはインターネット調査を中心に、グループインタビュー、会場テスト、ホームユーステスト、ミステリーショップ型リサーチ等を提供しています。

20年の実績を活かして、リサーチャー対応で、品質重視のリサーチを、リーズナブルな価格で提案します。リサーチをご計画の際は、お気軽にご相談下さい。よろしくお願いいたします。

〇リサーチサービスの詳細はこちら

 http://www.myvoice.co.jp/

==================================

発行責任者: マイボイスコム株式会社 代表取締役社長 高井和久

住 所:   東京都千代田区神田錦町3-17-11

連絡先:   電話 03-5217-1911  メール otoiawase@myvoice.co.jp

ホームページ           https://www.myvoice.co.jp/

テキストマイニング (TextVoice) https://www.textvoice.jp/info/

アンケートデータベース(MyEL)   https://myel.myvoice.jp/

~ お陰様でマイボイスコムは設立20周年を迎えました! ~

==================================

2019年1月 9日 (水)

お酒に関するアンケート調査、1番好きなお酒はビール

----------------------------------------------------------------

MyVoice Marketing News【vol.143】 2018.12.28  マイボイスコム(株)

------------------------------------------------------------------

いつもお世話になります。マイボイスコムの高井です。

早いもので今年もあと3日で終わります。

今年も大変お世話になりましてありがとうございました。

当社も20回目の新年を迎えることができました。これも皆様のご愛顧のお陰と心より感謝申し上げます。これからも皆様から信頼され、頼りにしていただけるリサーチ会社を目指して精進して参ります。

さて、忘年会シーズンも終わりましたので、今月は「お酒の飲用に関する調査」の結果をご紹介します。私達の生活に身近で、コミュニケーション面でも大切なお酒ですが、長いスパンで見ると飲用の頻度やシーンも大きく変化しているようです。

皆様にとって、お酒とはどの様な存在でしょうか。お酒に関する10,338名様の調査結果を、参考になさってください。

それでは、皆様、良い新年をお迎えください。

来年もマイボイスコムを、どうぞよろしくお願いいたします。

リサーチサービスの詳細は→  http://www.myvoice.co.jp/

----------------------------------------------------------------

【1】お酒の飲用に関するアンケート調査(第4回)

----------------------------------------------------------------

お酒の飲用について調査をしました。

こちらのテーマは2009年から実施していて、今年で4回目です。

私達の生活に身近なお酒ですが、この9年間でも変化が見られました。

お酒の飲用者は73%で、9年前の83%から10%も減少しています。そして、週1日以上の飲用者は51%でこちらも9年前より10%の減少です。

好きなお酒は「ビール」がお酒飲用者の65%で、「サワー、チューハイ」「ワイン」、「日本酒」と続きますが、「サワー、チューハイ」が3年前の34%から40%に6%も増えているのが特徴です。最初の一杯も「ビール」の52%が圧倒的ですが、「サワー、チューハイ」も12%あります。

お酒を一人で飲む人は飲用者の56%で、男性での比率が高いです。一緒に飲む人は、配偶者(夫・妻)39%、友人26%、職場の同僚・上司18%と続きます。気になるのは「配偶者」との飲用が減少傾向にあることです。

家でお酒を飲む時の気分の1位は「リラックス」49%で、外でお酒を飲む時の気分は「一緒に飲む人と打ち解けたい」の28%がトップでした。私もお酒が大好きなので、分かる気がする結果でありました。

調査結果は下記サイトでご覧ください。

集計データや、ローデータも安価にお求めいただけます。

◇お酒の飲用に関する調査(第4回)

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=24301

 ----------------------------------------------------------------

【2】自主アンケート調査(1万人調査×12テーマ)

----------------------------------------------------------------

2018年10月に実施した自主調査をご案内します。

関心のあるテーマがありましたら「会員登録」をしてご覧ください。「無料会員」でも月に1テーマの調査結果をご覧いただけます。

また、これらの調査データをBIツールで分析できる環境も準備中です。

 【飲料・嗜好品】

◇ビールの利用(第6回)

購入時の重視点で「価格」は減少傾向

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=24302

◇ペットボトルコーヒー

飲用者は4割強。男性の方が飲用頻度高い

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=24303

【食 品】

◇料理の素(第5回)

直近1年間の利用者は料理をする人の7割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=24304

◇お寿司(第3回)

寿司購入者の9割弱が「スーパーの店頭」で購入

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=24305

【家電・AV機器】

◇ワイヤレスイヤホン・ヘッドホン

主利用者の75%は「スマートフォン」に接続

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=24306

【流通・小売・外食】

◇外食(第6回)

お昼の外食代、2013年以降高価格帯が増加傾向

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=24307

【金 融】

◇旅行保険(第2回)

直近5年間の加入者は2割弱、海外旅行時1割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=24308

【情報・通信・メディア】

◇スマートフォンでのゲーム利用(第3回)

スマホでのゲーム利用意向は若年層で高い

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=24309

【健 康】

◇ウォーキング

直近1年間の実施者は3割強。実施意向者は6割弱

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=24310

【ファッション、ライフスタイル】

◇靴(第3回)

購入場所は「ネット通販」増加、「デパート」減少

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=24311

◇習い事(第4回)

