バランス栄養食品調査:1位カロリーメイト、2位1本満足バー、3位SOYJOY、4位クリーム玄米ブラン
-----------------------------------------------------------------
MyVoice Marketing News【No.224】 2025.9.30 マイボイスコム(株)
-----------------------------------------------------------------
いつもお世話になっております。マイボイスコムの高井です。今月は7月に実施した「バランス栄養食品調査(第9回)」を紹介します。
健康志向の高まりの中で、多くの種類の「バランス栄養食品」が販売されており、テレビCMでも頻繁に見かける製品もあります。当社では2009年から利用実態を調べていますが、今年の調査では直近1年間の利用者は42%で、女性や若年層の利用者が多いという結果でした。
直近1年間で喫食したバランス栄養食品で多いのは、1位「カロリーメイト」2位「1本満足バー」、3位「SOYJOY」、4位「クリーム玄米ブラン」で、大塚製薬とアサヒグループ食品の製品が上位を占めていました。このテーマの調査結果に興味があれば、下記ページからご覧下さい。
= AI分析ツールについて =
マイボイスコムでは2012年以降で実施した、約2,200件の1万人調査データを生成AIが参照して1)定量分析(集計、要約、施策の示唆)と、2)定性分析(実在する個人のN=1 ペルソナにインタビュー)が出来る「AI分析ツール(CotoEL)」の提供を始めました。
これからのマーケティングは、データに基づいたAI分析で仮説やアイディア出しを行い、その結果をもとに調査設計をする流れが増えると思います。AI分析に関心があれば下記サイトをご参照ください。
〇AI分析ツール(CotoEL) https://cotoel.myvoice.jp/info
-----------------------------------------------------------------
【1】バランス栄養食品に関するアンケート調査(第9回)
-----------------------------------------------------------------
今回は7月に実施した「バランス栄養食品」の調査結果を紹介します。このテーマは2004年から実施していて今年で9回目になります。
バランス栄養食品の直近1年の利用者は42%でした。利用者のうち週1回以上利用者は23%で、月に1回~数ヶ月に1回程度が41%でボリュームゾーンです。
バランス栄養食品の利用者の目的は、空腹感の解消36%、お菓子のかわり32%、昼食のかわり19%、朝食のかわり18%と続きます。週5回以上利用者では朝食のかわり、昼食のかわり、栄養バランスを整える、が高くなっていました。
バランス栄養食品利用者の選定時の決め手は、味72%、価格49%、栄養成分35%、形状 ・食べやすさ24%、カロリー21%、食感20%でした。利用者がどのような栄養素・成分のものを選ぶかでは、たんぱく質、プロテインが43%で1番多く、カルシウム27%、食物繊維24%、鉄18%、ビタミンC14%の順位でした。
直近1年間で食べたバランス栄養食品の1番は大塚製薬「カロリーメイト」18%で、2位「1本満足バー(アサヒグループ食品)」15%、3位「SOYJOY(大塚製薬)」14%、「クリーム玄米ブラン((アサヒグループ食品))11%で、大塚製薬とアサヒグループ食品の製品が上位を占めていました。
〇バランス栄養食品に関するアンケート調査(第9回)
https://myel.myvoice.jp/products/detail/32402
-----------------------------------------------------------------
【2】第324回 自主企画の1万人アンケート調査(12テーマ)
-----------------------------------------------------------------
7月に実施した12テーマの1万人アンケート調査を紹介します。「無料会員」でも月1テーマの調査結果が閲覧できるのでご利用下さい。
【食 品】
◇おにぎり(第6回)
市販のおにぎりを食べる人の購入場所は「コンビニ」が7割強
https://myel.myvoice.jp/products/detail/32401
◇バランス栄養食品の利用(第9回) ※前記ご参照
https://myel.myvoice.jp/products/detail/32402
◇タブレット菓子(第8回)
タブレット菓子購入者の重視点は「味」7割弱、「価格」4割弱
https://myel.myvoice.jp/products/detail/32403
◇揚げ物(第5回)
自宅で揚げ物をする人は7割弱。週1回以上する人は3割弱
https://myel.myvoice.jp/products/detail/32404
【住宅・住宅設備】
◇ウォーターサーバーの利用(第16回)
ウォーターサーバーの利用意向者は9%、現在利用者の8割強
