ポイントサービス調査:利用者は 1位楽天ポイント、2位Vポイント、3位dポイント
-----------------------------------------------------------------
MyVoice Marketing News【No.223】 2025.8.31 マイボイスコム(株)
-----------------------------------------------------------------
いつもお世話になっております。マイボイスコムの高井です。今回は6月に実施した「ポイントサービス調査」を紹介します。このテーマは2006年から実施していて今回で9回目です。
私達の生活で身近になったポイントサービスですが、継続して利用しているサービスがない人は7%だけで、9割以上の方が何らかのポイントを使っていて、積極的に利用しているとの回答が73%を占めました。
利用しているポイントの上位は、1位楽天ポイント、2位Vポイント、3位dポイント、4位Pontaポイント、5位PayPayポイントで、共通ポイントサービスの公式アプリの利用者が大幅に増えていました。皆さんはポイントサービスをどんな風に利用されてますか。このテーマに興味があれば、下記で調査結果をご覧下さい。
マイボイスコムでは約2,200件の1万人調査を生成AIに参照させて、定量分析と定性のペルソナ分析が出来る「AI分析ツール」を始めました。マーケティングのAI活用にご関心があれば下記サイトもご覧下さい。
〇AI分析ツール(CotoEL;コトエル)
https://cotoel.myvoice.jp/info
-----------------------------------------------------------------
【1】ポイントサービスに関するアンケート調査(第9回)
-----------------------------------------------------------------
今回は6月に実施した「ポイントサービス」の調査結果を紹介します。このテーマは2006年から実施していて今回で9回目です。
私達の生活に身近な「ポイントサービス」ですが、継続して利用しているサービスがない人は7%で、3~4個のサービスを使っている人が37%で1番のボリュームゾーンです。使っているサービスで多いのは、スーパーマーケット46%、ドラックストア41%、オンラインショップ40%、コンビニ34%、クレジットカード23%が上位です。
ポイントカードアプリ利用についても尋ねましたが、共通ポイントサービスの公式アプリの利用者は66%で、2019年の36%から6年間で大幅に増えていました。
直近1年間で利用したポイントサービスの上位は、1位楽天ポイント76%、2位Vポイント54%、3位dポイント50%、4位Pontaポイント50%、5位PayPayポイント49%という結果でした。
ポイントサービスを積極的に利用している人は73%もいて、各種ポイントサービスが生活者の購買行動に大きく影響していることが伺える結果でした。
皆さんはどんなポイントサービスを、どんな風に利用されてますか。また、皆さんの事業ではポイントサービスを有効に活用されていますか。
本テーマに関心がありましたら、下記から調査結果をご覧ください。集計データや、調査レポートも安価に販売しています。
〇ポイントサービス調査(第9回)
https://myel.myvoice.jp/products/detail/32308
-----------------------------------------------------------------
【2】第323回 自主アンケート調査結果(12テーマ)
-----------------------------------------------------------------
6月に実施した12テーマの1万人調査を紹介します。「無料会員」でも月1テーマの結果が閲覧できますのでご利用下さい。
【飲料・嗜好品】
◇ドリンク剤の利用(第12回)
ドリンク剤の飲用者は3割強、週1回以上飲む人は1割強
https://myel.myvoice.jp/products/detail/32301
【食 品】
◇サラダ(第7回)
カット済み野菜や野菜セットなどでサラダを作る人が増加傾向
https://myel.myvoice.jp/products/detail/32302
◇豆類
食生活に豆をとり入れることを意識している人は45%
https://myel.myvoice.jp/products/detail/32303
◇グミ(第2回)
直近1年間にグミを食べた人は46%、女性や若年層で高い
https://myel.myvoice.jp/products/detail/32304
◇焼肉(第5回)
直近1年間に自宅で焼肉を調理して食べた人は7割弱
https://myel.myvoice.jp/products/detail/32305
【住宅・住宅設備】
◇インテリア(第10回)
インテリアにこだわりがある人は25%、女性で比率高い
https://myel.myvoice.jp/products/detail/32306
【流通・小売・外食】
◇コンビニ弁当の利用(第13回)
コンビニ利用者のうち、弁当と一緒に飲み物を買う人は7割強
https://myel.myvoice.jp/products/detail/32307
◇ポイントサービス(第9回)
スマホのポイントカードアプリ利用者は2019年以降増加傾向
https://myel.myvoice.jp/products/detail/32308
◇衣料品の購入(第9回)
衣料品の購入頻度は、過去調査と比べて減少傾向
https://myel.myvoice.jp/products/detail/32309
【金 融】
◇証券会社のイメージ(第15回)
『顧客対応がよい』イメージは「いずれもない」が7割弱と高い
https://myel.myvoice.jp/products/detail/32310
【医薬品・医療・健康】
◇美容意識と行動(第8回)
美容に関心がある人は3割強。男性2割弱、女性5割強
https://myel.myvoice.jp/products/detail/32311
【季節行事・イベント】
◇母の日のプレゼント(第20回)
今年の母の日にプレゼントや何かをした人は36%
https://myel.myvoice.jp/products/detail/32312
・
〇調査結果はMyELの会員登録をしてご覧下さい。
〇カテゴリー別一覧
https://myel.myvoice.jp/category_list
〇テーマ別実施時期一覧
https://myel.myvoice.jp/time_series
〇実施時期別一覧
https://myel.myvoice.jp/implementation_period
○自主調査結果のメディア掲載記事(ご参考)
※当社の自主調査は各種メディアに多数掲載されています!