習いたい事がある人は6割弱、「英語、英会話」9%

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=24312

----------------------------------------------------------------

【3】「テキストマイニング(TextVoice)」のご紹介

-----------------------------------------------------------------

マイボイスコムでは、独自の「テキストマイニング」を提供しています。

テキストデータを読込ませるだけで、分析用辞書も自動で作成し、最大6つの類義語でまとめた言葉の組合せまで分類できます。

少数でも注目すべき意見の抽出や、全体の俯瞰マップ、属性や回答でのセグメント分析もボタン1つで簡単にできる優れものです。

BIツール(Yellowfin、Tableau)との連携も進めていて、大量のテキストデータをBIツールで、自由に分析、可視化、共有化ができる様になる予定です。詳細は下記のサイトからお問合せ下さい。

〇ニュースリリース(TextVoice × Yellowfin)

http://www.myvoice.co.jp/news/pdf/txt_seivice1001.pdf

〇テキストマイニング (TextVoice)

https://www.myvoice.co.jp/menu/txt-voice.html

-----------------------------------------------------------------

【4】「リサーチサービス(インターネット調査等)」のご紹介

-----------------------------------------------------------------

マイボイスコムは20年前からインターネット調査を実施しています。

グループインタビューや、会場テスト、ミステリーショップ型リサーチ等の「オフライン調査」にも対応しています。

リサーチャーが徹底してサポートする、データ品質重視のリサーチを、リーズナブルな価格で提供いたします。リサーチのことは、何でも気軽にご相談下さい。

〇リサーチサービスの詳細はこちら

http://www.myvoice.co.jp/

==================================

発行責任者: マイボイスコム株式会社 代表取締役社長 高井和久

住 所:   東京都千代田区神田錦町3-17-11

連絡先:   電話 03-5217-1911  メール otoiawase@myvoice.co.jp

~ お陰様でマイボイスコムは設立20周年を迎えました! ~

==================================

2018年11月28日 (水)

夕食に関する調査:孤食が9年前から12%も増加

----------------------------------------------------------------

MyVoice Marketing News【vol.142】 2018.11.30  マイボイスコム(株)

------------------------------------------------------------------

いつもお世話になります。マイボイスコムの高井です。

今月は9月に実施した「夕食に関する調査」の結果をご紹介します。

夕食という日常的な生活ですが、9年前の調査と比べると、夕食の形態も、時間も、楽しみ方も変わって来ているようです。一人で食べる孤食が進み、夕食にかける時間も短くなり、テレビや会話を楽しみながら食べる人も減少という、気になる結果になりました。

皆さんは平日の夕食をしっかり取っておられますか。また、どなたと、どの位の時間をかけて食べているのでしょうか。10,428名様の夕食に関する調査結果を、参考になさって下さい。

マイボイスコムは、リサーチャーが徹底サポートする、データ品質重視のリサーチを、リーズナブルな価格で提供しています。インターネット調査が中心ですが、グルインや会場テスト等のオフライン調査にも対応していますので、リサーチのことは、何でもお気軽にご相談下さい。

リサーチサービスの詳細は→  http://www.myvoice.co.jp/

----------------------------------------------------------------

【1】夕食に関するアンケート調査(第5回)

----------------------------------------------------------------

平日の夕食について調査をしました。

こちらのテーマは2009年から実施していて、今回で5回目です。夕食という基本的な生活ですが、この9年間でも変化が見られました。

平日の夕食で最も多いのは、自宅で自分が作ったものを食べる46%、自宅で家族が作ったものを食べる42%、自宅で買ってきたものを食べる7%、外食をする2%となっています。

夕食を一緒に食べる人は、配偶者51%、子ども30%、一人で食べる31%の順番ですが、一人で食べるが、2009年の19%から12%も増えています。

また、平日の夕食にかける時間は「30分未満」が59%で最も多く、「30分~1時間」が34%で続いています。ただし、9年間で「30分未満」が13%も増えて、「30分~1時間」が10%も減少していました。

平日の夕食は「テレビをみながら食べる」41%、「同居の家族がみんな揃って食べる」40%が多いですが、2009年と比べると「テレビをみながら食べる」が12%減、「一緒に食べる人と会話を楽しみながら食べる」が8%減となっています。

9年前と比べると、個食が進み、夕食にかける時間も短くなり、会話を楽しみながら食べるも減少するなど、気になる結果となりました。

調査結果は下記サイトでご覧ください。集計データや、ローデータも安価にお求めいただけます。

◇夕食に関するアンケート調査(第5回)

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=24203

----------------------------------------------------------------

【2】自主アンケート調査(1万人調査×12テーマ)

----------------------------------------------------------------

2018年9月に実施した自主調査を紹介します。

関心のあるテーマがあれば「会員登録」をしてご覧ください。「無料会員」でも月に1テーマの調査結果が閲覧できます。

【飲料、食品】

◇炭酸水

直近1年間の飲用者は6割弱、週1回以上3割弱

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=24201

◇砂糖・糖分(第3回)

摂取量や頻度を気をつけている人は5割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=24202

 

【家庭用品】

◇柔軟剤(第2回)

2種類以上使う人は直近1年間利用者の5割弱

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=24204

 