https://myel.myvoice.jp/products/detail/32405
【金 融】
◇生命保険の加入実態(第15回)
生命保険加入者のうち、加入時に他社も検討した人は4割弱
https://myel.myvoice.jp/products/detail/32406
【情報・通信・メディア】
◇雑 誌(第7回)
直近1年間に電子書籍の雑誌を利用した人は2割弱
https://myel.myvoice.jp/products/detail/32407
【医薬品・医療・健康】
◇アンチエイジング(第8回)
アンチエイジング実施率は3割。男性2割弱、女性4割強
https://myel.myvoice.jp/products/detail/32408
◇血糖値
血糖値対策を意識して食品・飲料を選ぶ人は5割強
https://myel.myvoice.jp/products/detail/32409
【季節行事・イベント】
◇父の日のプレゼント(第20回)
今年の父の日にプレゼントや何かをした人は25%
https://myel.myvoice.jp/products/detail/32410
【ライフスタイル】
◇使い捨てプラスチック製品(第6回)
あった方がよい使い捨てプラ製品、「ストロー」が増加傾向
https://myel.myvoice.jp/products/detail/32411
◇人付き合い(第4回)
人付き合いが得意な人は2割強、2015年調査より減少
https://myel.myvoice.jp/products/detail/32412
・
〇調査結果はMyELの会員登録をしてご覧下さい。
〇カテゴリー別一覧
https://myel.myvoice.jp/category_list
〇テーマ別実施時期一覧
https://myel.myvoice.jp/time_series
〇実施時期別一覧
https://myel.myvoice.jp/implementation_period
〇自主調査結果のメディア掲載記事(ご参考)
※当社の自主調査は各種メディアに多数掲載されています!
https://www.myvoice.co.jp/news/media.html
-----------------------------------------------------------------
【3】アンケートデータベース(MyEL) 会員のご案内
-----------------------------------------------------------------
アンケートデータベース(MyEL)の「無料会員」は月1テーマの閲覧です。
「有料会員」になると約3,700件の調査結果がご覧いただけます。
20名様が調査結果を自由に使える「法人会員」もご利用ください。
☆有料会員: 半年 3,300円 年間 4,950円(税込)
☆法人会員: 閲覧プラン 年間 55,000円( 〃 )
ベーシック 年間 110,000円( 〃 )※
※閲覧と11万円分のデータダウンロードが出来ます。
〇MyEL会員: https://myel.myvoice.jp/plans
-----------------------------------------------------------------
【4】大学ゼミのアンケートデータ無償提供(大学学術調査の紹介)
-----------------------------------------------------------------
マイボイスコムでは多くの大学から学術調査のご依頼を頂いています。
大学教育に貢献するため、演習やゼミ用に「1万人調査データ(49,500円)」を1テーマ無償で提供しています。ご希望の先生は以下からお申し込み下さい。
〇学術調査(1万人調査データの無償提供はこちら)について
https://www.myvoice.co.jp/service/solution/academic.html
-----------------------------------------------------------------
【5】「テキストマイニング (TextVoice)」の紹介
-----------------------------------------------------------------
マイボイスコムでは独自の「テキストマイニング(TextVoice)」を提供しています。テキストデータを入力するだけで辞書を自動で作成し、ワードクラウド、ネットワーク図、ポジネガ等の7つの分析ができる定性分析ツールです。
〇テキストマイニング (TextVoice)
https://www.textvoice.jp/info/
------------------------------------------------------------------
【6】「AI分析ツール(CotoEL)」のご紹介
------------------------------------------------------------------