https://www.myvoice.co.jp/news/media.html
-----------------------------------------------------------------
【3】アンケートデータベース(MyEL) 会員のご案内
-----------------------------------------------------------------
アンケートデータベース(MyEL)の「無料会員」は月1テーマの閲覧です。
「有料会員」になると約3,700件の調査結果がご覧いただけます。
20名様が調査結果を自由に使える「法人会員」もご利用ください。
☆有料会員: 半年 3,300円 年間 4,950円(税込)
☆法人会員: 閲覧プラン 年間 55,000円( 〃 )
ベーシック 年間 110,000円( 〃 )※
※閲覧と11万円分のデータダウンロードが出来ます。
〇MyEL会員: https://myel.myvoice.jp/plans
-----------------------------------------------------------------
【4】大学ゼミのアンケートデータ無償提供(大学学術調査の紹介)
-----------------------------------------------------------------
マイボイスコムでは多くの大学から学術調査のご依頼を頂いています。
大学教育に貢献するため、演習やゼミ用に「1万人調査データ(49,500円)」を1テーマ無償で提供しています。ご希望の先生は以下からお申し込み下さい。
〇学術調査(1万人調査データの無償提供はこちら)について
https://www.myvoice.co.jp/service/solution/academic.html
-----------------------------------------------------------------
【5】「テキストマイニング (TextVoice)」の紹介
-----------------------------------------------------------------
マイボイスコムでは独自の「テキストマイニング(TextVoice)」を提供しています。テキストデータを入力するだけで辞書を自動で作成し、ワードクラウド、ネットワーク図、ポジネガ等の7つの分析ができる定性分析ツールです。
○テキストマイニング (TextVoice)
https://www.textvoice.jp/info/
------------------------------------------------------------------
【6】「AI分析ツール(CotoEL)」のご紹介
------------------------------------------------------------------
「アンケートデータベース(MyEL)」にある約2,200件の1万人調査データを生成AIが参照して、アンケートの集計、要約、マーケティング施策の示唆まで行う定量分析と、モニターの18項目の属性と過去に回答した数十件~数百件のアンケートデータで、実在する個人のN=1のペルソナを作ってインタビューができる定性分析の機能があります。
2週間の無料お試しプランもあるので、是非ご利用ください。
○AI分析ツール (CotoEL)
https://cotoel.myvoice.jp/info
〇ChatGPT とCotoELが作ったペルソナの発言を比較したレポート
https://www.myvoice.co.jp/voice/kobetu/Persona_TalkComp250814.pdf
-----------------------------------------------------------------
【7】マイボイスコムのリサーチメニュー紹介
-----------------------------------------------------------------
マイボイスコムは伊藤忠グループのリサーチ会社です。インターネット調査を中心に以下の調査メニューを提供しています。各種リサーチをご検討の際は、マイボイスコムにご相談下さい。
〇インターネット調査
インターネットを通じてWEBアンケートに答えてもらう調査手法です。
アドホック調査の半数以上を占める、定量調査の主要な手法です。
https://www.myvoice.co.jp/service/research.html
〇ヒアリング調査(オンラインが中心)
対象者とインタビュアーが1対1で調査項目に従って対話をする調査です。
皆さん自身が対象者に直接インタビューする場を作ることもできます。
https://www.myvoice.co.jp/service/menu/hearing.html
〇会場調査(CLT)
会場で商品サンプル等の試用、試食、試飲後にアンケートを行う調査です。
商品やサービスを利用した後のリアルな意見が聴取できます。
https://www.myvoice.co.jp/service/menu/clt.html
〇グループインタビュー調査
司会者が5~6名の対象者に、座談会形式のインタビューを行う定性調査です。
顧客の生の声を聴くことでニーズを捉えたマーケティングに役立ちます。
https://www.myvoice.co.jp/service/menu/group.html
〇海外調査
アジア、北米、欧州、南米、中東など50カ国の海外調査を提供しています。
日本語の調査票を入稿いただければ、翻訳からレポート作成まで対応します。
https://www.myvoice.co.jp/service/menu/abroad.html
〇写真(取得)調査
モニターから写真の提供を受ける調査です。食卓やファッション、お気に入
りの商品など、写真から詳細な生活者情報を捉えることができます。
https://www.myvoice.co.jp/service/menu/photo-voice.html
〇BtoBリサーチ(ビジネス層が対象のインターネット調査)
BtoB ビジネスの課題に対して、ビジネス層のパネルに実施する調査です。
職業、業種、職種、役職、従業員数等の28属性で対象者が抽出できます。
https://www.myvoice.co.jp/service/menu/btob.html
〇購買直後の消費者インサイト調査(FMOT調査)
棚の前の3~7秒で商品を選択するFMOT理論に対応したPOS連動の
調査を、全国に1万店以上ある大手流通企業との協業で提供しています。
https://www.myvoice.co.jp/service/menu/fmot.html
==================================
発行責任者: マイボイスコム株式会社 代表取締役社長 高井和久
連絡先 : 電話 03-5217-1911
住 所 : 東京都千代田区神田錦町3-17-11
設 立 : 1999年7月1日(伊藤忠系シンクタンクの社内ベンチャーで設立)
資本金 : 1億 6,183万円(資本準備金含む)
事業内容 : インターネット調査、オフライン調査、テキストマイニング、
アンケートデータベース、AI分析サービス
社長ブログ: https://myvoice.lekumo.biz/research/
企業サイト: https://www.myvoice.co.jp/
==================================
コメント