【流通・小売・外食】

◇デリバリー(第6回)

利用者は5割強。うち「ピザ」利用者は7割弱

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=24205

 

【金 融】

◇少額定期保険(ミニ保険)

認認知者は2割強。加入経験者は2%

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=24206

 

【情報・通信・メディア】

◇定額制音楽配信サービス(第4回)

直近1年間利用者の重視点は「月額料金」4割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=24207

◇スマートフォン(第12回)

所有率は7割強、10~30代では8割強~9割

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=24208

 

【趣味・交通・レジャー】

◇航空会社の利用(第3回)

LCC利用経験者は2割弱、利用意向者は3割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=24209

 

【季節行事・イベント、ライフスタイル】

◇夏のイベント(第8回)

今夏、行楽・レジャーに出かけた人は6割弱

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=24210

◇防災用品(第2回)

災害時のために備蓄している人は7割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=24211

◇朝の時間の過ごし方(第4回)

平日の朝、ゆとりがある人4割強、ない人3割弱

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=24212

----------------------------------------------------------------

【3】「テキストマイニング(TextVoice)」のご紹介

-----------------------------------------------------------------

マイボイスコムでは、独自の「テキストマイニング」を提供しています。

テキストファイルを読込ませるだけで、分析用辞書も自動で作成し、最大6つの意味でまとめた言葉の組合せまで分類できます。

少数でも注目すべき意見の抽出や、全体の俯瞰マップ、属性や回答でのセグメント分析もボタン1つで簡単にできます。

BIツールとのAPI連携も進めていて、Yellowfinとの連携サービスも提供しています。これで大量のテキストデータがBIツール上で、自由に分析、可視化できて、お客様のご意見等を社内で情報共有もできます。

興味のある方は下記サイトからお問合せ下さい。

〇テキストマイニング (TextVoice)

 https://www.myvoice.co.jp/menu/txt-voice.html

-----------------------------------------------------------------

【4】「リサーチサービス(インターネット調査等)」のご紹介

-----------------------------------------------------------------

マイボイスコムは20年前からインターネット調査を実施しています。

リサーチャーが徹底サポートする、データ品質重視のリサーチを、リーズナブルな価格で提供いたします。グループインタビューや、会場調査、ミステリーショップ型のリサーチ等の「オフライン調査」にも対応しています。リサーチのことは、何でもお気軽にご相談下さい。

〇リサーチサービスの詳細はこちら

 http://www.myvoice.co.jp/

==================================

発行責任者: マイボイスコム株式会社 代表取締役社長 高井和久

住 所:   東京都千代田区神田錦町3-17-11

連絡先:   電話 03-5217-1911  メール otoiawase@myvoice.co.jp

ホームページ           https://www.myvoice.co.jp/

テキストマイニング (TextVoice) https://www.textvoice.jp/info/

アンケートデータベース(MyEL)   https://myel.myvoice.jp/

~ お陰様でマイボイスコムは設立20周年を迎えました! ~

==================================

2018年11月 6日 (火)

カレー調査:カレーを食べる頻度は「月に2~3回」「月に1回程度」が中心

----------------------------------------------------------------

MyVoice Marketing News【vol.141】 2018.10.31  マイボイスコム(株)

------------------------------------------------------------------

いつもお世話になります。マイボイスコムの高井です。

 今月は8月に実施した「カレーに関する調査」の結果をお知らせします。

国民食とも言える身近な「カレー」ですが、「月に2~3回」「月に1回」がボリュームゾーンでした。

そして、月1回以上食べる人が78%もおられますが、過去の調査と比べると減少傾向にあり、カレーを自分で作る頻度も減少しています。

 身近な食事の「カレー」ですが、10年単位で見てみると私達の食生活が少しづつ変化しているのが分かります。興味があればサイトで調査結果をご覧下さい。

 マイボイスコムは、リサーチャーが徹底サポートする、データ品質重視のインターネット調査を、リーズナブルな価格で提供しています。

グルインや会場テスト等のオフライン調査も対応していますので、リサーチのことは、何でも気軽にご相談下さい。

リサーチサービスの詳細はこちら→  https://www.myvoice.co.jp/

 ----------------------------------------------------------------

【1】カレーに関するアンケート調査(第7回)

----------------------------------------------------------------

国民食ともいえる「カレー」について調査をしました。

 カレーを食べる頻度は「月に2~3回程度」「月に1回程度」がボリュームゾーンです。月1回以上食べる人は78%ですが、減少傾向にあります。

カレーを食べる人のうち「自宅で作ったカレー」を食べる人が81%で、「レトルトカレー」が50%、「外食」が27%の順番でした。

カレーを食べる場面は「カレーを食べたい」が71%、「調理や後片付けを簡単に済ませたい」「辛いものが食べたい」「家族の要望」等が2割弱で続きます。カレーを自分で作る人は全体の64%で、男性45%、女性の30代以上では各80%台で、使うルウのタイプは「固形タイプ」が90%、「粉末タイプ」「フレークタイプ」が各10%台でした。

直近1年間で最も使用したカレールウは、1位バーモントカレー、2位こくまろカレー、3位ジャワカレー(いずれもハウス食品)、4位ゴールデンカレー、5位とろけるカレー(エスビー食品)となっています。