「アンケートデータベース(MyEL)」にある約2,200件の1万人調査データを生成AIが参照して、アンケートの集計、要約、マーケティング施策の示唆まで行う定量分析と、モニター個人の18項目の属性と過去に回答した数十件~数百件のアンケートデータで、実在する個人のN=1のペルソナを作ってインタビューができる定性分析の機能があります。
2週間の無料お試しプランもご利用ください。
〇AI分析ツール (CotoEL)
https://cotoel.myvoice.jp/info
〇ChatGPT とCotoELが作ったペルソナの発言を比較したレポート
https://www.myvoice.co.jp/voice/kobetu/Persona_TalkComp250814.pdf
-----------------------------------------------------------------
【7】マイボイスコムのリサーチメニュー紹介
-----------------------------------------------------------------
マイボイスコムは伊藤忠グループのリサーチ会社です。インターネット調査を中心に以下のリサーチメニューを提供しています。各種リサーチをご検討の際は、マイボイスコムにご相談下さい。
【オンライン系の調査手法】
〇インターネット調査
インターネットを通じてWEBアンケートに答えてもらう調査手法です。
アドホック調査の半数以上を占める、定量調査の主要な手法です。
https://www.myvoice.co.jp/service/research.html
〇BtoBリサーチ(ビジネス層が対象のインターネット調査)
BtoB ビジネスの課題に対して、ビジネス層のパネルに実施する調査です。
職業、業種、職種、役職、従業員数等の28属性で対象者が抽出できます。
https://www.myvoice.co.jp/service/menu/btob.html
〇写真(取得)調査(写真画像を取得するインターネット調査)
モニターから写真の提供を受ける調査です。食卓やファッション、お気に入りの
モノ、収納状況等、写真から詳細な生活者情報を把握することができます。
https://www.myvoice.co.jp/service/menu/photo-voice.html
〇海外調査(海外パネルのインターネット調査)
アジア、北米、欧州、南米、中東など50カ国以上海外の調査を提供しています。
日本語の調査票を入稿いただければ、翻訳からレポート作成まで対応します。
https://www.myvoice.co.jp/service/menu/abroad.html
〇行動付随調査(ミステリーショッパー型のインターネット調査)
調査モニターが指定された店舗やイベント会場等を訪問し、商品購入やサービス
利用後にインターネット調査に応えるネットとリアルを融合した調査です。
https://www.myvoice.co.jp/service/menu/action.html
〇購買直後の消費者インサイト調査(FMOT調査)
棚の前の3~7秒で商品を選択するFMOT理論に対応したPOS連動の
調査を、全国に1万店以上ある大手流通企業との協業で提供しています。
https://www.myvoice.co.jp/service/menu/fmot.html
【オフライン系の調査手法】
〇ヒアリング調査
対象者とインタビュアーが1対1で、調査項目に従って対話をする調査です。
皆さん自身が対象者に直接インタビューする場を作ることもできます。
https://www.myvoice.co.jp/service/menu/hearing.html
〇会場調査(CLT)
会場で商品サンプル等の試用、試食、試飲後にアンケートを行う調査です。
商品やサービスを利用した後のリアルな意見が聴取できます。
https://www.myvoice.co.jp/service/menu/clt.html
〇グループインタビュー調査
司会者が5~6名の対象者に、座談会形式のインタビューを行う定性調査です。
顧客の生の声を聴くことで、ニーズを的確に捉えたマーケティングに役立ちます。
https://www.myvoice.co.jp/service/menu/group.html
==================================
発行責任者: マイボイスコム株式会社 代表取締役社長 高井和久
連絡先 : 電話 03-5217-1911 メール otoiawase@myvoice.co.jp
住 所 : 東京都千代田区神田錦町3-17-11
設 立 : 1999年7月1日(伊藤忠系シンクタンクの社内ベンチャーで設立)
資本金 : 1億 6,183万円(資本準備金含む)
事業内容 : インターネット調査、オフライン調査、テキストマイニング、
アンケートデータベース、AI分析サービス
社長ブログ: https://myvoice.lekumo.biz/research/
企業サイト: https://www.myvoice.co.jp/
==================================
コメント