調査結果は下記サイトでご覧ください。

集計データや、ローデータも安価にお求めいただけます。

 ◇カレーに関するアンケート調査(第7回)

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=24101

 ----------------------------------------------------------------

【2】自主アンケート調査(1万人調査×12テーマ)

----------------------------------------------------------------

2018年8月に実施した自主調査を紹介します。

ご関心のテーマがあれば「会員登録」をしてご覧ください。

「無料会員」でも月に1テーマの調査結果が閲覧できます。

 

【食 品】

◇焼肉(第3回)

好きな焼肉は「牛カルビ」「牛ロース」「牛タン」

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=24102

◇夏の味覚(第4回)

夏の味覚は「スイカ」「トマト」「トウモロコシ」

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=24103

 

【住宅設備、家電、家庭用品】

◇インテリア(第6回)

インテリアにこだわる男性2割強、女性4割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=24104

◇電気ポット・電気ケトル(第2回)

電気ケトル所有者4割強、電気ポット所有者3割

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=24105

◇消臭・芳香剤(第5回)

利用場所は「トイレ」「リビング」「玄関」

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=24106

 

【流通・小売・外食】

◇中古品の売買(第4回)

中古品を買って使うことに抵抗がある人は6割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=24107

 

【金 融】

◇自動車保険の利用(第17回)

契約先見直し意向は加入者(7割強)の35%

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=24108

 

【情報・通信・メディア】

◇飲食店情報の検索(第10回)

スマホのサイトやアプリが情報源、増加傾向

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=24109

◇動画共有サイト(第6回)

サイト利用者の6割強は「週1回以上」利用

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=24110

◇テレビの視聴スタイル(第5回)

世の中の動向を知る情報源は「テレビ」が8割

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=24111

 

【ライフスタイル】

◇今夏の節電・暑さ対策(第8回)

熱中症対策実施者は6割弱、昨年より大きく増加

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=24112

 ----------------------------------------------------------------

【3】「テキストマイニング(TextVoice)」のご紹介

-----------------------------------------------------------------

マイボイスコムでは、独自の「テキストマイニング」を提供しています。

テキストファイルを読込ませるだけで、分析用辞書も自動で作成し、最大6つの意味でまとめた言葉の組合せまで分類できます。

少数でも注目すべき意見の抽出や、全体の俯瞰マップ、属性や回答でのセグメント分析も簡単にできるテキストマイニングです。

BIツールとのAPI連携も進めていて、Yellowfinとの連携サービスを10月から発売しています。これで定性データのテキストが自由に分析、可視化できて、情報共有も図れます。

 提供価格はYellowfinが20-IDで120万円/年、Textvoiceのオプション代が36万円です。20人がテキストも含めた様々なデータを分析できる環境が156万円で作れます。興味のある方は下記サイトからお問合せ下さい。

 〇ニュースリリース(TextVoice × Yellowfin)

 https://www.myvoice.co.jp/news/pdf/txt_seivice1001.pdf

 〇テキストマイニング (TextVoice)

 https://www.myvoice.co.jp/menu/txt-voice.html

 -----------------------------------------------------------------

【4】「リサーチサービス(インターネット調査等)」のご紹介

-----------------------------------------------------------------

マイボイスコムは20年前からインターネット調査を提供しています。

リサーチャーが徹底サポートする、データ品質重視のインターネット調査

をリーズナブルな価格で提供しています。

 

グループインタビューや、会場調査、ミステリーショップ型のリサーチ等

の「オフライン調査」にも対応しています。

リサーチをご検討の際は、何でも気軽にご相談下さい。

 〇リサーチサービスの詳細はこちら

 https://www.myvoice.co.jp/

==================================

メールマガジン配信停止の希望の方は、お手数ですが mbn@myvoice.co.jp

までご連絡をお願いします。

 発行責任者: マイボイスコム株式会社 代表取締役社長 高井和久

住 所:   東京都千代田区神田錦町3-17-11

連絡先:   電話 03-5217-1911  メール otoiawase@myvoice.co.jp

 ホームページ           https://www.myvoice.co.jp/

テキストマイニング (TextVoice) https://www.textvoice.jp/info/

アンケートデータベース(MyEL)   https://myel.myvoice.jp/

 ~ お陰様でマイボイスコムは設立20周年を迎えました! ~

==================================

2018年7月27日 (金)

アンチエイジング調査:関心度は54%

----------------------------------------------------------------

MyVoice Marketing News【vol.138】 2018.7.31  マイボイスコム(株)

------------------------------------------------------------------

 いつもお世話になります。マイボイスコムの高井です。

今月は5月に実施した「アンチエイジング調査」を紹介します。皆さんはアンチエイジング(抗加齢)に関心がありますか?

今回の調査では「年齢より若くみられたい」という方が55%で、アンチエイジングの関心度も54%と高く、特に女性は約7割もの方が関心ありと答えています。やはり若く見られたいという欲求は高いようですね。

さて、当社は独自の「テキストマイニング」に力を入れています。

これまではASPサービスで提供していましたが、分析の自由度を高め、分析結果の共有化も進めるため、Tableau、Yellowfin のBIツールとのAPI連携を進めていています。これが完成すれば、お客様の意見・要望等のテキストデータをより有効に活用できる様になります。

マイボイスコムでは、データ品質を重視した、リサーチャー対応のインターネット調査を提供しています。グルインや会場調査等も提供していますので、リサーチのことは何でもお気軽にご相談下さい。

 リサーチサービス概要→  http://www.myvoice.co.jp/

----------------------------------------------------------------

【1】アンチエイジングに関する調査(第3回)

----------------------------------------------------------------

アンチエイジングとは「抗加齢」の意味で、いつまでも若々しい心と体を維持したい、実際の年齢よりも若く見られたいという欲求です。

年をとることに抵抗を感じる人は全体の50%。実年齢に対し「相応に見られたい」は25%で、「若くみられたい」が55%でした。

加齢によって気になる変化は、髪の毛56%、視力の低下・老眼46%、顔のしわ39%、顔のたるみ38%、記憶力の低下35%が上位です。

アンチエイジング関心層は全体の54%で、男性4割強、女性7割弱でした。アンチエイジングの実施率は27%で、効果が感じられた人の比率は実施者経験者の約45%、効果が感じられない人は1割強でした。

アンチエイジング実施内容は「スキンケア用品・化粧品、石鹸等の使用」「体によい食事」「ウォーキング、散歩など」「サプリメントの摂取」「規則正しい生活」などが多くなっていました。

調査結果は下記サイトでご覧ください。集計データや、ローデータも安価にお求めいただけます。

〇アンチエイジングに関するアンケート調査(第3回)

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=23811

----------------------------------------------------------------

【2】自主アンケート調査(1万人調査×12テーマ)

----------------------------------------------------------------

2018年5月に実施した自主調査を紹介します。

ご関心のテーマがあれば「会員登録(無料)」をしてご覧ください。

無料会員でも、月1テーマは閲覧できます。

【飲料・食品】

◇エナジードリンク(第4回)

飲用者は5割弱、「月1回未満」が3割弱

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=23801

◇春の味覚(第4回)

春の味覚は「たけのこ」「菜の花」「新たまねぎ」

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=23802

◇朝食(第8回)

朝食を毎日食べる人は7割強、若年層で頻度低い

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=23803

 

【住宅・家電】

◇マンションブランド(第15回)

購入経験・意向者の重視点は「駅距離」「利便性」

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=23804

◇空気清浄機の利用(第5回)

利用者4割弱。うち「シャープ」主利用者は4割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=23805

 

【流通・小売・外食】

◇コンビニスイーツ(第7回)

購入者は6割弱、男性5割弱、女性7割弱

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=23806

◇大手スーパーのブランドイメージ(第14回)

『信頼』1位は「イオン」、関東では「ヨーカドー」

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=23807

◇宅配便の受け取り方法

集合住宅居住者で宅配ボックスありは全体の1割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=23808

 

【金 融】

◇銀行の使い分け(第2回)

口座を使い分けている人は複数口座所有者の85%

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=23809

 

【情報・通信・メディア】

◇ラジオの利用(第4回)

ネット経由で受信する人は2割弱、2015年より増加

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=23810

 

【季節行事・イベント】

◇イースターの過ごし方(第4回)

認知率は8割強。うち関連事をした人は1割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=23812

------------------------------------------------------------------

【3】大学ゼミへの「MyELデータ無償提供」のご案内

------------------------------------------------------------------

当社のインターネット調査は、多くの大学にご利用いただいています。

そして、商学部、経済学部、社会学部等の先生方からゼミの演習で、自由に使えるデータが少なくて困っていると伺いました。

マイボイスコムでは、大学教育に協力するため、SPSS等で集計可能な「1万人調査のローデータ(定価5.4万円)」を1テーマ、ゼミの演習用に無償で提供させていただきます。

〇大学ゼミへの「MyELデータ無償提供」について

 http://www.myvoice.co.jp/academic/index.html

----------------------------------------------------------------

【4】「テキストマイニング(TextVoice)」のご紹介

-----------------------------------------------------------------

マイボイスコムでは、独自の「テキストマイニング」を提供しています。

テキストファイルを読込ませるだけで、分析用辞書も自動で作成し、最大6つの意味でまとめた言葉の組合せまで分類します。少数でも注目すべき意見の抽出や、全体の俯瞰マップ、属性や回答でのセグメント分析も簡単にできるテキストマイニングです。

現在、Tableau、Yellowfin 等のBIツールとのAPI連携も進めていて8月には完成する予定です。

〇テキストマイニング (TextVoice)

 https://www.myvoice.co.jp/menu/txt-voice.html

 ※TextVoice分析の1分動画をご覧下さい!

 ※2週間のお試し利用もできます!

-----------------------------------------------------------------

【5】「リサーチサービス(インターネット調査等)」のご紹介

-----------------------------------------------------------------

マイボイスコムは20年前からインターネット調査を提供しています。

リーズナブルな料金で、データ品質を重視した、リサーチャー対応の、柔軟で丁寧なインターネット調査を提供いたします。

また、インターネット調査以外にも、グルインや、会場調査、モニターを活用したミステリーショップ型リサーチにも対応しています。リサーチをご検討の際は、お気軽にご相談下さい。

〇リサーチサービスの詳細

 http://www.myvoice.co.jp/

==================================

メールマガジン配信停止の希望の方は、お手数ですが mbn@myvoice.co.jp  までご連絡をお願いします。

発行責任者: マイボイスコム株式会社 代表取締役社長 高井和久

住 所:   東京都千代田区神田錦町3-17-11

連絡先:   電話 03-5217-1911  メール otoiawase@myvoice.co.jp

~ お陰様でマイボイスコムは設立20周年を迎えました! ~

==================================

2018年7月 1日 (日)

お陰様でマイボイスコム20周年!

----------------------------------------------------------------
MyVoice Marketing News【vol.137】 2018.7.1 マイボイスコム(株)
------------------------------------------------------------------
いつもお世話になっております。マイボイスコムの高井です。

弊社が伊藤忠系シンクタンク(現:伊藤忠テクノソリューションズ)の社内ベンチャーで設立したのは1999年7月1日です。お陰様で本日、マイボイスコムは20周年を迎えることができました。

これもひとえにお客様のご理解とご支援の賜物です。心より感謝申し上げます。そして、これからもデータの品質とサービス対応で、皆様のお役に立ち、信頼されるリサーチ会社を目指して微力を尽くして参ります。

各種のリサーチをご検討の際は、お気軽にご相談下さい。
誠心誠意、専門性を持って、サービス対応させていただく所存です。
これからもマイボイスコムを、よろしくお願いいたします。

マイボイスコム株式会社
代表取締役社長 高井和久

▼≪目 次≫
--------------------------------------------------------------
【1】「特定保健用食品」の利用に関する調査(第5回)
【2】自主アンケート調査(1万人調査×12テーマ)
【3】大学ゼミへの「MyELデータ無償提供」企画のご案内
【4】テキストマイニング(TextVoice)のご紹介
【5】リサーチサービス(インターネット調査等)のご紹介
--------------------------------------------------------------

----------------------------------------------------------------
【1】「特定保健用食品」の利用に関する調査(第5回)
----------------------------------------------------------------
「特定保健用食品」の調査は2003年からで、今回で5回目になります。

特保食品の認知度は57%。直近1年間の購入者は49%で、お茶系飲料、炭酸飲料、ヨーグルト、清涼飲料等が多くなっています。
トクホ購入者のうち、「効用を意識して選ぶ」は31%、「選んだ商品がたまたまトクホだった」の43%を下回っています。そして、トクホ購入者のうち、「効用を感じた人」は12%で、効用を感じない人が43%でした。

それから、特定保健用食品の購入意向者は28%で、3年前の38%より10%も下がっていました。

「特定保健用食品」は1991年に法制化され、「特定の保健の目的で摂取する者に対し、その摂取により当該保健目的が期待できる旨の表示が許可された食品」と定義されていますが、消費者の期待値は低下しているのかもしれません。

調査結果は下記サイトでご覧ください。
集計データや、ローデータも安価にお求めいただけます。

〇「特定保健用食品」の利用に関する調査(第5回)
https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=23702

----------------------------------------------------------------
【2】自主アンケート調査(1万人調査×12テーマ)
----------------------------------------------------------------
2018年4月に実施した自主調査を紹介します。
ご関心のテーマがあれば「会員登録(無料)」をしてご覧ください。
無料会員でも、月1テーマは閲覧できます。

【飲 料】
◇牛乳の飲用(第7回)
牛乳を毎日飲む人は3割強、「週1回以上」6割強
https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=23701
【食 品】
◇ご飯のおとも(第4回)
最も好きなおとも上位は「納豆」「明太子 たらこ」
https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=23703
【住宅・家電】
◇太陽光発電(第4回)
システム設置率は8%。意向は3割弱で減少傾向
https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=23704
◇時短家電
https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=23705

【流通・小売・外食】
◇コーヒーチェーン店の利用(第5回)
「利用店は決めている」直近1年間利用者の2割強
https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=23706
◇CD・DVD、書籍、コミックのレンタル(第7回)
直近1年間のレンタルショップ利用者は2割強
https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=23707

【情報・通信・メディア】
◇携帯電話・スマホとライフスタイル(第4回)
1日1時間以上の利用者はスマホ利用者の5割強
https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=23708
◇オンラインショッピングの利用(第14回)
直近1年間に「スマホ」から利用した人は3割
https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=23709
◇無料通話・チャット(第6回)
利用意向は5割、女性10~30代では7~8割
https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=23710
【医薬品・医療・健康】
◇解熱鎮痛剤(第6回)
直近1年間の利用者は4割強、女性の比率高い
https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=23711
【季節行事・イベント】
◇ホワイトデー(第8回)
プレゼントを贈った人は3割弱、男性の4割弱
https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=23712

------------------------------------------------------------------
【3】大学ゼミへの「MyELデータ無償提供」企画のご案内(新規)
------------------------------------------------------------------
当社のインターネット調査は、多くの大学にご利用いただいています。
そして、商学部や経済学部、社会学部等の先生方からゼミの演習で、自由に使えるデータが少なくて困っていると伺いました。

マイボイスコムでは、大学教育に協力するため、SPSS等で集計可能な「1万人調査のローデータ(定価5.4万円)」を、1ゼミに、1テーマ演習用データとして無償で提供させていただきます。
ご興味のある先生がおられましたら、下記サイトをご覧下さい。

〇大学ゼミへの「MyELデータ無償提供」の詳細
 http://www.myvoice.co.jp/academic/index.html

----------------------------------------------------------------
【4】「テキストマイニング(TextVoice)」のご紹介
-----------------------------------------------------------------
マイボイスコムでは、独自の「テキストマイニング」も提供しています。
テキストファイルを読込ませるだけで、分析用辞書もAIで自動作成し、最大6つの意味をまとめた言葉の組合せに分類します。

少数でも注目すべき意見の抽出や、全体の俯瞰マップ、属性や回答でのセグメント分析もできる、簡単で分かりやすいテキストマイニングです。
Tableau、Yellowfin 等のBIツールとの連携も進めています。
こちらもご関心あればお問合せ下さい。

〇「テキストマイニング (TextVoice)」
 https://www.myvoice.co.jp/menu/txt-voice.html

 ※TextVoice操作の1分動画をご覧下さい!
 ※2週間のお試し利用もできます!

-----------------------------------------------------------------
【5】「リサーチサービス(インターネット調査等)」のご紹介
-----------------------------------------------------------------
マイボイスコムは20年前からインターネット調査を提供しています。
データ品質を重視した、リサーチャー対応のインターネット調査を、リーズナブルな料金で提供いたします。
また、グループインタビューや、会場調査、郵送調査、モニターを活用したミステリーショップ型調査も提供しています。

-----------------------------------------------------------------
(CS調査の結果)
当社では3ヵ月に1度、その間でリサーチのご依頼をいただいたお客様を対象にCS調査を実施しています。
昨年度の調査結果は、総合満足度が「1.3」(満足1、やや満足2、やや不満3、不満4)で、他者推奨度を測るNPSも「9.4」(評点1~11)と高いご評価をいただくことができました。
-----------------------------------------------------------------
これからもお客様にご評価いただけるリサーチの提供を心掛けて参ります。
各種リサーチをご検討の際は、お気軽にご相談下さい。

〇リサーチサービスの詳細 http://www.myvoice.co.jp/

==================================
メールマガジン配信停止の希望の方は、お手数ですが mbn@myvoice.co.jp
までご連絡をお願いします。

発行責任者: マイボイスコム株式会社 代表取締役社長 高井和久
住 所:   東京都千代田区神田錦町3-17-11
連絡先:   電話 03-5217-1911 メール otoiawase@myvoice.co.jp

ホームページ          https://www.myvoice.co.jp/
テキストマイニング (TextVoice) https://www.textvoice.jp/info/
アンケートデータベース(MyEL)   https://myel.myvoice.jp/
==================================

2018年5月31日 (木)

お菓子メーカー調査:信頼性は1位明治、2位森永製菓、3位カルビー、4位江崎グリコ、5位亀田製菓

----------------------------------------------------------------

MyVoice Marketing News【vol.136】 2018.5.31  マイボイスコム(株)

------------------------------------------------------------------

 お世話になります。マイボイスコムの高井です。

今回は3月に実施した「お菓子メーカーのイメージ調査」を紹介します。このテーマは2012年からで、今年で3回目になります。

主要なお菓子メーカーを「商品の美味しさ」「信頼性・安心感」「親しみやすさ」「商品開発力」「独自性」で評価してもらいましたが、消費者の方は菓子メーカー各社の特長を良く見ておられるようです。

当社では3ヵ月に1度、リサーチのご依頼をいただいたお客様を対象にCS調査を実施しています。昨年度の結果は、総合満足度が「1.3」(満足1、やや満足2、やや不満3、不満4)で、他者推奨のNPSの平均が「9.4」(評点1~11)でした。ご回答いただいたお客様、大変ありがとうございました。今後ともサービスの改善に努めて参ります。

マイボイスコムでは、リーズナブルな料金で、データ品質を重視した、リサーチャー対応のインターネット調査を提供しています。グルインや会場調査等にも対応していますので、各種リサーチをご検討の際は、お気軽にご相談下さい。

 リサーチサービス概要→  http://www.myvoice.co.jp/

 ----------------------------------------------------------------

【1】お菓子メーカーのイメージに関する調査(第3回)

----------------------------------------------------------------

お菓子メーカー調査は2012年からで、今回で3回目になります。

今回の調査では、主要なお菓子メーカーを、「認知」、「おいしい商品を提供している」、「信頼性・安心感がある」、「親しみやすい」、「商品開発力・企画力がある」、「独自性がある」で評価をしてもらいましたが、結果は以下の順番でした。消費者の方は、各メーカーの特長を良く見ておられるようですね。

 〇「おいしい商品を提供している」は、

  明治、森永製菓、カルビー、亀田製菓、江崎グリコ、ロッテ

〇「信頼性・安心感がある」は、

  明治、森永製菓、カルビー、江崎グリコ、亀田製菓、ロッテ

〇「親しみやすい」は、

  カルビー、明治、森永製菓、江崎グリコ、亀田製菓、不二家

〇「商品開発力・企画力がある」は、

  明治、カルビー、森永製菓、江崎グリコ、ロッテ、湖池屋

〇「独自性がある」は、

  おやつカンパニー、カルビー、湖池屋、亀田製菓、明治、江崎グリコ

 調査結果は下記サイトでご覧ください。

集計データや、ローデータも安価にお求めいただけます。

 〇お菓子メーカーのイメージ(第3回)

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=23601

 ----------------------------------------------------------------

【2】自主アンケート調査(1万人調査×12テーマ)

----------------------------------------------------------------

2018年3月に実施した自主調査を紹介します。

ご関心のテーマがあれば「会員登録(無料)」をしてご覧ください。

無料会員でも、月1テーマは閲覧できます。

【住宅・家電】

◇オール電化住宅(第5回)

オール電化住宅居住者は1割強、中国・四国で高い

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=23602

◇キッチン家電(第4回)

購入してよかったものは冷蔵庫・レンジ・炊飯器

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=23603

【流通・小売・外食】

◇百貨店の利用(第6回)

半年1回以上利用者は5割強、月1回以上は2割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=23604

【金 融】

◇仮想通貨

保有者は約2%、非保有・興味ありは1割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=23605

【情報・通信・メディア】

◇格安スマホ(第4回)

利用意向者は3割弱、重視点は「月額利用料金」

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=23606

◇インターネット広告(第2回)

内容を読む人は直近1年に表示された人の3割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=23607

【医薬品・医療・健康】

◇眼鏡の使用(第4回)

所有者は8割強。そのうち4割強は常に利用

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=23608

◇お通じ(第3回)

お通じで困っていることがある人は4割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=23609

【趣味・交通・レジャー】

◇ジョギング・ランニング

直近1年間の実施者は1割強、男性や若年層で高い

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=23610

【季節行事・イベント】

◇バレンタインデー(第14回)

プレゼントをしたりもらったりした人は5割弱

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=23611

◇ひなまつりの過ごし方(第5回)

ひなまつりにお祝いをした・する予定の人は2割

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=23612

------------------------------------------------------------------

【3】大学ゼミへの「MyELデータ無償提供」企画のご案内(新規)

------------------------------------------------------------------

当社のインターネット調査は、多くの大学にご利用いただいています。

そして、商学部や経済学部、社会学部等の先生方からゼミの演習で、自由に使えるデータが少なくて困っていると伺いました。

マイボイスコムでは、大学教育に協力するため、SPSS等で集計可能な「1万人調査のローデータ(定価5.4万円)」を、1ゼミに、1テーマ演習用データとして無償で提供させていただくことにしました。ご興味のある先生がおられましたら、下記サイトをご覧下さい。

 〇大学ゼミへの「MyELデータ無償提供」の詳細

 http://www.myvoice.co.jp/academic/index.html

 ----------------------------------------------------------------

【4】「テキストマイニング(TextVoice)」のご紹介

-----------------------------------------------------------------

マイボイスコムでは、独自の「テキストマイニング」も提供しています。

テキストファイルを読込ませるだけで、分析用辞書もAIで自動作成し、最大6つの意味をまとめた言葉の組合せに分類します。

 少数でも注目すべき意見の抽出や、全体の俯瞰マップ、属性や回答でのセグメント分析もできる、簡単で分かりやすいテキストマイニングです。

 〇「テキストマイニング (TextVoice)」

 https://www.myvoice.co.jp/menu/txt-voice.html

  ※TextVoice分析の1分動画をご覧下さい!

 ※2週間のお試し利用もできます!

 ※Tableau、Yellowfin 等のBIツールとの連携も進めています。

-----------------------------------------------------------------

【5】「リサーチサービス(インターネット調査等)」のご紹介

-----------------------------------------------------------------

マイボイスコムは20年前からインターネット調査を提供しています。

リーズナブルな料金で、データ品質を重視した、リサーチャー対応の、柔軟で丁寧なインターネット調査を提供いたします。

また、インターネット調査以外にも、グルインや、会場調査、郵送調査、モニターを活用したミステリーショップ型リサーチにも対応しています。各種リサーチをご検討の際は、お気軽にご相談下さい。

 〇リサーチサービスの詳細

 http://www.myvoice.co.jp/

 【お問合せ】 https://www.myvoice.co.jp/contact/index.html

==================================

発行責任者: マイボイスコム株式会社 代表取締役社長 高井和久

住 所:   東京都千代田区神田錦町3-17-11

連絡先:   電話 03-5217-1911  メール otoiawase@myvoice.co.jp

ホームページ           https://www.myvoice.co.jp/

テキストマイニング (TextVoice) https://www.textvoice.jp/info/

アンケートデータベース(MyEL)   https://myel.myvoice.jp/

==================================

 

プロフィール

フォトアルバム

Takai kazuhisa

伊藤忠系シンクタンクの社内ベンチャーで、1999年にネットリサーチ会社のマイボイスコムを立ち上げて社長をやっています。会社を作ることより続けること、良い会社を目指して経営することの難しさ日々感じながら奮闘している毎日です。夜は神田や神保町あたりの居酒屋に出没し、休日は自然散策やアウトドアを楽しんでいます!